なんでも雑談掲示板

なんでも雑談掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

違法行為等悪質な書き込みはお断りします。

内容によっては削除あるいは修正することがあります。

投稿の際のパスワードを用いて自分の記事を修正・削除できます。 (できない場合は管理人までご連絡ください)
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

青森駅 青葉 投稿日: 2021年02月27日 21:06:51 No.784 【返信】

こんばんは。

青森の駅舎が改築されるそうですね。今の駅は桟橋側の広大な待合室やホーム上のWCこそ撤去されたものの、
まだ連絡船時代の面影を色濃く残しています。駅舎が改築されるとどうなるのでしょうか。
(対岸の函館は、駅舎が改築されてもホームは昔のままですが。)
青森という駅は私にとっては本州では最も郷愁を感じる駅なので、あまりに変わられると少し寂しい気がします。

ところで、ついでですので、青函間の変化を調べてみました。
*青函連絡船 普通船室 2,000円 3時間50分 乗り換えなし。
*快速「海峡」 普通車自由席 2,880円 約2時間30分 乗り換えなし。
*特急「はつかり」 普通車自由席 4,530円 約2時間 乗り換えなし。
*特急「S白鳥」 普通車自由席 4,970円 約2時間 乗り換えなし。
*新幹線経由 特定特急券利用 7,630円 約1時間45分 乗り換え2回。

現代の新幹線経由の場合、接続の悪い便だと2時間以上かかり、在来線時代とほとんど変わらず、
乗り換えが2回も生じた上、料金も激増。よくこれで青森や函館の人は黙っていますね。
JRは青函相互間の流動など眼中にないということでしょうか。それとも私の知らない特別企画乗車券があるのでしょうか?


NCC183 投稿日: 2021年03月03日 23:04:50 No.785
どうもです

青森駅はかつて青函連絡船の乗換駅としても利用したことがあり、
変わってしまうのは時代の流れとは言え寂しいですね。
「はつかり」の車内改札で乗船名簿の用紙をもらってそれに記入し
青森駅で箱かな何かに入れて連絡船に乗ったのも遠い思い出になってしまいました。

青函トンネル開業で便利になった面はありますが、新幹線については仰せの通り不便ですね。
ルートの関係上、青森駅、函館駅は通れず、乗り換えが必要になって
新幹線の速達性が生かせないのは残念です。
企画乗車券については見当たらない感じですが、何かあるのでしょうか。
青森と函館の間の需要が分からないので何とも言えませんが
さびしいですね。


長大編成 青葉 投稿日: 2021年02月11日 21:19:40 No.780 【返信】

こんばんは。

首都圏の通勤・近郊電車では103系や113/115系の時代から15連は当たり前の光景ですが、
特急電車となると、国鉄~JRを通じて185系15連が最長ではないかと思います。
しかしそれも間もなく見納めで、その点は少し残念です。

私の好みでは特急列車は長い方が見ごたえがあるし、それより何より、それだけの
需要があることを示しているわけで、2連とか3連とかだと、いらない子みたいで何だか哀れです・・・。

183/9系は12連が最長で、サロ2両入りの「とき」「あさま」「あずさ」は
大幹線を背負って立っているという風格がありました。

485系は貫通編成なら13連ですが、一時期常磐線で7+7の14連がありました。
ボンネットクハが中間に入ることもあり、見てはいけないものを見たような気持ちになったものです。

583系も同じですが、西日本仕立てのシュプール号には485・583混結14連もありました。
また全盛期の583系東北特急は13連でもまだ輸送力不足で、15連化が計画されMG容量を
アップしたクハネ583がおこされたわけですがまた、惜しくも実現には至りませんでした。
実現していたら10M5Tだったのでしょうか、8M7Tだったのでしょうか??
(183系は8Mまでしか制御できないと聞きましたが583系はどうなのでしょうか?)

新幹線時代の今日、長大編成の特急列車が激減する中、185系はよく頑張りました。
後継のE257は14連ですが、これが全国最長でしょうから、頑張ってほしいですね。
私がいつの間にか撮っていた3枚を貼らせていただきます。長々と失礼しました。


NCC183 投稿日: 2021年02月13日 21:47:32 No.782
どうもです

特急型車両らしくない特急型車両の185系ですが、編成量数は15両で特急最長ですね。
サロ2両組み込みも今では貴重ですね。
この姿で40年ですから、すごいことです。

各系列の編成は仰せの通りで、昔はやはり長かったですね。
特急らしいことですが、485系勝田車の7+7は見てはいけない・・・でしょうか。
国鉄特急型車両の2編成併結というのは原則的ではなかったかもしれません。
(485系では、かもめ+みどりの併結運転もありましたね)

583系の13連はサシ込みなので実質12両であり、
当時の情勢から考えて輸送力が不足しそうですね。
おそらくは8Mまでかと思いますが、それだと13連が限度でしょうか。
8M7Tでも走れると思いますが、奥中山超えなどの勾配がきついかもしれません。

E257系は9+5の14連になりますが、現行では最長になりそうですね。
0番台と500番台が併結運転するようになるとは思ってませんでしたが
末永く頑張ってほしいものです。


さよならムーンライトながら NCC183 投稿日: 2021年01月24日 18:43:33 No.776 【返信】

おばんです

すでに185系での運転になって久しい「ムーンライトながら」ですが
春臨の発表において、JR東日本及びJR東海の両者から廃止・運転終了の発表がありました。

臨時列車というものは、必要に応じて設定される列車ですから
必要がなければ設定しないだけで、「廃止」をリリースする必要はないと思われます。
ですが、今回、春臨のリリースで発表があったということは
この列車の注目度が高かったことの表れでしょうか。
かつては全車自由席の165系でしたね。
そのころからの長い歴史ゆえの今回の発表でしょうか。

昨年夏やこの冬は設定がなく、車両の老朽化も考えれば消えゆくのは必然で
これも一つの時代の終わりですね。
青葉 投稿日: 2021年01月27日 19:55:57 No.777
こんばんは。

今更私などがその歴史を振り返るまでもないのですが、さかのぼれば1等車を連結した
東京-大阪間の普通客車列車に行きつく伝統ある列車ですね。43・10改正でその廃止が
発表されるや国鉄本社に苦情が殺到、十河総裁の決済で電車化のうえ大垣止まりで存続した
という経緯も、今回の発表に関係があるかもしれません。流石に天下の東海道本線ですね。

私は165系時代にサロに4回、189系時代にやはり4回乗りました。格安のグリーン車に乗れるのは愉快でしたし、
信越本線で乗り慣れた189系で名古屋・大垣まで行くのも愉快で、いずれも乗ること自体が目的でした。
一方そうした動機のない165系普通車や373系、185系には乗りませんでした。動機なしでは
夜行座席車はしんどいですよね。(高齢になればなおさらです;;;;)

しかしこれで二段ハネに続き、ごく普通の座席夜行も消え、昭和の夜行列車は全滅ということになりますね。
もはや時代に合わないのは確かですが、そう考えると一抹の寂しさを感じます。
青葉 投稿日: 2021年01月28日 21:21:34 No.778
すみません、間違えました。
43-10改正時の国鉄総裁は石田総裁でした。
十河総裁は新幹線生みの親でしたね。

お詫びして訂正致します。
NCC183 投稿日: 2021年01月31日 17:42:25 No.779
どうもです

仰せの通り、もともとは東京~大阪の夜行列車でしたね。
廃止の発表で苦情が殺到というのは今では考えられないことで
夜行列車が重要な列車であった時代ならではでしょうか。

私はあまり乗車機会がなく、165系の頃に上りに1回乗車(サロ)、
「ながら」は2回でいすれも373系でした。
1回は1998年で救済臨は165系の時代でしたので、「ながら」の指定が取れたのでそちらに。
もう一回は2005年で長野車が名古屋に来る時で、
189系を・・と思ったのですがあいにく満席。
大垣到着は91号の方が早かったので人気が高かったみたいですね。

寝台特急はサンライズのみになり、その他夜行列車も姿を消し・・・・・
新幹線、夜行バス、飛行機を考えたら
時代に合わないのは確かで仕方ないのでしょうけどさびしいですね。


2020年 青葉 投稿日: 2020年12月29日 21:20:14 No.774 【返信】

こんばんは。

1年前には誰も予想しえなかったとんでもない2020年が間もなく終わります。
私自身は今の所、運よく感染しないですんでいますが、今後どうなるかはわかりません。
見えない敵に怯え、先の見えない不安に大きな閉塞感を感じています。大方の皆さん同じではないでしょうか。

私は今年1年、JR東日本管内からは一歩も出ませんでした。国鉄時代も含めて、かつてないことです。
それどころか183/9系を追ってあれだけ出かけた山梨県や長野県さえ行きませんでした。
もしN102が存命だったら、行くに行かれず、発狂していたかもしれません。

そうした中で、こちらでお世話になり、昔を懐かしく思い返したりすることで、
何とか精神の安定を保つことができました。本当にありがとうございました。

183/9系はもういませし、N102もお別れの時が近づいているようですが、
来年は、何とかコロナが少しでも良い方向に向かい、鉄道趣味活動ができるように祈ってやみません。

それではNCC183様はじめ皆様、くれぐれもお体に気を付けて、よいお年をお迎えくださいませ。
NCC183 投稿日: 2020年12月29日 22:07:35 No.775
どうもです

本当に大変な一年でした。感染症について言えば、新型インフルエンザが流行ったことはありましたが
それとは比較にならないほどで、先も見通せず、不安だらけです。

こちらこそお世話になりどうもありがとうございました。
いろいろと懐かしい話もあり、精神の安定につながりました。
今のところ、コロナは収まりそうもなく、どうなるのかわかりませんが
何とかいい方向に行ってほしいですね。

こんな時ですし、くれぐれもお体に気を付けてよいお年をお迎えください。


185系200番台デビューの頃 NCC183 投稿日: 2020年11月25日 21:22:08 No.770 【返信】

おばんです
来春のダイヤ改正で「踊り子」がすべてE257系となり、ライナーも特急化ということで
185系が注目されるようですが、来春でデビュー40年ですね。

その1年後には200番台が登場して新前橋を拠点に運用開始となりました。
0番台の斜めストライプとは異なり標準的なストライプで登場したわけですが
新幹線開業前の段階では充当できる特急があるはずもなく、急行に使用されていました。
0番台同様にデビューが特急でないというのは特急型車両らしくないですが
185系らしいデビューともいえそうでした。

画像は当時撮影したもののスキャンですが、急行「あかぎ」と「新幹線リレー号」です。
リレー号は東北新幹線が開業した1982年6月にデビューしましたが、
高架ホームは高崎線方面の特急などで余裕がなく、地平ホーム発着だったようです。


青葉 投稿日: 2020年12月03日 17:24:36 No.771
こんばんは。

この当時は185系には全く関心がなく、写真は1枚もありません。
当時は撮りたいものはいくらでもいて、185などはフィルムの無駄という感じでした。
今も行くべしとは思うものの、コロナはあるし、寒いし、混みそうだし、でなかなか....。

とはいえ、40年も持ったのはさすが国鉄型で、頑丈さの証ですね。
波動用が残るのかどうかわかりませんが、長い間お疲れ様でしたと思います。
NCC183 投稿日: 2020年12月03日 23:10:18 No.772
どうもです

185系のデビュー当時は、183系、485系、583系がバリバリの現役でしたから
185系が特急型車両であることは間違いないのでしょうけど、
実質的に急行型車両のような感じもしました。
今のようにデジカメであればいくらでも撮影できましたが、
フィルムの時代ですし、フィルム代、現像代、プリント代を考えたら
撮影対象は絞られてしまいますね。

現在、波動用として使用されている車両がどうなるのかわかりませんが
ここまで長生きしたのは仰せの通り国鉄型車両ならではですね。


<< | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集