白ごはん.comの掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

白ごはん.comを運営している冨田ただすけです。
レシピのこと、サイトについて、質問やご意見などあれば投稿いただけたらと思います。
また上の【ワード検索】からは、これまでの掲示板に投稿いただいた中から検索が可能なので、レシピに関するご質問など近しいものがないかぜひ一度チェックしてみてください。

※掲示板の返信には1週間ほどかかることもあるため、どうぞ気長にお待ちいただけたらと思います。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )

梅干しの赤しその重量について れいらぁ 投稿日: 2020年06月14日 18:03:01 No.1626 【返信】

こんにちは.いつも大変参考にさせていただいています.

梅干しを漬けるときの赤しその重量について質問させてください.ざる上げして乾かす前と後では重量もかわると思うのですが,この場合「梅の重量に対して…20%ほどを最大」とか「赤しその重量に対して 17〜18%」とかを計算するときにはざる上げ前と後のどちらの重量を基準にすればよいのでしょうか.それともそんなにこだわらなくてもよいのでしょうか.

よろしくお願いします.
冨田ただすけ 投稿日: 2020年06月15日 21:30:26 No.1632
れいらぁさん、こんばんは。赤しその重量はさほどこだわらなくても大丈夫です!ちなみにですが、僕は洗う前の重量でいつもやっています(^^) 美味しい梅干しができるといいですね~


寿司酢の作り方、無断転載されているようです。 ASAっぽ 投稿日: 2020年06月14日 17:00:17 No.1625 【返信】

今日は。毎回、白ごはん.comのレシピのおかげで美味しい生活をおくれています。

今日は久し振りに巻き寿司が食べたい気分だと思い、寿司酢を検索していたら、
レシピブログというサイトで無断転載?されているようです。
https://www.recipe-blog.jp/profile/292098/recipe/1347347
気になったので、かきこみさせていただきました。
冨田ただすけ 投稿日: 2020年06月15日 21:29:18 No.1631
こんばんは。ご連絡ありがとうございました。いつも見てくださってありがとうございます!

確かにこれは無断転載ですね…。レシピブログの仕組みはわからないのですが、検索結果によく出てきそうだったりすれば、すぐにページの削除を依頼してみようと思います。教えてくださりありがとうございます。


寿司酢の作り方、無断転載されているようです。 ASAっぽ 投稿日: 2020年06月14日 16:54:28 No.1624 【返信】

今日は。毎回、白ごはん.comのレシピのおかげで美味しい生活をおくれています。

今日は久し振りに巻き寿司が食べたい気分だと思い、寿司酢を検索していたら、
レシピブログというサイトで無断転載?されているようです。
https://www.recipe-blog.jp/profile/292098/recipe/1347347
気になったので、かきこみさせていただきました。


麺を茹でる鍋について ぼう 投稿日: 2020年06月06日 00:17:20 No.1615 【返信】

子どもが大きくなるにつれ、麺を茹でる量が多くなり、今持っている鍋では耐え切れなくなりました。ただ大きい鍋を買うということは狭い台所である我が家だととても慎重になりなかなか購入に至りません。
 両手鍋のアルミかステンレスの鍋を探していますが、よくある千寿鍋やパスタポットではしっくりいかず(好みの問題です)。だったのですが、白ごはん.comのパスタの茹で方のページでパスタを茹でていたお鍋が自分の理想のお鍋でした。ぜひどのメーカーのものなのか教えていただけるとありがたいです。
冨田ただすけ 投稿日: 2020年06月06日 22:45:14 No.1621
ぼうさん、こんばんは。たしかに鍋は一度購入するとずっと使うものなので、選ぶのも慎重になりますよね。

ちなみに、ぼうさんに問い合わせいただいたパスタの茹で方で使っている鍋は「無水鍋」というものです。ただ、こちらは持ち手もステンレスなので、ダイレクトに熱が伝わり、それが一般的な両手鍋よりも使いづらいと感じる方もいらっしゃるのではないかと思っています。それ以外の点は丈夫だし、デザインもシンプルで素敵な鍋だとは思うのですが…。

ぜひ一度無水鍋のページを見てみてください。それ以外にももう少し使いやすさを重視した、モダンなタイプの商品もあるので、そちらもいいかもしれないと勝手に思ってしまいました(^^)/
https://musui.co.jp/


大学での課題利用について おてて 投稿日: 2020年06月04日 16:26:46 No.1613 【返信】

いつもサイトを利用させていただいています。
大学の課題で「お気に入りのウェブサイトを雑誌風に紹介する」という課題があり、白ごはん.comを紹介したいと考えています。
レシピや画像を引用させていただくことは可能でしょうか。
公開はせず、あくまで大学に提出するのみです。
冨田ただすけ 投稿日: 2020年06月06日 22:38:32 No.1620
おててさん、こんばんは。いつも見てくださってありがとうございます!

公開しないのであれば、使っていただいて大丈夫です(^^)/ 雑誌風にカッコよくぜひ作り直してみてください~


ふきんの洗い方について さや 投稿日: 2020年06月01日 22:31:02 No.1612 【返信】

いつもサイトを愛用しています!
質問なのですが、だしを漉したり、まな板を拭いたりする、素材に触れるふきんはどのように洗っていますか?
よろしくお願い致します。
冨田ただすけ 投稿日: 2020年06月06日 22:37:03 No.1619
さやさん、こんばんは。いつも参考にしてくださってありがとうございます!

だしを濾したり、まな板をふいたりするふきんですが、ちょっと複雑なので下にまとめてみますね。

・だしを濾す、コーヒーを濾す、ちょっとした素材の水気を切ったりする布巾…これはさっと洗って、熱湯で軽く煮沸してから乾かしています。だしとコーヒーは固定の布巾を使っています。

・まな板をふく布巾…これは上のものよりも油分など、汚れやすくなるので、食器用洗剤等で洗ってから熱湯で軽く煮沸して、乾かしています。

参考になりましたら!!


ちゃこちゃんの抜け毛について イエ 投稿日: 2020年05月26日 07:05:51 No.1590 【返信】

レシピをよく参考にしていますー!
今日はちゃこちゃんの抜け毛について質問です。
うちでは猫を2匹飼っているので、抜け毛が料理に入ったり、お皿に毛の塊が入ったりしてしまうのですが、ちゃこちゃんの抜け毛が料理動画や写真の撮影時に入ってしまわないのが、不思議です。何か対策をされているのでしょうか?それとも、犬種が抜け毛がほとんどない犬種などなのでしょうか?
宜しくお願いします。
冨田ただすけ 投稿日: 2020年05月30日 21:19:40 No.1602
イエさん、こんばんは。めっちゃわかります…(笑)

僕は家とは別にキッチンのある仕事場があるので、そこでは普通に掃除をするだけで、そこまで抜け毛は気にしていないですね(ちゃこは仕事場にも連れていくのですが…)。

たまに自宅で料理をして撮影もするのですが、そのときはめちゃくちゃいい感じに撮れた写真にちゃこの毛が入っていて…「撮り直すか…」とやったことが何度か…(笑)

対策はほとんどなくて、散歩の後にブラッシングをよくすること、キッチンまわりは料理が終わるたびにきれいに拭き掃除をすることくらいですかね(^^♪
ちゃこちゃんの抜け毛について タク 投稿日: 2020年06月01日 22:18:07 No.1611
やっぱりそうでしたか…抜け毛は厄介ですよね…
ちなみに犬はキッチンに登ってしまったりする事はありませんか?
冨田ただすけ 投稿日: 2020年06月06日 22:32:08 No.1618
うちは小型犬なので、さすがにキッチンにのぼることはないです(^^)/ 猫ちゃんだと自由に行ったり来たりできるので大変そうですよね…


らっきょう漬けなどの瓶について かつお 投稿日: 2020年06月01日 15:28:05 No.1610 【返信】

冨田先生、いつも白ごはん.comを更新いただきありがとうございます。
うちの食卓は9割白ごはん.comです…大変助かっています!

表題の件で質問なのですが、らっきょう漬けの瓶は何Lのものを使用されていますか?
塩漬け時のものと、甘酢を追加した時の瓶のサイズを教えていただけると幸いです。
冨田ただすけ 投稿日: 2020年06月06日 22:31:14 No.1617
かつおさん、こんばんは。いつも参考にしてくださってありがとうございます!らっきょうの瓶ですが、塩漬けのものが1Lかもう少し容量の大きなもの、甘酢漬けにしたときの瓶はその半量くらいだったと思います!よろしくお願いします。


魚の漬け込み時間について Tommy 投稿日: 2020年05月29日 12:42:09 No.1592 【返信】

こんにちは。初めまして。
冨田様のレシピはとても好みの味なのでいつも参考にさせていただいております。

質問なのですが、柚庵焼きや照り焼きなど、お魚を漬け込むレシピなのですが、既定の時間以上漬け込んで冷蔵保存したり、また漬けたまま冷凍したりは可能でしょうか?
週末に一週間の作り置きをするようになり、平日でもおいしい魚料理が簡単に食べられるといいなと思っております。作っておいておく方法だとお魚の日が週の頭ばかりになってしまうので…

お忙しい中大変かと思いますが、ご回答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
冨田ただすけ 投稿日: 2020年05月30日 21:22:59 No.1603
Tommyさん、こんばんは。いつも参考にしてくださってありがとうございます!
魚の幽庵焼きなどは、基本的には既定の時間漬けたら、漬けだれから取り出し、その状態で冷凍保存が可能です!料理屋に勤めているときなど、お弁当はいつもこのようにして作っていました。

焼く半日くらい前から冷蔵庫で自然解凍しておき(急ぐときは流水解凍)、あとは普通にグリルで焼くだけです。参考になれば嬉しいです(^^)/
Tommy 投稿日: 2020年06月05日 10:56:50 No.1614
ありがとうございます!

今回冷凍はしませんでしたが、幽庵焼きもとてもおいしかったです!!
冷凍保存でもできるということで、また作らせていただきます。

ありがとうございました。
今後のレシピも楽しみにしております!


余った餃子のタネの使い道 りょう 投稿日: 2020年05月20日 19:59:55 No.1581 【返信】

冨田先生、餃子のレシピありがとうございます。大変美味でした。
しかし、いややはりと言うべきか私が餃子を作ると決まって起こる餃子のタネ余りの問題が発生しました。(私がひき肉か野菜をやや多めに入れてしまった為かと思われます)
普段は片栗粉をまぶして肉団子スープにしていますが、他に使い道はあるでしょうか。よろしければご回答お願いします。
冨田ただすけ 投稿日: 2020年05月30日 20:49:54 No.1596
りょうさん、こんばんは。お返事遅くなってすいません!僕も確かに餃子のタネは余ります…。でも特に変わったことはしていなくて、りょうさんと同じように肉団子のスープにしたり、もっと面倒なときは餃子と一緒にそのまま焼いてしまうことすらあります(笑) う~ん…まったく役に立つ答えがでませんでした…すいません(>_<)
りょう 投稿日: 2020年05月31日 07:59:44 No.1606
ご回答ありがとうございます。そのまま焼く荒業があるとは・・・考えもしませんでした
確かに一番楽に済みそうですね(笑)

肉団子の和風スープに飽きていたところ、生姜や鶏ガラスープ等で味付けした中華風はるさめスープというのがネットにあったので作りましたが、美味しかったです
この分ですとスープの味付けを変えるだけでも十分マンネリ化を防げそうです


アク取りについて タロウ 投稿日: 2020年05月23日 18:48:42 No.1584 【返信】

料理でよく「アクを取る」という工程が出てきますが、実際味に影響はないように思うのですが…あっさりした料理を味覚が優れている人が食べるとわかるかもしれませんが、私は味覚は優れてはないし、特に豚汁などのいろいろな具材が入ると絶対違いはわからないと思います。実際にアクを取らずに作っても、アクは次第に消え、見栄えも影響ないと思うのですが、冨田様はどうお考えでしょうか?何か他の意図があったりするのでしょうか?
冨田ただすけ 投稿日: 2020年05月30日 21:13:26 No.1600
タロウさん、こんばんは。「アク」のことはなかなか素材ごと、料理ごとに異なることなので、きちんとした説明が難しいのですが、参考までに僕の考えを書いておきますね。

「アク」と一言で言っても、動物性のぬめりや血のかたまりが凝固して浮き出たものから、野菜などの植物性の素材から出てくる成分まで、さまざまあります。

僕は基本的には動物性のものはしっかり取るようにしています(肉や魚を料理するとき)。それはアクを取ることで、臭みが抜けたり、アクが出てきた素材の味、料理として合わせる他の食材の味などに影響が少なくなって、美味しく仕上がると思うからです。

反面、植物性の野菜のアクは、素材の風味でもあるので、僕はそんなに気にしていないです。見た目に悪ければ取るくらいの気持ちで、アクはそのままにしておくことが多いです。

アクは素材から出てきたものと書きましたが、風味の良い悪いは別として、多少なりとも味があるものだと思っています。なので、アクを取りすぎると味が弱くなるとも思います。

日本食と海外の料理を比べると、海外ではアクを取らないことも多いと聞きます。以前料理の本で読んだのですが、日本料理人の勉強会のグループが、同じ料理で「アクをきちんと取る」ものと「アクを取らずに作る」を比較したことがあるそうなのですが、アクを取らないほうが味の厚みなどはあったそうです。でも、日本料理の澄んだ味わいはなくなっていたので、そのグループでは「やはりアク取りは必要」と感じたとか。

参考になればと思います!


だしブレンド ぼち 投稿日: 2020年05月23日 07:37:00 No.1583 【返信】

だしブレンド、愛用しています。料理のレシピもどれほど役に立っているかわかりません。いつもありがとうございます!
だしブレンドの塩分がどのくらいか測定した値があれば教えて下さい。
冨田ただすけ 投稿日: 2020年05月30日 21:04:33 No.1599
ぼちさん、こんばんは。いつもレシピ活用してくださって、だしブレンドも使ってくださってありがとうございます(^^♪

だしブレンドそのものの塩分ですが、1袋85g当たり、1.6gの食塩相当量となっています(こちらは分析センターで計測した値です)。例えば、500mlの水に仮にだしブレンド8.5gを入れてだし取りをすると、0.16gの食塩がだしこし後の400mlのだし汁におおよそですが溶け出ると考えるのが目安になると思います。なのでかなり微量の塩分がだし汁に溶け出る形になるかと!参考になりましたら。よろしくお願いいたします。


お持ちの包丁について ようこ 投稿日: 2020年05月25日 16:16:37 No.1588 【返信】

いつもサイトがとても参考になってます。
冨田様は普通の洋包丁の他に、出刃包丁、柳刃包丁をお持ちだと思いますが、どの製品をお使いになられていますか?

宜しければ教えていただけると幸いです。
冨田ただすけ 投稿日: 2020年05月30日 20:57:35 No.1598
ようこさん、こんばんは。ご連絡ありがとうございます。

僕も和包丁は持っていますが、あまりメジャーなところではなく、名古屋にある「佑成(すけなり)」というメーカーのものを使用しています。ちなみにURLはこちらです
http://www.sukenari.jp/publics/index/110/

参考になりましたら!包丁は東京、関西、名古屋など、それぞれ地域の料理屋さんがひいきにしている包丁屋さんがあると思うので、地域によってさまざまなお店があると思いますよ~(^^♪


豆アジの南蛮漬け しん 投稿日: 2020年05月22日 12:06:24 No.1582 【返信】

今度サビキ釣りで豆アジを狙い、釣れたら白ごはん先生のレシピで南蛮漬けを作ろうと思っているのですが、蓋つきの揚げ鍋がないので、蓋で代用しようと思うのですが、7〜8分も揚げたら、途中で温度が上がりすぎないか心配です。途中で温度を測りながら揚げたほうがいいでしょうか?それとも、中火などなら大丈夫などあるのでしょうか?アドバイス頂けると嬉しいです。また、もしアジの量が2倍、3倍になった時は南蛮酢も2〜3倍にしたほうがいいか、それともそんなに多くなくていいか。こちらも宜しくお願い致します!
冨田ただすけ 投稿日: 2020年05月30日 20:53:57 No.1597
しんさん、こんばんは。ご連絡ありがとうございます。

昨日アップしたメンチカツも7~8分揚げているのですが、強火で揚げるわけではなく、弱火~弱めの中火くらいで揚げるので、大丈夫ですよ!はじめの温度だけはきちんと測るなどして、あとは揚げ物の様子を見ながら、焦げそうだったら弱くしたり、泡があまり出てなくて静かだなと思ったら火を強めたりしてみてください。またアジの量が増えたとき、南蛮酢はそんなに多くなくて大丈夫です。2倍になったら南蛮酢は1.5倍くらいでいけると思います!


品薄のホットケーキ… liz 投稿日: 2020年05月10日 01:42:25 No.1560 【返信】

こんにちは。
個人的に自宅で過ごす時一番作りたいのがホットケーキなのですが
今ホットケーキミックスが棚から無くなって作れずにいるので、
白ごはんバージョンのホットケーキレシピがあったら嬉しいです。
(パンケーキではなくホットケーキ)
以前、ネット上のレシピを見て小麦粉から作ったことが何度かあるのですが、
どうも市販のミックスで作るようなコクがうまく出ず、淡白な味になってしまうので
リクエストしてみました!
冨田ただすけ 投稿日: 2020年05月12日 08:46:16 No.1563
lizさん、こんにちはー。ホットケーキミックスほんとに品薄ですよね…。

ホットケーキっぽい生地のレシピなのですが、そんなに複雑ではないので、小麦粉、砂糖、ちょっと味を強くするなら塩、ベーキングパウダーの組み合わせでいいと思います。そこに牛乳や卵を加えて生地を作ります!

実は砂糖の種類を変える、小麦粉の種類を変えることでずいぶん味が変わるので、コクが足りなかったというのも、そこを変えてみるとまた違ってくるかもしれないです。

いまは全粒粉も少ないですが、薄力粉に少し全粒粉を混ぜるだけでかなり風味や味わいもアップするので、またぜひやってみてください!
liz 投稿日: 2020年05月27日 01:02:08 No.1591
お返事ありがとうございました。
砂糖は普通のスーパーでも比較的種類が多く色々試しているのですが
小麦粉というのは盲点でした。
確かに、ちょっといいスーパー行くと、少しお高めのいろんな種類がありますよね…!
今度いい小麦粉でトライしてみます。


無題 ともこ 投稿日: 2020年05月18日 14:23:31 No.1579 【返信】

冨田さんは、塩は普段どちらのものを使われていますか?たくさん種類があるので、気になりました。
あと、タッパーはどんな種類をお持ちですか?また、一番よく使うタッパーはどちらのものですか?
差し支えなければ、教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
冨田ただすけ 投稿日: 2020年05月24日 00:23:32 No.1586
ともこさん、こんにちは。塩はそんなに気にせず使っていますが、下ごしらえには比較的安くてさらさらした塩を使っていて、味付け用は比べると下ごしらえ用よりも高い塩を使っています!タッパーはレンジにかけるかどうかで違ってきますが、レンジにかけるものなら無印良品のタッパーをけっこう気に入って使っています(^^)/


豆もやしについて こと 投稿日: 2020年05月14日 01:50:07 No.1571 【返信】

いつも参考にさせていただいています。
豚キムチのレシピを見てふと思ったのですが、大豆もやしを豆もやしと書いてあるのが少し分かりづらいかなと思ったのです。料理をよくする人なら大丈夫だと思うのですが、初心者の方だと普通の緑豆もやしと勘違いすることがないかなと思い、質問しました。
豆もやしと書いた方がシンプルでいいかもしれませんが、人気サイトでたくさんの人が見るからこそ、訂正していただけると嬉しいなと思います。
もし宜しければ、お願い致します。
冨田ただすけ 投稿日: 2020年05月15日 12:46:13 No.1573
ことさん、こんにちは。豆もやしについてご連絡くださりありがとうございます。

自分で豆もやしと呼んでいることもあり、ついレシピもそのように書いてしまいました。でも、ことさんの言われる通り、正確ではないし、間違いの元になるといけないと思ったので、先ほど修正させていただきました。

ご指摘くださってありがとうございます(^^♪
もうひとつ こと 投稿日: 2020年05月16日 15:53:29 No.1577
訂正していただき、ありがとうございます!

あと、先日の餃子の様にキャベツ300gと書いてあり、芯を取る場合、取る前の重さなのか、正味の重さなのか白ごはん.comではどちらを想定していますか?
白ごはん.comの料理でその様なのが結構出てくるので、把握しておこうと思っています。

宜しくお願い致します。
冨田ただすけ 投稿日: 2020年05月23日 23:53:09 No.1585
ことさん、こんにちは。キャベツ300gなどの分量は、いちおう芯を取る前の重さを想定しています。どうぞよろしくお願いします!


盛り付けについて めばる 投稿日: 2020年05月12日 16:44:28 No.1569 【返信】

早速質問させていただきます。
例えばぶり大根を作った時に、
①鍋ごと食卓に持っていき、取り分けて食べる
②一度大皿に盛り付けて、取り分けて食べる
③キッチンで鍋からそれぞれの器に取り分ける
この3種類があると思うのですが、冨田さんはどの方法にされますか?
いつも迷ってしまうので、質問してみました。宜しくお願いします!
冨田ただすけ 投稿日: 2020年05月15日 12:55:03 No.1575
めばるさんこんにちは。

うちは家族3人なので②が多いですね!子供が小さいころ、好き嫌いしそうな食材があってこれはちゃんと食べてほしいなぁというときだとか、何か特別な日(誕生日など)の献立の時は銘々に盛り付けることもありますが、ぶり大根などの煮物は大皿にどかん!と盛り付けるのが美味しそうなので、そうしています(^^♪
盛り付けについて めばる 投稿日: 2020年05月16日 14:07:00 No.1576
②ですか!今度からは迷わずそれでいこうと思います!

ありがとうございました^_^


新じゃがご飯について 野田幸江 投稿日: 2020年05月12日 09:15:44 No.1568 【返信】

初めまして。恥ずかしい質問ですがジャガイモは水にさらしてから使うのですか?どうもスミマセン…。
冨田ただすけ 投稿日: 2020年05月15日 12:53:07 No.1574
野田さん、こんにちは。

ジャガイモもそうですし、いろいろな野菜にはアクがあって、中には切ったあとに変色するものもあるので、水にさらす下ごしらえも多く出てきます。

ジャガイモは切ってからしばらく放置すると色が変色するので、水にさらす目的の一つに「放置による変色を防ぐ」ことがあります。もう一つの目的は「水にさらすことで表面のでん粉を洗い落とす」ということも、料理によってはあるといえばあります(でもこっちはさほど問題ではないと思います)

ではいつもジャガイモは水にさらさなくちゃいけないのかというと、そうではありません。例えば肉じゃがを作っているとき、切ってから10分後に野菜と肉を炒めるときは水にさらしたほうがいいですが、切ったあとすぐに野菜と肉を炒める場合は特に水にさらす必要はないと思っています。

一般的なお話になってしまいましたが、新じゃがご飯についてもそうで、切ってすぐ(すぐと言っても2~3分くらいなら問題なし!)炊きはじめる場合は水にさらす必要はないです。目安として5分以上放置しそうだな、というときは水にさらしてみてください。

よろしくお願いします~


おいしいそら豆のゆで方/ゆで時間 について ソラ 投稿日: 2020年05月13日 15:43:55 No.1570 【Home】 【返信】

レシピを参考にささていただきましたが、気になった点があるのでご連絡差し上げました。

>>そら豆はさやから出したら、ゆでる前に豆ひとつずつに切り込みを入れるとよいです。下の写真のように、黒い部分の反対側に浅く切り込みを入れます。

そうすることでゆでる時には塩がまわりやすくなり、食べる時にも実をつるんと出しやすくなります。切り込みは浅めに長さ2㎝ほどで十分です。

とありますが、切り込みは「2cm」ではなく「2mmi」ではないでしょうか?

ご確認よろしくお願いします。


冨田ただすけ 投稿日: 2020年05月15日 12:38:47 No.1572
ソラさんご連絡ありがとうございます!わかりづらくて申し訳なかったです…。いま下のように修正させていただきました。

切り込みは浅めに、長さは2㎝ほどで十分です。

切り込み自体の深さは3~4㎜くらい入ることが多いと思うので、このように書いております。よろしくお願いいたします!!


<< | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る