白ごはん.comの掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

白ごはん.comを運営している冨田ただすけです。
レシピのこと、サイトについて、質問やご意見などあれば投稿いただけたらと思います。
また上の【ワード検索】からは、これまでの掲示板に投稿いただいた中から検索が可能なので、レシピに関するご質問など近しいものがないかぜひ一度チェックしてみてください。

※掲示板の返信には1週間ほどかかることもあるため、どうぞ気長にお待ちいただけたらと思います。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )

だしがらマヨトースト ごんちゃん 投稿日: 2019年02月09日 10:03:52 No.1172 【返信】

冨田さん、こんにちは。
いつもレシピを参考にさせて頂いています。というか我が家はほぼほぼ冨田さんのレシピの毎日です。
以前、きゅうりの輪切りの仕方をこちらで教えていただきました。包丁を斜めに入れるというのが目からウロコというか、たったそれだけでこんなに変わるのか!と感動しました。ありがとうございます!

今日は質問ではないのですが、遅ればせながらだしブレンドをやっと購入し、昨日使わせていただきました。
だしブレンドももちろん丁寧な味でとてもとても美味しかったのですが、今朝食べたマヨトーストが!もう絶品で!!!
なんだこれはぁぁぁ!!!と喜びながら食べました。いつもは食パン1枚なのですが、我慢できずに2枚食べました。
とても美味しかったです。トーストを食べたいために、だしを取る頻度が高くなりそうです(笑)。

いつも美味しいレシピをありがとうございます。
丁寧さや温かさが伝わってくる冨田さんのレシピが大好きです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします(^^)

この投稿がこの掲示板にふさわしいのかどうか迷ったのですが、どうしても伝えたくて書き込んでしまいました。
傾向が違うようでしたら、どうぞスルーしてください。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年02月10日 14:23:56 No.1174
ごんちゃんさん、白ごはん.comのレシピを細かいところまで参考にしてくださってありがとうございます!きゅうりの輪切りはちょっとしたことですが、右に落ちやすくなりますよね(^^)

そして、だしブレンドも使ってもらってありがとうございます!だしがらマヨは手前みそですが、発見したときは「おぉー!これでだしがらをたくさんの人に使ってもらえる!」と喜びました。これからまただしがらレシピやだしブレンドのレシピも増やしていくので、ぜひ見てみて、使ってみてください!(僕は最近はだしブレンド小さじ1、みそ小さじ2、お湯150mlを椀に合わせて乾物や薬味など入れ、即席味噌汁を楽しんでます!)


無題 朝美 投稿日: 2019年02月03日 03:46:43 No.1171 【返信】

いつも参考にさせていただいております。
このサイトを知ってからお料理を褒められることが多くなりました(^^)
特に、今年のおせちは大絶賛いただきました!ありがとうございます。

勝手ながらリクエストなのですが
「アボカド」を使った料理を教えてほしいです!
私も一緒に住んでいる彼もアボカドは大好きなのですが
お魚やチーズにわさび醤油で和えるだけ…と、レパートリーが少なく…(;_;)

もし、冨田さん流のおすすめレシピがありましたら
ご掲載いただけますと幸いです(^^)
これからも楽しみにしてます。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年02月10日 13:44:38 No.1173
朝美さんこんにちは。おせちに日々のご飯作りに、白ごはん.comを参考にしてくださってありがとうございます!僕も料理ばかり使ってますが家族に褒めてもらえるといまでもめちゃくちゃ嬉しいです!

さて、アボカドレシピのリクエストもありがとうございます!少し先にはなりますが、いつか必ずアップしますので!少しお待ちください(^^)


母の味 島田和英 投稿日: 2019年01月31日 10:06:46 No.1164 【返信】

冨田さんはじめまして。毎日のように白ごはん.comにアクセスしてレシピ活用させていただいてます。
元々、外食しかしないオジさんだったのですが、ごはんを炊くようになりスーパーの惣菜では物足りなくなり、こちらにお世話になってます。冨田さんにリクエストというかお願いなのですが、母の思い出の味・大根の葉の塩漬けと塩鮭の焼き飯をレシピ化していただけないでしょうか。材料は、大根の葉の塩漬けと塩鮭と塩とうま味調味料?を炒めただけのシンプルな料理なのですが、大根の葉の塩漬けが青臭かったりなかなかうまくいきません。あっさりの炒飯で美味しそうだからレシピ教えてと言われるのですが、まだまだ腕がないのでなかなか…。冨田さん流のレシピ作っていただけないでしょうか?節約レシピでもあるので美味しいの作りたいです。よろしくお願いします。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年02月01日 23:46:01 No.1167
こんばんは。日々の料理の参考にしてくださってありがとうございます!お母さまの思い出の味、シンプルながら美味しそうですね。

素材の組み合わせを拝見したとき、僕なら塩漬けは使わず、そのまま大根の葉を炒めるかなと思ったのですが、大根の葉の塩漬けはお母さまの手作りでしたでしょうか⁇塩漬けにしたり、ふつうに炒める時にも、うまみ調味料を使った方が確かに青くささは感じにくくなるので、青くささが苦手だったり、イメージしている味と異なる場合には少し加えた方がいいかもしれないですね!

白ごはん.comで紹介するなら、わざわざ塩漬けにはせず、大根の葉を炒め、塩鮭のほぐし身を加えて、炒飯にするやり方になるかなーと思いました。今度やってみますね。
島田和英 投稿日: 2019年02月02日 11:10:42 No.1169
冨田さん、お返事ありがとうございます。実は塩漬けは一晩とかかかるので、大根の葉を炒めるレシピの方がありがたいです。

自分は、うまみ調味料は使わない派なので塩だけの方がいいですね。楽しみにお待ちしてます。

ありがとうございました。
島田和英 投稿日: 2019年02月02日 11:10:43 No.1170
冨田さん、お返事ありがとうございます。実は塩漬けは一晩とかかかるので、大根の葉を炒めるレシピの方がありがたいです。

自分は、うまみ調味料は使わない派なので塩だけの方がいいですね。楽しみにお待ちしてます。

ありがとうございました。


ロールキャベツ 水仙 投稿日: 2019年01月31日 11:01:37 No.1165 【返信】

お世話になります。
 キャベツ一個まるごとで「ロールキャベツ」。美味しく出来上がりましたが、
 「かつおと昆布の出し」の割合で、出しは半々が良いのかとか、どちらかを多くしたら良いのかとか、初歩的な事で悩んでいます。
宜しくお願いします。

 
冨田ただすけ 投稿日: 2019年02月01日 23:51:33 No.1168
水仙さん、こんばんは。出汁の素材の割合に関してですね。

僕は水に対して、鰹節1%、昆布0.5〜1%くらいで取ることが多いです。それを料理によってはもっと薄くてもよいものもあるので(素材から味の出る煮物や汁物など)、そのままつかったり、適宜薄めたりしてつかっています。

昆布が多いとどちらかと言うとまったりとした味になるので、かつお節と同量くらいか少ないくらいがいいかなと思っています!


干し椎茸の戻し汁の活用方法 かおり 投稿日: 2019年01月29日 19:29:05 No.1163 【返信】

富田さん こんにちは
こちらのサイトに加え、LINEも登録し、いつもレシピを参考にさせていただいております(^^)
これまで料理経験があまり無い私でしたが、富田さんのレシピは丁寧で分かりやすく、
何より、料理を楽しんでみようという気持ちになるのでありがたいです。
夫からも「おいしいね」と褒めてもらえるようになりました。

さて、質問なのですが、おせちの筑前煮のレシピの中で、
【干し椎茸の残った戻し汁は他の料理などに使うとよい】とありましたが、
例えばどんな料理に使うと美味しさが増すのでしょうか?
初心者の質問でお恥ずかしいのですが、ご回答いただけますと幸いです。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年01月31日 11:49:54 No.1166
こんにちは!いつも参加にしてくださりありがとうございます!レシピが少しでも役立ってましたら嬉しいです(^^)

さて、ご質問いただいた椎茸の戻し汁ですが、比較的僕は何にでも使ってます。味噌汁の出汁に少し足したり、煮物や炊き込みご飯に使ったりと。椎茸の風味が苦手でなければ、旨味が強いので、料理の仕上がりの美味しさをアップしてくれます。ぜひ色々と使ってみてください。


表記の件 だい 投稿日: 2019年01月28日 05:37:08 No.1161 【Home】 【返信】

冨田さん、はじめまして。いつもレシピサイト楽しくみています。
本日、スマートフォン版で「チーズ明太子の卵ご飯焼きのレシピ」をみていましたところ、③の項目(添付画像)がニラとツナの卵ご飯焼きのレシピになっています。
不具合の可能性もあるのでご連絡させていただきました。


冨田ただすけ 投稿日: 2019年01月28日 07:57:17 No.1162
だいさん、こんにちは。いつも見てくださってありがとうございます!
そして、卵ごはん焼きのサブタイトルの間違いを教えてくださって助かりました。さっそくいま修正させていただきました。夜な夜なPCに向かってるとつい集中力が抜けちゃうときがあるみたいです(笑) これからもどうぞよろしくお願いします~!


勝手にリクエスト まー 投稿日: 2019年01月07日 19:35:51 No.1138 【返信】

冨田さん、こんにちは。
いつもレシピにお世話になっています。
素敵なサイトを本当にありがとうございます。

さて、勝手ながらのリクエストです。
この冬せいろを買いまして、子供と肉まんを
わいわい作りたいなぁと夢見ております。
もし、冨田さんの肉まんレシピがおありでしてら、
ご紹介いただけませんでしょうか。

他のサイトでも調べたのですが
冨田さんレシピの味が好きなもので…
ご検討宜しくお願いいたします!
冨田ただすけ 投稿日: 2019年01月19日 12:06:25 No.1148
まーさん、こんにちは。いつも見てくださってありがとうございます(^^) 肉まんいいですねー。僕も家族でわいわいいつか作ってみたい!と思いながらもまだそれがかなっていません(笑) 家族でわいわい楽しめるレシピふ増やしていきたくて、第一弾は「たこ焼き」になりそうです。かれこれ20回くらいは配合を変えながら、ようやく最近納得のいくレシピになりました!肉まんもいつかは!とは思っているのですが、かなり先になりそうで…。とはいえ、今度機会を見つけて作ってみますね!
ありがとうございます!! まー 投稿日: 2019年01月28日 00:26:48 No.1160
冨田さん、お返事ありがとうございます!
嬉しいです、感激です!!

肉まんも、いつかの候補としてご検討くださるとのこと、とても嬉しいです。
ぜひとも宜しくお願い致します。

そして、たこ焼き!!
すごく嬉しいです〜!たこ焼きにもチャレンジしたかったんです!
我が家は小さな子供と一緒につくるので、台所ではなく
卓上IHにIH可能な鉄器をのせてつくろうかと考え中です。ちょっと火力が心配ですが^_^;
オススメの機器やソースについてもアドバイスを載せていただけると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします。

寒さ厳しき折、ご家族みなさまご自愛下さいね。
これからも、レシピを楽しみに&頼りにしています!
どうも、ありがとうございました。


おせちおいしかったです mie 投稿日: 2019年01月06日 11:52:06 No.1137 【返信】

今年もこちらのサイトのおせちをつくり、とても美味しくできましした、ごちそうしたら好評をいただきました。l
料理は、ほぼ未経験でしたが、買ったものが合わず、仕方なく作り始めたのがきっかけですが、今では、このサイトは生活の一部です。
花豆をこの間、買いました。こちらのサイトでは、花豆のレシピはないようですが、私の探し方がいけないのでしょうか。今度できましたら、花豆の煮方のレシピもお願いいたします。黒豆の煮方がとても美味しいので、リクエストさせていただきました。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年01月19日 12:01:37 No.1147
mieさん、こんにちは。おせちレシピ参考にしてくださってありがとうございます(^^) 買ったものが合わないことは確かにあると思います。そもそもの僕の料理は、かれこれ30年以上前、その当時はアレルギー対応食が病院でしか売っていないような時代で、アレルギーだった兄のために母がなんでも手作りしていて、それを少しずつ手伝うようになったのが料理に興味を持つきっかけとなり、いまにつながっています。白ごはん.comのレシピはふつうに冨田家で食べてる料理ばかりなので、花豆はこれまで炊いたことがなく…レシピがないのです(申し訳ないです!)。また今度機会を見つけて花豆を炊いてみようと思います!
mie 投稿日: 2019年01月26日 19:41:08 No.1159
こちらのサイトの味が1番です。
よろしくお願いします


大変、お世話になっています。 村田厚志 投稿日: 2019年01月20日 13:02:41 No.1157 【返信】

昨年の年末から、黒豆の煮方、ブリの照り焼き、ブロッコリーの茹で方、豚丼で利用させていただき、味付けがとても参考になっています。
元々、濃い味付けに慣れた私にとって、味見の段階では物足りなさを感じていたのですが、
実際、食べ終わった段階で素材の味を壊さない美味しさはこういうものなんだと、段々わかるようになってきて、料理をするのが楽しいです。
これからもいろいろ参考にさせていただきますので、よろしくおねがいします。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年01月23日 20:20:30 No.1158
村田さんこんばんは。レシピをいろいろと参考にしていただきありがとうございます!料理の味付けは難しさも楽しさもあるものだと思いますので、時には失敗もあるかもしれませんが、ぜひ楽しみつつ料理をしていただけると嬉しいです!


ぜんざいレシピについて らんさら 投稿日: 2019年01月19日 14:59:57 No.1149 【返信】

はじめまして。
和食だったら白ごはん、の思考でいつもお世話になっております。
今回ぜんざいを作るにあたって、
https://www.sirogohan.com/sp/recipe/zenzai/
を拝見したのですが、わからないことがあったので、
よろしければ教えていただけたら嬉しいです。

4.ぜんざいのレシピ(甘み付け)
のところで、
「それまでの煮汁を捨てて、新たに仕上げ用の水を入れる」
と理解したのですが、
・煮汁を捨ててしまうことで小豆の味が薄まらないでしょうか?
・仕上げ用の水は、湯でなく水の方がよいのでしょうか?(温度が下がるのは問題ない?)

新しい水を使うメリットを教えていただけたら、有難いです。

よろしくお願いいたします。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年01月19日 17:48:59 No.1155
らんさらさん、こんにちは。ぜんざいについてご質問ありがとうございます。

確かに白ごはん.comのレシピは、小豆の煮汁を捨てて、新しく水を加える作り方としています。それは新しい水を使うことで、すっきりとした(どちらかというと上品な)甘味や風味の仕上がりにするためです。また、一度水分をなくして新たに加えることで、誰が作っても水に対する砂糖の分量が同じになるので、レシピの再現性が高いと感じています。

もちろん、小豆の煮汁を残したほうが小豆の風味は残るので、小豆の風味が強いぜんざいがお好みの場合は、そのままのところに砂糖を加えるか、例えば7割残す、半分残す、そんな合わせ方もいいと思います。ちなみに、仕上げの水は湯でも水でもどちらでも大丈夫です。温度が下がるのは特に問題ないです。

参考になりましたら幸いです。よろしくお願いいたします!
らんさら 投稿日: 2019年01月19日 21:16:48 No.1156
冨田さん

早速にわかりやすいお返事をありがとうございました!
ご教示いただいた内容を参考に、自分好みの割合を探してみたいと思います。

既存の他のレシピもこれからの更新も、楽しみにしています。


ぬか床を作りたいのですが はれ 投稿日: 2019年01月18日 12:24:19 No.1144 【返信】

はじめまして
ぬか床を作りたいと思い検索していて、こちらにたどり着きました
とても丁寧な書き方でわかりやすかったので、挑戦してみたいなと思いました

今自宅で、玄米を2〜4合ほどをほぼ毎日精米しています
折角なのでそのぬかを利用したいのですが、一度に1キロを用意できません
ジップロックや、ぬか床として使う保存容器にためていき、分量がまとまってから作り始めるのは可能なんでしょうか?
その場合、どのような保存でどのくらいの期間内であれば大丈夫か、教えていただけると助かります
よろしくお願いします
冨田ただすけ 投稿日: 2019年01月19日 17:44:12 No.1154
はれさん、こんにちは。ぬか床のレシピ、参考にしていただきありがとうございます!僕が料理屋に勤めているころにいろいろ試してみたことをまとめていますので、少しでも参考なれば嬉しいです。

さて、ぬかの保存方法ですが、精米した後のぬかは密封できる容器や袋などに入れて、冷凍保存するのがいいと思います。そうすれば1か月くらいは風味もよく、ぬか床にそのまま使うことができます。ぜひそのように貯めて作ってみてください!


筑前煮と豚キムチ yukiko 投稿日: 2019年01月15日 11:44:50 No.1143 【返信】

大成功でした。家族みんなに好評です。
これまで我が家の豚キムチには醤油が入りませんでした。ちゃんと醤油で味をつけるだけで、こんなにしっかりするんですね。
筑前煮は正月のこれまでの煮しめに替えて作ってみました。
消費に3日間かかってきた煮しめが、同じ根菜の量なのに、一日でなくなりました(笑)
ありがとうございます。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年01月19日 17:39:02 No.1153
yukikoさん、こんにちは~。豚キムチに筑前煮に、たくさん参考にしてくださりありがとうございます!!作ったものが一気になくなっていくのは、「作った甲斐があった~」と嬉しくなりますよね。豚キムチもyukikoさんのおうちの定番になれば嬉しいです^^


質問ではないのですが ムササビ 投稿日: 2018年12月18日 11:03:15 No.1125 【返信】

はじめまして。
最近偶然ここのことを知った者です。

今までは大手レシピサイトでその都度調べていたのですが、慣れた人だと共通認識があるのかわかりませんけど過程が省かれていてわからない時があったり、タイトルや本文にハートや音符が書かれているものがあったり(楽しくさせようという意図なのかもしれませんが個人的には嫌いです)で、もちろんいいレシピもあるのでしょうけど玉石混交で素人にはその判別が難しかったです。多過ぎますし。

こちらは冨田さんが試行錯誤して到達されたレシピなのが説明文から窺えて、どうしてこの工程をするかの効果や目的がわかるし、失敗するからこうしてはいけないということを含めやる方は納得感をもって出来ます。
その人のレベルにもよると思いますが、私にとっては過不足がないというか実際にやってる最中に疑問が次々に浮かんでくるものですが、それが先回りして書いてあるので安心して取り組めます。

美味しいかどうかは主観ですが、押し付けがましくもなく、こういうのはどうかという少し引いた感じの提案のように私には思えるのですがそこがいいと思います。

まだ制覇には至らないので少しずつ試してみたいと思います。
Re: 質問ではないのですが 冨田ただすけ 投稿日: 2018年12月21日 17:38:49 No.1129
ムササビさん、こんにちは。サイトを参考にしてくださりありがとうございます!白ごはん.comはまだまだレシピ数も少ないですが、少しずつ(月に10品ほど)増やしていっています。疑問に思うかもと感じるところはできるだけ詳しく理由を書くようにしています。ムササビさんにとって、それがちょうどよい加減なのはとても嬉しいです。これからも作りたくなるような和食レシピを増やしていこうと思います!よろしくお願いします〜
yukiko 投稿日: 2019年01月15日 11:42:19 No.1142
横入りですみません
ムササビさんの感想に、深く共感しました!
私も、大手レシピサイトにも、料理研究家の料理本にも戻れません(笑)
その理由を、ムササビさんが的を得た言葉で表現されています!
冨田ただすけ 投稿日: 2019年01月19日 17:34:46 No.1152
yukikoさん、ありがとうございます。料理の味については、本当に感じ方が人それぞれなので、白ごはん.comの味付けも「甘すぎる!」と言われることもあります。でも僕はどちらかというと甘めが好きだし、化学調味料を基本的には使わずシンプルな調味料だけで、和食を食べ慣れてほしいお子さんにも「美味しい!」と思ってもらいたいので、そういった意味合いでも甘めのものが多いです。ちょうどよい加減を目指して、これからもレシピを紹介していきますね!


調理道具について さち 投稿日: 2019年01月10日 11:54:52 No.1141 【返信】

いつもレシピを参考にさせていただいております。
わかりやすく、どれもシンプルでコツなどの説明もとても参考になり嬉しいです。
富田さんの毎日お使いになっている調理道具など、どのようなメーカーの物をご使用になっているのでしょうか。
また、おすすめやなどお教えいただけたら参考にしたいです。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年01月19日 17:30:58 No.1151
さちさん、いつも参考にしてくださってありがとうございます!調理道具などのことも、今年は少しずつですがまとめていけたらなーと思っています。なので、白ごはん.comで今年は少しずつですが調理器具のこと(おすすめや手入れなど)を記事にしようかと!これまで、フライパンでしたらブログで記事にしたことがありますので、参考になるかもしれませんのでリンクを貼っておきますね。https://lineblog.me/sirogohan/archives/58172810.html


調味料の分量について ヘレン 投稿日: 2019年01月09日 02:51:59 No.1139 【返信】

富田さん 明けましておめでとうございます!
去年5月に、ぬか床の件で問い合わせしたヘレンと申します。
ぬか床は、酸っぱく仕上がったり漬かりが浅かったりとなかなか上手く出来ませんでしたが、
今は何とか味が落ち着いてきたところです。(ぬか床って難しいですね!)
さて、こちらのサイトと出会ってから、毎日の晩ご飯を参考にさせて頂いてますし、料理が楽しくなってきました!
我が家は大人3人家族なので、レシピが2人分となっている料理でも少し多めに作るのですが、その際の調味料をどれぐらい追加したら良いか、いつも分量がわからなくなります。
(鶏肉のポン酢煮だったら鶏肉を2枚にしたり、ゴーヤチャンプルだったらゴーヤを1本、豆腐は一丁など。焼きそばに関しては5玉ぐらい使います!)
料理にもよると思いますが、何か目安みたいなのはありますか?
よろしくお願いします。

(ちなみに、富田家はぬか床されてますか?)
冨田ただすけ 投稿日: 2019年01月19日 17:27:45 No.1150
ヘレンさん、今年もどうぞよろしくお願いします~。ぬか床も落ち着いたようでよかったです。

ご質問いただいた材料の調整についてですが、基本的には【調味料は材料の総重量に対する割合で決まる】と思っていただいていいので、例えば複数ある材料のうちの一つを多く入れることにして、それが全体の重量からすると1割くらい(そこはざっくり頭の中で目分量ででも計算して)増えるかなーと思えば、調味料も1割ずつ増やすような形になります。

基本的には、と書いたのは、材料によっては水っぽさが増しやすいものがあったり、味を吸いやすいものがあったりとするので、そういった材料を増やす場合は、若干調味料の調整も単純じゃなくなるのでそのように書かせていただきました。

あとは、煮物であれば、調味料が増えればその分汁気が増えるので、煮詰める時間も増やすとよいです。参考になりましたら~

*ちなみに、いまは僕はぬか床はおやすみ中です。冷凍庫で2カップ分くらいを元にするために保存しています^^


レシピ画面について 若林 薫 投稿日: 2018年10月20日 12:15:02 No.1090 【返信】

こんにちは、いつも便利に楽しくレシピを参考にお料理しています。
私はスマホで見ていますが直ぐに画面が消えてしまいます。
消える度にスマホを開いての作業は面倒です。
他のレシピサイトは最近直ぐに画面が消えないようになっています。
他のサイトのようになりませんでしょうか?
Re: レシピ画面について 冨田ただすけ 投稿日: 2018年10月29日 09:25:39 No.1098
若林さん、いつも見てくださってありがとうございます!

スマホで画面が消えるというのは、白ごはん.comを見ているときだけ、そういったことになってしまうのでしょうか。特にサイトのほうでは、スマホの見え方を制御するような仕組みは作っていないので、(専門的な知識がないこともあって)どうしたらいいのか、私にもよくわからないのが正直なところです…。よいアドバイスができずに申し訳ありません…。
Re: レシピ画面について 横レス失礼します 投稿日: 2018年12月24日 16:43:10 No.1133
恐らく、一定の時間が過ぎると、スクリーンのバックライトが落ち、
画面がスリープモードになることをおっしゃっていると思います。
ずっとバックライトがオンの状態だとバッテリーがの消耗が早いので
ほとんどのスマホのデフォルト設定は、そうなっているはずです。

「他のサイトでは…」と書かれていますが、厳密にはサイトではなく、アプリの仕様です。
レシピ閲覧時は、スリープにならないようなプログラミングがされています。
一度スリープになると、画面ロックになるので、またレシピを見るときにパスワードを入れたり、
指紋認証が必要なので、料理中だと煩わしいんですよね。
白ごはん.comさんはあくまでもブラウザアプリを通して閲覧するサイトなので、
ご自身のスマホ画面自体の設定で、
画面ロックになるまでの時間を長くしたりするしかないと思います。

近い将来、白ごはん.comのアプリが開発されたらいいなと、
期待を込めて、横から失礼しました。
冨田ただすけ 投稿日: 2018年12月31日 11:11:05 No.1134
横レスありがとうございました!アプリってやはりあった方が便利ですかね⁇アプリ開発について相談したこともあるのですが、デバイスに合わせて修正をかけていかないといけなくて、サイトとはまた違う大変さがあるように感じました。今後もウェブやアプリの動向を見ながら検討したいとは思いますが、正直なところいまは手が出せないかなーと思っています…。とはいえ、アプリ化の要望もたくさんいただくので、よい方法がないかは模索していこうと思っています!
横レス失礼します 投稿日: 2019年01月05日 20:07:17 No.1136
個人的な意見ですが、あったら嬉しいですが、
なくても困ることはないという認識です。
どちらかというと、アプリ開発はマーケティングの一環だと思います。
ユーザー目線での使用感の向上はもちろんですが、
プッシュ通知やアプリダウンロードキャンペーンなど、
ユーザーを獲得もしくは長く居てもらうための施策ですね。
魅力的なアプリはしっかりユーザーの心をうまく掴んでいます。

おっしゃる通り、開発だけでなくメンテナンスの手間があるので
冨田さんのように自分でやっている方には、
たとえ外注で試みたとしても、負担が大きいと思います。

白ごはん.comは、他のレシピサイトの機能性以上に、
コンテンツが秀逸なので、今の形で十分、ユーザーの満足度は高いはずです。
私としてはアプリが出るよりも、新しいレシピの方が楽しみですし、
こちらの書き込みを見ても、そう思っている方は少なくないはずとわかります。
アプリよりも書籍向きなのかなと。
こういった掲示板でのアットホームなやりとりも、
アプリ化したら遠ざかりますしね。
ご自身のペースでやっていかれたら、いいと思いますよ。
冨田ただすけ 投稿日: 2019年01月19日 11:55:25 No.1146
僕も今年はやはり、白ごはん.comのレシピを増やしていこうと思います!そのように言っていただけて嬉しいです(^^) ひとりなので少しずつにはなりますが、参加にしてもらえるレシピを目指して数を増やしていきたいです。これからもどうぞよろしくお願いします!


美味★年越しそば! yukiko 投稿日: 2019年01月01日 15:18:37 No.1135 【返信】

昨晩、年越しそばをこちらのレシピで作りました。
とても美味しくて、大満足でした。
つゆの味付け、かけつゆとそばのゆでるタイミング、かきまぜるひと手間、こちらのレシピは、味も確実な上にとても説明が丁寧で、家庭で再現できている気がします!
本当にありがとうございます!
冨田ただすけ 投稿日: 2019年01月19日 11:46:26 No.1145
年明け稼働しようかというときにインフルエンザになって、お返事遅くなってしまいごめんなさい!年越しそばのレシピも参考にしてくださってありがとうございます(^^) 何気ないレシピでも、じつは(例えば水気の切り方とか)外せないポイントがあるので、そういったことを今年もレシピでお伝えしていけたら!と思っています!ぜひまたサイトご活用ください〜


調理道具について さち 投稿日: 2019年01月10日 11:54:16 No.1140 【返信】

いつもレシピを参考にさせていただいております。
わかりやすく、どれもシンプルでコツなどの説明もとても参考になり嬉しいです。
富田さんの毎日お使いになっている調理道具など、どのようなメーカーの物をご使用になっているのでしょうか。
また、おすすめやなどお教えいただけたら参考にしたいです。


ぶり大根 ふくこ 投稿日: 2018年12月22日 12:53:33 No.1131 【返信】

はじめまして。
レシピを参考にさせてもらっています。
わかりやすくて、作ってみようという意欲がわいてきます。
さて、ぶり大根を作ってみました。
すると大根が苦いのです。原因は何でしょうか。
下茹でせずに調理しました。
アドバイスいただけるとうれしいです。
Re: ぶり大根 冨田ただすけ 投稿日: 2018年12月22日 22:51:15 No.1132
こんばんは。レシピ参考にしてくださってありがとうございます!
ぶり大根の大根の苦味のことですが、大根は主にどの部分を使われたでしょうか⁇下ゆでしない分、白ごはん.comのレシピだと大根そのものの味が強く出る仕上がりになると思います。大根それぞれの味の違いもあると思いますが、大根の部位の差の傾向として先端の方が苦味が強いので、もしかしたら、と思いました。下ゆでしないことは大根自体の味もより味わえますが、反面苦味なども感じやすいのでマイナス面もありますね…。でも煮汁に苦味が出たことは僕がやってきてなかったので特に気になることがありませんでした。もし次回も苦味が気になるようでしたら、さっと下ゆでしたものを使って煮るとよいかもしれません。参考になりましたら!


筑前煮と煮しめの違い かえるママ 投稿日: 2018年12月20日 23:18:08 No.1127 【返信】

初めまして。いつもベーシックなレシピが必要な時は拝見させて頂いてます!昨日は牛すじの下処理の確認しました。凄く重宝してるサイトなので引き続き頑張ってください!!m(_ _)m!

さて筑前煮のページをみてました。年末年始の煮物のため、今年はちゃんと分量を量って一旦試作しようと思いました。

すると『筑前煮』と『煮しめ』は違う、煮しめは筑前煮よりしっかり味を染み込ませたもの、とありました。
これは具体的にどう違うのでしょうか?醤油が多め?煮る時間が長い?ただの地方の呼び方の違い?

ちなみに私は福島県出身で、筑前煮のような具材の煮物をお年寄り方は煮しめと言います。煮物というと、◯◯の煮物、みたいに特定の具を指す感じです。

お答え、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
Re: 筑前煮と煮しめの違い 冨田ただすけ 投稿日: 2018年12月21日 17:47:41 No.1130
かえるママさん、こんにちは。筑前煮のレシピ、ぜひぜひお試しください。

筑前煮と煮しめは同じ意味合いで使っている人もいると思いますし、ちょっと違う印象を持っている人もいるかもですね。もともと筑前煮は福岡県の郷土料理で、僕は実家が山口であったこともあり、小さな頃から食べ親しんできました。

僕の感覚で言えば、筑前煮のほうが少し味が濃い目、鶏肉が入って、必ず具材を炒める。表面に濃い目の味が付く仕上がりとなる、比べるとそんな違いがあると思います。煮しめは筑前煮よりは汁気が少し多めで、煮詰める加減は煮物にする具などによっても様々なのかなと。そして、筑前煮よりは中まで味がもう少ししみ込んでるものが多い気がします。参考になりましたら〜


<< | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る