ゴム動力模型飛行機掲示板


| 新規投稿 | トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

羽ばたき機はなぜ飛べるのか? 松本@GPF 投稿日: 2022年10月26日 18:50:13 No.119 【Home】 【返信】

羽ばたき機がなぜ飛行するのか疑問でした。
鳥の場合は翼を平にして空気を下に押し下げ、翼を上に戻す時は翼を縦にして抵抗を減らし、平均して揚力を発生するとと理解できます。
一方、羽ばたき機では重力によるわずかな翼のたれ下がりを除けば翼を下げる時と上げる時の形状はほぼ対称で浮力の発生は困難な様に見えます。

「羽ばたき機の原理と実機開発、角田和彦」http://kakutaclinic.life.coocan.jp/1907Orni.pdfを読んで理解できました。
左の図はこの資料のもの、図の説明に「翼の体部分は揚力発生部、翼の先端部分は推力発生部(プロペラに相当する)である。」とあります。

2枚目の写真は実際の羽ばたき機、翼が下がっている時の左翼のある翼弦(空色)に気流(黒線)が当たっている様子を書き込みました。
拡大図の様に推力が発生します。これは普通のプロペラと同じ、違いは「プロペラ」の回転が360度では無く60度ほどで回転方向が反転すること、回転方向が逆転してもプロペラのピッチも反転するのでちゃんと推力を発生し続けてます。

推力が発生すれば後は簡単です。翼央部の前部を少し持ち上げてやれば前進しているので揚力を発生します。
この持ち上げの働きをするのが水平尾翼です。水平尾翼はたっぷり後ろを上げて下向きの揚力を発生、これで頭を上げます。

結論として角田さんの説明の通り、翼の外側はプロペラの働き、翼の内側は主翼の働きをしている訳です。

因みに角田さんの所属は「かくたこども&アレルギークリニック」、多分お医者さんです。




「こうすれば飛ぶ 模型飛行機」電子版発売 松本@GPF 投稿日: 2022年10月24日 21:21:26 No.117 【Home】 【返信】

(ランチャーズ掲示板投稿と同文)
絶版になって久しい勝山疆さんの「こうすれば飛ぶ 模型飛行機」 *売り切れてから10年以上たちます。
折角の良書が手に入らないのは残念なので勝山さんにかけあって電子版を発売することにしました。
https://nieru.net/rubbermodel/5
に本の概要 購入手続きと勝山さんのメッセージが出ています。

*Making Scale Model Airplanes Fly の翻訳です。


松本@GPF 投稿日: 2022年10月25日 08:51:12 No.118 【Home】
訳者からひとこと
この本がアメリカで出版された1981年といえば、私が模型飛行機を作り始めて 間もない全くの初心者の頃にあたります。 その当時のいろいろな本をずいぶん読み あさりましたが、 これを読めば良く飛ぶようになるという手頃な本が日本には無かっ たように思います。 実機を基準にした理論や、 よもやま話風の本はあまり役に立た ませんし、これと対称的な、 理屈ぬきでこの通りに作りなさいといった感じの本も 創作意欲を満たしてくれず、 応用もきかない物足りなさがありました。
同じクラブ (代々木スカイフレンズ) の先輩会員の 近藤賢三郎氏が大切にしてい たこの本を、むりやり借りてきたのが 1987年の2月でした。 暇をみては少しづつ 訳してみては、書いてあることを自分の飛行機で試したり、 人の飛行機の飛び方を 見たり、 初心者らしい人のめんどうを見るふりをしてテストしたりして、確かめるこ とを繰り返しているうちに、これは良い本だという確信を持ちました。 そのまま和 訳すれば日本のフリーフライト愛好者の役に立ち、 その幅を拡げるために無駄ではな いと考えて、 微力の及ぶ範囲で、 実用本位の一冊にまとめました。
翻訳にあたっては、原文に忠実であることを第一としましたが、長さと重さの単位 がインチ、オンスだったのを、原則としてメートル法に換算しました。 そのために 不自然な端数のある数字が多くなってしまいました。 言葉はなるべく日常使い慣れ ているものにしましたので、 カタカナ英語がやや多くなったかも知れません。 室内機も屋外機もゴム動力のノンスケールばかり飛ばしている私にとって、未経験 の分野の電動機、 ガスエンジン機、 CO2 エンジン機に関しては 秋元和雄氏から 助言をいただき、スケール機に関しても 杉本二郎氏、 大岩明雄氏ほか多くの方々の アドバイスに助けられたという実感を報告して御礼にかえさせていただきます。
この本の原文では読者が 125ページ以下に紹介されている本や雑誌記事を当然併読 するという前提で、 それらと重複するものが省略されたのはやむを得ないとは思い ますが、私達にとっては欲求不満が残ります。 とはいえこの問題の解決は残念な がら私個人の能力の限界をはるかに越えています。 熱意のあるどなたかが取り組ん でいただける事を切望いたします。 またこれらの参考文献の他 出版社、キットや 用品の発売元のリストは1981年当時のもので、最新のものを入手できなかった努力 不足は、 お詫びするしかありません。
出版にあたっての種々のご意見をいただいた 田中晋氏、著者との交渉にご尽力い ただいたうえ、最後まで解釈に迷った言葉を解明して下さった 石坂泰夫氏、 それに 印刷をお願いした泰伸社の倉田泰蔵氏にいたるまで、 いずれも同じ趣味の仲間だった ことも幸いして、 出版という初体験が、予想に反して楽しい作業だったことを感謝せ ずにはおられません。
模型飛行機は色々な要素が全てうまくかみ合って初めて良く飛ぶものですから、 断 片的な知識やアドバイスなどは、 たとえそれが正しいものであっても 「飛び」 に結び 付いてくれるとは限りません。 色々な要素と同時に、それらの適切な組み合わせ方 の正しい理解を深めるのに、この本がきっと役に立つと思います。 どちらかという と、あまり有難くなかった 「理論家」 の話が良く解って、 どんどん吸収できるように 変わるのではないでしょうか。
いつも悔しい思いをさせられる 超ベテランの人たちとの差を詰めるためにも、 初 心者から一歩踏み出す人にも、 必ず必要になり、 絶対に手放せない一冊になると確信 します。 また、一旦人に貸してしまうと、 返ってこない可能性が大きいのではない かと思いますので (実は、私もまだ返していない一人です)、 ぜひ一冊お買い求めを お勧め下さるようお願いいたします。
139 ページにアメリカの模型飛行機関係のクラブの様子が紹介されていますが、
この中の 「AMA」 に相当するのが、日本ではJMA (日本模型航空連名) です。 FAIの日本での業務を公式に代行する日本航空協会の模型部門がJMAです。 日本航空協会に模型飛行士として登録すると、 各種の公式競技出場資格を得ると共 に、最高1億円の賠償責任保険 (免責額4万円) に加入することができます。 登録料 は1年登録で2500円、 3年登録で 7000円で、 新規登録はJMA模型飛行士登録係 TEL 033591 6606 に連絡し、 登録申込み用紙を入手してください。
最後に、 マッコム氏にもう一度お礼を述べたいと思います。 この本の読者の中の たとえ一人でも、 「あなたの本の和訳を読んだ。 It made my model airplanes fly.」 とか、クリスマスカードか何かを マッコム氏に出そうという気持になる方がおられ たならば最高の喜びです。
1989年7月
———————————————————————-
松本注記 マッコムさんは故人です。JMA規定は非現行かもしれません。


安定板式ヘリコプターの初期上昇速度と回転速度測定 松本@GPF 投稿日: 2022年10月22日 23:32:44 No.116 【Home】 【返信】

写真の2機、安定板の形状以外は全く同仕様、
ゴムを除いた機体質量5.4グラム、ゴム2グラム、2.4mm2ループ、プロペラ15cm、機長32センチ、翼面積1.65dm^2です。
三角翼は20cmx16.5cm、四角翼は15cmx11cmです。

上昇の合成写真はiPhoneの連写(毎秒10コマ)をPC上で編集しました。

連写から読み取った1秒経過時の上昇・回転速度は
三角翼: 上昇速度5.8m/s 回転速度1.7回/秒
四角翼: 上昇速度2.7m/s 回転速度2.5回転/秒
です。

両機の上昇速度の大きな違いは安定板が発生する上昇抵抗の差によると思われます。
これが両機の到達高度の差に現れます。実際3角翼の方が2倍以上がります。
上記速度データから上昇抵抗を算出するのが次の仕事です。

合成写真で興味深いのは両機とも発進の0.1秒後にほぼ一定の上昇速度に達している点です。
滝機では最高速度に達するのに約1.5秒かかっているのに対して今回のヘリコプターでは
機体重量と機体抵抗が小さくて加速が一気に進んだためでしょう。




滝機と優秀F1Bの上昇性能比較 松本@GPF 投稿日: 2022年10月17日 17:37:06 No.108 【Home】 【返信】

ゴム動力機の3次元運動解析は長くなったので新規スレッドにします。

滝機の基礎データは
機体質量22gゴム3g
獲得高度35m ゴムエネルギーの位置エネルギー(高度)への変換効率47%

国際級ゴム動力機F1Bの規格は
http://www.jmaf.jp/ff/manyfiles/f1abc_2022.pdfの3.2.2 伸縮性モーター付き模型飛行機 F1B の規格によれば
翼面積 (St) 17-19 dm²
モーターを含まない模型の最小重量 200grams
潤滑油つきのモーターの最大重 30gram

優秀F1Bの性能については旧CFFC画像掲示板への小池先生の投稿(下記引用)があります。
ゴムの性能については添付図、これは旧ゴム動力模型飛行機掲示板の
FFQのゴムエネルギー測定記事 1 投稿者:松本@GPFメール 投稿日 : 2011年 4月26日
オ ーストラリアで発行されているFree Flight Quarterly (FFQ) の38号に出ているRubber Testing part 1, by Paul Rossitter
10グラムのゴムを実際に巻いて(引き伸ばしではなく)、その戻りのトルクを測定して計算したエネ ルギーです。

—————————————————————————————————————————-
いつも強い人はなぜ強いのか 投稿者: 小池勝 投稿日: 2022年 2月23日 (水) 13時13分44秒
檀上さんのご質問に私見を。 私はF1Bを少しかじっていますが、 AndriukovとKulakovskyは (最近話題の) ウクラ イナの人、 ただしAさんは2000年頃からアメリカに移住しています。 世界選手権で何回も優勝しています。 このお二方はF1Bの完 成機や可変ピッチプロペラの開発、製造元で有名、 たぶん世界中でトップシェアで、 彼らと同じ機体は世界中の人が持っていま す。 ホームページから簡単に購入できます。 したがって彼らが競技会で強い要因は ①良い機体を選ぶ、 ②調整、 ③ ゴムの巻き方、 ④気流の読みに分類できます。 負けることもあるので④は無いだろう。
獲得高度が抜群 (静気流で120~130m) で、 私は追いつ けません。要因は ①~③と思います。 本人は細かいことの積み上げ、と言ってますが、 具体的には謎です。 少しのヒントでも知りたい ところです。


滝 敏美 投稿日: 2022年10月19日 08:03:48 No.109
松本様

データを示してくださり,ありがとうございます.こういう具体的なデータに興味があります.自分のデータや計算が果たして正しいのかどうか検証するのに役立ちます.

ゴムのエネルギーデータの単位がFt-lb/lbとなっていますが,この単位は1ポンドの重量のゴムが蓄えるエネルギーが1フィート-ポンドということを表しているということでしょうか?もしそうでしたら,F1Bのエネルギー効率を計算すると以下のようになります.

この単位をSI単位系に変換すると,
1 ft = 0.0254m/inch×12inch
1 lb = 0.4536 kg(質量)
1 lbf = 0.4536 kgf = 0.4536kg×9.80665m/s^2 = 0.4536×9.80665 N(重量,または力))
したがって,
1 ft-lbf/lb = 0.0254×12×0.4536×9.80665/0.4536 N-m/kg = 2.989 N-m/kg

ゴムが蓄えるエネルギーの平均を4000 ft-lbf/lb とすると,12,000 N-m/kg となります.
ゴムの質量を30gとすると,蓄えるエネルギーは,12,000×30/1000 = 360 N-m です.
質量 230g(機体のみ200g + ゴム30g)の機体を120mの高さまで上げるために必要なエネルギーは,
0.230kg×9.80665m/s^2×120m = 271 N-m
271÷360 = 0.75 となり
F1Bを120mの高度まで上げるには,ゴムのエネルギーの75%を使っていることになります.この値は妥当でしょうか?
F1Bのプロペラの効率はどの程度でしょうか.
わたしの計算で使っているプロペラの効率は最大約70%で,動力飛行時はだいたい60%程度です.
松本@GPF 投稿日: 2022年10月20日 15:55:57 No.110 【Home】
滝さん
早速性能計算して頂きありがとうございます。
Ft-lb/lbは滝さんの解釈の通りです。

ここで滝さんの計算の繰り返しになりますが、ゴムと機体の質量が関係しているので直感的な重力単位系(gf=g重使用)で計算してみます。
ゴムの1g当たりの蓄積・放出エネルギーについては
4000Ft-lb/lb=4000Ft-gf/g=4000*0.3048m-gf/g=1219m-gf/g
これからゴム30gの放出エネルギーは1219m-gf/g*30g=36570m-gf

120m上昇した230gのf1bの位置のエネルギーは
120m*230gf=27600m-gf

従って上昇に関するエネルギー効率は
1219*30/(120*230)=27,600 ÷ 36,570 = 0.754
つまり75%で滝さんの計算と一致します。

ただ滝さんの計算の前提データについては2、3コメントがあります。
まずF1Bのトップフライヤーは最高のゴムを使っているはずです。従ってゴムのエネルギー値は4000ftよりも4500か4600Ftが妥当でしょう。
もう1点は120メートルの解釈です。滝さんのシミュレーションの結果図にも反映されている実際の機体の発進高度約2メートルに加えて最先端のF1Bではプロペラのdelayed startが採用されていて、プロペラをフェザリング状態にして発進した機体は約1秒後?に回転を始めますです(https://youtu.be/mDNK-F9lsMs)。この間の獲得高度が4メートル?とすれば120m-6mがゴムが寄与した獲得高度になります。
この2点を織り込んで効率を再計算すると
(120-6)m*230gf/(4500*0.3048m-gf/g*30g)=0.643
つまり64%になりまず。

F1Bのプロペラの効率の数値は知りませんが、滝さんのプロペラと比べるとレイノルズ数大、アスペクト比大による性能向上と可変ピッチによるゴムトルクの有効活用によりプロペラ効率は向上しているはずです。
機体についても主翼のレイノルズ数、アスペクト比大による性能向上と機体の洗練があります。
これがF1Bの64%と滝機の47%の原因でしょうか。

もう一点、滝機のゴム効率47%から使用ゴムのエネルギー密度を求めてみます。
該当ゴムのエネルギー密度をxm-gf/gとすると
(35-2)m*25gf/(x*3g)=0.47 から
x=(33*25)/(3*0.47)=585.1m-gf/g
Feetに換算すると585.1/0.3048=1919Ft-lbs/lb
になります。
私の計算ミスがまければNo.108のゴムの表の実質最低値4000Ft(注)の半分以下。ゴムの巻き込みが大幅に不足している様です。
ただしゴムを巻き込んでもゴム効率47%が大幅改善する訳ではありませんーー効率の式の分母:ゴム性能が向上すると分子の獲得高度も向上するので。

(注)旧掲示板の本文を読めばわかりますがJan 09(box2)からTan SSの性能は向上安定して現在に至っているので4000FtはTan SSの性能下限と考えて良い訳です。
滝 敏美 投稿日: 2022年10月21日 14:19:00 No.113
松本様

わたしの機体質量22.0gはゴムの質量を含めたものです.(正確に書かずに申し訳ありませんでした)
また,ゴムの仕様は,
FAI TAN Super Sport 2.4mm幅,重量3.0gf,2ループ,ループ長320mm,巻き数700回(係数 K = 7.0)
です.
わたしのゴムの計測結果では,この巻き数のエネルギは 15.8 N-m で,ポンド,インチに換算すると,
15.8 N-m/0.003kg = 15.8/0.003/2.989 ft-lbf/lb = 1760 ft-lbf/lb
となり,4000 ft-lbf/lfの半分以下で,ご指摘のとおり,巻き込みが大きく不足しています.
ゴムが切れるまでのデータをとっていないので,少ない巻き数で飛ばしていたようです.
上の仕様でどのくらい巻くのが普通なのでしょうか?

こういうデータを見ると国際級の競争の厳しさがよくわかります.
空力抵抗,プロペラ効率等のそれぞれ1%,2%の差が勝負を決めるようですね.

わたしの機体は全機の形状抵抗係数0.06(プロペラの抵抗含まず)と仮定していて,主翼が低アスペクト比であることもあって効率が悪いのは納得できます.
松本@GPF 投稿日: 2022年10月22日 22:40:33 No.115 【Home】
グラム数とループ数が与えられて何回巻けるか、一般的な解答はないと思います。
理由はどれだけ巻き込むかは別にしてもFAIのごむはバッチにより厚みが微妙に違っていてこれがループ長に反映する、硬いゴムと柔らかいゴムがあるなどです。事前にブレークインをやるかどうかも影響します。

私が今年の8月に平城京の梶原さんのから聞いたデータは一つの参考になるかも知れません。
3グラム、3.2mm3ループで300〜310回巻きです。
これは滝さん3グラム、2.4mm2ループに比べてループ長1/2、断面積2倍になっています。
一般に「巻き数は長さに比例し断面積の平方根に反比例する」とされています。
このルールを適用すると梶原さんのゴムは2.4mm2ループにした場合
300〜310*(2^1.5)=849〜877回になります。

私の場合専ら使っているのは2グラム2ループです。ギリギリまで巻かずにゴムにより1000回巻き、1250回巻き、850回巻きと色々です。
ループ長は滝さんと同じ断面積は1/1.5です。(1/1.5)^0.5=0.816なのでわたしのゴムを梶原機に適用すると
816回巻き、1020回巻き、694回巻きに相当します。

滝さんの場合はテストピースで何回巻いたら破断するかのテストをしてみてはいかがですか?
その場合、リューブリカントを十分につけて6倍か7倍に伸ばして巻きましょう。
,


取り締まり 広島吉田 投稿日: 2022年10月20日 20:32:13 No.111 【返信】

 何時ものフィールドで昨日今日と2日続けてR級の調整に訪れました。
昨日はゴルフの苦情電話があったとの事で国土交通省が巡回に来て二言三言言葉を交わしましたが、セットアップ前だった為、飛行機の姿は無く、私をゴルファーと思ったのかもしれませんね。
 今日は飛行を終えた機体を携えてピットに戻る途中、広島県警のパトカーがピットの横に停車して警官が歩み寄って来ます。
R級は機体の大きさからしてRCと見紛う事での警告と思っていました。
どの様に説明すれば理解されるかと思いながら近寄ると何故か踵を返し去っていきます。
一体何だったのでしょうね。
どこの河原も同じと思いますが私が利用する河原もRCとゴルフは禁止です。


松本@GPF 投稿日: 2022年10月21日 12:46:43 No.112 【Home】
10数年前ですがさいたま市の荒川河川敷の大宮田んぼで私たちのクラブのメンバーを含めて何人かが不当と言って良い取締りを受けています。クラブメンバーは道具箱を調べられ、ナイフを所持しているとして署まで連行されました。その人はそれ以来不愉快としてこの話題には触れません。点数稼ぎに大宮田んぼのフライヤーが狙い撃ちにされたんじゃないかと言われていました。
広島吉田 投稿日: 2022年10月21日 14:28:37 No.114
 署に連行とは穏やかではないですね。
直近に大きな事件でもあったのかも知れないですね。
それにしても、飛行機を楽しむはずが署に連れて行かれては憤慨しますね。
 昨日は私のもとから警官が去った後に他にも止めてあるクルマのドライバーには話しかけている様でしたが、
一体何だったのでしょうね。
やはりゴルフの取り締まりだったのかな?
警察がゴルフの取り締まりを行うとは到底考えられないのですが通報でも有ったのかも知れませんね。
私の様相は片手に飛行機、頭にはR級調整確認のための動画撮影GoPro。
どう見てもゴルファーには見えないために去って行ったのかも知れませんね。




ゴム動力機の3次元運動解析 滝 敏美 投稿日: 2022年10月10日 18:15:23 No.103 【返信】

ゴム動力機の飛行の3次元運動解析ができるようになりました.
解析の目的は,ゴム動力機の調整方法を理解するためと,性能をよくするためのヒントを得るためです.
入力データは,
プロペラの性能曲線:プロペラの形状,寸法から計算
プロペラに斜めから空気流があたる影響(Pファクター):Ribnerの理論で計算
ゴムの巻き数-トルク曲線:測定値を使って,マスターモデルを作成
機体の慣性データ:機体の図面からMS-Excelを使って計算
機体の空力特性(空力微係数):機体の図面から渦格子法(AVL)を使って計算
出力データは,
飛行軌跡,機体速度,機体姿勢,ゴム巻き数の変化

プロペラ直径,プロペラの取付位置,プロペラのスラスト角度,発進姿勢・速度,ゴムの断面積・初期巻き数を変化させて計算できます.
動力飛行終了後の滑空飛行も計算でき,空転プロペラの抵抗を考慮できます.

翼幅450mmの標準機体を設定して解析を始めました.
標準機体の図面,実物の写真,渦格子法(AVL)のモデルを示します.
解析結果の例をお見せします.解析条件は以下の通りです.
機体質量:22.0g
プロペラ:直径190mm,ピッチ比1.2
スラスト角度:ダウン5度,右3度
ゴム:FAI TAN Super Sport 2.4mm幅,重量3.0gf,2ループ,ループ長320mm,巻き数700回
飛行パターン:右旋回上昇,左旋回滑空(方向舵による)

最大高度は35mで,ゴムのエネルギーの47%が位置のエネルギー(高度)に変換されたことになります.

この解析結果が実際の飛行をどの程度まで正しく再現しているかは不明ですので,実際に機体を飛ばして観察し,解析結果と比較する予定です.
何かおかしいと感じられることがあれば指摘していただきたいと思います.
今後も,新しい条件での解析ができたら投稿したいと思います.


滝 敏美 投稿日: 2022年10月10日 18:16:30 No.104
解析結果です.

松本@GPF 投稿日: 2022年10月10日 22:03:43 No.105 【Home】
興味深いデータ色々ありがとうございます。
2、3質問とお願いです。
1. 発進速度は何メールですか?
2. 発進時のバンク角右50度は極端に大きい印象ですが、この角度で獲得高度が最大になるのですか?
3. UとWを合成すると実速度と考えて良いですか?もしそうなら実速度と機体の姿勢(上昇角)のグラフの組み合わせを見てみたい気がします。この方が直感的でしょう。
4. もう1点興味があるのは発進直後の現在のグラフより詳しい速度上昇の様子です。

効率については別途コメントします。
滝 敏美 投稿日: 2022年10月11日 07:25:14 No.106
松本様
コメントをありがとうございます.
1.発進速度は,4m/sです.
2.発進時のロール角を10度~50度としても大きな変化はありません.20~30度あたりで最大高度になるようです.ロール角30度で計算したほうがよかったと思います.
3.速度成分にはもうひとつ V(横方向)があり,Wと同程度の大きさです.速度の変化を図示します.姿勢角と迎角の変化を示します.発進直後にヨー角が非常に大きくなっています.
4.上昇初期(発進5秒後まで)の軌跡と姿勢を図示します.


滝 敏美 投稿日: 2022年10月13日 07:32:13 No.107
姿勢角と迎角のグラフに間違いがありましたので,正しいグラフを示します.
ヨー角が間違っていましたので,削除しました.




ダイソーのスチレンボード ND 投稿日: 2022年10月06日 19:18:53 No.99 【返信】

以前のスレッドでダイソースチレンボードが紹介されていました。
私も愛用者の一人、これでピーナッツスケール等、作っています。
比重が、画材屋さんで売っているスチレンペーパーの半分以下なので都合がいいです。
ところが困ったことに、最近どこのダイソーにもスチレンボード(カラーボード)が
店頭に並んでいません。
販売店で聞いた話ですが、今後の入荷の予定は、はっきりしないそうです。
ダイソーネットストアで探しても2~10mm全て「在庫なし」になっています。
ネットストアでは、入荷予定等の質問は受け付けないそうです。
今後、ダイソーのスチレンボードは入手できなくなるのでしょうか?
状況をご存じの方教えてください。
松本@GPF 投稿日: 2022年10月07日 21:06:03 No.100 【Home】
私の地元、吉祥寺・三鷹でも状況は同じです。
2週前には知人が以前取り寄せをしてくれた店でもう扱っていないと言われ、
先週私が行った時もカラーボードは全くありませんでした。

過去にもダイソーで販売中止になった便利な小物は色々あります:
ダイヤモンドヤスリ各種、イコライザー付きクリップ、キッチンカウンター、torxドライバーなど。
torxドライバー各サイズは買わずじまいでした。

販売中止になるのは当然と思って
良いものはすぐ買う、たくさん使うものは買い置きしておく他ないのかも知れません。


ND 投稿日: 2022年10月08日 09:27:31 No.101
松本様
情報ありがとうございました。
このままカラーボードがなくなってしまうのかどうか、わかりませんが、
もっと買い置きしておけばよかったです。
私は2mmのカラーボードを1mmぐらいにスライスして使っていました。
ダイソーのは比重がとても小さいので、これを使うと軽量な機体の製作が可能でした。
今は、ダイソー以外の代替品を検討中です。
比重0,06厚さ1,2mmぐらいのスチレンペーパーがありましたので、
これを可能な限り薄くスライスしてみようと思っています。


ゴム動力模型飛行機サイト内の切断リンク復元しました 松本@GPF 投稿日: 2022年10月03日 18:51:25 No.98 【Home】 【返信】

旧ゴム動力模型飛行機掲示板のサービス停止に伴い切断していた
旧ゴム動力模型飛行機掲示板への暫定リンクhttp://www.ll.em-net.ne.jp/~m-m/linksToBBS.htm
内の以下のリンクを復元しました。
2、3追記も行っています。
—————————————————————————————————
航空図書館に行ってきました 投稿日: 2007年1月15日
バリウム容器 投稿日 : 2007年3月 13日
リブ付きスチレン翼 投稿日: 2007年3月25日
スチレンペーパーを溶かさない瞬間接着剤 投稿日: 2007年4月3日
スチレンペーパーを溶かさない瞬間接着剤-追記 投稿日: 2007年4月5日
風の強いときは 投稿日: 2007年4月29日
プラスチックネジ 投稿日:2007年5月17日
プラスチックネジで垂直尾翼の取付け角調整 投稿日:2007年5月17日
ネジで垂直尾翼の取付け角調整 続編 投稿日:2007年7月21日
京都の竹 投稿日: 2007年11月2日
動力ゴムのエネルギー測定から解ること 1 ニー 投稿日 : 2008年1月13日
動力ゴムのエネルギー測定から解ること2. ヒステリシス 投稿日 : 2008年1月14日
動力ゴムのエネルギー測定から解ること 3. 不完全巻きの不利 投稿日 : 2008年1月14日
「こうすれば飛ぶ模型飛行機」 原著者逝去 投稿日 : 2008年1月29日
マッコム氏の貢献1 適正垂直尾翼容積比 投稿日 : 2008年1月29日
マッコム氏の貢献2 限界上昇角 投稿日: 2008年1月29日
マッコム氏の貢献3 V尾翼の効率投稿日 : 2008年1月29日
フラップ翼カタパルトグライダー 投稿日:2008年1月31日 (未復旧)
フラップ翼HLGの元祖 投稿日 : 2008年1月31日  (画像欠落)
Cカットバルサは積層板 投稿日 : 2008年2月1日  (画像欠落)
Re: 大直径プロペラは有利? 投稿日 : 2008年2月2日
プラスチックネジ再 投稿日:2008年2月12日


スプリンクラーの虹 松本@GPF 投稿日: 2022年09月30日 19:54:20 No.97 【返信】

今朝の9時過ぎです。



6条のゴムを編む(三つ編み) 松本@GPF 投稿日: 2022年09月28日 22:25:07 No.94 【返信】

旧ゴム動力模型飛行機掲示板の投稿「6条のゴムを編む 投稿者:松本 @GPF 投稿日:2011年7月26日 」を編集・拡充しました。

動力ゴムが露出しているライトプレーンの場合、 着木対策としてゴムを編む (より合 わせる)のは大変重要です。 編んでないゴムが木の枝に絡むと回収は大変困難になり ます。

6条(3ループ)を例にゴムの編み方を写真に示しました。 1箇所だけ結んだゴムから均等な長さの3ループを作り、 機体に装着します。 左手の小指(以下指は任意)には撚りを与える前のゴムを掛けます。左手の人差し指には撚りを与えた後のゴムを掛けます。 この状態で左手の残りの指と右手でワインダーを使ってループに逆撚りを与えます。 ワインダーの逆転防止の爪を外しておく必要があります。 3本のループ全部に逆よりを与えたらS環を装着、 順方向の撚りを与えると三つ編みが 完成します。 逆巻きの回数は適当で良いのですが、ループ当りの巻き数は揃える必要があります。
ゴム束のプロペラ側は輪ゴムなどで束ねなくても解ける心配はありません。

動画を作成しました:

その他の偶数条のゴムの場合もやり方は同じです。 奇数条の場合も同じ考え方です。ループも残りの1条も逆よりを与えた後S環に装着して順よりを与えます。この場合1条は解けやすいので注意が必要です。


松本@GPF 投稿日: 2022年09月28日 22:32:57 No.95
2条 (1ループ)の場合は片側を(例えば)口でくわえてひねり逆よりを与えた後にゴムを結びます。
挿絵はDon Ross: Rubber Powered Model Airplanesから借用しました。


松本@GPF 投稿日: 2022年09月28日 22:41:59 No.96
1.6mmゴムの場合条数が多くなるのが普通です。その場合、2ループずつまとめて逆巻きするときれいにまとまります。
例えば6ループなら2ループずつまとめて三つ編みをします。

5ループなら2ループ逆より+2ループ逆より+1ループ逆よりの後順よりです。この場合まとめた後に1ループが解けることはありません。




<< | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る