白ごはん.comの掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

白ごはん.comを運営している冨田ただすけです。
レシピのこと、サイトについて、質問やご意見などあれば投稿いただけたらと思います。
また上の【ワード検索】からは、これまでの掲示板に投稿いただいた中から検索が可能なので、レシピに関するご質問など近しいものがないかぜひ一度チェックしてみてください。

※掲示板の返信には1週間ほどかかることもあるため、どうぞ気長にお待ちいただけたらと思います。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )

お赤飯 いのくみ 投稿日: 2019年11月17日 14:27:05 No.1404 【返信】

冨田さん、こんにちは!
白ごはん.comで夕食のレパートリーを増やす事が出来ました。
ありがとうございます。
家族にも好評でいっぱい食べてくれて、とっても幸せです。
もし、可能でしたら美味しいお赤飯のレシピも教えて頂けないでしょうか。白ごはんのタイトルに反しますが(笑)家族の祝い事の時に作っているのですが、いつも何となく満足いくものにならなくて。。。
よろしくお願いいたします。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年11月23日 11:06:27 No.1408
いのくみさん、こんにちは。いつも見てくださってありがとうございます!赤飯のレシピはこれまで何度か試作はしたのですが、まだ掲載するには至っていませんでした…。でも、近いうちにまた試作をして、白ごはんサイトにアップするようにしますね(^^♪ これからもどうぞよろしくお願いいたします!


丸ごと食べる際のピーマンの下ごしらえについて mee 投稿日: 2019年11月06日 19:21:17 No.1396 【返信】

冨田さん、こんにちは!
主婦歴2ヶ月半の新米ですが、いつも丁寧なレシピに救われてます( ; _ ; )
先日、ブリの照り焼きを作った際、副菜としてピーマンを使いました!
その際に、ピーマンを種ごと食べてみよう!と思って、
どこも捨てることなく丸々1個、ピーマンを頂きました(((o( ˙꒳​˙ )o)))
調べてみたら種には栄養もあるとのことで、可能な限りピーマンは丸々
頂きたいなぁという気持ちになったのですが⸜((˙꒳​˙ ))⸝
炒める前、ザクっと包丁を縦にいれたあと、、中を洗うのは
どうしたらいいかな?丁寧に洗ったら種が流れちゃうし…と思い
結局今回は、表面しかきちんと洗いませんでした。、( ̄▽ ̄;)
種も全部食べたい場合、オススメのピーマンの下ごしらえがありましたら
教えて頂けますと幸いです!よろしくお願い致します(*・ω・)*_ _)
冨田ただすけ 投稿日: 2019年11月11日 22:35:53 No.1402
meeさんこんにちは。僕もたまにピーマンは丸ごと食べています。大きすぎないピーマンであれば、しっかり火を通せばワタや種の部分もさほど気にせず、美味しくいただけますよね!

ピーマンを丸ごと食べる場合の下ごしらえとのことでしたが、僕も表面を洗う程度で、特に特別な下ごしらえはしていません…。こちらの甘長唐辛子の蒸し焼きとまったく同じ作り方で、ピーマンを調理することが多いです↓
https://www.sirogohan.com/recipe/manganji/
参考になれば嬉しいです。これからも白ごはん.comをよろしくお願いします(^^)/


牛すじについて とろろ 投稿日: 2019年11月04日 15:12:26 No.1395 【返信】

下ゆでして冷凍した牛すじはどのように解凍すると良いですか?

回答お待ちしております。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年11月11日 22:32:06 No.1401
とろろさん、こんばんは。冷凍した牛すじ肉は冷蔵庫に移して自然解凍するといいですよ!


もう一つおでんについて えのき 投稿日: 2019年11月04日 11:30:25 No.1394 【返信】

もう一つ質問があるのですが、おでんを煮た後に一度冷ますとなっているのは常温でさますのか、粗熱が取れてからは冷蔵庫で冷ますのか、どちらでしょうか?
冨田ただすけ 投稿日: 2019年11月11日 22:31:26 No.1400
えのきさん、こんばんは。おでんが美味しい時期になってきましたね!餅巾着は餅のサイズにもよるのですが10分ほどが目安でしょうか。それから、おでんを煮た後に一度冷ますというのは、常温でも冷蔵庫でもどちらでも大丈夫です!僕はいつも翌日に食べる場合は冷蔵庫に移しますが、数時間後に食べるというときは常温で冷ましていますよー


鬼まんじゅう について しのぶ 投稿日: 2019年11月01日 10:12:04 No.1392 【返信】

初めまして。
大分では鬼まんじゅうのようなお菓子があって、石垣まんじゅうと呼んでます。もう少しお芋の大きさがあって、見た目もゴツゴツした感じです。だから石垣まんじゅうと言うのだと思いますが‥
私の母が大分県出身で、子供のころよく祖母が作ってくれていたそうで、あのまんじゅうの皮が半透明になってて、もっちりした感じに仕上がるには何の粉を使っているのだろうかとずっと思っていたらしく、自分でしても上手くいかないと言ってました。
我が家では主人がさつまいもを食べないので、お菓子にしてみようと思ってたときに、母とそんな会話をしたのです。
『さつまいも お菓子』で検索してみたら、母が理想とする見た目のものがあったではないですか♪(喜)
さっそく作ってみたら、なんとまあ、あまり手間もかからず、材料もたくさんいらず、簡単で美味しい!皮も半透明でモチモチ
さっそく母に持っていったら、とても喜んでくれましたヽ(*´∀`*)ノ

あの美味しいおまんじゅうをとてもシンプルに作ることができるので、無駄がないとても完結したレシピだなーと感じました。このレシピを作られるのに、すごく試行錯誤されたんだろうなぁと思いました。
だって初心者でこんなに上手にできるくらいですから。

本当にありがとうございました。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年11月11日 22:29:44 No.1399
しのぶさん、こんばんは。鬼まんじゅうのレシピをお試しくださり、ありがとうございます!大分では石垣まんじゅうというものがあるのですね(^^)/

粉の分量や砂糖をなじませる時間など、いろいろ試してみていまのレシピに至ったので、そのように言っていただけて素直に嬉しいです!これからも白ごはん.comのレシピが少しでも参考になれば嬉しいです~


栗おこわ まゆみ 投稿日: 2019年10月31日 07:15:59 No.1390 【返信】

昨夜、栗おこわを炊飯器にて炊きました。
レシピ通りに酒を大さじ3入れましたが、炊き上がってみて酒の香りが強いと感じました。
作る時に米2合に対し、酒大さじ3の分量は多いなと感じていたのですが、多めに入れる理由はありますか?
おこわはそういう味わいなのでしょうか?
冨田ただすけ 投稿日: 2019年11月11日 22:27:29 No.1398
まゆみさん、こんばんは。せっかく栗おこわのレシピを活用くださったのに、申し訳ありませんでした…。僕は日本酒のうまみや香りが好きなので、多めに入れているのですが、強く出すぎたのですね…。改めてもう一度作ってみて、必要を感じれば炊飯器の部分のレシピを修正しようと思います。


薄口醤油について ゆみこ 投稿日: 2019年10月30日 18:27:38 No.1389 【返信】

冨田ただすけさま

はじめまして。こんにちは。いつも安心美味しいレシピをありがとうございます。
苦手だった和食が白ごはん.comのおかげで得意料理になった気分でいます。

おだし汁も何年も失敗ばかりしていたのですが、こちらのレシピを知ってから
やっと安定して美味しいおだし汁ができるようになりました。
本当にありがとうございます。

さて、寒い季節になり、おだし汁を使った煮物が増えてきますが
美味しい薄口醤油に出会えず、いまいち、モヤモヤしています。

冨田ただすけさんのお使いになってる薄口醤油がぜひ知りたいです。
教えていただけないでしょうか。ぶしつけにすみません。


差し支えなければ、
どうぞよろしくお願いします。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年11月11日 22:25:13 No.1397
ゆみこさん、こんばんは。いつも見てくださってありがとうございます!お返事遅くなって申し訳ありません…。

ご質問いただいた薄口醬油の件ですが、僕は以前勤めていた料理屋さんが「ヒガシマルの薄口醤油」と「大久保醸造の紫大尽という薄口醤油」を使い分けていたので、いまでもその2つを使うことが多いです。

いつもの料理にはヒガシマルを、特別な張り切って作りたい料理には紫大尽というイメージです。紫大尽は本当に美味しい薄口醤油なので、ぜひ一度使ってみてください(^^♪


おでんの作り方について えのき 投稿日: 2019年11月03日 21:34:03 No.1393 【返信】

おでんはやっぱり人気なべランキング1位なんですね!そこでおでんについて質問なのですが、餅巾着を入れる場合はいつ入れたらいいですか?回答宜しくお願いします。
あと、もつ鍋のレシピ楽しみにしてます!


栗おこわ まゆみ 投稿日: 2019年10月31日 07:18:30 No.1391 【返信】

昨夜、栗おこわを炊飯器にて炊きました。
レシピ通りに酒を大さじ3入れましたが、炊き上がってみて酒の香りが強いと感じました。
作る時に米2合に対し、酒大さじ3の分量は多いなと感じていたのですが、多めに入れる理由はありますか?
おこわはそういう味わいなのでしょうか?


水炊きレシピ ふみ 投稿日: 2019年10月24日 18:57:11 No.1384 【返信】

鶏を使った鍋を探していた時に見つけた先生のレシピを使って今日実際に作ってみました。作業工程が少なく、加える調味料もない、材料もシンプルで一人暮らしにはとても助かるけれどと、戸惑いながらできたものを食べたのですが、ただ水で煮ていただけなのにも関わらず驚くほどしっかりした鶏の出汁に大変感動しました。すごいすごいとおかわりするも一切調味料を追加せずそのままひたすらお腹いっぱいになるまで食べました。鶏肉も骨を持ち上げれば自らの重みで肉がペロンとはがれてしまうくらいホロホロで、軟骨もコリコリと程好い歯ごたえで器には骨しか残りませんでした。今は心も身体もホカホカで大変幸せです。この拙い文で少しでも感動が伝われば幸いです。レシピを紹介していただき本当にありがとうございました。今後も参考にさせていただきます。長文失礼しました。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年10月26日 21:45:25 No.1388
ふみさん、こんばんは。水炊きレシピを活用くださってありがとうございます!

普段使っている調味料でも、けっこうお店みたいな(というか、化学調味料がない分、ヘタなお店よりも自然な美味しさが楽しめる!くらいな)、そんな味わいが作れると思っているので、それが伝わって本当に嬉しいです。

これからもぜひ冬の時期に作ってみていただけましたら!今年はもつ鍋なんかをアップしたいなーと思っています(^^♪


浄水器について とろろ 投稿日: 2019年10月23日 15:46:23 No.1383 【返信】

「のりたまふりかけ&もやし豚汁」の二品動画の 15分5秒あたりで使っている浄水器はどちらのものですか?

返信お待ちしております。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年10月26日 21:42:42 No.1387
とろろさん、こんばんは。ご連絡ありがとうございます!

僕がいま使っている浄水器は三菱ケミカルの「クリンスイ」です。以前使ってみてほしいとサンプルをもらう機会があり(この仕事をしているとこういった有難いこともたまにありまして…^^)、その後気に入ってクリンスイを使わせてもらっています!参考になりましたら。


きのこの炊き込みご飯のレシピ ハナ 投稿日: 2019年10月23日 14:54:58 No.1382 【返信】

3合を炊く場合は「だし約450ml、醤油(あれば薄口)大さじ4弱、みりん大さじ4弱」が目安となります。

と書いてありましたが、調味料が多すぎませんか?
薄口醤油を使いましたが味も色も濃すぎて、半量で作って丁度でした。
炊き込みご飯の塩分につきまして 冨田ただすけ 投稿日: 2019年10月26日 21:39:53 No.1386
ハナさん、こんばんは。ご質問ありがとうございます。

このサイトでご紹介している炊き込みご飯レシピ、すべてに共通することなのですが、けっこう塩分を高めに設定しています。

塩系のシンプルに塩を入れるだけのレシピなら、3合で小さじ2ほど(塩10gほど)、ご質問いただいただし汁を入れるレシピにも、3合で醤油大さじ4弱ほど(55mlとして塩10~11gほど)です。

塩分はほぼどのレシピも共通で、2合でも3合でも、実際に作っていただいて美味しかったという声もたくさんいただいているので、炊き込みごはんにどのくらいの塩気を求めるか、という問題になってくるのかなと思いました…。

僕の方でも、もう少しレシピとして記載するときに、塩分高めであることを、今後はわかりやすく書いてみようと思います。僕としてもレシピをせっかく使っていただいたのに残念な気持ちになってしまうのは、本当に心苦しいので、そういったことがないようにできるだけ努力したいです。

どうぞよろしくお願いいたします。


こんにゃくの甘辛煮 ユカ 投稿日: 2019年10月21日 14:33:53 No.1379 【返信】

こんにゃくの甘辛煮を作ってみました。
いつも味が決まらず困っていましたが、こちらのレシピでバッチリ美味しくできました!
だし汁なしの方がしっかり味が染みるのでしょうか。
他にもひじきやきんぴら切り干しなどの常備菜を挑戦してみたいと思います。ありがとうございます。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年10月22日 09:14:17 No.1381
ユカさん、こんにちは。
こんにゃくの甘辛煮のレシピ、お試しいただきありがとうございます~。

こんにゃくはけっこう匂いが強い食材なので、それを消したり、それを上回る香りづけや調味料をきかせたり、と、そんなことがポイントになると思っています。これからもぜひいろいろレシピ活用ください(^^♪


てと いかすみ 投稿日: 2019年10月18日 10:15:29 No.1377 【返信】

ぬか床早速仕込んでみました!

発酵するのが楽しみです。
質問があるのですが、冷たいぬか漬けが食べたい場合は「ぬかが付いたまま冷蔵庫で30分冷やす」となっていますが、そのぬかはぬか床に戻してはいけませんか?乾燥すると思うのですが…

回答お待ちしています。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年10月22日 09:11:12 No.1380
いかすみさん、こんにちは。
ぬか床が育つのが楽しみですね!

さて、ご質問いただいた件ですが、野菜についたぬかはぬか床に戻してもOKです。多少乾燥してもぬか床にたっぷり水分があるので問題ないです!参考になりましたら~


こんにゃくの甘辛煮 ユカ 投稿日: 2019年10月21日 14:28:12 No.1378 【返信】

こんにゃくの甘辛煮を作ってみました。
いつも味が決まらず困っていましたが、こちらのレシピでバッチリ美味しくできました!
だし汁なしの方がしっかり味が染みるのでしょうか。
他にもひじきやきんぴら切り干しなどの常備菜を挑戦してみたいと思います。ありがとうございます。


フライパンについて いかすみ 投稿日: 2019年10月13日 10:39:48 No.1371 【返信】

いつも美味しい料理参考にさせてもらっています。

フライパンについてなのですが、
私は冨田さんがおすすめしていた「匠技」のフライパンを使っているのですが、使い始めて2ヶ月で画像のような線?傷?のようなものが沢山ついてしまいました…特に金属の物など全く使っていないのに悲しいです。

冨田さんはこのような傷は付きませんでしたか?フライパンに不良品などあるのでしょうか?


冨田ただすけ 投稿日: 2019年10月13日 21:45:48 No.1374
いかすみさん、こんばんは。いつも活用くださってありがとうございます!

ウルシヤマ金属工業の「匠技」を僕も10年近くずっと愛用していますが、アップしてくださったような線状の傷はついたことがないです…。僕も金属のものなどはコーティングがはがれるので使わないようにしているのですが、普通にアサリなどのちょっと硬めな食材などを入れて使ってはいます。

いかすみさんが気を付けていたのに傷がついてしまったのは、ほんとうに残念ですね…。不良品があるかどうかはわからないのですが、一度メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか??あまり参考になることがお伝えできず申し訳ないです…。
こんばんは いかすみ 投稿日: 2019年10月15日 20:39:59 No.1376
返信ありがとうございます。台風の被害は大丈夫でしたでしょうか?

やはり傷がついた事はないですか。そして今日メーカーの方に問い合わせてみたのですが、「傷はどうしてもつくので、そのまま使用して問題ない」との事でした…ですが、鋭い物などは一切使っていないのに、冨田さんも付いた事がないのに傷が付いてしまったので、あまり納得は行きませんでした。ですがもう付いたものですし返品もできそうに無いので、これからも使おうと思います。この度は有難うございました。


栗の下ごしらえの違い ひにゃ 投稿日: 2019年10月12日 21:04:40 No.1370 【返信】

こんばんは!
いつも、ご飯作るのに悩み主人から勧められて
参考にさせてもらってます♪

今回、主人の会社の方から栗を頂いたのですが
下ごしらえを白ごはんで検索したら
蒸しと茹でを見つけたけど、その下ごしらえした栗を使うのと
何もしていない状態から?栗を包丁で皮とかむいて使う
やり方がある?!と解釈してるのですが
料理にも使いたいしそのままも食べたい場合
どの下ごしらえがベストなのでしょうか?

料理が下手な私にとっては、ちょっと予想がつかなく困ってます!
冨田ただすけ 投稿日: 2019年10月13日 21:34:48 No.1373
ひにゃさん、こんばんは!
いままさに栗が美味しい時期ですからね!ご質問もありがとうございます(^^♪

栗はちょっとむき方が難しいのですが、栗ごはんや栗おこわ、栗の甘露煮などは、生の状態の栗をむいてから、料理に使います。

掲示板に書いてくださった、茹でと蒸し、この2つに関しては、加熱してからそのまま食べるパターンです。加熱した後に半分に切って、スプーンですくって食べたり、例えばケーキ屋さんのモンブランなども、蒸したりゆでたりした栗を裏ごしして砂糖やクリームなどを合わせて味付けしています。

作る料理によって、決めるといいと思うので、何を作るかまずは考えてみるといいと思います!でも、初めてでしたら、シンプルにゆでて食べるか、がんばって栗の皮をむいて栗ごはんにしてみるか、そのどちらかがおすすめです(^^)/


もう一つ… てと 投稿日: 2019年10月11日 16:40:27 No.1368 【返信】

まだ質問がいくつかありました!

ぬか漬け作りについてですが、冨田さんはいつもどの容器で漬けられていますか?

また、ぬか床は毎日かき混ぜるのですか?

あと、秋と初夏はどちらがぬか床作りに適していますか?
冨田ただすけ 投稿日: 2019年10月13日 21:27:57 No.1372
てとさん、こんばんは。
酢れんこんの作り方に、ぬか漬け作りに、ご質問ありがとうございます!

まずは酢れんこんから。こちらは、正直なところどちらでもOKです!作り置き甘酢の場合は、例えばこれを2~3倍くらいの大容量でも作ってもいいように、鍋で軽く加熱して砂糖を溶かす作り方にしています(鍋にかけた方が長く日持ちさせるのであれば余計に安心ですし)。いっぽう、酢れんこんのほうは、酢れんこんをできるだけ手軽に作れることを重視して、保存容器の中で甘酢を作る方法で紹介しています。ぜひこちらはやりやすいほうでやってみてもらえましたら!

それから、ぬか漬けについてですが、僕はホーローの長方形の保存容器で作っています。また、ぬか床は美味しく発酵さえしていて、室温が低ければ、毎日かき混ぜなくても大丈夫だと思います。それから、適した時期ですが、秋と初夏はどちらもおすすめです!秋にこれから仕込むと、大根やにんじん、長芋やかぶなど、根菜類のぬか漬けを楽しむことができますよ~!


栗の下ごしらえの違い ひにゃ 投稿日: 2019年10月12日 21:04:05 No.1369 【返信】

こんばんは!
いつも、ご飯作るのに悩み主人から勧められて
参考にさせてもらってます♪

今回、主人の会社の方から栗を頂いたのですが
下ごしらえを白ごはんで検索したら
蒸しと茹でを見つけたけど、その下ごしらえした栗を使うのと
何もしていない状態から?栗を包丁で皮とかむいて使う
やり方がある?!と解釈してるのですが
料理にも使いたいしそのままも食べたい場合
どの下ごしらえがベストなのでしょうか?

料理が下手な私にとっては、ちょっと予想がつかなく困ってます!


酢レンコンについて てと 投稿日: 2019年10月09日 10:14:14 No.1365 【返信】

いつも参考にしています!

酢レンコンについて質問ですが、酢レンコンの作り方の所では容器に昆布出汁と砂糖などを混ぜているように見えますが、甘酢の作り方の所ではもう作った昆布出汁を使う場合でも軽く温めると書いてあります。
どちらが正しいのでしょうか?

回答お待ちしています。


<< | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る