なんでも雑談掲示板

なんでも雑談掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

違法行為等悪質な書き込みはお断りします。

内容によっては削除あるいは修正することがあります。

投稿の際のパスワードを用いて自分の記事を修正・削除できます。 (できない場合は管理人までご連絡ください)
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

踊り子111号 青葉 投稿日: 2020年11月14日 21:22:00 No.768 【返信】

こんばんは。

小春日和に誘われて、我孫子始発の踊り子111号の撮影に馬橋へ行って来ました。
高を括ってノンビリしていたら、すでに満員で入る余地はなく、それではと、逆手をとって
同業者を入れて写してみました。(183/9なら、こういうことはしなかったのですが。)

しかしよく見ると先頭車から誰かが大きく手を出していますね。故意でしょうか?
故意だとしたら、これを意地悪と言わず何が意地悪かと。かねて噂には聞いていましたが・・驚きました。

踊り子は来春から常磐・中央特急方式になると発表がありましたが、これを機会に
出入庫分だけでも大宮発着になりませんかね。今や東京発着にこだわる時代でもないでしょう。
ついでに我孫子も、北限の取手に。何故、我孫子なんでしょうねぇ?スジが入らないのでしょうか??


NCC183 投稿日: 2020年11月15日 23:26:04 No.769
どうもです

この車両が特急車である証は形式の第二の数字が8だから
ということしか思い浮かばないほど特急車らしくないと思うのですが
今となっては貴重な国鉄型車両になっていますね。

上野東京ラインのおかげで常磐線からの設定も可能になり、我孫子発着で設定されていますが
常磐線では珍しい車両になりそうです。
特急も普通も俊足車両が走る中、鈍足の185系にとってはきついかもしれませんが。

来春に踊り子がE257系に統一されるのは予測されていましたが、
公式にリリースされたので賑わいが増しているようですね。
窓から・・・というのは噂には聞いていましたが、実際にあるんですね。
意地悪であることは確かでそれは困るのですが、危険行為ですからやめてほしいものです。

始発駅は多様化が好ましく、仰せのように東京にこだわる必要はないと思います。
上野東京ラインのおかげで、大宮発着でも東京駅を経由できるようになったので
積極的に大宮発着にしてほしいですね。
来春からは全車指定ですから、大宮始発だと東京から座れない・・ということはありませんし
メインのターミナルである東京を活かしつつ多様化できるわけですから・・・

ところで、常磐線の場合、取手までは入線可能ですが我孫子ですね・・・。
理由はわかりませんが、スジの関係でしょうか???
取手だと折り返し発車に合わせて回送を送り込まなければなりませんが
我孫子だと、とりあえず回送して電留線に入れてしまい、発車に合わせて入線することもできそうで
我孫子発着の方が設定に余裕があるのかもしれませんね。
ただ、より広範囲から集客ということを考えると、行けるとこまで行った方が良く
何とか工夫して取手発着にするのが望ましいですね。


二重窓 青葉 投稿日: 2020年11月07日 21:59:26 No.766 【返信】

こんばんは。

北海道の車両の車内と言えば、青いシートに薄茶の化粧板、ボックスシート、そして何より二重窓。
内地より強い暖房の車内から二重窓を通して雪の大地を見ていると、北海道に来たんだなと実感したものです。
その点、特急では車内は内地と変わらず今一つ趣に欠けていました。

北海道独特のボックシート・二重窓という車も現役ではキハ40系だけで、それも次第に数を減らしているようですね。

画像はそのキハ40系と、真岡に保存されているスハフ44-25の車内です。この客車も数奇な運命をたどってきましたが、
二重窓を今に伝える貴重な存在です。同じ北海道出身の49671、D51146とともにいられて幸せですね。

昔話で失礼しました。


NCC183 投稿日: 2020年11月08日 22:54:16 No.767
どうもです

北海道はとても寒いため、寒さ対策は独特な特殊仕様ですね。
仰せの2重窓もその一つで、北海道を実感するものでした。

キハ40は北海道で広く見られましたが、パワーの関係で勾配線区では使いにくく
路線の廃止などもあってかなり減っているようですね。
登場した際はいろいろな見解があったと思いますが
今では貴重な国鉄車両でしょうか。

2重窓車両ですが、北海道オリジナルの711系です。
白銀の世界によく似合うカラーでした。




E257系 NCC183 投稿日: 2020年10月04日 16:11:49 No.763 【返信】

おばんです。

下の書き込みの「はまかいじ」撮影と同じ日、撮影していたE257系です。
本番のM52編成の前に時間があったので、いろいろ撮っていました。
先頭はM202編成のようで、ごくありふれた11連でしたね。

今ではかつて189系が担っていたピーク時の臨時特急をE257系が担っていますが
すべて9連なので、非貫通型先頭の上り列車を見ることはできません。

で、付属編成ですが、転用先がなかったようで廃車解体になりましたね。
簡易運転台が仇になったようですが、189系より先に解体というのは想定外でした。
世の中何が起こるかわかりませんね・・・。


青葉 投稿日: 2020年10月05日 20:13:13 No.764
こんばんは。

あの付属2連については、登場時から疑問に思っていました。
183/9の代替でそうしたのかもしれませんが、付属3連で偶数奇数とも貫通型にしておけば、
何かと使い勝手はよかったと思います。素人が考えるようなことは当然検討済みでしょうが、
その理由にはちょっと興味がありますね。この結果をみれば、責任問題も出そうです。

一方、踊り子転用編成の塗色はイマイチのような・・・。武田菱、割によかったし、
傾向の似ている185系の斜めストライプを継承した方が似合ったようにも思います。
それでは一般向けにはイメチェンにならないのでしょうか。


NCC183 投稿日: 2020年10月06日 22:25:55 No.765
どうもです

基本+付属という編成はE257系に限った話ではありませんが
9+2というのは特異なケースと言えそうですね。
7+4や8+3なら今回のようなことはなかったかもしれませんが
基本編成単独で使用する場合、7連や8連では輸送力不足になるかもしれません。
結局、189系が9連と11連の2種類あったのに合わせたような感じになりましたね。
とはいえ、中央線特急の需要を考えたら12連でも過剰とは言い切れませんから
9+3にしておけば付属編成の悲劇は避けられたかもしれません。

一方、転用改造後については、仰せの通り塗装が今一つですね。
海をイメージしたのかもしれませんが・・・・
武田菱の塗装は185系の斜めストライプと感じが似ていますから
緑斜めストライプもいいかもしれません。
仰せのようにイメチェンにはならないかもしれませんが・・・

こうやって考えてみると、E257系はどちらかと言えば不遇なのかもしれませんね。
デビュー当時は「快適」が売り物でしたが、183系GU編成が快適でしたし
地元の願いがスピードアップであったことを考えると、
どういう理由で登場したのか不可解な面もあります。


185系 NCC183 投稿日: 2020年09月20日 17:40:26 No.760 【返信】

おばんです
183系画像板にアップした一村一山を撮影した際、
本命の前のテスト撮影ということで撮影した185系です。
今ではこの塗装も思い出ですね。


青葉 投稿日: 2020年09月23日 20:52:31 No.761
こんばんは。

185系は、登場時から特急車としては突っ込み所満載で、食指の動かない形式でした。
私も185系だけのために出撃したことはなく、いつもついでの撮影でした。
添付の画像は2010年12月25日、籠原での撮影で、確か「榛名湖イルミネーション」のついでです。
(前年は特設幕でしたが、この年は臨時幕でした。)

そんな185系も先が見えてきたようで、踊り子系統も早ければ来春には置き換えになりそうです。
いくら何でもついでばかりでは申し訳ないですから、それまでに一度はメインで出撃したいと思っています。
その時は15両編成を狙いたいですね。そんな長大編成はもう見られなくなるでしょうから。


NCC183 投稿日: 2020年09月24日 22:56:40 No.762
どうもです

従来の特急型車両とは異なる車体形状で国鉄特急色を使わず緑の斜めストライプ。
当時の国鉄としては画期的と評価することはできますが、
特急に使いつつ普通列車(それもラッシュ時の東海道線)にも使うというのは
深く考えなくても「無理」とわかるのですが・・・
このため、走行性能は近郊型電車並みとなり、特急型車両としては中途半端になりました。
波動用には向いていたかもしれませんが、特急としては物足りなさを感じます。

画像はこれも次いで撮影(というか、本番前のテスト撮影)です。
本命がM52かいじ30周年団臨なので、こちも6連で好都合でした。
もっとも、列車としては長年のお馴染みでしたが・・・。
鈍足の185系ですから、E257やE351といった俊足特急の中にスジ入れるのは苦労したことでしょう。




肥田踏切と脇野田駅 青葉 投稿日: 2020年09月12日 14:05:10 No.758 【返信】

こんにちは。

旧信越本線脇野田-南高田間に、今は移設されて立派になった肥田踏切という小さな踏切がありました。
移設直前に115系をバックに1枚撮っておきましたが、距離表記が178K327Mとなっています。
見た時は「高崎起点か。横軽は死なず、ね。」と軽く思っていましたが、調べてみると・・・
 北新井:177.0km 脇野田:180.4km 南高田:182.1km (時刻表97年7月号による)
で、これでは肥田踏切は北新井-脇野田間になってしまいます。路線延長が短くなることはあっても
長くなることはないでしょうから、178.327kmの数字は謎です。ご存知の方がいらっしゃればご教示いただきけると幸いです。

ちなみに脇野田付近は平凡な田園風景ですが、189系妙高のほか485系くびき野も見られて効率がよく、何度か行きました。
最近は、全国的にこのような乗り得列車も国鉄型とともに運命を共にしたようですね。


NCC183 投稿日: 2020年09月13日 22:35:11 No.759
どうもです
115系を中心に、189系妙高や485系くびきのといった国鉄型車両の天下でしたね。
画像の485系は1500番台というのも貴重です。

特急型車両に乗車券だけで乗れるのは乗り得ですが、
仰せのように昨今は姿を消しているようですね。
183系の臨時快速が多数運転されていたころが懐かしいです。

踏切の距離は謎ですね。
距離が延びることはないでしょうし・・・・


<< | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集