なんでも雑談掲示板

なんでも雑談掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

違法行為等悪質な書き込みはお断りします。

内容によっては削除あるいは修正することがあります。

投稿の際のパスワードを用いて自分の記事を修正・削除できます。 (できない場合は管理人までご連絡ください)
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

キハ283系とJR北海道 青葉 投稿日: 2022年03月11日 20:11:31 No.867 【返信】

こんばんは。

今日で北海道のキハ283系が引退しますね。札幌-釧路間の画期的なスピードアップを実現した車ですが、
例の石勝線トンネル火災事故ですっかりイメージダウンしてしまった観がありました。

あの事故は車両自体が悪かったわけではないでしょう。原因は整備不良にあったかと思います。
つまり、いささかこじつけかもかもしれませんが、その遠因は分割民営化にあったと思うのですが。

そもそも北海道で鉄道事業が成り立つわけがありません。その無理が無理を生んで事故は起きたと言えると思います。
これだけではなく、貨物列車の脱線事故とか、コスト削減(安全軽視)が原因の事故は何回もありました。

今年の札幌圏の大雪による長期運休も、規格外の大雪だったにしても、ちょっと度がすぎてますね。
北海道の鉄道は雪に強かったはずで、冬こそJRなんていうアピールもしていました。
それがこの有様というのは、やはり企業としての体力が落ちた表れかと思います。

私はJR北海道が気の毒でなりません。広大な面積、まばらな人口、過酷な自然環境。
その上、青函トンネルや新幹線を押し付けられ、国策で高速道路は次々に開通し、
おまけにコロナ。
それで企業努力で何とかしろと言われても、それはあんまりです。これは政治が考えるべきことですね。
政治の結果がこれですから、きちんと責任をとって後始末をしなければいけません。

画像は「北斗」運用でのキハ283系です。大沼公園駅での撮影です。283系はある意味犠牲車だったと思います。


NCC183 投稿日: 2022年03月12日 18:22:14 No.868
どうもです

キハ183系よりも先にキハ283系が消えることになるとは思ってもいませんでした。
火災でイメージダウンしましたが、仰せのようにメンテナンスの問題でしょう。

分割民営化が議論されていた頃、北海道単独で大丈夫なのかという懸念がありましたが
大丈夫だということで今のようになったと思いますが
面積が広くて路線が長いのに人口の関係で利用が少ないとなれば、
収入は少ないのにメンテナンス費用がかさむのは明らかで、
分割後は経営が大変になるだろうというのは明白だったのですが・・・
この冬の大雪による運休も驚きではありました。
確かに大雪ではあったのですが、仰せのように「冬こそJR」と言っていましたから・・・

政治によって分割民営化を行ったのですから、きちんと責任を取ってほしいですね。
青葉 投稿日: 2022年03月14日 20:16:59 No.869
こんばんは。

183系というのは電車も気動車も長寿のようですね。
普通なら283系で残存する183系を置き換えるところでしょうが
183系の方が信頼度が高いということでしょうか。

283系は先輩の281系より振り子の角度が大きいらしく、
そのせいかよく揺れる車で、実は個人的には敬遠してきました。
281系はその点落ち着いた走りで、しかも胸のすくような爆走ぶり。
函館-札幌最速2時間59分、表定速度106km/h。すごかったですね。

とは言え乗り心地は183系が一番でした。キロ182-500はハイデッカーで
窓も大きくGUサロ183/9よりも開放感があり、雄大な北海道にふさわしい車でした。
もっともこのキロはまだ石北線特急で現役ですから過去形で言ってはいけませんね。

北海道の特急は現在、最高速度が110km/hですね。それでは151系こだま時代と同じで、
昭和30年代の基準です。いくら何でもそれはないですね。せめて120km/hにはしないと・・。


NCC183 投稿日: 2022年03月15日 23:06:38 No.870
どうもです

キハ183系もかれこれ40年ちかくになるでしょうか。
現役の車両はそこまでいかないとは思いますが、長生きですね。
機器的にも無難なつくりかもしれませんね。

国鉄末期に登場した500番台のキロはハイデッカーの上に3列シートであり
当時の流行だと思いますが、超豪華版ですね。
これまで様々なグリーン車が登場していますが、トップ3に入りそうな気もします。
今でも現役なのがすごいですね。

キハ283系もキハ281系も振り子車両ですが、その角度が大きい283系は
速達性では優れているものの、振り子の「副作用」も強いのかもしれませんね。
メカのことはわからないのであまり言えませんが、やりすぎだったのでしょうか。

キハ281系のスーパー北斗は超俊足で、仰せの例はすごかったですね。
停車駅を絞っているとはいえ、3時間を切るのは速いですし
(3時間を切るために停車駅を設定したのでしょうけど)
表定106km/hは当時在来線最速だったでしょうか。
気動車と言えば鈍足という印象を覆す素晴らしい走りでした。
今はメンテナンスの関係か速度が抑えられているようで、
仕方ないのかもしれませんが、60年前の水準とは・・・・。

画像はキハ281系のスーパー北斗です。
2004年の撮影で、当時放送されていた大河ドラマの関係か新選組ラッピングでした。
洞爺での撮影と記憶していますが、北斗星5号乗車中、通過待ちでの撮影です。
つまり、本来は避けるべき同格待避なのですが、同じ特急とは言え
一方は130km/hで振り子の俊足、他方はDD51が重連で牽くとは言え95km/hですから
追いつかれてしまうのは仕方ないことで、キハ281系の俊足がよくわかる光景でした。




2月と言えば NCC183 投稿日: 2022年02月26日 20:05:06 No.864 【返信】

おばんです

2月の定番の列車に「ほくほく十日町雪まつり」がありました。
高崎線~上越縁を走る特急として貴重でしたし、北越急行に乗り入れるのも貴重でした。
初運転は2007年だったと思いますが、183系大宮車で設定されたので、
往年の光景が思い出される・・・と思ったら485系新潟車に変更になりました。
(変更はDJに掲載されました)

当日はT18が使用されましたが、後になって思うとカヌ色編成が使用されたのはこの時だけでしたので
結果的には貴重なシーンになりました。


青葉 投稿日: 2022年03月01日 19:55:00 No.865
こんばんは。これはものすごく貴重なカットですね。

1.そもそもカヌ色自体、あまり関東には来ない。
2.列車自体も年に1度だけ、しかも撮影できるのは往路だけ。
3.T18のカヌ色時代というのもレアかも。しかも特設マーク付き。

と、これだけの条件を満たすのは、なかなかないですね。
T18はその後国鉄色になり一気に人気編成となりましたが、
この頃はそれほどでもなかったですからなおさら貴重だと思います。
T18は2010年にも代走しましたが、国鉄色で臨時幕でしたね。

画像は2015年3月1日、新井-北新井間のT18くびき野3号です。丁度7年前ですね。
この日はN102の「ありがとう信越線」号の運転日で、そのついでの撮影でした。
しかしN102は単なる臨時幕で、N101の妙高や、このT18の方が見栄えがしました。
115系C1やキハ47急行色も入線し賑やかな1日ではありました。


NCC183 投稿日: 2022年03月02日 23:16:04 No.866
どうもです

485系上沼垂車はATS-P搭載編成が少なく、ムーンライトに使用されていたK1, K2の他はT18だけだったでしょうか。
K1あるいはK2が検査の時あるいは団臨などで関東に来ることはあったと思いますが
その機会は多くはなかったと思いますし、来ても早朝や夜間が多く日中見かける機会は少なかったかもしれません。
この列車には2010年にも代走で使用されましたが、仰せのように国鉄特急色で臨時幕でしたから
後になって思えばこの時だけの光景で貴重でした。
カヌ色も人気あまりなかったようですが、落ち着いたいい感じの色ですね。

画像は2010年の雪まつりです。




パタパタ NCC183 投稿日: 2022年02月12日 17:21:15 No.859 【返信】

おばんです
最近ではその姿をほとんど見かけることがなくなったフラップ式発車案内(パタパタ)ですが
2月中旬には京急最後のパタパタが姿を消すとのことですね。

3枚とも30年以上前のものですが、1枚目は仙台駅新幹線ホーム。
ホームに設置されているものとしては標準的だったでしょうか。
仙台を出ると大宮も通過し上野まで・・・という「やまびこ」も懐かしい思い出です。

2枚目は仙台駅コンコースのもので、丸森線があった頃でした。
表示されている列車の行き先の方向が全く異なるのも興味深いのですが
仙台発羽後本荘ゆきというのは
かつて縦横無尽に走っていた気動車急行の名残のような感じがします。
白地に赤文字というのは珍しいかもしれません。

3枚目は一ノ関駅コンコースで、大船渡線の発車案内です。
行先の「さかり」は「盛」のことで、漢字表記の「盛」が正しいのですが
「盛岡」と間違えやすいためか、現地では「さかり」となっていました。

LEDの方が高性能ではありますが、列車が表示されるまでの一瞬?の間が風情があり
乗る列車が表示された際の感動??はLEDよりも高かったように思います。


青葉 投稿日: 2022年02月17日 20:09:33 No.860
こんばんは。

先日のサボもそうですが、こうした周辺機器をきちんと記録されていることに敬意を表します。
私など、パタパタの写真は1枚もありません。全国津々浦々で見られたと思いますが、
いつのまにかなくなっていた、というのが実感です。車両の方向幕と同じで
予め準備しておく必要があり、思いがけないコマが出てきたりして風情がありましたね。

DC急行も懐かしいですね。仙台発羽後本荘行なんて、どこをどう走って行くのか、
咄嗟にわかる人は常連客か地元民かマニアだけでしょうね。それにしても何故に羽後本荘??
もうひと頑張りして秋田まで行かなかったのはどうしてなんでしょうね?

画像は昨年撮った仙台駅のLED表示です。風情はありませんが仙台で品川行が表示されるのは
恐らく史上初でしょうね。もっとも仙台の方々にとって品川の知名度はどの程度なのでしょう。
上野、東京、新宿あたりに比べると・・。それにマニア以外には乗り通す人はいなしでしょうね。


NCC183 投稿日: 2022年02月20日 15:39:02 No.861
どうもです

幕式の発車案内とは異なり、列車名・種別・行先を用意しておけば組み合わせは自由化と思いますが
あらかじめ用意しておかなければならないことには変わりなく、時に意外なものがあって風情がありました。

仙台から羽後本荘となると、陸羽東線と陸羽西線を走破することになりますが
列車名から想像できそうとは言え、仰せのように咄嗟にはわかりにくいですね。
秋田まで行ってもよさそうですが、
秋田へは新幹線+たざわ(←これも懐かしい愛称)があるので羽後本荘なのでしょうか。
もう一往復は酒田発着だったように記憶しているので、庄内地方と仙台に間の設定だったのだと思います。

さて、震災による不通区間が解消し、めでたく全線開通となった常磐線ですが
上野東京ライン開業後なので、特急の行き先も品川ですね。
仙台で「品川」が表示されるのは仰せのように初めてかと思います。
知名度は上野に比べたら低そうな感じですね。
「上野・品川」とはならなかったので、それほど低くはないのかもしれませんが・・・。

何かないかなと探したら仙台駅のLEDが出てきました。
かなり前のもので撮影年の記録はありませんが、サクランボの時期に撮影したことは確かです。
通常は設定のない列車名や行先でも表示できるのはLEDならではですね。
東京方面の行き先は上野の方が馴染みがありそうな感じですね。
「エルム」も懐かしいですね。


青葉 投稿日: 2022年02月25日 21:14:02 No.862
こんばんは。撮影されたのは85年頃でしょうか?それとは時期が違いますが、
新幹線博多開業時の75年3月改正の時刻表をを見てみました。「もがみ」は実に面白い列車です。

青森行「千秋1号」と併結で仙台を730に出発、陸羽東線経由で新庄へ。そこで米沢からやってきた
同名の「もがみ」「千秋1号」と出会い、車両をやり取りし「もがみ」は陸羽西線経由で羽後本荘へ、
「千秋1号」は奥羽本線経由で青森へ向かいます。(これなら「もがみ」が秋田へ行く必要はないですね。)
「千秋1号」は、念の入ったことに、大曲で仙台を5分前の725に出発し盛岡経由でやってきた
「たざわ1号」秋田行を併結して青森に向かいます。さらにその「たざわ1号」は3階建てで、
一ノ関で盛行「むろね1号」を切り離した代わりに盛からの「さかり」を迎え入れ、
花巻では宮古行「陸中1号」を切り離した代わりに釜石からの「はやちね1号」を迎え入れます。

もう、書いていて訳がわからなくなりそうです。曲芸と言うかパズルというか、よく考えついたと思いますし、
雪深い東北で、これだけのことをこなすのはさぞかし大変だったと思います。

現代は、新幹線と接続のローカル列車、以上、という感じで、ダイヤの乱れの心配は局地的でしょうし、
利用者のニーズにも合っているのでしょうが、きめ細やかな昔の方が、何というか、執念みたいなものを感じてしまいます。
NCC183 投稿日: 2022年02月26日 19:59:18 No.863
どうもです
もがみ1号の発車案内は乗車した時の撮影だったと思うので、1986年だったと思います。
新庄機関区の一般公開に行った時だったと記憶しています。

で、東北地方の急行ですが、仰せのように多層建てが多く複雑でしたね。
あげて頂いた例は最も典型的なものだと思いますが極め付きに複雑ですね。
分割だけ、併結だけというのは珍しくないのですが、
○○駅で△△を切り離して□□をつなげる、というのが複雑で
よく考えたと思いますし、それが乱れなく運行されるというのが流石でした。
併結した場合は通り抜け可能なので、片方には幌がないとだめですから
幌のことも考えておかねばならず、仰せのようにパズルのようですね。

限られた線路用量を有効に使いたいからだと思いますが、国鉄らしい姿のように思えます。


方向幕 青葉 投稿日: 2022年02月01日 11:22:02 No.855 【返信】

おはようございます。

旧客時代に長く使われてきたサボは、あれはあれで趣がありましたが、
電動式方向幕もまた、予想外のコマが入っていたりして、非常に興味深いものがありました。

私が実際に見た中では、489系の「とき」、189系の「しなの」が印象的でした。
どちらも非常時に備え、特急を運休させてなるものかという国鉄魂を感じさせてくれます。
それにしても、実際にそうした代走があったのかどうか、知りたいなぁと思います。

電車では485系列は相当広範囲のコマを持っていたと思いますが、何といっても客車、
特に寝台車のコマは全国ネットで、The・国鉄、というところでした。
画像は富士急の下吉田駅に保存されているスハネフ14-20の対照表です。
こんな時代が確かにあったんですよね。懐かしさがこみ上げてきます。


NCC183 投稿日: 2022年02月02日 23:17:11 No.856
どうもです

サボはサイドボードの略だったと思いますが、
その意味では旧客他で使用されていたあれこそが・・・・ですね。
風情も貫禄もありましたね。

方向幕は何かあるごとに追加とはいかないので、あらかじめ予測が必要で
可能性のありそうなものは用意しておくことになり、思いがけないものがありますね。
「足利藤まつり 新宿」というのもありましたし・・・・
489系の「とき」、189系の「しなの」は通常はありえませんが、
いざという時のそなえというのが国鉄らしいですね。
381系は当初は長野配置でしたから、同じ長野配置の189系に幕があったのでしょうか。
489系の「とき」は実績があるようで、1974年の豪雪で181系が大量にダウンした際、
助っ人として使用されたことがあるとのことです。

アップしていただいた客車の対照表は全国対応でまさに国鉄ですね。
「はやぶさ 長崎」のように、通常は設定がないものもありますね。
「さくら 西鹿児島」があったら、将来の予言になったのですが・・・;;;;;

LEDはLEDで便利で号車表示や次の停車駅の表示ができたりしますが
幕は幕で風情がありましたね。
青葉 投稿日: 2022年02月06日 20:02:28 No.857
こんばんは。

489系の「とき」は実績がありましたか!ご教示ありがとうございました。
国鉄も念には念を入れて作っておいた甲斐があったというものですね。

その割には、というわけでもありませんが、14系の対照表をよくみると
客車で運転された実績のある、瀬戸、紀伊、なは、安芸、つるぎが入っていません。
(他にもあるかもしれません)入れる入れないの基準がよくわかりませんね・・。

ところでサボには旧客で使われた吊り下げ式のものと電車や気動車で使われた差し込み式がありましたね。
余りにありふれた部品で、当時これらを写しておこうとは思いませんでしたが、
幕張の165系循環急行のは珍しいので写してありました。電車の循環急行自体が稀有で、
全国的にもここだけだったように思います。(気動車には何例かありますね。)


NCC183 投稿日: 2022年02月08日 23:24:59 No.858
どうもです

通常は見られないような幕があったりしますが、いざという時のためにいろいろあって楽しいですね。
とは言え、仰せのように入っていそうで入っていないものがあり
確かに基準がはっきりしませんね。
「なは」は583系が長かったので入っていなくても仕方ないかもしれませんが
「いなば」があるのに「紀伊」がないのは不可思議です。

今と違ってフィルムに限りがあるので、ありふれたサボの撮影は・・・となってしまいそうですが
この循環急行は珍しいですね。
東京発の特急なら、循環して戻ってくると逆向きになってATCが使えなかったと思うので
両国発ならではでしょうか。

画像は165系つながりでサボに165系と入ったものです。
2003年6月のリバイバル運転(上沼垂車使用)の間合いで運転されました。




2021年 青葉 投稿日: 2021年12月30日 16:24:53 No.853 【返信】

今年もあと1日で終わります。初めに鉄道とは関係のないことを書かせて頂きます。

今年、偶然にも「漫画を超えた」とか「100年に一度」と言われる活躍をした人が3人もいますね。
年齢順に、横綱・照ノ富士関、大谷翔平選手、藤井聡太四冠です。彼らの実績は言わずもがなで、
コロナに翻弄された1年の中で、胸のつかえが雲散霧消する瞬間を何度も提供してくれました。
来年も、出身地など関係なく、その実力で私たちを驚かせ、喜ばせてほしいと願っています。

一方、鉄道界はというと・・・そういう明るい前向きな話がなくて・・・。
特に、先日発表された来春の新ダイヤは、趣味の話ではなく実用の話として、改正などと言えるものではなく、
改悪は無理にしろせいぜい改定くらいにしか言えないような内容ですね。

事情はわかります。わかりますが、減便・減車が行き過ぎているように思います。
このままでは過「密」は避けられないでしょう。利便性も損なわれるでしょう。
そうなると乗客の鉄道離れが起き、さらに減便・・・これはかつて国鉄時代に学習したはずですが。

コロナが悪いのです。コロナが収束し乗客が戻れば、鉄道会社も手を打つことでしょう。
そうなってくれることを心から祈っています。

この1年間ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
NCC183 投稿日: 2021年12月30日 23:11:40 No.854
どうもです
今年のどうもありがとうございました。

今年もいろいろあり明るい話題もありましたが、鉄道業界にとっては苦しい1年だった問思います。
来年春のダイヤ改正では、それが反映されたような感じのようですね。

事情が事情なので理解はできますが、仰せのように国鉄時代と同じようなことになりそうですね。
利用が少ない⇒減便⇒利用がさらに減少⇒廃止
というパターンを何回見たのかわかりません。
今回はコロナが原因なので、収束したら改善が見込めるのが違う点なので
一時的に減便等があっても、いずれは戻ると期待したいところです。
(オンライン会議が普及したので、コロナ収束してもビジネス客の需要が戻らないかもしれませんが・・・)

来年は少しでも光がさしてほしいと思いますので、そういう思いで発車案内を一枚貼ります。




<< | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集