なんでも雑談掲示板

なんでも雑談掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

違法行為等悪質な書き込みはお断りします。

内容によっては削除あるいは修正することがあります。

投稿の際のパスワードを用いて自分の記事を修正・削除できます。 (できない場合は管理人までご連絡ください)
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

秋風 青葉 投稿日: 2018年11月25日 20:07:37 No.719 【返信】

こんばんは。

N102ですが、10月までは色々大活躍でしたが、秋の深まりとともに、
本来のライナーに専念しているようですね。

困ったことになってきました。関東地方に撮りたいもの乗りたいものがありません。
11月に私が撮った写真は3日撮影のこの1枚だけです。カメラが錆びちゃいます。

EF64の貨物列車など、以前の私なら見向きもしなかったと思いますが、
これくらいしかないので致し方ありません。みなさん思いは同じのようで、
この場所(下総神崎)だけで30名くらいいました。びっくりでした。

N102が引退したら、私はどうなるのでしょう。鉄道への関心さえ薄れそうで
怖いです。秋風で首筋の寒い11月でした。


Re:秋風 NCC183 投稿日: 2018年11月27日 22:45:07 No.720
どうもです
仰せのように、撮りたい列車も乗りたい列車も来ませんね・・・
必然的にカメラが「休車」状態になってしまい寂しいですね。
時代の流れとは言え寂しいことです。


で、EF64-1000ですが、最近は貨物所属のカマも原色が増えているようですね。
国鉄時代の塗装は地味と言えばそうかもしれませんが
品があって嫌みが無く、誰にでも受け入れられやすい感じでしょうか。

もともとは上越線用に設計され、EF15, 16, 58を置き換えたたカマでしたが、
時の流れとともに各地に散り、成田線でも見られるようになったんですね。

国鉄が製造した最後の電気機関車だったように記憶してます。
末永く頑張って欲しいですね。

画像はみどり湖で撮影した貨物列車で2001年頃だったでしょうか。
0番台が基本だった中央東線に1000番台が入り始めた頃でした。
あくまで、183系の「ついで」でしたが・・・




国鉄特急色が再び? 国鉄型好き 投稿日: 2018年10月10日 23:52:31 No.715 【返信】

こんばんは。今年は国鉄特急色の車両が消えた歴史的な年ですが現在秋田総合車両
センターで国鉄特急色に塗られた車両があるそうです。もっとも当然485系などが
復活するのではなく新潟のE653系が1編成国鉄特急色になるのですが無理に塗らなく
てもと思いますし、一度見てみたいと思いますし複雑です。
Re: 国鉄特急色が再び? NCC183 投稿日: 2018年10月12日 23:20:21 No.716
どうもです
国鉄特急色のE653系ですか・・・
国鉄特急色自体は優れた塗装なので、どんな車両にも合うかもしれませんが
JR型車両に無理して施す事もないと思います。
何か理由があってのことでしょうけど、違和感はありそうですね。
ただ、仰せのように見てみたい気もします・・・。

昨今は、70系の塗装を115系に施すなど、本来あり得ないパターンが目立ちますね。
いろんな塗装があるのは楽しいですが、ちょっと複雑です。
Re: 国鉄特急色が再び? 青葉 投稿日: 2018年10月13日 19:57:26 No.717
こんばんは。
以前、185系に湘南色やあまぎ色を施したことがありましたね。
あれでさえ、違和感ありまくりでしたから、E653では・・・。
あさま色、あずさ色、上沼垂色などは成功している部類でしょうが、
国鉄型JR型を問わず、登場時のカラーが一番似合うと思います。

ところで今日、御代田の帰り道、高崎に寄り道しました。
これぞ国鉄、という感じです。こうして並ぶとすごいですね。


Re: 国鉄特急色が再び? NCC183 投稿日: 2018年10月19日 22:53:15 No.718
おばんです
水戸支社からが出ました。
水戸支社に里帰りするようですね。
臨時列車に使用とのことです。

>青葉さん
どうもです
今では貴重な並びで、まさに国鉄ですね。
塗装はやはり登場時の原色が一番ですね。


カシオペア NCC183 投稿日: 2018年10月07日 16:44:05 No.711 【返信】

おばんです
先日撮影したカシオペアです。

専用機に牽かれて北海道へ行っていたのも過去の話になり
最近は東日本管内で使用されているようですね。

客車が銀色だと機関車の色は何でも合うのか、茶色でも違和感はなさそうでした。
もっとも、茶色のEF64というのは違和感ありますが・・・;;;;;

本来は189系の撮影に出向いたのですが、ウヤになり
カシオペアがあるとのお話頂き、急遽?代りに?撮影しました。


リバイバル色 NCC183 投稿日: 2018年10月07日 16:53:47 No.712
さて、115系もいつの間にか勢力が衰え、JR東日本では新潟に少数残るだけになりました。
一方、しなの鉄道では新車投入が発表されてますが、今のところ115系のみ。
とはいえ、置き換えが近いためか、様々なリバイバルカラーが登場しています。

信州色、湘南色、スカ色、新信州色に加え、コカコーラも復活してますね。
信州色や湘南色は順当な感じですが、コカコーラの復活は驚きました。

(信州色編成は南基地滞在中を望遠で撮影)


Re: カシオペア 青葉 投稿日: 2018年10月07日 19:44:26 No.713
こんばんは。そうでしたか。全く困った台風で、心中お察し申し上げます。

実は私も両面待ちのつもりで(篠ノ井あたりで交換と予想していました。)
長野市内のホテルを予約していましたが、早々にキャンセルしていました。
N102の方は特設HMの予定だったそうで、つくづく残念です。

カシオペアも運休かと思いましたが、こちらは強行らしかったので、
悔しまぎれながら、馬橋で撮影しました。常磐緩行線新松戸でホームと電車の間に
人が落ちたとかで快速緩行とも30分ほど抑止になりました。
(人身事故とは違うようで、どういうことでしょうか?)
そのカシオペアにとっては30分や1時間の遅れは物の数ではないでしょうが、
こちらはどんどん露出がなくなってISO6400という有様になってしまいました。


Re: カシオペア NCC183 投稿日: 2018年10月08日 14:07:44 No.714
どうもです
遅れて大変な中、撮影お疲れ様でした。夕方の遅れは露出に影響するのでつらいですね。


長野だと時間が余り、塩尻大門あたりで長時間停車していたかと思いますが
長野は定時のようでした。

長野から名古屋まで追いかけるはずが・・・でしたが、いろいろ撮れたのは不幸中の幸いでした。


横軽廃止21年そしてN102 青葉 投稿日: 2018年09月24日 20:18:44 No.705 【返信】

こんばんは。
183/9系の定期特急運用は、上越、信越、中央、房総と反時計回りの順で失われ、
それも9~12月に集中していて、何となく物悲しい季節です。

横軽廃止からまもなく21年になりますね、本当に早いものです。
あの頃、少なくとも私は、携帯もPCもデジカメも持っていませんでした。
(みなさまは、いつ頃でしょうか?)
携帯はその翌年、PCとデジカメはもっとあとだったと思います。
あの頃に、これらがあったらなぁと思います。大きな変化ですね。

当時はまだ寝台特急もたくさん残っていましたし、国鉄型車両はたくさんいました。
そんな97年も、N102にとっては、その生涯の折り返し点にすぎないことになります。

横軽協調運転(特急あさま)という本来の使命はその時点で失ってしまいましたが、
今でもなお、あずさ80号のような、イベント列車ではない、純粋な多客臨として、
つまり必要な戦力として活躍しているということは、大変なことだと思います。

昭和に生を受け、平成を生き抜き、もう少しで3つ目の元号を経験できます。
ここまできたら、ぜひそこまで頑張ってほしいですね。
Re: 横軽廃止21年そしてN102 NCC183 投稿日: 2018年09月25日 22:35:47 No.706
どうもです

かつては、上越、信越、中央、東海道、房総で定期特急運用があったのも今は昔。
3月改正で撤退した東海道は比較的地味でしたが、往時の栄華が懐かしいです。
その当時は撮影対象が今とは比較にならないほどでしたね。
横軽廃止の頃もですが、新幹線開業前の上野駅全盛期の頃にデジカメがあったら
いくらでも撮影ができたのに・・・・と思ってしまいます。

横軽廃止の頃は携帯電話はあったようですが、今とは大違いですね。
パソコンを携帯電話やグレー電話に繋いでネットをしていたようですし・・。
携帯を持った2000年頃は、携帯で掲示板に書き込めるようになり始めた頃でしょうか。
(PCは1999年、デジカメは2004年でした)

仰せのように、当時は国鉄型車両はたくさんでしたし、寝台特急も多かったですね。
国鉄の面影がまだ多く残っており、良い時代でした。

189系は横軽廃止でその使命を終えましたが、それから21年後も現役というのはすごいですね。
平成の次の元号まで生き続けられるかどうかは未確定ですが
そこまで頑張って欲しいですね。
Re: 横軽廃止21年そしてN102 青葉 投稿日: 2018年09月26日 20:14:13 No.707
あ、東海道を忘れていました。そうでしたね、ご教示ありがとうございました。
天下の田町の特急運用を忘れちゃいけませんね。

何で「あまぎ」に耐寒耐雪車を投入するのかと思っていました。
案の定、ほどなく「あずさ」に転用になりましたね。

今の中高生が高級なデジカメでガンガン撮影しているのを見ると、
うらやましいような、妬ましいような気持ちになることがあります。
でも撮影対象が乏しくて、そこは全くうらやましくありません。
今日も我孫子にたくさんの若い撮り鉄がいて、何?と聞いてみたら
何と常磐緩行線の209系狙いとか。209系かぁ、と・・・。
私にはフィルムは貴重品で、記録には残せなかったものがたくさんあります。
でも記憶には残せたおじさんたる自分の方が幸せかもしれないなぁと思いました。(笑)
Re: 横軽廃止21年そしてN102 NCC183 投稿日: 2018年09月26日 22:34:22 No.708
どうもです

在来線を格付?したら、東海道本線は最上位になるでしょうけど
183系にとっては地味でしたね。
「あまぎ」~「踊り子」で走った期間は「とき」よりも長いのですが
東海道では急行「伊豆」の153系や「踊り子」にしても185系が主力だったためでしょうか。
田町電車区は横綱級の車両基地でしたが、そこに183系が配置されていたのは誇りですね。
末期の波動輸送で再配置になったのもありがたいことでした。

「あまぎ」に耐寒耐雪車は必要ありませんが、
同じ車両をどこにでも入れるというのは国鉄らしいでしょうか。
結果的に、「あずさ」転用で意味があったことになりましたね。

今はデジカメの時代で、とにかくたくさん撮影ができ、
撮れたらその場で確認ができて不要なら消すという便利な時代ですね。
かつてはカメラに入れたフィルムの数を考えて撮らねばならず
うらやましいような妬ましいような・・・でしょうか。
勿論、その当時だって、フィルムをたくさん買えばいいのかもしれませんが
コストを考えたら、中高生にそれができるわけないので、今はいいですね。

ただ、仰せのように、今は撮影対象が乏しいですね。
当時、撮りたくても記録に残せず記憶に残すしかなかったのですが
確かにその方が幸せだったと言えそうですね。
Re: 横軽廃止21年そしてN102 国鉄型好き 投稿日: 2018年09月30日 00:40:19 No.709
青葉さん、こんばんは。
そうですね、もう21年です。あの頃は毎月のように横川へ行っていましたが色々撮りたい
物はありましたが前回はこれ撮ったからとか前回は失敗したからまたとか無駄に撮れないと
いう緊張感がありました。最終日はニュースステーションで横川駅の中継でしたがいよいよ
終わりかと思いました。キャスターの久米さんがこのの車両はどうなるのですか?と聞いて
リポーターの人が解体されますと言ったのに対して興味なさそうな一般人が驚いていたのが
印象的でした。結局ほとんどが転用され廃車自体は183系の方が多かったですね。私は
99年に小海線に乗り帰りに甲府からかいじに乗ろうとしたら189系9両が来たので急に
興味が湧き元あさまの車両に乗りにに行きたくなりまして長野発のアルプス(189系11
両)など変わった列車にに運用を調べ乗っていました。そのためかあずさの撮影が多くなり
01年のE257系投入の時は慌てて撮らなくても済みました。なお97年までのあさま時代は
撮影は多いのですが乗車は無くホームライナー古河でグレードアップ車サロ189の1列席に
狙って乗る事がほとんどでした。それも仕事帰りでは無くそれのために時間を潰し狙って乗る
イヤな客でした(笑)
それと私は携帯は03年でしたが逆にPCは00年でした。まあブルーカラーの仕事でしたので連絡しなくてよいのが理由でした。デジカメは05年にフィルムカメラが壊れ先を考えて投入
しました。
Re: 横軽廃止21年そしてN102 青葉 投稿日: 2018年10月05日 21:05:22 No.710
国鉄型好きさん、コメントありがとうございました。

横軽も特急あさまも、ホームライナーも、もはや遠い昔の話ですよね。
長野発のアルプス、私も乗ったことがあります。何でわざわざ夜行に乗るのか、
周囲からは笑われたり、驚かれたり。でもそれが趣味なので仕方ないですね。

横軽時代はそれらのデジタル機器のない時代。私だけではなかったようですね。
また現在30歳の人では横軽時代の記憶はほとんどないでしょうね。
35歳くらいでどうにか・・でしょうか。35歳と言えば世の中では中堅ですね。
いやはや、横軽も遠くなりにけり、ですね。

その生き証人のN102には、長生きしてほしいですね。


時刻表の不思議 青葉 投稿日: 2018年09月21日 20:38:20 No.703 【返信】

こんばんは。
紙の時刻表は、私には必須アイテムで、デジタル版では旅の立案はできません。
その時刻表に、長年不思議だなと感じることがあります。

巻頭に、索引地図がありますが、九州から始まり北海道で終わります。
妥当な話で、いわば「北上型」の編集です。
次は、大都市拡大図ですが、これは東京→名古屋→大阪の順で、いわば「南下型」。

新幹線の部は東海道系から東北・上越系の順で「北上型」。
在来線の連絡早見表や特急の部は北海道方面から始まる「南下型」。
本文は、伝統的に東海道から始まりますが、大体において「北上型」。
巻末の列車編成表は新幹線は「北上型」、在来線は「南下型」。

大手2社(JTB、交通新聞社)とも多少の違いはあっても基本構成はほぼ同じ。
この編集方針には何らかの理由があるにちがいありませんが、
私にはさっぱりわかりません。不思議な編集方針だと思います。
気分的には「北上型」で統一してくれた方が見やすいと思います。
特に視覚に訴える索引地図だけでも何とかならないでしょうか。支障はなさそうですが。

しかし、それにしても最近の時刻表はつまらなくなりました。張り合いがありません。
時刻表の達人と言われた故宮脇俊三氏が今の時刻表を見たら何と言うでしょうね。
時刻表 NCC183 投稿日: 2018年09月22日 21:45:26 No.704
どうもです

紙の時刻表ですか、今ではすっかり影が薄くなってしまったようですね。
デジタル化やネットでの経路探索等、時代の変化といえばそうですが
どこか寂しい気がします。
職場でも、出張旅費の計算等に必須だったと思いますが
今の運賃制度は複雑すぎて、鉄道に詳しくないと計算できないかもしれません。

掲載順序ですが、統一されていないようですね。
索引地図はページをめくる都合上、九州から始まるのが妥当で
新幹線は、最初に開業したのが東海道ですから、そこから始めるのも妥当でしょうか。
あとは、どちらでもかまわないような感じもしますので
どちらかに統一した方がわかりやすいかもしれません。
索引地図が九州からなら、それに合わせる方がわかりやすいかもしれませんね。


<< | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集