なんでも雑談掲示板

なんでも雑談掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

違法行為等悪質な書き込みはお断りします。

内容によっては削除あるいは修正することがあります。

投稿の際のパスワードを用いて自分の記事を修正・削除できます。 (できない場合は管理人までご連絡ください)
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

鉄道150年 青葉 投稿日: 2022年10月14日 21:21:39 No.887 【返信】

こんばんは、今日は鉄道の日、そして鉄道150年記念日ですね。

50年前、鉄道100年の時中学生だった私は、この50年間鉄道界の移り変わりをつぶさに見てきました。
この50年間で一番よくなったなと感じるのは車内環境がよくなったことです。
どんなローカル線でも冷房は当たり前になり、禁煙もあっという間に当たり前になりました。
また、床が綺麗になりました。かつては車内で出たゴミは座席の下に捨てるのが普通で、
駅弁の空き箱やミカンの皮、新聞紙、煙草の吸殻等々が散乱し、特に長距離列車の終着間近だとなかなか大変な状況でした。
そして何より、トイレですね。トイレから見た真下の線路、今でも目に焼き付いています。

勿論新幹線効果でスピードも速くなりましたが、こうしたことは案外忘れがちなような気がします。
鉄道会社の努力もあるでしょうが、日本人全体の民度が上がったという感じです。

こうして速く綺麗な旅ができるようになったことは喜ばしいことですが、
趣味的には、全くつまらなくなりました。移動のための手段に徹している感じとでもいうところでしょうか。

次の鉄道200年には、私は生きていませんが、これからの50年は鉄道界にとってはなかなか大変な時代になりそうです。
特に地方の鉄道を維持していくのはむずかしそうです。長年にわたり国の政策が道路偏重できましたから当然です。
国として鉄道をどう位置づけるのか、真剣に議論してほしいですね。

画像は1972年10月15日、C57-7牽引の鉄道100年記念号で、大井町付近です。
これだけでなく関東地方では総武・成田線、八高線でもSLが運転されました。


NCC183 投稿日: 2022年10月15日 16:57:01 No.888
どうもです
節目の鉄道記念日ですね。

次の鉄道200年には私も生きてませんが、仰せのように今後50年はいろいろ大変だと思います。
道路偏重政策の影響などで地方鉄道は苦戦しそうですね。
整備新幹線開業により並行在来線切り捨てもありますし・・・・。

この50年の変化については仰せの通りですね。
かつては冷房があるのは特急全車両と急行のグリーン車・ビュッフェだけでしたし
新幹線をはじめとする優等列車は全車喫煙車。
禁煙なのは東京近郊区間など限られたエリアのみでした。
かつて急行「東海」に乗った際、153系は普通列車運用があったため、
東京~平塚禁煙の表示がありましたが、
禁煙区間の表示があるが急行列車なのでたばこは吸えるという内容の車内放送がありました。
ゴミやトイレもそうでしたね・・・停車中はトイレ使えませんでしたし。

今や貴重なSLですが、1972年であればSLは全廃されていないころでしたね。
SLが走っていた50年前、そして今は新幹線が鹿児島から函館へ・・・・
ものすごい変化ですね。


西九州新幹線 青葉 投稿日: 2022年09月23日 21:40:54 No.885 【返信】

こんばんは。

新幹線は速くて便利で、個人的には特に東北新幹線に乗るといまだに魔法にかかったような気がします。
在来線時代の時間感覚が残っている身としては、青森まで3時間と言うのはどうにも信じがたくて。
とは言え新幹線に旅の風情を求めるのは無理だし、新幹線によって失われたものへ思いをめぐらすと
積極的には乗る気にならず、最近は東日本の「大人の休日倶楽部パス」で乗る以外はほとんど乗りません。
その結果、北海道新幹線全線、北陸新幹線上越妙高以遠、九州新幹線全線はいまだに未乗のままです。

今日、西九州新幹線が開業しましたが、私、これには乗らないまま一生を終えそうです。
鹿児島の方もですが、高いお金と時間をかけてあれに乗りに行く気にはなれませんから。

さて西九州新幹線、あれは九州の人にとって喜ばしいものなのでしょうか?
わずか66km、東京から熊谷程度の距離ですね。乗り換えも発生し、自由席で460円高くなるそうです。(博多-長崎)
約30分の時短と引き換えでどうなのでしょう。旅行者としては、あの有明海の景観は捨てがたいのですが。
NCC183 投稿日: 2022年09月24日 22:41:40 No.886
どうもです

上野~青森は「はつかり」だと8時間位だったでしょうか。
それと比較したら新幹線は速くて便利ですね。
北陸新幹線についても、その速さはやはり好都合で
都内で仕事終えて速攻で長野に行き、廃車回送を出迎えてその日のうちに帰る
ということができたのも新幹線のおかげでした。
もっとも、仰せのように、その引き換えに失ったものもあり、風情もないのですが・・・。

さて、西九州新幹線が開業しましたね。
九州新幹線の新八代~鹿児島中央の先行開業と同様に
武雄温泉では同一ホーム乗り換え、在来線特急は「リレーかもめ」と
同様のパターンですが、新鳥栖までの開業の見通しが立たない状況が異なりますね。
長崎県は新幹線が欲しく、佐賀県は新幹線要らないという立場の違いもあり
当初計画されていたフリーゲージトレインが挫折という状況もあり
在来線は不便になり・・・・・前途多難な感じがします。

そういえば、私の場合も
盛岡~新函館北斗、長野~金沢、博多~鹿児島中央
は乗っていません。
(西九州新幹線もですが)
今後乗る見込みはなさそうです。


E653系K70 青葉 投稿日: 2022年05月13日 20:02:55 No.871 【返信】

こんばんは。

この編成がこのカラーで勝田に出戻った時には二重の意味で驚きましたが、
こんな洒落というか、遊び心があってもいいかなと思っていました。
私も積極的には撮りませんが、折があればたまには撮ってきました。
今年は様々な臨時列車や新幹線代替輸送やらに活躍で、結構なこととも思っています。

しかしですね、明日・明後日運転のようですが、これで「リバイバル特急ひばり」と言われると、
いくら何でも、さすがにそれは冗談きついな、やり過ぎでしょうと感じます。

例えて言えば、今の若い女の子にメイクを施して「美空ひばり2世」として売り出すようなものでしょうか。
でもいくらメイクで似せてみせても、あの美空ひばりの歌声は再現できっこないですね。それと同じです。

国鉄特急車がない以上、もうリバイバルは無理です。K70を引っ張り出してまでやることとは思えません。
こんなことを思うのは私が年寄りだからでしょう。思い出にとらわれすぎているのかもしれませんね。
若い人はこだわりなく、K70の「ひばり」、斬新でいいんじゃね!と思うのかもしれません。

画像は4月23日、藤代-龍ケ崎市間です。カシオペア狙いの時のついでの撮影でした。


NCC183 投稿日: 2022年05月13日 23:50:20 No.872
どうもです

新潟で余剰が発生したからでしょうけど、里帰りは驚きました。
里帰りは珍しくないかもしれませんが、この塗装はびっくりでしたね。
JR型車両に国鉄特急色を施すのはどうかとも思いますが、
仰せのように、このような遊び心があってもいいと思います。
実際、車両にどんな塗装をしても問題はないのですから。

とはいえ、この車両で「リバイバルひばり」はやりすぎですね。
かつて使用されていた車両(と同一形式)でなければリバイバルになりませんから
485系も583系も現存しない以上、リバイバルは不可能なのですが・・・。

まあ、かつての「ひばり」と無関係に、
E653系を使用して「ひばり」という列車を走らせることは構わないと思いますが
(かつて計画があった、いわき~仙台の特急を「ひばり」としてもいいとは思いますが)
かつての「ひばり」を再現するのが目的のリバイバルは・・・いかがなものかと思います。
青葉 投稿日: 2022年05月14日 20:48:33 No.873
早速ありがとうございます。
仰る通りで、リバイバルとか思い出のとか、枕詞を付けなければいいと思います。
全く性格の異なる列車に同じ愛称を付けることはざらにあるわけで、
「はやぶさ」などはその代表例ですね。

ところで7月には盛岡-青森間で「はつかり」をK70でやるそうですね。
二匹目のドジョウ狙いでしょうか。ただこちらは三セクの支援にもなりそうで、
その点は評価できそうです。しかし、そのうち「とき」もやったりして・・。

同じ趣旨か、新幹線のE2系の1編成を200系デビュー当時のカラーにするそうですね。
いささかご都合主義ながら、これは似合うかもしれません。そもそもE2のカラーは
下半身が重そうで、スピード感は感じませんから、いっそ全編成をあのカラーにしてほしいくらいです。

こうしてみると、やはり国鉄時代のカラーは通勤型から新幹線まで、
どれをとっても安心して見られますね。北海道のキハ183や伯備線「やくも」にも
復元車が出ていますが、それは国鉄色の優秀さの証拠だと思います。
NCC183 投稿日: 2022年05月15日 18:16:28 No.874
どうもです

「はやぶさ」もそうですが、「はくたか」などかつての列車名が再登場することは多く
かつての列車名の「良さ」のあらわれなのかもしれませんね。

「ひばり」に続いて次は「はつかり」ですか、まさに二匹目の・・・・ですね。
その区間だと全区間が三セクなので、仰せのように三セク支援になりそうです。
本来はJR東日本が運営しなければならないはずの区間を切り捨てたのですから
そのくらいはやってくれないと・・・・でしょうか。
このままいくと「とき」もありうるかも???

ご紹介の200系塗装のE2系ですが、こちらに紹介されていますね。

https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220510_ho02.pdf

鉄道開業150周年で、塗装だけでなく「ふるさとチャイム」も復活するとのことです。
(東京、本庄早稲田、くりこま高原では現行のチャイムを使用するのでしょうか)

プレスリリースにあるイラストを見る限りでは、E2系にも合っているような感じです。
この塗装に限らず、仰せのように国鉄時代の塗装は良い塗装ですね。
派手さはありませんが、奇抜ではなく落ち着いた感じでしょうか。
公共企業体ゆえのことなのかもしれませんね。

画像は2013年に撮影した200系です。
「シーハイル上越」の撮影のために移動中に撮影しました。


NCC183 投稿日: 2022年08月23日 22:39:41 No.882
おばんです

「とき」もありうるかも??
と書いたら、そうなりました。

https://www.jreast.co.jp/press/2022/niigata/20220819_ni01.pdf

によれば、11月にK70編成を使用した「とき」が設定されています。
懐かしの・・・とかリバイバル・・・
ではないのですが、実質リバイバルなので、複雑ですね・・・

これまで、リバイバル運転は団臨で設定されることが多かったのですが
今回は多客臨(全車指定席)なのが珍しいですね。
ただ、列車名が「とき」ですから、
マルスにおいて新幹線とどのように区別するのか気になるところではあります。
青葉 投稿日: 2022年08月26日 10:24:27 No.883
こんにちは。

やはりというか、まさかというか。(笑)
被写体としては紅葉の上越国境を行く国鉄色K70は、遠景で捉えれば悪くないかもしれません。
しかしこれで181・183系のL特急「とき」を偲ぶというのは無理で、全く別物ですね。

こういうことが商売になるなら、以前にも書かせていただきましたがE485系とかE183系とか、
そういうのを波動用として新製したら面白いのですが。新系列を起こすのが難しければ、
E657-1000とかE261-1000にして、何なら車内定員なども同じにして定期運用に充ててもよくして、
しかし外見だけは国鉄型で、前者はボンネット型、後者は非貫通型、なんていうのはどうでしょう(笑)

しかし今回のは多客臨ですか。それは意外。そうなると切符完売車内ガラガラ現象が起こるでしょうね・・・。
NCC183 投稿日: 2022年08月27日 22:31:52 No.884
どうもです

国鉄特急色はどのような光景とも合うので、
秋の上越線を走るK70ということで考えれば悪くはないのでしょうけど
往年の「とき」をしのぶの半仰せのように無理ですね。

JR発足して30年以上経っても「国鉄」ブランドが健在なら
「外観だけ国鉄型」という車両があってもいいですね。
485系や183系の外観で車両を新製しても差し支えないはずですし・・・。
(接客設備は現在の基準に合わせなければいけませんが)

多客臨だと、満席のはずなのに・・・・ということが再現されそうですね・・・。
それを回避するためもあって団臨で走ることが多かったのですが・・・。


EF66-27 青葉 投稿日: 2022年06月06日 20:06:03 No.879 【返信】

連続で失礼します。
人気のEF66-27が引退したそうですね。1973年デビューですから十分に天寿は全うしました。

昭和40年代の貨物専用の機関車に、あのような斬新なデザインを施したのは何故だったのでしょうか。
当時の国鉄電気機関車は箱型が基本でしたから全く異色のデザインですね。しかも特急色。
当時からEF66が寝台特急を牽引したらさぞやと言われていたのが1985年に実現、あの時は驚きました。

そんなEF66も年老い、27号機が原型最後の1両だったわけですがついに引退。また一つ、国鉄の面影が消えていきました。

この2年は吹田のEF66が常磐・武蔵野線に運用を持ち、私の地元でも頻繁に見られました。
画像は北松戸です。E531やE233との組み合わせは本来は考えにくいものでした。
これで緩行上り線にメトロ車か小田急車がいれば申し分なかったのですが、さすがに無理でした。


NCC183 投稿日: 2022年06月08日 23:13:25 No.880
どうもです

人気の高い機関車でしたが、引退したそうですね。
原型最後の1両だったようで、一つの時代の終わりでしょうか。
東海道でレサなど牽いていたのも懐かしい思い出です。

スタイルについては、仰せの通り不思議ですね。
画一的なスタイルが国鉄型の特徴の一つでしたし・・・・

ところで、常磐線と言えば、直流電機が走る印象が薄い感じがしますし
EF66が走るシーンは貴重な感じを受けます。
E531系との出会いは時空を超越した感じですね。

さて、EF66と言えば仰せのブルトレ牽引もあり、当時は驚きました。
ロビーカー増結で牽引定数をオーバーしてしまったゆえの出来事でしたが
ブルトレ廃止まで続いたので20年以上になり、PやPFよりも長いですね。

画像はそのブルトレです。ブレていてすみませんが・・・




E217系 NCC183 投稿日: 2022年06月04日 18:40:37 No.877 【返信】

おばんです

比較的新しい車両と言う感じでしたが、時の流れで置き換えられる側になってしまったんですね。
房総地区への転用も可能かと思いますが、そちらはE131系がすでに・・・ということもあり
他線区への転用・・・がなく、順次廃車のようで悲運と言えば悲運でしょうか。

2005年6月の撮影です。


青葉 投稿日: 2022年06月04日 20:00:15 No.878
こんばんは。
私なんぞは横須賀線といえばいまだ113系のイメージですが、E217系も徐々に置き換えが進んでいますね。

この電車、乗り心地はイマイチですがルックスは悪くないですね。E235系よりは断然いいと思います。
画像は北鎌倉-鎌倉間で2010年11月14日、H101の団臨の撮影のリハでした。上り電車と被ってしましましたが
下りは新塗装、上りは旧塗装で、その違いが何とかわかる1枚になりました。




<< | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集