ゴム動力模型飛行機掲示板


| 新規投稿 | トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

シミズ流円筒巻き付けプロペラブレードの計算ツール 滝 敏美 投稿日: 2022年12月03日 19:26:50 No.137 【返信】

「シミズ流円筒巻き付けプロペラブレードド製作法の厳密な計算式と検証」をきょうのスカイスポーツシンポジウムで発表しました.計算式の詳細と計算ツールをわたしのホームページで公開しましたので,興味のある方はご覧ください.松本様には資料の提供等でお世話になりました.ありがとうございました.

わたしのホームページのアドレスを以下に示します.日本語のページに移動すると,出てきます.
http://takitoshimi.starfree.jp/

グライダーのハイスタート発進等の情報も公開しました.合わせて見てください.


低翼で上反角0のFF機 松本@GPF 投稿日: 2022年11月30日 17:47:52 No.135 【Home】 【返信】

左の写真のバルサ製ゴム動力機、低翼で上反角0ですがちゃんと飛んだそうです。実際には横安定が強すぎて旋回が困難だっととのこと(It was so laterally stable that getting it to turn was a big problem.)。

上反角効果を発揮しているのは胴体の重心付近の上に乗った大きな平板の人形です。
機体が左に傾く→左前方に横滑り(その時の気流は真ん中の図の黄色線)→人形に発生する揚力(真ん中の図の赤線)により機体は左翼を上げて水平にもどる。

NFFS Digest, Jan. 1995の記事:Winglet by Ron St. Jean内の写真です。


松本@GPF 投稿日: 2022年11月30日 18:22:55 No.136 【Home】
上記記事でRon St. Jeanさんはウイングレット翼の上反角効果は人形の場合と同じく横力としていますが、実際にはそれだけではありません。
ウイングレット翼が右奥方向に横滑り中の様子を図にしめしました。紫色は高圧部、空色が低圧部です。
横力(図の横向きの矢印)の寄与は1/3程度で残りの2/3の上反角効果は主翼平板部の圧力変化から来ています(図の上下向きの矢印)。


ウイングレット翼の上反角効果の詳細は
ウイングレットの上反角効果を用いたフリーフライト模型飛行機、第16回スカイスポーツシンポジウム講演集、講演番号1-4、2010年http://www.ll.em-net.ne.jp/~m-m/SkySympoPapers/16thMatumoto.pdf
CFFC News 2011年1~3月号記事 ウイングレット翼ライトプレーンhttp://www.ll.em-net.ne.jp/~m-m/SkySympoPapers/Light-planesUsingWinglet.pdf
を参照ください。




カタパルトグライダー大破 松本@GPF 投稿日: 2022年11月27日 15:23:05 No.134 【Home】 【返信】

カタパルトグライダーのフック/持ち手-アメリカhttps://rara.jp/rubbermodel/page3関連

アメリカ式では発進時に翼の上面に気流が当たるので主翼はバンザイ破損することは無いと思っていましたが、先日強度不足の主翼で万歳破損が発生(左の写真)。主翼が万歳破損して胴体だけがどこかに飛んでいって紛失。
中央の写真と同じ設計(翼幅23cm, 中央パネルの翼弦4cm)の機体です。違いは赤翼の中央部補強は2mmバルサに対して破損機は8mmバルサの補強でした。

アメリカ式フック/持ち手では右の図の青線の経路で発進するので主翼に翼を持ち上げる方向の揚力は発生しない、揚力がわずかに発生するとしても翼を上から下に押す方向と想定していました。
事実、私のカタパルトグライダーはどれも幅3mmの胴体と主翼は瞬間接着剤接着で側面補強なしですが高速時に主翼が剥がれることは今回の事故以前は皆無でした、墜落のショックで主翼が外れることは何度かありましたが。

今回の破損はアメリカ式でも発進時に主翼に一定量の翼を持ち上げる方向の揚力は発生することを証言しています。


No. 4の表現:「アメリカ方式では機体を 青矢印の方向に引っ張るので空気はやや翼の上面に当たります。 揚力は発生しないので誘導抵抗の発生も無い訳です。」
は「アメリカ方式では機体を 青矢印の方向に引っ張るので空気は翼の正面に近い位置に当たりに上向きの揚力発生はわずかです。誘導抵抗の発生も従来方式に比べて非常に少ない。」

誘導抵抗の発生がゼロではなくわずかとしてもアメリカ方式の優位性は変わらないでしょう。




風の強いときは 松本@GPF 投稿日: 2022年11月20日 13:51:42 No.133 【Home】 【返信】

強風時には持ち方を間違えると風圧で機体を破損することがあります。
主翼以外には風圧がほとんどかからないので主翼を持つのがより安全です。
強風で主翼の両翼端が持ち上がる様なら機首をやや下げて主翼に揚力が派生しない様に持ちます。

風が風が強いときの機体の置き方:
機首を風上に向け、裏返しに機体を置きます。機体は主翼の揚力で地面に押し付けられるためその場所に留まり、風下に飛ばされることはほとんどありません。




ダイソーのスチレンペーパー(カラーボード)2mm厚 滝 敏美 投稿日: 2022年11月19日 15:50:42 No.130 【返信】

ダイソーの2mm厚のスチレンペーパーの在庫がないということで,わたしも困っていましたが,「オンラインショップ」には在庫があり,購入できました.
「ネットショップ」は単品購入で,「オンラインショップ」は大量購入だそうです.5枚入り6セットでの販売です.
知人から教えてもらいました.
松本@GPF 投稿日: 2022年11月19日 17:56:49 No.131 【Home】
情報ありがとうございます。
送料はいくらでしたか?
滝 敏美 投稿日: 2022年11月19日 18:16:09 No.132
送料は700円でした.


F15型たこ 松本@GPF 投稿日: 2022年11月19日 10:41:35 No.129 【Home】 【返信】


10年前の古い映像ですが紹介の価値ありです。
グリパークの飛行機仲間でグリーンパークフライヤーズの代表世話人、小林茂夫さんの作品、
曳航上昇の後きれいに滑空しています。




ゴム動力飛行機の動力旋回 滝 敏美 投稿日: 2022年11月08日 11:01:38 No.125 【返信】

ゴム動力飛行機の運動解析を続けています.
プロペラが空気流に対して傾いている場合に作用する力とモーメント(パワー効果)の影響が出てくることがわかりました.
プロペラ軸にダウンスラスト角がついている場合の図を示します.ラダー中立,エルロン中立,サイドスラスト角はゼロとします.
主翼の取付角が大きく,ダウンスラスト角がある程度大きい場合には空気流はプロペラ回転面に対して上から当たります.このとき,機体にはプロペラ推力とゴムのトルクの他に,プロペラが空気流に対して傾いていることによる力とモーメントが作用します.
ゴムのトルクは機体を左翼下げの方向に傾けるため,上反角効果と垂直尾翼の働きにより機体を左に向けようとします.
逆に,プロペラの傾きによるモーメントは機体を右に向けようとします.どちらの作用が大きいかにより機体の旋回方向が決まると考えられます.ダウンスラストの大きさ,プロペラの直径,ゴムのトルク等が影響すると考えられるので,どちらに旋回するかは簡単には言えないように思います.
これまでの解析によると,一概には言えませんが,サイドスラストが無く,パワーストールを起こさない条件では,高翼機は右旋回,低翼機は左旋回の傾向にあるようです.(解析ではプロペラの旋回流が尾翼に当たる影響は考慮していません.)
スラストラインの上下角度は機体重心の高さとプロペラ軸位置の高さの位置関係で決まる(スラストラインがほぼ重心位置を通る)と思われますので,低翼機のダウンスラストは小さいか,アップスラストになります.

この解析結果は実際に合っているでしょうか.
飛行試験を行って確かめようとしているのですが,まだ結論は得ていません.
ラダー中立,サイドスラストをつけない状態で,左旋回もあるのでしょうか.
低翼機は右旋回上昇で調整すると米国の資料(Don Deloach)に載っていましたが,このパワー効果の影響でしょうか.


滝 敏美 投稿日: 2022年11月08日 12:58:23 No.126
誤記訂正です.

「低翼機は左旋回上昇で調整すると米国の資料(Don Deloach)に載っていましたが,このパワー効果の影響でしょうか.」
松本@GPF 投稿日: 2022年11月12日 11:32:23 No.127 【Home】
滝さんの関心事項について、旅行から帰ったスケールモデルのベテランに確認してみました。
高翼機は右旋回上昇、低翼機は左旋回上昇にした方が調整が容易だそうです。
滝さんの解析の傍証になっていると思います。

>>ゴムのトルクは機体を左翼下げの方向に傾けるため, 上反角効果と垂直尾翼の働きにより機体を左に向けようとします。
については
ゴムのトルクは機体を左翼下げ➡︎主翼揚力が左に傾く➡︎揚力の左向き成分により機体は左前方に横滑り➡︎垂直尾翼に左前方から気流が当たり機体を左に向けようとする
ですから上反角は無関係と言うよりむしろ上反角は機体の傾きを戻す働きなので左旋回傾向を弱めそうです。

入力ミスの訂正については
ページを一番下までスクロールし記事No(今回は125)と編集キーを入力して投稿を編集(削除も)できます。
投稿と同じ端末からなら編集キーは不要の模様です。
滝 敏美 投稿日: 2022年11月12日 13:26:01 No.128
松本様

実際の経験に基づく回答をありがとうございました.
解析が間違ってはいないようなので,さらに検討を進めます.

低翼機を作って飛ばしてみました.写真に示すヘルキャットです.
翼幅400mm,プロペラ直径140mm,ゴム無し,おもり無しで機体重量13g程度です.
ゴムは2.4mm幅×2ループです.
機首が短いので,おもりがたくさん必要でした.また,機首が短いと調整が難しいようです.
左旋回上昇でうまく飛ぶようになりました.まだ,上昇高度は低いの調整途上です.
いろいろな機体を作ってデータをとりたいと思っています.
プロフィル機は重心の高さを測定するのが簡単,渦格子法による空力微係数の解析のためのモデル化が簡単,すぐに作れる,というメリットがあります.
翼幅400mmは,2mm厚のスチレンペーパー(ダイソー)で,リブ以外の補強が不要という構造の最大寸法です.「ボストニアン」のルールの翼幅ともほぼ同じです.




今日は二宮杯紙飛行機大会 松本@GPF 投稿日: 2022年11月06日 20:27:09 No.124 【Home】 【返信】

紙飛行機では一番大きい大会の様です。
詳細は: http://club-harappa.tokyo/link150.html

左の写真は練習中、中央は受付/開会式?、右は試合開始直後9時半頃でした。
風は2メートル以下、快晴でまあまあの飛行日和でした。
広場の半分は混み合っていたので早めに引き上げて壊れた2連ワインダーを修理。




簡単なプロペラフックと簡単な保護チューブ 松本@GPF 投稿日: 2022年11月04日 16:43:34 No.121 【Home】 【返信】

先づ動画を見てください:


小型のライトプレーンのゴム巻きの動画ですが靴に取り付けた小さいフックにプロペラをかけた後ゴムに保護チューブを装着、それからゴム巻きを開始しています。
巻き込んだゴムが全断して主翼やプロペラを破損することはよくあります。ライトプレーンにも保護チューブは有益です。

ここで使っているフックは構造が簡単です従来品よりもプロペラへの負担が小、保護チューブも従来のものより構造簡単で着脱が容易です。
松本@GPF 投稿日: 2022年11月04日 18:11:38 No.122 【Home】
左の写真は靴に付けたフック、直径1mm〜2mmのアルミ線を使っています。
勿論このフックはゴム巻き台にも使えるし、低木に付けておいてもう良いでしょう。私は自転車の後ろにつけています。

真ん中の写真は従来のフックとの比較、強くゴムを引っ張った場合、従来方式はプロペラへのストレスが大きくなります。

実はこのやり方、私は何十年も前からやっていますが良いと思って真似する人は1人もいません。皆さん、装着方法がピンとこないのだと想像しています。
右の写真は装着の手順です。


松本@GPF 投稿日: 2022年11月04日 18:45:26 No.123 【Home】
従来の保護チューブは左の図の様に使います(Don Ross, Rubber Powered Model Airplanesより)。
保護チューブ(英語ではwinding tube)に加えて延長フックが必要です。
久保哲郎さんのhttps://backyardfactory.net/peanut/?p=1901がもっと分かり易い。

右の写真は新しい保護チューブ、軟質プラスチックチューブに着脱用の切り込みを入れています。
両端はY字に開き、ここにワインダーの先端を当てて着脱します。
灯油のポンプが安価且つ加工容易でこの用途に最適です。

この保護チューブはスケールモデルなどの被覆胴の機体にも使用可能です:




紅葉 松本@GPF 投稿日: 2022年11月01日 18:15:45 No.120 【Home】 【返信】

武蔵野中央公園も目立たない所から紅葉が始まっています。
一番右の写真は公園を東側から撮ったもの、高木の樹冠が色づき始めています。




<< | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る