(公社)日本ローイング協会(安全)インシデントレポート掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )

練習艇同士の衝突(停止している練習艇への衝突) 堀 晃浩 投稿日: 2023年11月29日 06:15:53 No.463 【返信】

安全環境委員会 委員長 飯田毅
担当スタッフ 堀晃浩

アクシデントレポートのご提出ありがとうございました。
自然河川中央付近において、対航する2Xと1Xの衝突が発生しました。

【事実経過】
場所:自然河川
日時:2023年10月22日日曜日10時頃
関係する艇:2X(2年)、1X(1年):(同一チームの大学生)
人的損害:なし
物的損傷:2Xのバウボール付近に浅い傷が多数ある。(1Xリガーに2Xが乗り上げた)

【状況】
9:00頃 蹴りだし。水域では、関係艇の2X、1Xのほかにも練習艇が出艇していた。全体では、1X2艇、2X2艇、4X+1艇が練習していた。

10:00頃 下流方向に向かって進む2Xが上流方向向きで停止していた1Xに衝突した。1Xのリガーの上に2Xが乗り上げた。

10:30頃 乗り上げた2Xがバックローで1Xのリガーから抜け出す。その後衝突した両艇は自力で帰挺した。また練習に出ていた艇も順次帰挺した。

特記事項:当該水域の衝突の発生したエリアは、漁による航路規制が行われていた。
頻繁な前方確認を励行(5ストローク毎)していたが、真正面に停止している1Xがいることが、漕ぎながらの前方確認では見つけることができなかった。

【対策・計画】
部内の安全対策規程の全面改訂。航行ルールの再確認。
乗艇前に、水域及び航行上の注意点を必ず確認する。

【安全環境委員会より】
迅速なレポートの提出、有難うございました。
自然河川での対向する練習艇同士の衝突の事故でした(一艇は停止中)。

安全対策規程の改定を予定されているとのこと、継続して使えて、定着も図りやすい、シンプルかつ効果のある規程の策定を望みます。

・漁による水域制限がかかっている中で、実態として水域の中心線がどうなっていたのかが気になりました。
それと同時に、その中心線の変更が水域を使用する各人に徹底されているかが重要だったと思います。
・5ストロークに一度の前方確認を遂行されているとのことでしたが、正面に入った障害物は死角に近い見えにくいものなので、一度の確認の精度を上げること、確認したらどれくらいの安全距離が見込めるかの意識、そして安全距離の半分程度で次回の前方確認を入れるというやり方も考えられます。頻度を上げすぎると精度が落ちることもありえるので、バランスにも留意なさってください。
・当該水域ではいくつかのチームが練習をなさっているようです。安全規定の見直しや事故報告については水域のチーム間で共有していただければと感じました。そのためのカギになる方として、各ローイング協会に在籍するSA(セーフティアドバイザ)に相談することも有効と思います。

ぜひ今回の事故を教訓にして安全な練習環境を手に入れてください。


水上障害物への衝突 安全環境委員会 堀晃浩 投稿日: 2023年11月06日 17:41:47 No.462 【返信】

安全環境委員会 委員長 飯田毅
担当スタッフ 堀晃浩

アクシデントレポートのご提出ありがとうございました。
自然河川において、水面から約1m突き出ている鉄パイプにバックステイ部分が衝突し、曲がり、そして漕手の指がリガーにぶつかって内出血を伴う事故が発生しました。

【事実経過】
場所:自然河川
日時:2023年10月21日土曜日7時40分頃
関係する艇:2-(社会人)
人的損害:衝突時、ストロークのA選手が右手親指をリガーにぶつけて内出血した。
物的損傷:ストロークサイドのバックステイの曲がり。

【状況】
7:35 自然河川の上流から下流に向かって、岸から1~2艇分離れたところを航行していた。

7:40 引き続き岸から1~2艇分離れたところを下流に向かって航行中に、水門の上流付近(A市側)に差し掛かったところで、ストロークサイド側に鉄パイプが水面から100センチ程度出ていたが、出ていることに気付かず、ストロークサイドのバックステイに鉄パイプが衝突。バックステイが大きく湾曲した。

7:45 衝突後、その場で選手のけがや艇・リガー・オールに損傷がないかを確認。バックステイの湾曲だけで、選手の大きな負傷や艇等への損傷がなかったため、そのまま漕いで出艇場所まで戻った。

【対策・計画】
・航行ルールの再確認及びチーム内ミーティングでの本件共有による注意喚起。
・自然河川での乗艇時の前方確認について、岸との距離のほかに航路上の障害物についても定期的に前方を振り返って確認を行う。
・モーターで随行する際は、往路(上流へ向かうとき)の航路上に障害物や危険物がないかを確認することはもちろんのこと、それと同時に復路の航路上にも注意を払い、事前に水面の状況を把握し、棄権予知に努める。
・定期的に練習前のミーティングで注意喚起を実施。

【安全環境委員会より】
迅速なレポートの提出、有難うございました。
自然河川での障害物への衝突の事故でした。
対策・計画に今後の取り組みについて触れていただいており、参考になりました。

自然河川では今回のような設置物(鉄パイプ)、浮遊物の危険が考えられるので様々な方法で回避することをお願いいたします。

今回の水中に設置されていた鉄パイプですが、チーム単独では対処が難しいと思いますが、県域のローイング協会などと連携されて、漁協やモーターユーザーで設置したものがいないか、また河川管理者(国土交通省、河川事務所)に相談されるのもいいかと思われます。必要で許認可を取った設置物であればせめて目立つように赤旗などをつけるなど安全処置をお願いできればと感じました。

障害物による事故は多かれ少なかれ皆さんが経験なさっていることと思います。本件をご参考になさってください。
迅速なご報告をありがとうございました。




笹目橋上流50mで4X+と私1Xの衝突回避と注意喚起 氏家祐二 投稿日: 2023年11月05日 16:49:58 No.461 【返信】

20231105 笹目橋上流50mで4X+と私1Xの衝突回避と注意喚起

今日の荒川での出来事の抜粋をYoutubeにアップしました。
https://youtu.be/ODMN1sontpY

要点は以下の通り:

問題の発生した地点:
荒川の水上。笹目橋の約50m上流側。川の中央付近。
但し、この水路は笹目橋の橋脚が川の中央付近に立っているので、当該地点は下流方向に下る船舶の水路となる。
即ち、相手側の4X+艇の右側航行遵守違反(逆走)

当方(1X):
荒川の秋が瀬から戸田橋方向に向けて、右側航行を遵守しながらSR24前後で下っていた。
笹目橋付近は、衝突リスクの高い水域なので、頻繁に後方を振り返りながら漕いでいました。
笹目橋まで約100m程のところで、相手の4X+が、当方の進行方向の真正面に停止しているのを視認。
直ちに、相手に対し、右側航行を遵守することを注意喚起。
また、停止していたので、橋の下や橋の近くで停止したり、転回してはならないと注意喚起

相手(4X+)
コックスは70歳台と思しき高齢者。
漕手は中高生か?
高齢のコックスは、橋の下や、橋の近くで停止したり、転回したりすることが安全運航上、危険な行為であることを認識していなかった模様。

この一連の経緯を動画に撮っていたので、抜粋した動画をYoutubeにアップしました。

以上


コースブイ設置時のアクシデント 安全環境委員会 堀晃浩 投稿日: 2023年10月31日 14:41:03 No.460 【返信】

安全環境委員会 委員長 飯田毅
担当スタッフ 堀晃浩

アクシデントレポートのご提出ありがとうございました。
専用コースにおいて、コースブイ設置時に指(手)の骨折を伴う負傷事故が発生しました。けがをされた方は、手術・入院・通院が必要なほどの大けがであったとのことです。
大変な思いをされたと思います。心よりお見舞い申し上げます。

【事実経過】
場所:専用コース
日時:2023年7月21日金曜日18時30分頃
関係する艇:和船A(操縦者a(大学4年)、作業者b(大学3年)、c(大学3年)、d(大学3年))
人的損害:和船を桟橋につける際、aが桟橋に手をつき、その手が船外機と桟橋の間に挟まって負傷。
物的損傷:なし。

【状況】

横張りワイヤから引っ張ってきたワイヤーを0m発艇ポンツーンに固定されている調整ロープに接続するため、着岸しようと試みた。その際、惰力に対してカウンターとなる前進が足りなかったことに加え、風の影響により和船を完全にコントロールできないままポンツーンに近づいた。惰性で着岸する際、ポンツーンに右手を着いた結果、船外機とポンツーンの間に右手親指を挟んだ。速度は微速から若干速い程度だった。なお、事故の発生前後で船外機や和船の故障・不具合は発生していなかった。

【事後対応】
18時30分ごろ:事故発生
同時刻:状況を目撃していたB艇操縦者がA艇の乗船者にトランシーバーで119番通報と管理事務所への移動を依頼。aからbに操縦者を変更し、cが止血の補助。dが船の上の荷物を降ろし、119番通報。
18時40分ごろ:B艇操縦者がA艇の乗船者に状況をトランシーバーで確認し、状況把握・確認を実施。bの操縦する船はcがコースで練習しているクルーに声を掛け(注意喚起)、減速せずに公園管理事務所まで向かった。
aからaの所属する大学ボート部に連絡し、管理事務所に到着した際には既に大学ボート部のマネージャーが到着していた。
管理事務所到着後:体に力が入らなくなったaをb,cが介抱しながら管理事務所裏のロータリーに運び、救急車を1-2分ほど待った。

【事故防止策および安全対策】
[概要]
1.操縦者には乗船前に体調チェックを実施する。また、操縦中も適度に休憩を挟む。
2.乗船と操舵、学連作業の練習機会を設け、一定の頻度で練習を行なう。
3.研修会の必須参加によって学連員の習熟度の底上げと維持、担保を行う。
4.操縦できる者を幹部と一部の水路要員に絞る。
5.水路作業を行なう前に陸上で役割分担や作業の内容を説明する。
6.幅広い学連員の習熟度の底上げを図る。
7.学連員の血液型と緊急連絡先を把握する。
8.水路作業を行う学連員に対しては地域漕艇学生連盟としてスポーツ保険に加入する。
9.学連に体験参加するかつ水路作業を行う学生に対してワンデー保険に加入する。
10.水路作業の練習会・講習会を実施する際、対面式の安全講習会を併催する。
11.水路作業にて従来着用している装具に加え、ワイヤーやアンカーを扱う作業を行う場合、皮手袋を着用する。
[詳細]
1.学連の作業に慣れている者であっても今回の事故が発生してしまったため、体調不良による注意力散漫を防止する。
2.操舵の感覚や作業工程を学連員が均質的に把握し、久しぶりの操縦とならないように、月に複数回開催の研修会を行なう。
3.月1回の研修会参加で学連員全員の習熟度を上げることで安全性を担保することとする。なお、先月と今月の二か月参加できていないものに関しては次回の研修会参加まで水路には出さない。
4.操縦を行うことが出来るのは操縦者研修会で認定を受け、毎月の研修会に参加しているものに限る。
(なお、2023年8月現在の男子幹部に関しては例外的に認定を行う側とする)
5.水路作業を行ないながらの作業説明や作業指示は、指示をする側も受ける側も負担が大きいため、陸上で役割分担や作業説明をしっかりと行ない、皆が作業の流れを把握できるようにする。
6.講習会や練習機会を設けて、学連員全体の作業習熟度の底上げを図る。
7.不測の事態が発生した場合に備え、本人の血液型、各大学ボート部とご家族の緊急連絡先を集める。
(その場合は個人情報の取り扱いに関する同意書に同意してもらう、個人情報はExcelに集約した上でパスワードをつけて保管する)
8.保険は水路学連員として加盟する場合はスポーツ保険に加入する
(手続は本人と副理事で行なう、参考:スポーツ安全保険)
9.ボートホルダーなどは委託元で加入している大会保険下で活動し、体験で水路作業を行う学連員に関してはワンデー掛け捨て型のスポーツ保険に加入した上で活動する(参考:三井住友海上スポーツレジャー保険、楽天スポーツ 保険)
10.水路作業の練習会・講習会を実施する際、管理事務所等で対面式の安全講習会を併催する
(水路作業のマニュアルを学連員に説明し、危険箇所や過去のヒヤリハットを共有、注意を促す。ヒヤリハットや声掛けなど安全管理に対する意識を持ってもらえるように講習を行なう。)
11.従来から着用している救命胴衣、長ズボン、安全長靴、軍手に加えて、ワイヤーやアンカーを使う作業の場合は革手袋を着用する。

【安全環境委員会より】
学生漕艇連盟の作業時のアクシデントです。
これまで、大学やクラブ、ローイング協会などの単位での安全担当者の選任依頼等を行ってきたところですが、
例えば学連のような連合体の安全管理について抜けがなかったか見直しが必要かもしれません。

レポートでは詳細にこれから取り組む課題を上げていただいているので、
ぜひ、今回のことを教訓として後輩たちに伝えていただきたいと思います。
他の水域の方々にとっても今回のアクシデントと今後の対策・計画を参考にしていただきたいと考えます。

・学連作業のような場合、参加者の緊急連絡先の管理などなかなか大変かとお察しします。
一つの案ですが、作業参加者は緊急連絡先を記載したカードを持参し、当日、封筒などに集め保管する方法もあるかもしれませんね。もちろんどちらの方が作業負荷が減るかはやってみないとわかりませんが、一案としてご検討ください。
・また概要の8のように活動する主体(本件では学連)として保険に入っておかないと、大学で入っているから保険がきくと考えないようにご注意ください。スポーツ安全保険は活動主体で掛ける保険なので、学連活動時には、大学ボート部での保険は効きません。今入っている保険のカバー範囲を今一度確認することをお願いいたします。

貴重なレポートをありがとうございました。




乗艇中の急病による死亡事故について 安全環境委員会:栗林健太郎 投稿日: 2023年09月25日 06:44:15 No.459 【返信】

某県SAさま

この度はタイトルの件につきましてご投稿いただきありがとうございます。
詳細につきましては、安全環境委員会の方で調査確認の上、改めて本掲示板ないしは
各県SAの方々への共有をさせていただきます。

ご投稿いただいた内容につきましては、水域の記載もあり、故人の方への配慮も加味しまして、一旦削除させていただきましたことご容赦ください。

引き続き、掲示板の積極的なご活用の程よろしくお願いいたします。


<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る