投稿画像
投稿者:青葉
こんばんは。 首都圏の通勤・近郊電車では103系や113/115系の時代から15連は当たり前の光景ですが、 特急電車となると、国鉄~JRを通じて185系15連が最長ではないかと思います。 しかしそれも間もなく見納めで、その点は少し残念です。 私の好みでは特急列車は長い方が見ごたえがあるし、それより何より、それだけの 需要があることを示しているわけで、2連とか3連とかだと、いらない子みたいで何だか哀れです・・・。 183/9系は12連が最長で、サロ2両入りの「とき」「あさま」「あずさ」は 大幹線を背負って立っているという風格がありました。 485系は貫通編成なら13連ですが、一時期常磐線で7+7の14連がありました。 ボンネットクハが中間に入ることもあり、見てはいけないものを見たような気持ちになったものです。 583系も同じですが、西日本仕立てのシュプール号には485・583混結14連もありました。 また全盛期の583系東北特急は13連でもまだ輸送力不足で、15連化が計画されMG容量を アップしたクハネ583がおこされたわけですがまた、惜しくも実現には至りませんでした。 実現していたら10M5Tだったのでしょうか、8M7Tだったのでしょうか?? (183系は8Mまでしか制御できないと聞きましたが583系はどうなのでしょうか?) 新幹線時代の今日、長大編成の特急列車が激減する中、185系はよく頑張りました。 後継のE257は14連ですが、これが全国最長でしょうから、頑張ってほしいですね。 私がいつの間にか撮っていた3枚を貼らせていただきます。長々と失礼しました。
投稿記事
画像を拡大