ゴム動力模型飛行機掲示板


| 新規投稿 | トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

新規投稿通知メールのトラブル 松本@GPF 投稿日: 2023年02月03日 13:36:02 No.199 【Home】 【返信】

ここ1週間ほどゴム動力模型飛行機掲示板への新規投稿連絡メールが届かなくなっていました。

登録がどうなっているか確認のため、この画面の一番下の「新規投稿をメールで受け取る」をクリック、添付の画面が出てきます。
その一番下の窓に自分のメールアドレスを入れてその下のボタンをクリックすると、確認メールが届きます。
メール内に示されたURLをクリックすると新規投稿連絡を受けるrara掲示板の一覧表が出て来ました。
CFFC掲示板と溝口さんの掲示板はありましたがゴム動力模型飛行機掲示板はありません。
システムのトラブル(多分)で消えてしまった様です。

添付図の上の方の窓で再登録を実施しました。

この投稿で復旧が確認できるはずです。


松本@GPF 投稿日: 2023年02月03日 13:45:52 No.200 【Home】
新規投稿通知メール、ちゃんときました。



無題 合田@小金井公園 投稿日: 2023年01月25日 13:21:17 No.184 【返信】

円弧翼機の上昇 No.167を拝見し、手持ちの2モーター駆動 モーターグライダーの主翼を円弧型に改善し良好結果を得ました。

問題
 テイクオフの時、高アスペクトレシオの飛行機をフルパワー、小回り旋回で上昇させると、内滑りを起こし上昇して行きません。もっと小回りすると、頭から突っ込んで行きます。
大回りにすると、気持ち良く上昇し、20mから30mぐらいの高上昇します。

大回り飛ばせば何の問題なく、快適に飛ばせますが、小金井公園の広場は真ん中に桜の木と
ムクの木の大木があり、広場の半分の半径で飛ばすことが必要です。小回り(半径約15m)旋回上昇でないと、周りの立木にすぐ引っかかり楽しめません。写真のモグラは、このことから、良く飛ぶのですが風の無い時しか飛ばせませんでした。

解決
 モグラ仕様
1. モーター 712 2個
2. キャパシタ 10μF/3V 2個(並列接続)
3. ウイング 長さ(500mm) 幅(60mm)
アスペクト比 25:3
    

改善前:主翼 上反角:12°
改善後:主翼 円弧翼型(写真に示す) 
円弧翼は主翼の先端にひもでひっぱり成形

半径役15m以下以下、風速2m/s未満で急上昇で飛行し、楽しめる機体になりました。


ダウンロード模型2モーター動力グライダー(主翼 円弧型)写真 ( .docx / 577.6KB )
松本@GPF 投稿日: 2023年01月26日 23:14:19 No.187 【Home】
円弧翼にする前の飛行の記述から推測すると螺旋不安定に近い飛行だったと推測されます。
上反角効果に比べて垂直尾翼の効きが強すぎる時この種の現象が現れます。
主翼の中心から垂直尾翼の中心までの長さ、垂直尾翼の面積はどれ程ですか?
合田@小金井公園 投稿日: 2023年01月28日 13:49:07 No.190
主翼の中心から垂直尾翼の中心の長さ=28cm
垂直尾翼の面積=33cm^2
です。


ダウンロードIMG_1002 ( .mov / 4.2MB )
合田@小金井公園 投稿日: 2023年01月28日 13:58:30 No.191
垂直尾翼付近の写真

松本@GPF 投稿日: 2023年01月28日 17:10:46 No.192 【Home】
諸元から合田機の垂直尾翼容積比を計算してみると
垂直尾翼容積比=(尾翼モーメントアーム長x垂直尾翼面積)/(主翼スパンx主翼スパンx主翼平均コード)=(28x33)/(50x50x6)=0.062
ちなみに長く飛ばしている私の30cmウイングレット機では
(11x8)/(30x30x7)=0.026
です。
スパイラル降下(=螺旋不安定)もダッチロールも起こさない適正な垂直尾翼容積比の値は例えば勝山訳:こうすれば飛ぶ模型飛行機https://nieru.net/rubbermodel/5
では添付の表の通りです(付録1ページ)。
適正な垂直尾翼容積比の値は上反角の大小にも依存しますがこの表では上反角10度前後を仮定していると思われます。

表では適正値の推定値としてゴム動力屋外機では0.033、ガスパワー機(エンジン機)では0.023や0.027をあげています。数値の差はプロペラの大きさの差によると思われます。動力飛行時のプロペラは翼の働きをしますが、重心より前にあるため尾翼の働きを打ち消します。大きいプロペラほどこの働きが大きい、したがってエンジン機に比べてプロペラが大きいゴム動力機ではプロペラによる逆効果を打ち消すために大きな垂直尾翼容積比が必要になっているのでしょう。

合田機には小さいプロペラがついています。したがって上反角が10度に近い場合の適正値は0.033よりも0.023に近いと思われます。
上反角が小さい当初の構成では0.062はやや過大でこれが旋回を小さくした場合の不安定な飛行につながったのでしょう。

解決策は
・垂直尾翼容積比0.062にバランスする大きい上反角にするか
・垂直尾翼の面積を減らして垂直尾翼容積比を0.023に近づけるか
の何れかですが、現在の対策は小半径の円弧翼による実質上反角増です。
もちろの第2の対策も可能です。

なお「こうすれば飛ぶ模型飛行機」では適正な垂直尾翼面積の決め方として「最高の滞空性能のためには、ダッチロールの兆候をギリギリで取除くのに必要な大きさよりほんの僅か(約5%)大きいのが、垂直尾翼の理想の面積)」としています。


合田@小金井公園 投稿日: 2023年01月29日 22:36:34 No.194
いやはや、円弧翼の螺旋安定性を誤解しておりました。円弧の形状が小回り安定に起因するのでは無い。円弧にすることにより、上反角が増加し、ガスパワー滑空機の垂直尾翼係数N=0.023に近づいた。結果、螺旋不安定のトラブルを回避することが出来ました。
私のモグラをもう1機製作してみます。
上反角12°で垂直尾翼係数N=0.023で垂直尾翼を設計変更します。
色々分かって来ると思います。楽しみです。
松本様アドバイスありがとうございます。
合田@小金井公園 投稿日: 2023年02月01日 18:30:18 No.197
本日、合田モグラ2号機が完成した。諸元はモグラ1号機と同じ。
飛ばしてみると、小回り(半径15m以下)だと、螺旋不安定でスパイラルダイブにおちいる。2号機の上反角は12°、垂直尾翼面積は33c㎡。垂直尾翼係数N=0.062である。飛行結果より、1号機と同じ螺旋不安定である。

次に、螺旋不安定を解消を目的に2号機の垂直尾翼容積比N=0.023にする。
   垂直尾翼面積をXc㎡すると。
   28X/(50×50×6)=0.023
   X=12.3c㎡
 2号機の垂直尾翼を12.3c㎡にはさみでカットした。
写真1は改造した垂直尾翼を示す。
飛行結果は、ダッチロールが始まった。

次に、面積が小さすぎると直感した。手持ちの1mmバルサで垂直尾翼の面積を少し大きくする。写真2はバルサを貼り付けた垂直尾翼を示す。

飛行結果:小回り(約半径15m)でスムーズに約20mの高さに上昇し滑空に入る。
モグラらしい滞空時間の長い滑空である。

検証:帰宅して増加バルサの面積を出した5.4c㎡であった。
2号機の垂直尾翼容積比=28×(12.3+5.4)/(50×50×6)=0.033である。
「こうすれば飛ぶ模型飛行機」のB-1垂直尾翼の係数 屋外ゴム動力機N=0.033に相当する。
また、「こうすれば飛ぶ模型飛行機」より、適正な垂直尾翼面積の決め方として「最高の滞空性能のためには、ダッチロールの兆候をギリギリ取り除くのに必要な大きさはほんの僅か(約5%)おおきいのが垂直尾翼の理想の面積」としている。
写真1の垂直尾翼面積=12.3c㎡で、5%増加の面積は
    12.3×(1.05)=12.9c㎡
しかしながら、写真1の垂直尾翼はダッチロールにおちいるのでギリギリではない。
12.9c㎡ < 理想の垂直尾翼の面積 < 17.7c㎡
にあると考える。後日、2号機で試してみる。

    


松本@GPF 投稿日: 2023年02月03日 12:36:50 No.198 【Home】
垂直尾翼には赤色の大きいトリムタブが付いている様ですが、これは垂直尾翼面積に算入されていますか?

「こうすれば飛ぶ模型飛行機」の翻訳出版は1989年、原著者のMcCombsさんは15年以上前に死去していますが訳者の勝山さんは元気で今でも月に1回ぐらいは武蔵野中央公園に来ています。合田さんの活用を大変喜ぶと思いまず。




輪ゴムを使ったゴム動力飛行機の3次元運動解析の結果の紹介 滝 敏美 投稿日: 2023年01月23日 11:46:05 No.178 【返信】

輪ゴムを使ったゴム動力飛行機の3次元運動解析を試行した結果を紹介します.
この解析はゴム動力飛行機の調整のしかたを検討するために行っているものです.

機体の写真を添付します.

機体の諸元は以下のとおりです.
全備重量 12.8g
プロペラ直径 170mm(解析で最適な値)
ゴムのフック間距離 200mm
主翼
・翼幅 400mm
・翼端上反角 20度
・翼面積 29100mm^2
・アスペクト比 5.50
・平均空力翼弦 73mm
・翼型 6%キャンバー折り曲げ翼
水平尾翼
・翼幅 160mm
・翼面積 8400mm^2

機体の角度を添付します.
主翼の取付角が異なる2種類のモデルを考えました.主翼の取付角によってサイドスラストとラダー舵角調整が変わります.

ゴムのトルク曲線を添付します.計測データを近似式で表したものです.


滝 敏美 投稿日: 2023年01月23日 11:59:40 No.179
■ 3次元解析の方法について
機体の空力微係数は渦格子法AVLを使って計算しました.
全機の最大揚力係数を1.1と仮定しました.
機体の慣性データはMS-Excelを使って計算しました.重量,重心位置は実測値とよく合いました.
プロペラの特性はLarrabeeの方法を使って計算しました.
プロペラのパワー効果を考慮しています.Ribnerの式を使いました.
プロペラのジャイロ効果は考慮していません.
プロペラによる偏流の効果は考慮していません.
実験による解析方法の検証はまだ行っていませんので,この解析が本当に正しいかどうかはまだわかりません.今後検証を行っていく予定です.


■ 3次元運動解析の結果

輪ゴム4条(16本)を使い,平均破断巻き数の約90%である468回まで巻き,巻き戻す場合を解析しました.
比較のために,TAN Super Sportの3.2mm幅を使った場合も解析しました.平均破断巻き数の約80%である675回まで巻き,巻き戻す場合も解析しました.

解析結果のまとめを表にしました.

解析結果の例を添付します.

解析結果からわかることは次の投稿に書きます.


滝 敏美 投稿日: 2023年01月23日 15:18:16 No.180
■ 3次元運動解析の結果(その2)
ゴム動力機の上昇調整の変数は,
①プロペラの直径,ピッチ比
②ゴムの断面積
③ゴムの巻き数
④ダウンスラスト角
⑤サイドスラスト角
⑥ラダー舵角
と多いので,調整は非常に難しいと言えます.
調整を簡単にするには,なるべく調整するパラメータを減らしたいところです.

前の投稿ではダウンスラストをゼロとして良い上昇をする条件を選びましたが,今回は大きなダウンスラストをつけてもよいとし,ダウンスラストを固定します.サイドスラストはゼロで固定します.調整できるのはラダー舵角です.
解析結果を添付の表に示します.


滝 敏美 投稿日: 2023年01月23日 15:55:54 No.181
■ 3次元運動解析の結果(その3)
ダウンスラスト3度,サイドスラスト0度として解析した結果を示します.
468回巻きでは安定な上昇をしません.
430回に巻き戻す場合はきれいな上昇をして,高度もとれます(28.45m).

なお,ダウンスラスト角の定義は,プロペラの中心と機体重心を結んだ線を基準にしています.
最初の投稿の2番目の図(機体の角度)をご覧ください.


滝 敏美 投稿日: 2023年01月24日 11:00:03 No.182
■ 解析結果からわかること
(1)巻き戻しの効果
巻き戻しをすることにより,発進初期の高トルクの悪影響を回避することができる.獲得高度の低下はあまり大きくない.
(2)ダウンスラスト
ダウンスラストは,プロペラ軸が機体重心を通る角度を基準(0度)とし,ダウンスラスト0度として調整すればよさそうである.

(3)主翼の取付角の影響
主翼取付角によって,調整が変わる.
プロペラに流入する気流の角度が,主翼取付角によって異なるため,パワー効果が異なるからである.

(4)調整方法について
これまでに行った多くの解析結果から,次のことがわかった.
ダウンスラストを0度~4度くらいまでにし,小さいサイドスラスト角を決めると,良い上昇パターンになるラダー舵角がある.
このことを利用すると,やりやすい調整方法として次のような案があるんではないか?
・ダウンスラストは0度強にセットする.
・サイドスラストは0度程度にセットする.(サイドスラストの設定についてはもう少し検討が必要)
・巻き戻しを利用して,過大なトルクを避ける.
・ラダー舵角を変え,良い上昇パターンになるように調整する.ガーニーフラップを使えば調整しやすい.

JASCO Flash X-12の説明書(添付)では,ラダーで調整すると書いてあるので,これに通じるのではないでしょうか.


滝 敏美 投稿日: 2023年01月25日 11:11:14 No.183
■ 3次元解析の結果(その4)
モデル2を使って解析した詳細を表にまとめました.
ダウンスラストをゼロにして,サイドスラストとラダー舵角を変化させました.
ゴムの巻き戻しを行っています.
この表の傾向が実際と合っているかを,飛行試験を実施して確かめようと思います.


滝 敏美 投稿日: 2023年01月26日 16:30:29 No.185
長くなって申し訳ありません.解析結果はさしあたりこれを最後にします.
ダウンスラストの影響を検討してみました.
来週にでも飛行試験ができたらよいと考えています.

■ 3次元運動解析結果(その5)
ラダー舵角をゼロとし,ダウンスラストとサイドスラストを変化させて影響を見ました.
下の表がその結果です.
この表から以下のことがわかります.
①ダウンスラスト角を変化させても,獲得高度はあまり変化しない.サイドスラスト角が重要.
②右旋回上昇のほうが左旋回上昇よりも高度をとることができる.
③右旋回上昇では,サイドスラスト角の小さな変化で高度が大きく変化する.したがって,調整が難しい.ダウンスラスト2度程度は必要.
④高度では損をするが,左旋回上昇のほうが許容範囲が広いので,調整しやすそうである.

この表の現象はプロペラが気流方向に正対していない(迎角がある)ときに発生するヨーイングモーメント,ゴムのトルクによる機体のロールモーメントの兼ね合いによるものと思われます.


松本@GPF 投稿日: 2023年01月26日 23:01:13 No.186 【Home】
滝さん、解析結果の発表ありがとうございます。
そのまとめが解析結果その5(No. 185)の表だと思いますが
ーわずかな左サイドスラスト(-5°)で最も高く上がる
ーその時ダウンスラストを増やしても獲得高度は落ちない
の2点は大変興味深い結果です。

ダウンスラストはハイトルク時の失速回避に有効とされています。
No. 2の機体はダウンスラスト0°でも3°でも468回巻きでは失速していますが
ミニマム何回の巻き戻しなら失速しないのか?
或いはダウンスラストを何度まで下げたら468回巻きでも失速しないのか?
ぜひ知りたいところです。
滝 敏美 投稿日: 2023年01月27日 12:17:15 No.188
松本様,コメントありがとうございます.

巻き戻し有りの場合について,ダウンスラストの影響を解析しました.

■ 3次元運動解析結果 -- ダウンスラストの影響,巻き戻し有り
ダウンスラストを0度,2度,4度とした場合の,サイドスラスト,ラダー舵角と高度の関係を3つの表に示します.
ダウンスラストを大きく(4度)すると失速が起きないことがわかりました.


松本@GPF 投稿日: 2023年01月27日 21:22:26 No.189 【Home】
No. 188の表は全て468回から430回に38回巻き戻したケースですが
私が知りたいのは巻き戻しなし或いはもっと少ない巻き戻しの場合、ダウンスラスト増で失速が回避出来るかどうか?
失速回避が出来たらその時の性能はどうなるか?
です。
滝 敏美 投稿日: 2023年01月29日 21:26:12 No.193
■ 3次元運動解析結果 -- 巻き戻さない場合
468回巻きで巻き戻さない場合について,ダウンスラストの影響を解析した結果を示します.
ダウンスラスト5度になると,ある程度効果が出て,430回まで巻き戻したときよりも高度が増えますが,その大きさは2m程度です.
ダウンスラスト6度までは,ダウンスラストを大きくすると,サイドスラストの調整許容範囲が拡大するというメリットがあります.
巻き戻しをするならば,ダウンスラストは4度まででよさそうです.




輪ゴムのトルクデータ 滝 敏美 投稿日: 2023年01月18日 11:03:56 No.169 【返信】

翼幅400mmの小型ゴム動力飛行機の動力ゴムとして,輪ゴムを使えないかを検討するため,輪ゴムの破断巻き数とトルク曲線を計測してみました.TAN Super Sportの3.2mm幅のデータも計測し,比較しました.

(1)試験条件
使用した輪ゴムは,オカモト(株)の「スリーBAND」#18 です.1箱100g入りで約100円です.
フック間距離200mmの機体用として,輪ゴム4本をつないで約270mmとなります.4本(1条),8本(2条),12本(3条),16本(4条)の場合を計測しました.潤滑無しとしました.

TAN Super Sport 3.2mm幅は,270mmの1ループ(2条)としました.こちらは潤滑あり(アーマーオールオリジナル)です.重量で換算すると,輪ゴム10.4本に相当します.

どちらも釣り竿用リールを改造したワインダーを使って巻いています.

トルクデータは各1体のゴムループを使って3回ずつデータをとりました.使用最大巻き数は破断巻き数の80%としました.

(2)試験結果
巻き数:当然のことながら,TAN Super Sportは圧倒的に高性能です.
トルクカーブ:巻き数400回までは輪ゴム12本(3条)とTAN Super Sportはほぼ同じカーブですが,Super Sportはそこから50%増しの巻き数まで使え,最大トルクはほぼ同じです.
輪ゴムも思ったより良い性能でした.3回目の巻きもトルクは変わらず,4回目に破断まで巻きましたが破断トルクも下がりませんでした.

(3)考察
TAN Super Sportの性能のよさは明らかですが,輪ゴムも価格と入手性を考えると場合によっては使えるのではないでしょうか?
1gが1円ですので,コストは圧倒的に勝っています.
1日で使い捨てと考えれば,潤滑をしなくてもよいと思います.

ライトプレーン競技で飛びすぎて機体の条件を厳しくしなければならないという話を聞きますので,わざわざ高価なゴムを使う必要はないような気もします.(F1Bへのステップアップを考える場合にはこうはいかないとは思いますが.)娯楽としてゴム動力機を飛ばしたり,子供がやる場合には輪ゴムを使用することもありではないでしょうか.

動力に輪ゴムを使用されておられる方があれば使い方の注意等をお教えください.


松本@GPF 投稿日: 2023年01月19日 21:21:16 No.170 【Home】
武蔵野中央公園公園の状況ですがカタパルトグライダーでは30年前から#16の輪ゴム1本を動力にする競技会が年数回続いています。参加機のほとんどは小型の紙飛行機です。昨年の最後の回の結果は: http://club-harappa.tokyo/link030.html

ゴム動力でも同じく#16輪ゴム1本を動力にする競技会が10数年前に数回開催れましたが、参加者が伸びずに立ち消えになりました。旧ゴム動力模型飛行機掲示板の関連投稿2編を添付します。

輪ゴムは確かに入手が容易で国産の模型飛行機キットなどに入っている黒いゴムの代替(またはベター)になりそうです。
「輪ゴムでもちゃんと飛ぶよ」のメッセージは一定の価値があると思います。

一方模型飛行機は高性能も魅力の一つ。その点ではTanSSと輪ゴムでは差が大きすぎかも。
TanSSも1ポンド箱で入手すれば1グラム10円前後ですから経済的負担はわずかです。


檀上 投稿日: 2023年01月21日 00:11:00 No.172
このテストは巻き側でのテストですよね。
ゴムのテストは戻し側が重要です。実際に使うのはこっちですから。
輪ゴムを潤滑剤無しで使うとヒステリシスロスが非常に大きくなります。巻きと戻しの違いの大きさに驚くでしょう。
このロスは潤滑の有無だけではなく、ゴムの種類にもよるようで、輪ゴムの場合は非常に大きく感じます。
また、輪ゴムの場合、使い方として難しいのはその巻き方です。
伸ばして巻き込むと確かに巻き数は増えるのですが、トルクがすっからかんになります。実際に飛ばしてみると、ワインダーでしっかり巻くと高度が取れず、タイムが下がってしまうこともあります。
以上、かつて某放送局の某番組向けに少し輪ゴムを使ってみた時の経験です。
そう、初級模型飛行機は出来たら輪ゴムで飛ばしたいのです。
滝 敏美 投稿日: 2023年01月21日 10:13:33 No.173
コメントをありがとうございます.

(1)巻き数とトルクのデータは戻し側でとっています.2~3倍伸ばして巻いています.

(2)この巻き数ートルク曲線を使ってゴム動力機の3次元飛行解析を試行しています.
発進直後の高トルクと途中のトルクの差が大きいので飛行調整が難しいという結果になりました.
一度巻いて,発進前に数十回巻き戻し,初期のトルクを下げることによって飛行調整がやりやすくなるようです.

(3)今度は潤滑ありで計測して差を見てみます.


(4)翼幅400mm程度の小型機ではゴムの重量が小さいので,輪ゴムにしてもそれほどデメリットがないのではないかと期待しています.
松本@GPF 投稿日: 2023年01月21日 13:53:31 No.174 【Home】
巻き戻しで過大トルクを避けるのは室内機で昔からやっている対策です。
屋外機ではVIS (variable incidence stabilizer)なども使われていますが、
滝さんの解析ではダウンスラスト増でどこまでトルクバーストに対処できるか、さらにその時の獲得高度の損得(巻き戻しと比べて)も解明して頂ければありがたいです。
小池先生のフリーフライトF1Bにはダウンスラストを増やすと機首を上向けると言う不思議な現象も紹介されていてダウンスラストの働きには大変興味があります。

小池先生の本は岡本正人先生の風洞実験の本と一緒に紹介を予定していましたがこのスレッドが落ち着くまで待ちます。
滝 敏美 投稿日: 2023年01月21日 15:00:17 No.175
室内機で巻き戻しを適用しているとは知りませんでした.
ゴム動力機初心者ですので,こういう情報をいただけるとうれしいです.
解析結果については,でき次第お知らせします.
ただし,わたしの解析が本当に正しいかどうかはまだ検証ができていません.
解析結果をみなさんにお見せして,実際と違わないかどうか確認してもらいたいと思っています.
プロペラのパワー効果は入れていますが,のジャイロ効果はいれていません.どの程度影響があるか不明です.


円弧翼機の上昇 松本@GPF 投稿日: 2023年01月05日 22:24:58 No.167 【Home】 【返信】

昨年末30日に撮影した3本の動画です。
機体はhttps://rara.jp/rubbermodel/page151 で紹介した主翼展開スパン30cmの円弧翼ライトプレーン。

この最初の動画では機体は上昇の途中から主翼を左右に上下させるダッチロールを起こしているのが観察できます。
ダッチロールは横安定(上反角の働き)に対して方向安定(垂直尾翼の働き)が不足している時起こります。
その対策として尾翼を整形して有効垂直尾翼面積を大きくしました。実際には尾翼の両端を結んでいるミシン糸を短くして翼の高さを4cmから5cmに増やしました。

その結果の飛行が2番目の動画です:

上昇の途中に失速して大きく高度を失っています。
これはV字翼と同じく有効垂直尾翼の長さの増加と同長だけ有効水平尾翼長が短縮して主翼と水平尾翼のバランスが崩れ、主翼の頭上げモーメントが尾翼の頭下げモーメントを越えてしまったためです。
その対策として重心位置を前進させて主翼のモーメントアームを短くして主翼の頭上げモーメントを低減、主翼と水平尾翼のバランスを回復しました。
実際に行ったのは主翼の後退です。飛行が正常になるまで数回のテスト飛行主翼後退を繰り返しました。
その結果が最後の動画です。

最後まで急上昇です。
この調整状態の機体写真を添付しました。

なお各動画で最後に急降下しているのは働力飛行終了時にゴム後端を外してデサマにしているからです。

次ページには調整の理屈を図示すると予定です。


松本@GPF 投稿日: 2023年01月15日 20:44:56 No.168 【Home】
https://rara.jp/rubbermodel/page160 で紹介した通りV字翼には水平尾翼の働きと垂直尾翼の働きがありますが、円弧翼も同様です。

前ページの主翼、動画1と動画2の場合の円弧尾翼の実行水平尾翼幅と実効垂直尾翼幅を計算したのが最初の図です(計算方法は別途説明します)。

計算結果で動画1と動画2の場合の円弧尾翼の実行水平尾翼幅と実効垂直尾翼幅を図示したのが真ん中の図。
動画1の場合は実効的な垂直尾翼の高さは2.35cmで高さ不足、これがダッチロールの原因でした。
ダッチロール解消を狙って円弧尾翼の高さを増したのがこの図の右、実効垂直尾翼の高さは3.56cmに増加-これでダッチロールは解消ですが、実効水平尾翼幅は1.33cmから10.9cmに減少しています。水平尾翼の実行面積の減少により縦安定=主翼頭上げモーメントと水平尾翼の頭下げモーメントのバランスが崩れ、頭上げ過剰になってしまいました。これが動画2の失速の原因です。

最後の図は失速対策の様子です。主翼を1cmほど後退させ、これにより主翼上の重心位置が前進し主翼の頭上げモーメントはほぼ10%減少(Lx2.65cm→Lx2.4cm)して頭上げ失速が解消しました。なお尾翼の頭下げモーメントも減少していますが、その量はわずかです。




新年おめでとうございます 松本@GPF 投稿日: 2023年01月01日 12:51:26 No.166 【Home】 【返信】

写真は某局放送の8時10分過ぎ本栖湖方面からダイヤモンド富士。
画面おみぐじでは今年は大吉。




小金井公園模型飛行機愛好会 年納めFLIGHT 小金井公園@合田 投稿日: 2022年12月30日 18:26:34 No.164 【返信】

2022/12/30 小金井公園も霜柱が立つ寒い日が続いています。今日は晴天、無風で楽しく飛ばせました。今年の4月頃からドローン用モータを使ったフリーフライト機がトレンドで皆さん熱がはいております。もちろん、ゴム動力機、ゴムカタパルトグライダーも飛んでいます。
今日は、10人ほどで年末の挨拶を交わされたり、談笑しながらのフライトでした。


ダウンロードIMG_0886 ( .mov / 3.4MB )
松本@GPF 投稿日: 2022年12月31日 22:39:44 No.165 【Home】
埼玉県の和光樹林公園でもグループで年末の表彰会があったと聞いています。
来年も元気に飛ばしたいですね。
余談ですが、グリーンパークでは年中無休、元日から飛行の猛者が何人もいます。

合田さんのIMG_0886.movはをダウンロードしてみました。結局1秒の動画で動きはほとんどないのでjpgファイルで添付します。




V字尾翼の有効翼面積とピタゴラスの定理 松本@GPF 投稿日: 2022年12月29日 16:56:04 No.160 【Home】 【返信】

マッコム氏の貢献3 V尾翼の効率 http://www.ll.em-net.ne.jp/~m-m/linksToBBS.htm#マッコム貢献3
でも紹介しましたがV字尾翼の有効翼面積は尾翼展開面積をS、上反角をθとすれば
  有効水平尾翼面積=S*cosθ*cosθ
  有効垂直尾翼面積=S*sinθ*sinθ
です。常識的に考えていた投影面積(垂直尾翼ならS*sinθ)ではありません。
例えばS=10dm^2, θ=30°の場合 投影面積は10*sin30°=10*0.5=5dm^2
ですが実際の有効垂直尾翼面積=S*sin 30°*sin 30°=10*0.5*0.5=2.5dm^2
になります。

この情報はMaking Scale Model Airplane Fly, by W. F. McCombsのAppendix Bとその勝山訳: 「こうすれば飛ぶ模型飛行機」の付録に出ています。
その付録の関連情報を抜粋添付しました。

興味深いのはその中の実データです。
例11では尾翼展開面積S193.6cm^2=有効垂直尾翼面積80.0cm^2+有効水平尾翼面積113.5cm^2
で展開面積と有効面積の合計が一致しています。
その次の29.5°の例でも193.6=51.6+161.3で完全に一致しています。

この2例の完全一致は偶然ではありません。
直角3角形の斜辺の長さを1とするとたの辺の長さはsinθとcosθでピタゴラスの定理により
   1*1=sinθ*sinθ+cosθ*cosθ
なので
V字尾翼では上反角の角度に関わらず、
   尾翼展開面積=有効水平尾翼面積+有効垂直尾翼面積
の関係が維持されましす。


松本@GPF 投稿日: 2022年12月29日 22:36:14 No.162 【Home】
上記の本にはV字尾翼の評価も出ています:
「V尾翼はFF耐空機にはよく働き、むしろベストとも考えられる。FF耐空機には下反角がベストになるーこれが実際には機体がスパイラルに入っていく時に正の上反角効率をもたらすためです。」
FF耐空機に有利な理由は尾翼のアスペクト比が大きくなり、それが誘導抵抗の低減をもたらすためです。
https://rara.jp/rubbermodel/page151 で紹介した円弧翼ライトプレーンが図らずもV尾翼と同じ誘導抵抗の低減をもたらすのは我が意を得たりです。
なお引用文の最後の部分には同意出来ません。下反角は下向きのウイングレットになり常時下反角効果を発生するからです。

引用を続けると
「滑空旋回のためには、FF耐空機の場合はV尾翼を傾けてセットする(普通の尾翼でもそうする様に)。」
スタブチルトが使えると言うことです。


今日の夕焼け 松本@GPF 投稿日: 2022年12月27日 17:53:30 No.159 【Home】 【返信】

武蔵野市から見た富士山、左右対称できれいです。



FAI Model Supplyの製品紹介とサイトの見方 松本@GPF 投稿日: 2022年12月24日 14:20:46 No.157 【Home】 【返信】

FAI Model SupplyはTAN Super Suportゴムの供給元ですが、その外にも模型飛行機に必須のものを多数販売しています。
別の目的で作った資料ですが、ご参考になればと掲載します。

FAIのサイトの巡回にはちょっとしたノーハウが必要です。添付のFAI Model Supplyサイトの見方.pdfが役立ちます。
現在は紙のカタログは発行されていませんが古いカタログも一覧に便利なので2011年当時のカタログの要約FAI Catalog Summary.pdfを添付します。

以下カタログのページごとに深い製品を紹介します。製品の現在の有無と価格はサイトで確認する必要があります。

・1ページ・TAN Super Suportゴムの一覧です。C1610などPart#でFAIのサイトを検索すると現在の価格が確認できます。
https://www.faimodelsupply.com/product-category/tan-super-sport-rubber/

・3ページ・歯列矯正ゴムバンド 直径 1/4"・5/16"・3/8"張力:L弱M中H強XH超強100本入り$1.00 直径1/2"・5/8"・3/4"はM中のみ100本入り$2.60
https://www.faimodelsupply.com/product-category/dental-bands/

・3ページ・リューブリカント:シリコーンオイル 5000番/500番 各4オンスボトル約5ドル 8オンスボトル約9ドル 16オンスボトル約15ドル(1オンス=約28グム)
https://www.faimodelsupply.com/product-category/lube/

・4ページ・翼被覆材:マイラーフィルム、ASUKA(明日香)翼紙
https://www.faimodelsupply.com/product-category/covering/

・8ページ・真鍮ワッシャー スケール機用ナイロンベアリング
https://www.faimodelsupply.com/product-category/rubber-front-end-parts/?product-page=2 
5to1 Rubber Winder韓国製5対1ワインダー

・19ページ・ワインダー各種 
https://www.faimodelsupply.com/product-category/winders/

・22ページ・Fine Kerf Sawレザーソー(35-050は$7.00) ピラニア鋸に似てもっと薄い刃厚0.2mm
https://www.faimodelsupply.com/?s=zona

・37ページ・クロケットフックなど(各品の大きさはCR-102の長さ1.9㎜から推定できます)
https://www.faimodelsupply.com/product-category/crocket-hooks/

・39ページ・バルサストリッパー、バルサカンナ、片刃カミソリなど各種工具 片刃剃刀は刃厚0.23mmで10枚入り$1.50 模型用ピン6ドル
https://www.faimodelsupply.com/product/super-modeling-pins-sharp-point-is-spring-steel-50box-bent-tab-to-lock-pin-in-head/

・41ページ・サーマル検出器 マイラーサーマルストリーマー20フィート(約6m)$2.00
 https://www.faimodelsupply.com/product-category/support-gear/


ダウンロードFAI Model Supplyサイトの見方 ( .pdf / 1.3MB )
ダウンロードFAI Catalog Summary ( .pdf / 2.2MB )
松本@GPF 投稿日: 2022年12月24日 16:03:26 No.158 【Home】
特に私のおすすめは左写真の4点です。

レザーソーは刃が0.2mm厚、この薄さは日本では入手出来ません。写真右は5mmバルサ棒に切れ目をいれたもの。
https://www.faimodelsupply.com/product/zona-saw-52-tpi-saw-set/

バルサカンナはストップネジが左右両方にあって正確な刃出しが可能。
https://www.faimodelsupply.com/product/razor-plane/

バルサストリッパー毛引は厚さ10mmまでのバルサシートから1mm〜2cmのバルサ細片が正確、簡単に切り出せます。https://www.faimodelsupply.com/product/balsa-stripper/

韓国製ワインダーは嘗ての京商ワインダーのコピー、5対1なので国産の4対1より便利且つ安価。京商の弱い軸受の改善されています。(写真は旧色)。
https://www.faimodelsupply.com/product/5-to-1-rubber-winder-simple-winder-for-small-models-one-turn-of-crank-twists-rubber-5-turns/




<< | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る