ゴム動力模型飛行機掲示板


| 新規投稿 | トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

電動プレーン大集合 松本@GPF 投稿日: 2022年09月05日 22:31:30 No.65 【返信】

No. 22の合田さんの電動機の続編です。

第1号は埼玉県の和光樹林公園がホームグラウンドの鈴木さん、この動画はグリーンパーク撮影ですが。

スケール機の大ベテラン、木谷隆さん設計の国産ジェット輸送機C2のプロフィールモデルです。
鈴木さんの機体写真の他、木谷さんの了解を得て図面も添付します。
図面はA4で印刷しA3に拡大コピーで実物大図面になります。


松本@GPF 投稿日: 2022年09月05日 22:44:25 No.66
第2号は小林さんのC2タイプ


松本@GPF 投稿日: 2022年09月07日 17:40:09 No.67
第3号は駒崎さんのC2タイプ。
駒崎さんは90歳で製作意欲旺盛。これから登場する2人に多数の機体を提供中です。


松本@GPF 投稿日: 2022年09月07日 18:02:38 No.68
第4号は小沢さんの無尾翼機、C2と同じく木谷さんの設計です。

撮影が未熟なので機会があったら動画を差し替えます。


松本@GPF 投稿日: 2022年09月07日 18:31:14 No.69
第5号は柳橋さんの無尾翼機。
柳橋さんは休日に千葉県から都心を横断して通ってきます。




広島吉田さんの飛行場の航空写真は? 松本@GPF 投稿日: 2022年09月05日 13:52:15 No.61 【返信】

(朝霧のスレッドが長くなり過ぎなので新規投稿にしました。)

吉田さんの飛行場、非常に興味があります。
出来たらGoogleマップかYahooマップの航空写真を紹介して頂けませんか?
広島吉田 投稿日: 2022年09月05日 16:46:14 No.62
 興味を示していただき恐縮します。
何処にでもある少年野球のグランドです。
武蔵中央公園ほど広くありません。
1~2m/秒の風で1分MAXがやっとの広さです。

 話変わりますが、8年前の土砂災害で77名の命を奪った山が写真左側の山です。
当時の報道で地質学的解説が色々ありましたが、過去経験したことのない雨量が線状降水帯により数時間続きこの山が集中攻撃でした。
5km離れた我が家でも会話が聞き取れないくらいの激しい雨量だったため、まして、この山に降り続いた雨量は相当なものだったと思います。
あれだけ降ればどんな山でも崩れると思いました。
私も何度かこの山の頂上まで登ったことがありますが、皮肉なことに頂上には水の神様である貴船神社があります。


ダウンロードilovepdf_pages-to-jpg ( .zip / 1.3MB )
ダウンロードilovepdf_pages-to-jpg ( .zip / 1.3MB )
松本@GPF 投稿日: 2022年09月05日 17:49:42 No.63
あの災害報道で安佐北区と言う地名を覚えました。
お知らせの地図からGoogleマップのストリートビューにたどり着きました。
静かで良さそうな場所ですね。


松本@GPF 投稿日: 2022年09月05日 18:46:24 No.64
狭い場所、広くても風がある時上昇だけを楽しむのに役立つのが俗称ゴムストンと言われている動力ゴム落下方式です。
添付写真で止めゴム(青の風船ゴム)は掛けずに発進、動力飛行が終わるとフック間隔より長いゴムは重力でゴム掛けから外れて機首に移動します。
この重心移動のため、機体はほぼ垂直に落下します----翼面荷重が大きい機体ではプロペラ破損の可能性なしとは言えませんが。
ポイントは
ゴムが外れやすい様
後ゴム掛けをほぼ垂直にすること、
S環の後部の丸を大きくすること、
通常のデサマと併用出来る様滑空用のゴム掛け(止めゴム)をつけること
です。




グリーンパークの朝霧 松本@GPF 投稿日: 2022年08月31日 19:52:44 No.53 【返信】

今朝6時50分ごろの写真

松本@GPF 投稿日: 2022年08月31日 20:03:10 No.54
霞んでわずかに見える建物はNo. 14, No. 16と同じです。
最初の写真の遠景に霞んで灰色の塊に見えるのははNTTの研究所、直線距離で約400m。
次の写真で右はスバルの社宅、左は武蔵野北高校です。
8時頃までは完全無風、飛行機には絶好の条件でした。


広島吉田 投稿日: 2022年08月31日 21:44:44 No.55
 AM6時50分で公園の人だかりは都会の雰囲気を出して良いものがありますね。
こう言ったところでのFFも経験したいものです。
私の場合は近所の河原が最近のフィールドですが、居合わせるのは違法ゴルファー達が数人。
お構いなしに風向きによる発航場所の変更にゴルファーも困惑気味ですが、こちらは一人、ゴルファーは数人。
トラブルが無い様にやっているつもりです。
時々、国土交通省が違法ゴルファーの取り締まりで巡回に来ます。
その時もLP他を飛ばしますが注意されたことはありません。
ラジコンは禁止エリアになっているようですがドローンは禁止エリアから外れています。
不思議な場所です。
 全国の皆さんも同様、例えLPと言え夏場のフィールド確保に苦労が多いのではないかと思います。
思いっきり飛ばせる場所が欲しいですね。
 写真は昨日のAM8時頃です。
今の時期は7時30分から9時頃までが飛ばし頃です。
9時を過ぎるとサーマルが発生しはじめてて飛びすぎの被害が発生します。
事故に繋がりかねないためそれだけは注意しているつもりです。


松本@GPF 投稿日: 2022年09月01日 19:04:46 No.58
トラブル回避は飛行場を守るためにも重要ですね。
東京の多摩周辺では公園利用者や公園管理者とのトラブルから飛行禁止になった公園が数カ所ある様です。
武蔵野中央公園では公園、紙飛行機グループ、ゴム動力グループの話し合いで安全ルール http://www.yp1.yippee.ne.jp/launchers/bbs/read.cgi?board=launchers_BBS&y_number=905&nnew=2
を実行しています。

公園の空中写真も紹介しておきます。

左写真は公園発足前の多分1987年頃のもの、樹木がほとんど無い飛行機には絶好の環境でした。
斜めに走っているけもの道は斜め横断が近道だったことを示しています。
写真の下部は色違いですが、専門家によると2枚の写真をつなぎ合わせているのだそうです。

右写真はヤフーマップの本日のコピー、赤線がほぼ300mで公園北部のスポーツ広場は週日には飛行機に使えるので250mx200m位が実質の広さです。
広場の周りのケヤキが20m近くに成長して機体回収を妨げています。


松本@GPF 投稿日: 2022年09月02日 12:59:53 No.59
今朝の8:30、霧雨になり最後の一人もいなくなりました。
飛行機の朝の常連約10名の内現在2名がコロナで自宅療養中、お互いに一層気をつけましょう。

Googleフォト自動作成のパノラマ写真を添付しました。


広島吉田 投稿日: 2022年09月05日 10:39:45 No.60
 本日のLPです。
フィールドは誰も居ない貸し切り状態。
AM7時45分に到着して約2時間楽しみました。
今日の機体は昨年6月に作り、一度飛ばしたきりのかなりクセのある機体です。
こう言うのが面白い。

 風とサーマルが強くなりはじめた為、9時30分撤収。




ライトプレーンの調整個所 T2 投稿日: 2022年08月29日 14:06:03 No.49 【返信】

競技用のライトプレーンは強力な動力を最大限に生かすため、色々工夫していますが、各部の微妙な調整を可能にすることが大切です。

前回コメタルの写真を見てお分かりかも知れませんが、ラダーと水平はネジで調整できます。スラストと同時にこれらの微調整は欠かせません。
ここまでは関東でも関西でも普通ですが、私の場合はウイングラーを付けています。これは左右の迎角を個別に変える仕掛けです。国際級の場合は上昇初期に右翼の迎角を大きくします。つまり右翼捻り上げをきつくする訳です。国際級はタイマーでプログラムしてますがライトプレーンはそんなもの付けられませんので、私は固定にしています。国際級は右ー右ですが、ライトプレーンは右ー左なので固定でも構わないのです。
私の主翼はパイロンに差し込み式なので左翼の後ろの受けを調整可能にしています。左右の迎角の差を調整できます。仕掛けは国際級と同じようにパイロンの上面のネジで上下させてます。
強力な競技用の猛烈なトルクに打ち勝つため常識以上の「右翼捻り上げ」の状態にする訳です。後縁で3mm以上違っても飛行に差し支えないし滑空もうまくいきます。

付け加えますが、ライトプレーンで大事なことがあります。カーボンパイプは曲げには強いのですが、繊維の使い方で曲げには弱くて、全力巻きすると水平が逆チルト(つまり右旋回に)にねじれます。肉厚のパイプは重いので考えました。逆に捻れないほど左旋回チルトを大きくしておくのです。ハンドランチが滅茶苦茶なような捻りですから、常識を捨てました。これでええんです。皆さま、巻いてから自分の機体を眺めてください。きっと驚かれます。


松本@GPF 投稿日: 2022年08月29日 16:06:35 No.50
>>巻いてから自分の機体を眺めて下さい。きっと驚かれます。
実は驚かなくて良いのですーほぼ幻視ですから。

プロペラが回り出すのを防ぐため、普通は左写真の様に持ちます。
この時ゴムのトルクはプロペラシャフト→プロペラ→手→胴体と伝わります。
これが胴体の捩れの原因です。

右写真の様に持って見て下さい。
コメタルのベアリングはトルクを伝えないので、ねじれは完全に解消します。
これが飛行時の胴体の状態ですから、捩れは発進直後に解消している事になります。


松本@GPF 投稿日: 2022年09月01日 18:22:56 No.57
ネジによる尾翼の微調整、水平だけですが私も使っています。

使っているのはポリカーボネートのなべねじ、ネジ径2mm、長さ8mm, 10mm, 12mmのものです。
左写真は径2mm長さ10mmのもの、M2x10と表現する様です。
重さは6個で0.2グラムですから無視できる重さです。

モノタロウhttps://www.monotaro.com/g/00275643/?t.q=ポリカ%20小ネジ
では1個13円です。
ローカル情報では私は西武新宿線東伏見駅そば新青梅街道沿いの保谷部品で買っています。

工作法: バルサ胴の場合はドリルで1.5mmの穴を開け、そこにポリカネジをねじ込むと自動的にメスネジ山を切ってくれます。

右写真はバルサ胴体へのネジ装着例、別に取り上げる予定ですがダンパー式のデサマ糸の終端処理に注目願います。
カーボン胴の場合は胴体最後部をバルサにしてポリカネジを装着しています。




ライトプレーンのスラスト調整 T2 投稿日: 2022年08月29日 13:00:12 No.47 【返信】

スラストの上下、左右の調整は微妙であるだけに苦労するところです。
ライトプレーンでは昔からコメタルをひねるとか胴体を削るとかでした。昔々のアルミの文字通りコの字の場合は割と楽にできました。プラスチック製になってからは左右はひねる、上下は胴体を削る、で対処しました。

ゴムを極限まで巻き込む競技の世界ではブラコメタルでは対応が難しくなって金属加工で精密なものを作る人もでてきましたが、一般庶民はピアノ線やワイパーの平たい鉄芯を使うようになりました。
私は平城宮跡の寺川さんに教わり、ワイパー鉄芯を使っています。車種によって硬さが違いますのでガソリンスタンドで貰って試します。
この鉄芯をコの字に曲げて使います。片側に内径1.2mmのステンレスパイプをケプラー糸で止めて瞬間で固定します。もう片側に胴体に刺す受けを付けます。私は胴体を5mmカーボンパイプにしていますので、内径5mm(はめ合う公差みて)のカーボンパイプを使っています。丸と丸ですから回り止めに0.7ピアノ線を差しています。
この受けもケプラー糸で止めて瞬間で固定します。その後に糸巻きの部分にエポキシを塗って固定させます。
調整は鉄芯をラジオペンチでひねります。かなりの強度があるので強力なゴムでも大丈夫です。
胴体には縦に回り止め用に切り目を入れてます。
ライトプレーンにはこの方式が最高と確信しています。ぐらつくやり方はダメです。小型機は別のやり方なので別に紹介します。ジローさん方式から改宗していますよ。
なお、ゴム巻きは前巻きです。これはゴム切れでペラを壊さないのでよろしいです。水平を壊しそうですが、全く大丈夫です。機体の裏表もお見せします。平城宮跡の3g-20gルールのLP級です。


松本@GPF 投稿日: 2022年08月31日 22:27:08 No.56
>>ごむを極限まで巻き込む競技の世界ではプラコメタルでは対応が難しくなって…
本当にそうでしょうか?
ゴムのトルクによる胴体の捩れが幻視であることは No. 50で紹介しました。

一杯に巻き込んだゴムの張力はどの程度でしょうか?
実測してみました。
T2さんの構成: 3gの1.6mm/5ループをほぼフル巻きの400回まで巻き込みフック間隔20cmに戻した時の張力はわずか0.5kgです。28cmまで伸ばしてやっと1kgです。

写真の構成でコメタルを4kg(T2さんのゴム張力の約8倍) まで引っ張ってもバルサ胴、コメタル共びくともしません。
コメタルは4mmx7mmx奥行き16mm、胴体は比重0.33のハードバルサです。

結論として20-3式のライトプレーンでプラスチックコメタルを使っても問題はないと言えます。

コメタルの難点は無理に曲げると左右にある程度曲がることです。これは目視して発航直前に直せば問題無いのですが、ハンガー部分を航空ベニアなどで補強する人もいます。

この黄色コメタルはツバメ玩具のプロペラ飛行機などで使っているもの、プロペラ飛行機はKotobuki http://kotobuki-model.sakura.ne.jp
やBackyard Store https://backyard.jpn.com/ec/html/
で売っています。




小型機のスラスト調整 T2 投稿日: 2022年08月29日 13:33:57 No.48 【返信】

小型機のスラスト調整には、これまで杉本二郎さんの方式を採用していました。プロペラハンガーの裏面に調整用の縦穴の開いたアルミ板をねじ止めするやり方です。
しかし一昨年から国際級で普通のネジ式に改宗しました。
国際級F1Bなどでは胴体の前面に3本のネジを立てて、ハンガーの角度を微調整します。前から見て逆三角形の位置にネジを立てます。この部分が金属製なので簡単です。1.2mmぐらいの鉄ネジです。
私はゴムスケール機とミニクープ級にも採用しています。ミニクープ級は丸胴が普通なので同じ理屈です。バルサ胴の場合は1mmぐらいの航空ベニアを輪っぱに切り抜いて補強します。ドリル穴を瞬間で固めれば実用強度があります。木製なのでネジはやや太く1.4mmです。ハンガーはバルサだと当然めり込みますので浅いアルミ板またはカーボン板で補強しました。
スケール機は角胴が多いですが、同じように考えて3本のネジを立てています。スケール機はかなり調整の余地を持たせたいので長めのネジにしています。
写真では3本のネジの他に丸いものが見えますが、マグネットです。これのは直径3mm×3mmです。ハンガーにもマグネットを入れています。ゴムが長い場合にいわゆる「ゲロを吐く」のを防ぎます。
主翼は2mmカーボン丸棒で差し込み式、尾翼は0.8mmカーボン丸棒で組んで同じく0.8mmで水平と垂直を差し込み式にして収納しやすくしてしています。ものすごく伸びる滑空をしてくれます。ゴムは1/16インチの10条で800巻き、ペラは220mmバルサ削り出しです。平城宮跡はスパン50cmまで、ゴム3gまでです。


松本@GPF 投稿日: 2022年08月30日 16:39:56 No.51
ネジ3本方式はNo. 40で紹介したDon Ross: Rubber Powered Model Airplaneにも出ています。
本文ではネジ3本と書いてあるのに図面ではネジが2本しかないと言うミスがありますが。

今回もGoogle翻訳を添付しました。
本文の翻訳は完全、残念なことに図の説明に間違い、名詞のthrustスラストを動詞(命令形)のthrust押し込め と誤訳しています。


松本@GPF 投稿日: 2022年08月30日 16:45:44 No.52
T2さんの3本ネジ式への改宗の理由は何でしょうか?

No. 45の添付図面を拡大すろと翻訳文があり
「傾斜したノーズブロックは、スケールモデルでは非常に見苦しいもの です。 スラスト調整は可動板金リアベアリングを使用します (図12-10)。」
とあります。
3本ネジ式で調整したスケール機をDon Ross氏にみせたら、ノーズブロックが傾斜しているので「非常に見苦しい。」と言いそうです。

私はスケールモデルには詳しくありませんが、ちゃんとした競技ではスケール点が重要とのこと。
ノーズの大きさにもよると思いますが両方が使えたらスケール屋さんは3本ネジ式 よりも「杉本二郎式」を選ぶのではないでしょうか?

なお杉本さんは「杉本二郎式」の使用者の一人に過ぎないので、名称は翻訳文類似の「可動板リアベアリング式」などが適切です。


プロペラ・スラスト角の調整機構 滝 敏美 投稿日: 2022年08月18日 21:08:11 No.29 【返信】

ゴム動力機のプロペラ・スラスト角を簡単に調整できる機構がYouTubeに出ていたので,製作してみました.
略図を添付します.特別な」材料の不要で,製作も簡単です.
このベアリングを1本胴の先端に接着しました.


松本@GPF 投稿日: 2022年08月18日 22:45:43 No.33
具体的な調整は
1 木ねじをゆるめる
2. 楕円板を動かしてプロペラシャフトの位置を変える
3. 木ねじをしめる
で間違いありませんか?
調整の幅は何度 何度位ですか?
滝 敏美 投稿日: 2022年08月19日 09:12:41 No.35
調整方法はお書きになったとおりです.
調整できる角度は約±8度です.
松本@GPF 投稿日: 2022年08月19日 16:35:18 No.36
滝さん 新しい方法の紹介ありがとうございます。
元のYule tube 22分を要点だけ見ました。
Free Flight Basics #4 - Thrust Plates & Nose Blocks (フリーフライトの基礎 #4-スラスト盤とノーズブロック)
https://youtu.be/sJkmyBo9zrg
スケールモデルの工作ビデオですが、滝さんはプロフィル機に応用、ライトプレーンにも使えそうです。


松本@GPF 投稿日: 2022年08月25日 18:02:35 No.40
新しい方法と言ったのは私の不勉強でした。
1988年発行のDon Ross: Rubber Powered Model Airplanesに出ていました。


松本@GPF 投稿日: 2022年08月27日 20:51:08 No.45
No. 40の図面のGoogle翻訳を添付します。
翻訳はほぼ完全、英語の上手な日本人よりマシかも。
唯一のミスはALUMをミョウバンと訳したこと。辞書を見てもalumをアルミニウムと訳した例は無いのでミスとは言えないかもしれません。
Google翻訳が気になったきっかけは広島の吉田さんのLP動画紹介 https://rara.jp/cffcbbs/page80 でした。


松本@GPF 投稿日: 2022年08月27日 21:02:31 No.46
話題になっているスラスト調整方法について久保哲郎さん(Backyard Factory http://backyardfactory.netとBackyard Store https://backyard.jpn.com/ec/html/のオーナー)に問い合わせました。以下その回答です。了解を頂いたので公開します。
———————————————————————

2022年8月27日(土) 16:04 久保 哲郎
(省略)
スラスト調整機構は、ずいぶん前からJiroさんが採用していました。
Jiroさんは調整プレートを金属やカーボンシートを使っています。
庄内で採用している人は少数だと思います。

私もノーズブロックに余裕のある時は使っています。
添付のピスタチオサイズの複葉機に採用しました。
調整プレートは1mm厚のMDF板で、シャフトの軸受け部分には内径0.5mmの
ナイロンチューブを埋め込みました。
MDFにした理由はレーザー加工機で切り出せるからです。

調整範囲は±5度、シャフトは0.5mmの逆Sシャフト。
CADで作図して可動範囲や木ねじの干渉などを確認しています。

ライトプレーンでも使えそうですね。
ピーナッツでは、ペックのノーズベアリングに頼らなくても良いのが利点でも
ありますが、ノーズが小さいときは難しいし、工作の手間はかかりますね。
_________________________________________

Joroさんは杉本二郎さん、ピーナッツスケールの世界で知らない人はいない人です。
庄内は庄内ピーナッツ、ピーナッツスケールのグループです。
添付写真の最初はそのJiroさんのブログ https://blog.goo.ne.jp/jiroaerop2014
からの引用です。
後の2枚目は久保さんの作品です。




コメタル 広島吉田 投稿日: 2022年08月26日 14:58:41 No.41 【返信】

 当掲示板に初めてお邪魔します。
表記を英語で表すにはどの様な表現になるのでしょう。
シャフト受けが金属でコの字をしていたから「コメタル」と言っていたのだと思います。
プラスチックに成っても表現が「コメタル」とは如何にも日本らしい良いところだと思いますが。
但し、英語表現する時「コメタル」では???と。
特に日本のプラスチックの「コメタル」は特許が絡んでいると思います。
安易に英語表現を使うべきでもない様な気もしないでもないです。
冊子(Rubber Powered model Airplanes)は「コメタル」を
[Toothpick filler for loose prop hanger]
それとも強引に[ko,metal]との表現が正しいのでしょか。


松本@GPF 投稿日: 2022年08月26日 16:27:27 No.42
コメタルの正確な英語表現はplastic prop hangerだと思いますが写真があれば単にprop hangerでも良いと思います。
余談ですがhangarは同じ発音で飛行機の格納庫です。

模型用語の英語表現については古川正巳のFF用語集 http://www.ll.em-net.ne.jp/~m-m/terminology/terminology.htm
もご参考に。

コメタル形式のプロペラハンガーはアメリカにもあります。添付写真は現在のSIG Manufacturingのキット、アメリカの方が安いですね。
なお特許権の存続期間は出願から20年ですから特許はあったとしてもとっくに期限切れです。

Tooth pick filler for loose prop hangerはゆるいコメタルを締めるのに使った爪楊枝ですね。


広島吉田 投稿日: 2022年08月26日 17:44:47 No.43
松本さん、ご返信ありがとうございます。

 FF用語集なる資料がある事を知らなかった。
早速色々見ていたら、ガン箱はテッキリ玩具箱を意味するものと思ってました。
棺桶とは。
松本@GPF 投稿日: 2022年08月26日 21:04:32 No.44
ガン箱は私を含めて西日本出身者にはピンと来ません。東京多摩地方や仙台で使用例があるので関東東北の方言ではないでしょうか。

FF用語集のページの先頭のゴム動力模型飛行機ホームへのリンク http://www.ll.em-net.ne.jp/~m-m/index.htm
も是非クリックして見てください。10年以上前の古い情報ですが興味を引くものは必ずあると思います。


グリーンパークの薄墨桜 松本@GPF 投稿日: 2022年08月22日 17:08:24 No.39 【返信】

きんさん・ぎんさんの薄墨桜、最初の写真は2本のうちの一本です。毎年武蔵野市中央公園で最初に開花する桜です。
植えられた経緯は2枚目の写真の通り、1998年開催の東京国際スリーデーマーチに招かれたきんさん・ぎんさんが植えたもの。
3枚目の写真は植えられて22年経った昨日撮影、中央の一本とその右奥のやや黄ばんで映っている一本です。高さは10メートル越え、幹回りも1メートルを越えています。




小金井公園の電動フリーフラ機体機 合田秋則 投稿日: 2022年08月14日 14:15:18 No.22 【返信】

フリーフライト模型飛行機を小金井公園で飛ばして、楽しんでいます。
公園では、紙飛行機・ゴムカタパルト式グライダー(紙・バルサ)、HLG、ゴム動力ライトプレーン(A級・B級・角胴)と皆様工夫を凝らして楽しんでおられます。模型飛行機を拾いによく歩きます。5000歩から10,000歩を万歩計が示しています。健康増進にもフリーフライトは役立っています。
そのような中で、2022年4月から電動フリーフライト機を始めました。きっかけは、2年に渡るコロナ禍、世界情勢の悪化等々により、物流の停滞を招き、模型飛行機の材料(バルサ材、エサキペーパー、FAIゴム等)も入手困難となって来ました。比較的入手の容易な材料(スチレンペーパー・スチレンボード・玩具ドローン用モーター)で電動フリーフライト機を作りました。
最初は、A級ゴム動力に大型モーター、大容量電池で飛ばしてみましたが、うまく飛びませんでした。飛んでも狭い小金井公園には不向きで、すぐ木にかかってしまいました。飛ばして楽しい電動フリーフライト機ではありませんでした。
新規に小金井公園で楽しめる飛行機をデザインすることにしました。
安価で作りやすく、狭い公園で飛ばして楽しめることを目標にデザインしました。
手順
1. モーターの決定 712(玩具ドローン用流れ品・安価)
2. ペラ 46mm TypeB
3. 電源 スパーキャパシター (10F/3V)
4. 翼面荷重(翼長約400mm 翼型任意 機体重量27g以下 スチレンペーパー2mm
5. 胴長 約400mm バルサ5mm
現在4機種デザインしてみました。結果良好です。

1, 写真:モーターグライダータイプと楕円翼機を示します。
2, 動画:小金井公園の電動フリーフライト機

動画は次ページです。


合田秋則 投稿日: 2022年08月14日 18:36:32 No.23
松本@GPF 投稿日: 2022年08月15日 11:27:58 No.24
ゆったりしたいい動画ですね。
それに小金井公園の飛行機事情の紹介ありがとうございます。

購入の参考にしたいので動力系の部品の正確な品名、価格、購入先を教えて頂けませんか?
合田秋則 投稿日: 2022年08月18日 18:53:36 No.28
回答します。
品目 品名 規格 購入先 単価

① モーター 716タイプ Φ7mm,L16mm,
軸径0.8mm アマゾン 120
② プロペラ 46mm Φ7mm,L16mm,
軸径0.8mm アマゾン 30
③ コンデンサ 10F/3V Φ10mm,L30mm 秋月電子 240
④ コネクタ DCジャック Φ1.3mm(充電器プラグの挿入口) 秋月電子 30
⑤ スイッチ スライドスイッチ 基板取付け小型 秋月電子 20
⑥ 基板 ユニバーサル基板 t 1mm,ガラエポ 秋月電子 5
⑦ 合計 445


松本@GPF 投稿日: 2022年08月18日 22:37:39 No.32
詳しい情報ありがとうございます。
ただ
Amazonで実際に探して見ましたがモーターとプロペラはこの条件だけでは物が多すぎて発見できませんんでした。
具体的なページのアドレスとかそのページのコピー(画像)とか示して頂けませんか?
合田秋則 投稿日: 2022年08月19日 19:21:15 No.37
回答します。
通販のサイトに入り(アマゾン、楽天市場、ヤフー等々)検索に
「ドローンモーター 716」と入力し絞りこんでください。
これで716モーターが出てきます。詳細にプロペラの案内が付いています。
掘り出し物を見つけるも楽しいことです。
松本@GPF 投稿日: 2022年08月19日 21:19:33 No.38
ありがとうございます。
探して見ます。


<< | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る