クレひゃんと井戸端会議ララ


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

本日:186回 | 昨日:591回 | 累計:451022回
お名前
メール
タイトル
画像添付
編集キー ( 記事を編集・削除する際に使用 )
文字色


【リニア】「山梨県内のボーリング調査を 5月中にも再開」JR東海・丹羽社長 2023年10月から休止
https://news.yahoo.co.jp/articles/07ca8fec507527f73c958f09cea9801ad6e7c751
5/1(水) 12:32配信
テレビ静岡NEWS

テレビ静岡

リニア新幹線の工事を巡り2023年10月から休止している山梨県内のボーリング調査について、JR東海の丹羽俊介社長は「5月中にも再開する」と表明しました。

「すべて“いちゃもん”」「”おまいう”」 リニアめぐり愛知・大村知事が静岡・川勝知事をメッタ斬り

リニアの工事に先立ち、JR東海は山梨県側から静岡県側に向かって地質や地下水の状況を調べるボーリング調査をしています。

JR東海・丹羽 俊介 社長:
早期に県境を越えて静岡県内のボーリング調査も実施したいと考えている

4月30日の記者会見でJR東海の丹羽社長は、2023年10月から「機材メンテナンスのため」に休止しているボーリング調査を、5月中にも再開することを明らかにしたうえで、「県内への調査も進めていきたい」と述べました。

理由については、大井川流域の市町から、県内の地質や湧水の状況を公表することが関係者の安心につながるという意見が出ていることなどを挙げています。

一方 県は水資源への影響を懸念しており、JRは引き続き県と協議を進める考えです。


met********5/1(水) 14:14

リニア新幹線の車輌が現時点でトイレが設置されていない設計との事。時速500km/hでのトイレタンク内の状況をコントロールできないとの事。
パンタグラフが無いので車内照明やエアコンや運転装置、超電動磁石の冷却装置などの電源を誘導集電で試験中との事。現在は車内電源確保にガスタービン発電機を焚いているとの事。当然にガスタービン燃料の相当量の灯油を積載して燃焼させている。時速500km/hで走行する列車の中は火気厳禁で危険過ぎる?焼身自殺防止に可燃物禁忌?
誘導集電にしても人間の身体への電磁波の影響は無いのか?インプラントや心臓ペースメイカーは搭乗可能か?骨折でプレートを埋めている者も発熱するのか?部品点数とリスクも増える。
誘導集電用コイルを高架橋部分で盗難に遭ったら応急修理が可能か?終電後にベトナム人等が高所作業車数台で高架橋に侵入してボルトカッターで銅線を切断して窃盗したら復旧可能か?

aa_****
aa_****5/1(水) 13:09

まずJR東海はボーリング調査を再開して300メートルのところまで進めないと、静岡県に妨害だと文句を言える立場ではありませんね。
今のところ工事を強引に進めるための「水抜き目的」疑惑は払拭できていません。

sek********
sek********5/1(水) 13:05

山梨県下の事ながら、静岡県下からの懸念事項があって止まっていたのは事実、川勝知事の辞職に伴う空白を狙ってますね。よっしゃ!今のうちにやっちまえ?的な、JR東海という企業の体質が見えます。

こんな事を重ねるから、余計に対話は遅れるし、信用ならん相手と警戒される。

kok********5/1(水) 14:48

水が出ちゃうことを告げられても
それが元のでないようにできるのか
それだけなんですが
 
水が止まらなかったらどうするのですか?

wat********
wat********5/1(水) 13:43

300mまでなら掘っていいって言ってるんだからさっさと掘ればいいのに。不都合なことでも起きたんですかね。

当たり前5/1(水) 14:16

ど○○なjr倒壊さん
リニア事業に拘ってますな。
リニアに盲目でっか
【進むも地獄退くも地獄】 爆笑



志賀原発、建屋など重要施設で想定をわずかに上回る揺れ 能登地震
https://news.yahoo.co.jp/articles/13151fc7014a30f5d3bce4c802e62334441be62c
4/26(金) 20:00配信
朝日新聞デジタル

油が漏えいした2号機主変圧器が報道陣に公開され、北陸電力社員による説明が行われた=2024年3月7日午後1時45分、石川県志賀町、田辺拓也撮影

 北陸電力は26日、元日の能登半島地震の揺れを解析した結果、志賀原発1、2号機(石川県)の旧原子力安全・保安院時代の想定をわずかに上回ったと明らかにした。耐震の健全性は確保されていたという。

【図解】志賀原発とは

 原発は施設や設備ごとに揺れやすい周期があり、周期ごとに最大の揺れの勢いを示す加速度(ガル)を想定し、その揺れに耐えられるよう対策をしている。

 今年1月の原子力規制委員会の定例会では、暫定的な結果として、一部の周期帯で想定を上回ったが、原子炉建屋などの重要施設の周期帯は含まれていないと報告されていた。


mbi********4/27(土) 13:14

「一部の周期帯で想定を上回ったが、原子炉建屋などの重要施設の周期帯は含まれていない」冷却配管が破損し使用不可となった2基の主電源トランスはまるで重要でないようだ
なぜ周期帯毎に具体的地震動を定めているのか?トランス出荷前の加振試験を同条件で行ったのか?色々と説明することはあるだろう
反省のないところに品質管理はできない

kurosa
kurosa4/28(日) 5:57

主電源トランス、重要じゃないものなんですよ。
あれは原発の中で一番耐震性が低いCランクの設備ですね。地震とかの緊急時に使用を想定されてないんですよね。
そもそもどこにでもある一般製品だから、個別の加振試験なんてやらないやつなんです。


cdd********4/27(土) 17:18

再稼働反対です。再稼働反対派のコメントに「うーんボタン」を押す人って北陸電力の関係者なのでしょうね。印象操作してるとしか思えません。 地元民で再稼働派の人はいないと思います。少なくとも私の周りにはいません。もし地元民の反対意見を無視し、再稼働して原発事故が起きたら、想定外の事が起きたと片付けるのでしょうね。

iki********
iki********4/27(土) 15:55

また後出しジャンケンですか。全く問題無いとか、想定の範囲とかいいながら色々重要な設備が壊れてますね。特に燃料棒関係なんて、稼働してたら終わってますよね。これで安全とか笑わせてくれますよ。

どぶ男
どぶ男4/26(金) 21:03

だからなんなんの?再稼働はありえない。なんのアピールですか?隠蔽体質の北陸電力は何を考えてるのか?理解できない。



処分場、候補地探し難航 「核ごみ」に根強い懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/673091c4665eab9d95f31c2e1d986ae2348aad40
4/27(土) 7:05配信
時事通信

 原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定を巡り、第1段階の調査に名乗りを上げるよう求める商工団体の請願を佐賀県玄海町議会が採択した。

 2022年末に「原発回帰」へエネルギー政策を転換した政府は、最終処分場の候補地探しに躍起だが、自治体や住民の懸念は根強い。

 処分場がないまま稼働を続ける原発は「トイレのないマンション」と表現される。原子力発電環境整備機構(NUMO)は2002年、候補地の公募を開始。17年には科学的に適した場所を示す地図を国が公表した。ただ、20年に北海道の寿都町と神恵内村で全国初の文献調査が始まって以降、調査受け入れを決めた自治体はない。

 過去には、07年に高知県東洋町が文献調査の受け入れを表明したが、その後の町長選で反対派候補が当選し、撤回。23年には長崎県対馬市議会が調査受け入れの請願を採択したものの、市長が拒否して白紙に戻った。

 寿都町が第2段階の「概要調査」へ進む前に実施する予定の住民投票は、他の自治体が受け入れを表明することが条件。国も新たな候補地を求めて説得に奔走している。

 斎藤健経済産業相は26日午前、玄海町の動きに関し、「文献調査に関心を持っていただいていることは大変ありがたい」と歓迎した。ただ、概要調査に進む場合にカギを握る山口祥義佐賀県知事は、調査反対の姿勢を崩していない。受け入れの拒否が相次げば調査地域拡大に悪影響を及ぼす可能性があり、経産省幹部は「丁寧に国の状況や仕組みを説明していきたい」と強調している。 


*****4/27(土) 15:49

どうしても原発産業を生き残らせ、原発ムラを存続させたい原発カルト信者の方々。
再エネに適した風土の日本で原発など、地震国というリスクを負ってまでやる必要はもはや全くない電力と言える。
地震対策、避難計画などまともに安全対策を施すならコストが掛かりすぎて、なんのメリットもない発電になる。
だから、対策不十分なまま危険な原発を無理やり稼働させようとしているけど、事故などの危険性は高まっていて、国土の狭い日本では壊滅的な被害となる可能性が高い。

qaz*****
qaz*****4/27(土) 8:46

国も電力各社も「核のゴミ」の最終処分を結論出ないまま原発推進をしてきたツケが各地の原発の再稼働と福島原発事故で溜まる「核のゴミ」の行き場が詰まっているのだ。
国も電力各社もお金に物を言わせて「核のゴミ」の最終処分場選定を各地で検討するも、手を上げる自治体は、文献調査に応じると国から最大20億円が交付されるからであり、先の事まで考えていない自治体や住民である。

候補地選定に向けた評価項目等の基本的考え方について発表されているが、第一に安全と言う言葉は当然である。自然災害の多い日本では危険性が大きい事から結論が出ていないようだ。

そのやっかいもの「核のゴミ」を各地に分散するのは問題も大きくするだけで、その処分方法をもっと深く掘り下げ研究開発に大きな予算付けをすべきである。
また、各原発から出る「核のゴミ」は「その原発で最終処分」まで処理する事は何と言っても最良の方法だと思う。


iwa********4/27(土) 7:44

この地殻変動の渦の中にいる日本には原発は危険である。福島の原発の始末をきちんとしてから、一から出直すべきである。油が買えないなら他の手段で電気を作るべき。核ゴミは埋めて安全な場所は日本の地下には無い。


ffa********
ffa********4/27(土) 7:52

“核のごみ”の最終処分場だけで無く、福島第一原発廃炉で出る“高濃度放射性物質”を保管する最終処分場も無いので廃炉作業も進まない。
そして、日本国内に最終処分場を作るのは無理なので、尖閣諸島或いは竹島に最終処分場を作れば良いのでは?!


*****4/27(土) 9:15

交付金でばら撒いてる電源開発促進税が無くなれば今の電気代が月千円あたり安くなる
原発停止で電気料金は少し高くなったが
残りの差額より高く付いてる促進税のこれを差し引いても無い方が安くなる。
今、一番不要なのは
仕事をせずに金を貰い続ける
原子力発電環境整備機構だ

ory*****4/27(土) 7:14

核のゴミ問題は金に目が眩んで処分地に立候補したら中々抜け出せない蟻地獄のようなものです、町や村で立候補しても不具合が起きた場合は狭い範囲で処置出来ません。

近隣の市町村に迷惑が及びます。

gwc********
gwc********4/27(土) 7:11

原発は僻地の田舎に対して札束ビンタすることで推進するしかない
建設にも札束、再稼働にも札束、ゴミ処理も札束
相手が首を縦に振るまで札束を積み上げるしかないね

I am God
I am God4/27(土) 7:09

絶対安全なんだし一番 いっぱい 電気 使ってるんだし 原発も、処理場も23区内に設置するのが 公平ですね。



福島第一原発事故の後始末から国は手を引いた……国が避難指示の解除を求める理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/13f79d3e4dfb6852f2028e627756d2f7aca0e2b0?page=1
4/28(日) 8:06配信
JBpress

汚染土壌の仮置き場。除染作業では大量の汚染土壌が発生した(写真:ロイター/アフロ)

 東日本大震災から13年が経った。事故のあった福島第一原子力発電所は、福島県双葉町と大熊町にまたがっている。事故の直後に日本各地に避難した町民の多くはまだ帰還できておらず、双葉町の前町長は、国の対応がおかしいと今も訴え続けている。

【写真】さいたまスーパーアリーナから加須市の廃校に移る時の井戸川克隆氏。この頃は英雄扱いだった

 彼は何を目指し、どうして闘い続けるのか。『双葉町 不屈の将 井戸川克隆 原発から沈黙の民を守る』(平凡社)を上梓した、原発問題を追い続けるジャーナリスト、日野行介氏に聞いた。(聞き手:長野光、ビデオジャーナリスト)

 ──この本は、2005年12月8日から2013年2月12日まで、福島県双葉町の町長を務めた井戸川克隆氏について書かれています。井戸川さんとはどのような人物でしょうか? 

 日野行介氏(以下、日野):井戸川さんは双葉町の前町長で、2005年に町長に初当選しています。井戸川家は双葉町ではかなりの名家で、井戸川さんが持っている土地の地図を見せてもらったことがありますが、ものすごく広い土地を持っているので驚きました。

 思わず、「お坊ちゃまがそのまま町長になったのかな」と思うところですが、話を聞いていると、どうやらそうではありません。

 井戸川さんは高校卒業後に東京に出た後、井戸川家を継ぐため双葉町に戻り、水道工事の会社を立ち上げています。一度、その会社にもお邪魔したことがありますが、かなり大きな会社でした。

 双葉町は福島第一原子力発電所のある町ですが、実は財政的に潤っている町ではありませんでした。井戸川さんが町長になった動機が、破産しかけていた双葉町を立て直すことだったのです。

 ──原発の町というと、様々な補助金が出て裕福だという印象もありますが……。

 日野:原発立地地域には「電源三法交付金」というものがあります。これは電気料金から天引きという形で、原発がある自治体に給付金を交付するものです。電力会社も寄付金を出しています。

 ただ、交付金がもらえるために、体育館、図書館、市民ホールなどを建設して、原発立地地域は箱物行政になりがちです。このため、一時的には建設業者を中心に潤いますが、造れば造るほど、やがて維持費がかさんでいってしまう。

 市町村の主な原発財源は固定資産税ですが、固定資産税は15年で償却なので、増えていくことはありません。このままでは財政が持たないから「新たに原発を増設してほしい」と国にお願いする。井戸川さんが町長になった頃の双葉町はそんな状態でした。

 ──そのような状況の中で、東日本大震災が発生したのですね。

■ 井戸川さんが辞任を求められた背景

 日野:井戸川さんが町長になった5年半後に、福島第一原発事故が発生しました。双葉町は原発のある町ですから、翌日には住民たちは避難を始めました。最初、双葉町から50キロほど離れた川俣町まで避難しましたが、そこにも放射能が来て、線量計がふり切れました。

 市町村は、こういう時には国や県の指示通りに行動するのが一般的です。ところが井戸川さんは、福島県庁に行き、混乱している役所の様子を見て、「これはアテにならない」と判断しました。

 そして、自分で調べ、伝手を辿り、埼玉スーパーアリーナだったら2000人ほど収容できると知り、町民を引き連れて埼玉に大移動しました。埼玉県知事や埼玉市長なども出迎えて、この時は英雄として称えられました。

 埼玉県の加須市に旧騎西高校という廃校になった高校の校舎が残っているのですが、交渉の末に、井戸川さんはそこに避難所と役場を移しました。そこを一時的な拠点にして、国や県と今後について決めていく予定でした。

 汚染しているので「1年や2年では福島に戻れない」と井戸川さんは考えましたが、国と県は除染や賠償など形ばかりの復興政策を次々と打ち出して「福島に戻ってください」と井戸川さんに迫っていきました。

 井戸川さんは国の要求を拒否し続けましたが、国策に正面から「NO」と言う人は、お金や人に関することなどで影響を受けます。真綿で首を締められるように追い詰められ、井戸川さんは、次第に身動きが取れなくなっていきました。

 そして、事故からわずか2年足らずで、足元の町議会議員たちから不信任案を叩きつけられました。「なぜ他の町と同じように賠償を受け入れないのだ」と辞任を求められたのです。

 「こんな形ばかりの賠償ではダメだ」という井戸川さんの主張と、「いいじゃないか、他の町はみんな受け入れているぞ」「他の町と同じようにやろうじゃないか」という反対派の主張がぶつかった結果、2期目の任期半ばの2013年2月12日に、井戸川さんは、町長を辞任しました。

 ──井戸川さんが、国の対応が形ばかりだと感じるのはなぜなのでしょうか? 

 日野:大きく分けると賠償と除染です。

■ 「年間1ミリシーベルト」無意味な除染目標

 日野:まず賠償に関していうと、この原発事故の賠償は、実は「放射能の被害に対する賠償」ではなく「避難指示に対する賠償」なのです。ということは、避難指示が解除されると、賠償も止まるということです。

 汚染はずっと続くのに、「5年や6年足らずで打ち切られる賠償の仕組みをなぜ受け入れなければならないのだ」と井戸川さんは反対している。これは正論だと思います。

 次に、除染に関してですが、「年間1ミリシーベルトの放射線量」が本来の避難指示の基準です。でも、この放射線量の値を守っていたら、福島県中が避難指示区域になってしまう。あるいは、福島県ばかりではなく、近隣の県まで避難指示区域になってしまう。

 そこで、緊急時なので、この基準を「年間20ミリシーベルトの放射線量」まで引き上げるという政府の決定が2011年4月に出されました。緊急時だから基準値を引き上げた。ここまでは、まだ理解できるところです。

 この避難措置を解除する時には、最初の「年間1ミリシーベルトの放射線量」という基準に戻すのが道理ですが、2011年12月に野田政権が収束宣言を出した時に、政府は「20ミリシーベルトを下回ったところを解除」という、よく分からない方針を発表しました。

 やがて、早期解除のため、実質的に20ミリシーベルトを下回ることが除染の目標になったのです。「長期的な目標は1ミリシーベルト」となっていますが、この「長期」には期限がないので、無意味な目標になっている印象があります。

 除染とは、表面の土をはぎ取ることで、取った汚染土はフレコンバッグに詰めて、中間貯蔵施設に運ばれます。では、その中間貯蔵施設はどこなのかというと、福島第一原発のある双葉町と大熊町です。

 「双葉町はそんなものを受け入れるいわれはない」「そんなものを受け入れたら帰れなくなる」と井戸川さんは訴え続けましたが、政治家、官僚、福島県知事などが井戸川さんを説得して追い詰めていきました。これが、事故が起きてから町長を辞めるまでの井戸川さんの孤独な闘いです。

 ──双葉町の汚染はどのような状況なのでしょうか? 

■ 国が避難指示の解除を求める理由

 日野:双葉町と大熊町は福島第一原発のあるところなので、汚染の状態は最も深刻です。

 放射線量の高さに応じて「避難指示解除準備区域」「居住制限区域」「帰還困難区域」という3つの区分がありますが、「帰還困難区域」とは「戻れない」という意味です。その区域の土地や建物の価値がゼロであるという状態です。双葉町は全体の96%が帰還困難区域と判断されました。

 やがて、一部は除染して避難指示解除が出ました。除染して避難指示を解除した区域を「特定復興再生拠点区域」と呼びます。現在、井戸川さんの双葉町のご自宅がある場所は、中間貯蔵施設の用地内です。ここはいまだに帰還困難区域です。

 【関連資料】
◎特定帰還居住区域復興再生計画(福島県双葉町)

 ──そのような状況にもかかわらず、国は避難解除をして「皆さん帰還してください」と言っているのですか? 

 日野:いえ。国は「避難指示を解除させてください」とだけ言っています。避難指示を解除したら、賠償は打ち切られるし、避難している方々にも税金がかかってくる。ですから、今のような状況では、避難している人たちは解除されては困るのです。

 「なぜ汚染しているところに帰らなければならないのか」ということです。でも、国は「帰りたい人もいますから」という説明を繰り返してきました。

 この状況が一昨年まで続いていました。本当に国は住民に戻ってほしいと思っているかというと、私は懐疑的です。

 ──つまり、避難指示を解除して賠償はやめたいけれど、本当に帰るべきかどうかは明言しない。

 日野:そうです。「帰れとは言っていない」という表現です。とにかく避難指示を早く解除したい。避難指示の対象の方々が、その後どこに行こうが、戻ろうが、その部分に関しては関心がない。

■ 大バッシングにつながった「美味しんぼ騒動」

 ──井戸川さんは埼玉県加須市に「東電原発事故研究所」を構え、毎月第一金曜日に「双葉町中間貯蔵施設合同対策協議会」という集まりを開いてきました。この他に毎年、総会や学習会なども行っていると書かれています。

 日野:井戸川さんが双葉町の町長を辞任した後に、双葉町、大熊町、福島県が、中間貯蔵施設を自分たちのところに作ることを受け入れました。この直後の、2014年9月に、井戸川さんは「双葉町中間貯蔵施設合同対策協議会」を立ち上げました。

 私は最初、この協議会は中間貯蔵施設受け入れの反対派の集まりだと思っていました。ところが、井戸川さんの話を聞いている内に、そうではないことが分かってきました。

 この集まりは、町民がここで勉強して、それぞれが政府と闘えるようになることを目的にしているのです。「みんなで一緒に闘う」という発想ではなく、「みんな知識を付けて、それぞれが闘え」という考え方です。

 ただ、ここに集まっている方々は高齢の方が多い。井戸川さんは77歳ですが、集まっているのも同年代くらいの方々です。一番若い参加者でも60代で、なかなか熱心に勉強をするという雰囲気にはなりません。

 ところが、なぜか10年にわたってこの会は続いてきました。不思議ですね。コロナ禍の集まりは中断していたのですが、コロナ後も再び集まっている。全体では40人ほどいますが、毎回会に集まるのは実質10人ほど。私がこの集まりに参加するようになったのは5年前くらいからです。

 ──この集まりにはゴールはあるのですか? 

 日野:ないと思いますね。熱心に勉強するという気配はもはや失われています。「参加者たちのモチベーションは何なのだろう」というのが、私にとっては疑問でもあります。

 ──福島第一原発事故の時に、独自の判断で町民を大移動させてヒーローとなった井戸川さんは、その後、ある出来事をキッカケに、日本中からバッシングを受けるようになります。何があったのでしょうか? 

 日野:双葉町から加須市に町民を連れてきた時は、旧約聖書でイスラエルの民を率いたモーセさながらの英雄としてメディアで語られました。ただ、町長を辞めて1年ほど経った2014年4月に「美味しんぼ騒動」というものが起きました(※)。

 ※美味しんぼ騒動:2014年4月28日発売の「週刊ビックコミックスピリッツ」(小学館)で、連載中のマンガ「美味しんぼ」の主人公が福島第一原子力発電所を訪れ、後に鼻血を出し、双葉町の井戸川克隆・前町長が「福島では同じ症状の人が大勢いる。言わないだけ」と語る場面が描かれた。その後、風評被害につながると批判が相次いだ。

 ──これは「美味しんぼ」の作者が井戸川さんと会って話をして、その時に井戸川さんが言ったことをそのままマンガに描いた。そうしたら、「デマを言うな」という批判の声が大きくなった騒動です。でも、井戸川さんはデマを言ったつもりはないという話ですよね。

■ 井戸川氏は何を成し遂げようとしているのか? 

 日野:そうです。デマを言ったつもりがないどころか、井戸川さんの言葉をそのまま引用すると、「なんで、人の身体のことを見てもいないやつに言われなければならないのだ」ということです。

 ところが、安倍首相(当時)まで「非科学的なことを言わないでください」と、井戸川さんを批判しました。こうしたことがあり、英雄から一気に咎人扱いになり、井戸川さんはマスメディアに登場しなくなります。本人が出たくなくなったのではなく、「取扱注意」の人物になり、お声がかからなくなったのです。

 加須に町民を連れて行って英雄扱いされた時も、美味しんぼ騒動の時も、井戸川さんの姿勢や意見は変わっていません。世間が180°変わっただけで、彼のやっていることは全くブレていません。

 ──井戸川さんは、最終的に何を成し遂げようとしているのでしょうか? 

 日野:自分の正義を貫き通そうとしているのだと思います。放射能の長い時間軸を考えると、あそこを完全に除染して、町民がみんな戻るということは現実的ではないと思います。だけど、「俺は戻らないなんて言ってないぞ」というのが井戸川さんの主張です。

 国の帰還政策は名ばかりで、実際には「どこへなりとも行け」という棄民政策です。でも、そうではないだろう。避難指示を出したのだから「ちゃんと責任を取り、この政策は誤りだったと認めろ」と戦い続けているのです。

 一つ分からないのは、井戸川さんがなぜ、まわりにいる双葉町の人々を見捨てないのかということです。自分の戦いを完遂することだけを目的にしているのなら、勉強会をする時間は無駄です。勉強会をしたからといって、町民たちが立ち上がって闘おうとしているかというと、そんなことはありませんから。

 井戸川さんは、双葉町の長(おさ)であることもやめられず、1人の闘士であることもやめられない。矛盾した2つの存在意義を呑み込んでいる怪物なのだと思います。

 2012年に最初に井戸川さんと知り合ってから、「この人はどう定義したらいいのか分からない」という感想をずっと抱いてきました。だから、10年間も取材を続けることになったのだと思います。

 長野光(ながの・ひかる)
ビデオジャーナリスト
高校卒業後に渡米、米ラトガーズ大学卒業(専攻は美術)。芸術家のアシスタント、テレビ番組制作会社、日経BPニューヨーク支局記者、市場調査会社などを経て独立。JBpressの動画シリーズ「Straight Talk」リポーター。YouTubeチャンネル「著者が語る」を運営し、本の著者にインタビューしている。


syl********4/28(日) 19:21

放射線被ばくの影響は個々人で異なる。それはどんな公害や、病気に対する免疫でも同じ。
被ばく線量に応じてリスクが比例するが、個人としては余計な被ばくは避けるというだけのこと、ただしメリットとの天秤だから、帰還したいと言うメリットがあれば被ばく線量のリスクと天秤に掛けて個々人で判断することになる。生涯100mSvのリスクは致死癌発生が1%。致死率は0.5%。もともと毎年1%の生涯死亡率である。101歳ならば毎年50%の死亡率。だから100mSv被ばくは許容範囲かもしれない。20mSv×1年+その後の被ばく=100mSv。
ところが児童では毎年0.001%の死亡率で、厚労省でも児童の被ばく感受性は2倍くらい高いと指導している。そこで年間20mSvが大人の基準なら児童は年間10mSvになるだろう。
実際に市民は子供は影響受けやすいと直感しているから、子供の帰還率は極端に低い。

spr********4/28(日) 10:42

原発事故被災への対策は、本当に難しい。続けるべきか止めるべきか。除染作業費だけで毎年1兆円を、10年も投じてきた。計10兆円。それは、町に住んでいた住民(および企業)を戻すため。

では、その数はというと、仮に浜通り主要10町村合わせても、せいぜい20万人程度。そのうち、戻る人たちはおそらく10%程度。仮の数字ではあるが、要は、2万人が戻るために10兆円(1人あたり5億円!)をかけている、と考えても良い。(そんな簡単な話ではないけれど)

だからと言って、元の町民や自治体、福島県、あるいは現政権や復興庁などが悪いとは言えない。

大熊町は、被災避難開始直後、まったく別の地域に、町ごと移転するか、という議論もあったそう。仮にそういう選択があったとしたら、居住のための除染は不要だったし、中間貯蔵開発も進めやすい。でも町の移転なんて簡単じゃない。あまりに難しい。

moko4/28(日) 15:26

交付金って言うと、使う事しか考えないから箱物作って
維持費で赤字垂れ流して、どうにも成らなくなるのが常だよな。
その金を投資行動で増やす、福利を得るって言う事をしたら違法なのか?
福利だけでも、地方にとっては財源確保として十分機能するだろうに・・

パテ4/28(日) 17:14

国は、最初からやる気が無かったと思いますよね。
国の税金を、除染以外のハコモノや、復興と称し、訳の分からないモノに、それこそ、湯水のごとく使っていました。
そのお金の1割でも除染に回せば、ほぼ(完ぺきとは言わなくとも)、帰還困難地区の全域をカバーできるほどの除染が出来ました。
色んな省庁が、そのお金を食いつぶして、結果、人口密度の低い地域(ほとんどの白地地区)が、いまだに、未除染地区で残ったままになっています。
なので、残りの地区(白地地区)は。今後、100年経っても、除染は行われないと思います。
そして、国民が知らない内に、シレっと解除すると思いますね。
高線量の塊が、その白地地区には必ず除染されずに放置されたままになります。
白地地区は、道路の除染は完了しているが、それ以外の土地への侵入は、被ばくの危険が、今後、1万年は残り続けます。
その前に、人類の方が先に滅びるかも知れませんけど。

xgx********4/28(日) 13:23

というか立地自治体は東電と共犯みたいなものだと思うけれどなあ。
賠償もらえるだけ御の字じゃない?

本来なら被害を与えた周辺の自治体に賠償する責任は、
原発政策で金をもらっていた立地自治体にもある気がする。

dwg********4/29(月) 7:44

帰宅困難区域やその周辺に住んでない人には対岸の火事で白血球が異常に減少するし、鼻血は事実だし、リアルを知らない奴らは所詮他人事。逆に自然界には放射線なんてどこでもあるんだし更にはレントゲン取れないですねって平気な顔をして言う始末。じゃあ信じないあなたたちがそこに住めばいいじゃないですかと言いたい。放射線、放射能は安全マンの方がトリチウム水にしてもそう10年後20年後本当に体に蓄積していないのか?ヤフコメは国の御用学者が出した嘘の情報を鵜呑みにしてるのか、真実が怖いから嘘と信じたいのか、はたまた政府や東電が不都合を書かれると困るから火消しでBADをつけて回るのか、否定的な方が多すぎる。

なるほど0
うーん3

crf********
crf********4/28(日) 11:27

>国の帰還政策は名ばかりで、実際には「どこへなりとも行け」という棄民政策です。

彼ら原発村の住人は、税金を食らうことしか興味がなく、災害対応と言った自らに旨味が無い物には、お座なりに対応する。経産省も同じ穴の狢ですよ。
最近の能登震災を見れば、避難計画に実行性が無く、住民見殺しの避難計画でしたしね。

日本には、そんな原発が、何十基もあり、大きな震災が発生し得る場所に、設置されている。何時何時にフクイチが再現されるか、怯えて生きて行くしかないのです。
棄民故に、情け容赦なく、増税出来るのですよ。

oza********4/28(日) 13:31

国が手を引いたなら、同時に現在徴収している復興税も廃止して貰わないとバランスが取れない、復興税を取られている事を知らない人案外多いんですよ!

yt0********
yt0********4/28(日) 9:25

国策で自民党政権が原発を推進してきたのでしょう。津波の被害が否定出来ない場所に無理矢理作って、悪夢の民主党政権と発信し責任転嫁か?

kib********4/28(日) 11:02

事故時、民主党菅政権でよかった!自民党なら日本転覆していたよ!

kin********4/28(日) 8:56

日本政府の目線の先は、常にアメリカにある。国内の災害や国民難については、二の次、三の次。アメリカからすると日本国民は金をつくる奴隷。未だ人種差別がある様なゲスな国に、ペコペコ頭を下げる総理大臣。そんな奴らが我々の日本を潰そうとしている。そもそも東北震災が人口地震なのに、何故みんな陰謀論だと吐き捨てるのか分からない。自然災害だとする理屈の方が無理があるのに。マスメディアの言葉を簡単に信用する時点で既にアメリカの犬だということに気づいて欲しい。今の政府を見て、どこに信用できる部分があるんだ?その上、福島を切り捨て、能登を切り捨て…岸田みたいな小者が総理として立ち回れる程、この国はチョロくなったんだなぁ…

din********
din********4/28(日) 15:14

相変わらずのクソ国家ぶりですね。金出したくないだけの財務省内閣、いらね。



リニア工事に“要対策土” 住民「子や孫の代にどうなるのか」 JR東海・丹羽俊介社長「ご安心いただけるように」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad2848113ea126f30c96e879b06d3ef697baacfc
4/26(金) 16:33配信
FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

リニア中央新幹線の工事の方法について、地元住民から懸念の声があがっている。JR東海は長野県飯田市の橋りょう工事で、基準値を超える重金属を含む「要対策土」を使う計画だ。4月22日、JR東海の丹羽社長は「専門家の意見も交えて安全性を確認していく」と述べた。

【画像】基準値超の重金属を含む「要対策土」
橋りょう工事で「要対策土」使う計画

大鹿村で進む南アルプストンネル工事。

掘り出した土のうち土壌汚染対策法の基準値以上の重金属を含む「要対策土」の処分が課題となっている。

JR東海は「流出対策」をした上で、「要対策土」5000立方メートルを飯田市の土曽川橋りょう工事で活用する計画で、今年に入って住民説明会で初めて公表した。

しかし、一度の説明では納得できないのが地元住民。安全性への懸念や計画に関する十分な説明を求める声があがっている。
子や孫の代になったときに…

住民は「われわれの代で何ともなくても、子や孫の代になったときにどうなのかという心配はある。できればそんなのここへ持ってきてほしくない」、「こういう工事が進んでるので、仕方ないという面もあるけど、そういう害があるということが分かっているなら、それの対策はとってもらいたい」と話す。

飯田市の佐藤健市長は「理解が得られていないということであれば、引き続き丁寧な説明を求めていく。安全性が確認される形でのデータ公表とかしっかりした情報公開が必要」と述べた。
JR東海「ご安心いただけるように」

4月22日のトップ会談で、長野県の阿部守一知事は「事前に自治体と協議した上で施工後もモニタリング調査や住民への情報共有をしっかり行って安全安心を担保していただきたい」と求めた。

一方、JR東海の丹羽俊介社長は「地元の方々の懸念がないように、ご安心いただけるように、専門家の助言をもらったり、国にもマニュアルがありますので、それを踏まえて安全性を確認していく」と答えた。
市民団体「丁寧な説明を」

「要対策土」の搬入は早ければ2024年9月にも始まる予定。

市民有志は団体をつくり丁寧な説明がないままこのまま計画が進めば「反対する署名活動」を行う方針だ。

リニアから自然と生活環境を守る沿線市民の会の大坪勇さんは「もし対策土がとけて出るようになれば地域住民にとっては大変な問題になりますから、(JR東海は)私ども住民の心配をきちんと解決して進めてもらいたい」と訴える。

(長野放送)


jtb*****4/26(金) 20:13

「対策土」は、国の環境基準を超える【重金属】などを含むため、処分に当たって対策が必要な土です

【重金属のヒ素ヒ素中毒とは】
ヒ素の生体毒性によって生じる病態であり、重篤な場合は重要な代謝酵素が阻害され多臓器不全を生じ死に至る。
主に阻害されるのはリポ酸を補酵素として用いる酵素で(ピルビン酸脱水素酵素やαケトグルタル酸脱水素酵素)であり、ピルビン酸や乳酸など脱水素反応の基質が蓄積する
特に脳への影響が大きく、神経学的症状が現れる場合もある

【JR東海の対策方法は】
(厚さ1.5ミリメートル以上のポリエチレン製遮水シート二枚)と
(不織布三枚を交互に囲む方法)です

御嵩町の住民の「子や孫の代にどうなるか」は明らかです
ホームセンターのポリエチレン製の肥料袋もボロボロです
田舎の人なら皆知っていることだよね!

リニアだけの門外漢のお方の
「あんしんいただけるように」 を信じますか?

kat********
kat********4/26(金) 17:46

飯田市の工事に活用するという話は最近ですが、残土がたくさん発生し、要対策土もその分出ることは十分予見ができたはず。
何故8年くらい前の着工時に、後始末を考えておかなかったのだろう?

そういえば山梨県早川町の残土は当初計画の5倍だか8倍の残土が出て置場所の確保が逼迫しているんでしたっけ?
そんな状況だから道路脇に、パイプで補強してあるとはいえ天守閣でも造るのかと思う程の急角度で残土を積んでいる場所があります。早川町郷土資料館の少し南です。航空写真、ストリートビューで確認できます。
自分はよく温泉に入りに通りますが。


いったいどういう計算をしたらそうなるのかな?

ofc********4/26(金) 19:46

国鉄清算事業で、鉄道工場や、ヤード跡地などから出た「要対策土」などは、その種別に応じた対策を行ったうえで処分地に埋め立て処分されていると聞きました。
 種類もいろいろとあるのかもしれませんが、何某かの処理を行うにはお金が掛かると予想され、それをせずにそのまま使おうというのは無理筋ではないでしょうか?
 きちんと段階を追って処理などを説明して計画を進めてゆくべきではないでしょうか?
 東海は、政権と近い関係にあった「葛西」の力で、さまざまな施策を強引に進めて来た歴史があります。フィクサー葛西は亡くなりましたが、残念ですが未だに社風として一部残っているのだろうと思います。
 もともとは「東日本(松田)・西日本(井手)」だけであったのを「葛西」の行く先確保のために作ってもらった「東海」で「ドル箱東海道新幹線」をあてがってもらった、幸運な会社ですが、驕りは捨てて、真摯に取り組んでもらいたいですね。

リンゴの森
リンゴの森4/26(金) 21:41

「要対策土」を使ってのリニア工事。住民が不安を感じるのはもっともだ。長野県知事は丁寧な説明をとか不安を取り除く対策をと言っているようだが、歯がゆい。元静岡県知事なら「そんな土を使わず、住民が安心できる土に代えなさい」というだろう。それこそが住民の暮らしと生活を守る知事の仕事だろう。子々孫々に影響が出るかもしれないものは排除していくのが正解だろう。「要対策土」以外にも長野県には土はあるだろう。なぜ長野県知事は土の変更をJRに要求しないのだろう。静岡の問題より、難しい問題ではないように思うのだが。

Atieh******
Atieh******4/26(金) 21:30

山梨県早川町内塩島地区(南)発生土仮置き場でも
掘削工事で生じた発生土仮置き場の地下水から、環境基準を超えるセレンが検出されたとの報告があった。

>JR東海の丹羽俊介社長は「地元の方々の懸念がないように、ご安心いただけるように、専門家の助言をもらったり、国にもマニュアルがありますので、それを踏まえて安全性を確認していく」

と言ってるが、「安全性を確認」だけでなく、実際に作業者が手順を守って問題なく作業するかである。殆どが人手によるものだろうから、その作業の徹底が必要であり、山梨の件もどの工程で生じたか、原因究明が必要だ。

米ぬかは飲み込めぬか
米ぬかは飲み込めぬか4/26(金) 19:57

要対策土に関しては、安全性に問題ないとかデータで納得するより、静岡工区着工してから、とか用地買収完了してから、って取り決めしたら良いと思うよ。

リニアは詐欺話だから、完成するわけないし、故郷をこれ以上荒らされないためには、智慧を絞って対応するのが必要だと思う。

gg_********
gg_********4/27(土) 6:47

自分たちで掘り出して、ご丁寧に「要対策土」という名前を付けたものを、何の処理もせずにわざわざ住宅地のすぐそばに積み上げておいて、「流出対策をしたから安心です!」と胸を張る…。
いかにもJR東海らしくて、いっそ清々しいかもしれません。
「要対策」なら何らかの無害化処理を施すのが普通の感覚でしょうが、処理しきれないほどの量が出るから、端から諦めてるだけの話ですよね…。

土木工事用として安心な土だと言い張るのなら、「要対策土」という名前を変えてしまえば良いんじゃないですか?
JR東海もリニア推進勢力も、その辺の場当たり的な辻褄合わせは得意でしょう。

kaw********
kaw********4/26(金) 19:24

現地を知る方ならご存知と思われるが、私が今から30年程前に何度か訪れた長野県大鹿村は本当に美しい町だった。
あの清冽な小渋川や青木川は残土の摩天楼に埋もれて在りし日の姿を偲ぶことすら出来ないらしい。
重金属は例えば六価クロムのタンクに1匹の猫が落ちて逃げ出してもニュースで大騒ぎするくらい人体に有害。要対策土に埋め尽くされた大鹿村。こんなことで本当にいいのか長野県。

aa_****
aa_****4/26(金) 16:55

リニア駅の建設すら未着工で、座光寺高架橋や保守基地も工期を延長。今回の橋梁への汚染残土利用も気持ちよく受け入れられる訳がない。飯田市は今すぐ市内のリニア工事の契約を白紙に戻すべき。

飯田市長や市リニア推進課は、JR東海の予定が変わる度に市民を振り回していることを自覚してほしい。なぜ突き返さずに言いなりなのだ。

Xyz****4/26(金) 18:27

JR東海の見切り発車で、結局ツケは下伊那全体に及ぶ事になるだろう。
(鉄道会社のクセに計画性が無い。)
そんなに「安全」なら、まずは丹羽社長の家の庭と佐藤市長の家の庭にしっかり厚めに敷き詰めましょう。
そこで暮らして安全だとアピールするのが一番ですよ。
「たかだか六価クロム程度、大した危険は無い。」
というなら、自分達が身をもって示しましょうよ。
自分達は高見の見物で、市民や周辺住民だけに負担をかけるのはお門違いだ。
次世代や自然界への影響が出てくる頃には、丹羽社長も佐藤市長も現役を退いて逃げ切る算段なんだから始末が悪い。
そもそも、当初の予算を組んだ時代から、資材もエネルギーも高騰している。
その赤字も相当なはずだが、口を噤んで何も言わないのにも不信感しかない。
一体その負債を誰が支払う事になるんだ?
こんな工事、早く中止しないと、とんでもない事になるよ。

hub********
hub********4/26(金) 17:20

基本的に「着工ありき」でしか話をしないんですよねJR東海って。
2019年の夏に静岡で某知事がキレたのも、2012年にルート決定”後”に水問題が発覚し、水問題から南アルプスの環境含め対策の要望を送っていたのに対し
なんの回答も無いまま「このままだと2027年完工できなくなるから着工させてくれ」と言い出したからです。

boy********
boy********4/27(土) 7:46

これがリニアの、JR東海のおそろしい実態だ。
だから工事を受け入れてはだめなんだ。

長野県の県知事さん、県民守るのが最優先ですよね。
少なくとも我が静岡県知事、川勝さんはこの脅威から
静岡県民を守ろうとした。

ori********
ori********4/26(金) 23:46

ヤフコメでもいっぱい湧いていたリニアに反対する者は中国の犬反日国賊的なコメントをする方々やらyoutubeなんかでもリニアを支持する方に素晴らしい案を出していただいたらどうだろう。例えばその方々の地元で引き受けてもらうとか。

いや、これは嫌味だの皮肉だのといった気持ちを多分に込めたものだが、しかし実際問題要対策土は出る。そしてそれはどうにかしなければならない。これを含め、数々のデメリット、リスクとメリットを天秤にかけ、『それでもリニアは今後の日本に絶対必要になってくる』というメリットがあることを示すのが最低限必要なのだが、メリットはごく限定的な地域に住むものが東京から現時点では名古屋まで移動する時間が短くなる程度、それも新幹線が誕生したときのような短縮ぶりはない。災害時の為の云々も、そもそも新幹線がダメになるような災害時においてリニアを走らせられるのか疑問だ。

ti0********4/30(火) 23:33

安心できるはずないだろ、社長は自宅の庭に引き受けろよ。
リニアなんて時代錯誤で、国土を収奪する乗り物を実用化する妄想を実行し始めたのはJR東海の独裁者故葛西。安倍政権に働きかけて国の財政投融資を確保、半ば国策のように始められた愚かな事業。これも自民党への政治献金が背後にあっての事だろう。
被害者はいつも地方で富や人材を奪い取るのは「東京」と名古屋・大阪の極一部だけ。飯田や美濃坂本など途中の無人通過駅は福島や能登と同じ運命を辿るだろう。

dai*****
dai*****4/26(金) 16:55

近くの大鹿村然りと南アルプスも南海トラフの断層地域なんだよね。
最近YouTubeを見てると、今にでも起こりそうなコンテンツが多いんだけど、そんなところ国策とか言って嬉々として穴掘ってる連中は頭正常なのか疑いたくなる。
南海トラフのためなら他にもやることあるでしょ?と言いたくなる。

iyz*****
iyz*****4/26(金) 19:34

JRのやり方っていつもなし崩し的に話しを進めている印象を持つ。大井川の水の問題も川勝知事が要求しなければ大変になってた可能性がある。他の工区も色々問題を抱えてるのをやっとメディアが騒ぎだした感じがする。

返信一切無視
返信一切無視4/26(金) 18:54

騙されるなよ。

工事したいがために住民を安心させるだけの
「口だけ安心」の可能性が非常に高い案件。

地元の子や孫の代のことなど
何も考えちゃいない企業だということは
静岡県との歴史がすべて物語っている。

データや数値はすべて
「着工ありき」で出してくるから。

口約束は絶対に信じるな。

mrin4/26(金) 18:43

リニアは問題山積でデメリットばかり。
反対すれば国賊扱いでデメリットもなんにも報道しない。
利権のために作り始めたら止まれない。
次の世代の負担の事なんか国もJRも何にも考えてないと思います。

mar********
mar********4/26(金) 17:19

「リニア工事の遅れは静岡県のせい」と云う報道がいっぱい有り静岡県は袋たたきにされてたが、静岡県知事が引退し一気に前進するかと思えば又問題が。
これからも隠れてた問題が続出で前途多難なのでは。

pzq********
pzq********4/26(金) 16:49

こんな事まで必要なリニアって、正直要ります? 高いでしょうし、そんなに便利にならないと思いますが。あとは地震があったらと考えると恐ろしいです。

vqz********
vqz********4/26(金) 17:29

>「われわれの代で何ともなくても、子や孫の代になったときにどうなのかという心配はある。できればそんなのここへ持ってきてほしくない」

これらは未来の技術が解決してくれると信じている!

とJR東海金子前社長が言っていましたよ!

しゃちくたろう
しゃちくたろう4/27(土) 8:27

川勝知事がいないと色んなところで問題が起きるんですね。川勝知事の存在はリニアの実現に不可欠だったのではないでしょうか。

hom********
hom********4/26(金) 18:18

JR東海の丹羽社長の「ご安心頂けるように」。
では具体的にどの様な対策を講じるのでしょうか。

ありがとう
ありがとう4/26(金) 20:40

やらせてしまえば 後戻りできない案件

封じ込めなんてほんとにできてるかなんてわからない
原発のようにモニタリングするようなことはしないだろうし

hak********
hak********4/26(金) 17:06

リニアを進めている政治家は全員利権の為
住民の為ではない
テレビ局は地上げや自然破壊を全く報道しない

sno********
sno********4/26(金) 16:58

民間企業なんてその場だけしのぎだよ
川勝知事のほうが先数百年を見ておられた

zpn********
zpn********4/26(金) 16:56

基準値超えの材料使って
ご安心いただけるとか
ただの不正隠しやろ

sakanaturi4/26(金) 20:50

川勝知事が辞任するとなってからのリニア関係の問題が出過ぎてない??

pep********
pep********4/26(金) 16:52

やめちゃえばいいのに
JRもホントはやりたくないみたいだし

uzo********
uzo********4/26(金) 18:18

川勝のせいにしないの。川勝が辞任したらこの報道は草生える。

sum********
sum********4/26(金) 16:51

孫の代があるといいですね



「ドンドンショボくなる」大阪万博にまたまた“ガッカリ”報道、軟弱地盤のため「乗り物型」展示ゼロ
https://news.yahoo.co.jp/articles/edc3e2d020576b6271bdcfce3d1b1f88b21a60e5
4/23(火) 17:35配信
SmartFLASH

つい先日も「空飛ぶクルマ」を「ドローン」と……(写真・時事通信)

 開幕まで1年を切った2025年大阪・関西万博をめぐって、なんとも“ガッカリ”な報道が相次いでいる。

【写真あり】これはしょぼい!「リング」の手すりが不安…

 4月22日、乗り物で展示を楽しむ本格的な「ライド型」のパビリオンがゼロになる可能性を共同通信が報じた。

 2005年愛知万博においては、電気事業連合会のパビリオン「ワンダーサーカス電力館」で、電車型ライド「フク丸エクスプレス」が人気を博した。また、全長300メートルの軌道上を走るドイツ館の透明な水滴型のキャビン「エクスペリエンス・ドロップ」にも連日、2時間待ちなど長蛇の列ができた。

 だが、大阪万博の会場となる大阪湾の人工島・夢洲の地盤は軟弱。共同通信によると、土砂を取り除いた場所にくいを打たず建てる「浮き基礎」と呼ばれる工法が大半で、建物重量には事実上の制約があるという。また、ライド型展示はレール設置や安全対策が必要で、一定の重量がある乗り物や関連設備による建設コストの増加が敬遠されているという。

 4月21日には、大阪府の吉村洋文知事が『日曜報道 THE PRIME』(フジテレビ系)に出演。万博の目玉のひとつになっている「空飛ぶクルマ」について、「(クルマではなく)ドローンです」と認める発言をしたばかり。

「それだけではありません。4月16日に、吉村知事は参加国・地域が独自に設計・建設する『タイプA』の海外パビリオンが『40前後』になるとの見通しを示しました。『万博の華』とされる『タイプA』は当初、60カ国56施設が予定されていたため、7割程度に減少。さらに『タイプA』予定国のうち十数カ国は工事業者が決まっていない状態です。

 順調なのは、建設費が約350億円の木造リングのみ。吉村知事は『日曜報道 THE PRIME』で『世界最大級の木造建築物で、こんなものを日本でつくれるのかという圧倒的な存在感がある。来場される方は残すべきだとなると思う』と語っていましたが、いまのところ、万博で見るべきものは、リングだけというのが現状です」(政治担当記者)

 過去の万博では人気を博した「ライド型」のパビリオンがゼロになる可能性に、SNSではさらに“ガッカリ”感が広がっている。

《ドンドンショボくなる》

《子供招待しといてそれはないよな やっぱりリングに金かけすぎやん》

《海外パビリオンも半減し乗り物も無くなるという、どんどん内容のないものとなっていっているのですが、本当に中止しませんか?開催しても「素晴らしい万博」とは言われない恥ずかしいものになりますよ》

 万博協会が4月12日に公表したところでは、10日時点の入場券の販売枚数はおよそ130万枚。企業購入分700万枚はめどがついたとしているが、これを除けば、販売目標2300万枚の6%以下だ。

“ガッカリ”な報道が相次ぐなか、販売目標2300万枚を達成できるのか。1160億円の運営費は、主に入場券の売り上げ収入でまかなう予定だ。販売目標が達成できず赤字となれば、国、経済界、大阪府・市のどこが赤字を補填するか、責任の押し付け合いが始まることとなる。


tck********4/23(火) 18:27

大阪万博については多くの問題がありすぎて一言で済ませられませんが、一番の問題は吉村知事の説明責任を果たさず不誠実な対応なのではないでしょうか。

費用の件についても、今は資材も人件費も高騰しているのを国民も知っているので、
当初計画予算に対して現状これだけの費用が必要となる見込みで、
費用抑制の対策として、万博リングを取りやめ350億円の支出を抑え、合わせて2億円等のデザイナーズトイレの計画を白紙に戻し全てのトイレを一般仕様とし+10億円の節約に努めます…
等と会見で丁寧に説明すれば国民は理解したでしょう。

国民の怒りが頂点に達したのは、なにも万博の費用が膨らんだからだけでなく、
費用が計画予算を上回ると分かったときに取れる対策を何もしなかった事に尽きるのではないですか。

誤りを認めることも反省も知らず、何ごとも強弁で押し通そうとしてしまう、吉村知事の傲慢な姿勢が責められているのです。

mom********4/24(水) 6:21

なんか事故起きないか大丈夫かな。。。どっかのパビリオンの制服???が、サンプルで女性が着ていた写真がありましたが、町内会の爺さん達の草むしりやどぶさらいにでも行くのかというジャジーなのにはびっくりしました。ミャクミャクが生理的に嫌だという人も多い気もする。小学生にでもキャラクターの考案の募集した方が良かったのでは。もっと明るい愛嬌あるキャラクター考えるだろうに。

awg********4/23(火) 18:12

今頃になって色々出てくのも、少しおかしいと思います。
前から分かっていても、中止にできなくなる頃になって、発表させて、無理やり突き進む計画だったと思うのは、思い過ごしでしょうか?
しかし、これこそ本当に無理でしょう。引き際は大切です、万博について、地盤の心配や先日の爆発、建設の遅れ等々、そして維新の評判の悪さ、どう見ても今、中止を決めるのが良いと思います。
東京オリンピックに続く1970年の万博とは、経済状況も国民の意識も大きく異なっています。行ってみたいという方もいることは分かりますが、危険な場所に行きますか? 私は行きたいとも思わず、期待もしていませんが。


ter********
ter********4/23(火) 22:55

遊ぶ乗り物がどうかより、災害時にまともに避難できるのだろうか。橋は実質1本、泳いで渡れるような海ではないし、高い建物もない。
地震津波に限らず、台風で橋がいたんだり、大きな火災が起きれば逃げ場がない。その辺をもう少し報道してほしい。

pic********
pic********4/23(火) 18:02

空飛ぶ自動車、ドローンどっちでもいいがちゃんと安全なのか?上空で不具合起きて墜落して下の人も巻き添えとか目も当てられない。そのあたりの安全対策もしてるんですかね? 結局木造の輪っかを徒歩で回って会場の建物がすべて建ったのを想像しながら歩きましょうとかになりそう。

dos********
dos********4/23(火) 18:49

愛知万博は当時旅行代理店に勤務していたので4回程行きました。
つくば万博も8回ほど行きました。
大阪の花博は1回行きました。
ディズニーリゾートは数十回行った経験から言わせてもらいますと運営側の入場者に対する姿勢が国の開催する行事感と民間企業が利益を得るための施設の運営感の違いを感じました。
半年で終わるイベントで利益度外視と利益を得る為に永続的な集客を目指す。
運営側の心構えの大きな違いを感じます。

träume*****
träume*****4/23(火) 18:58

世界一高い日よけと言われるリングもそもそもは会場内の乗り物がないことへの対策として考え出されたもの。会場内では基本的に徒歩移動なので日よけリングに沿って動くことでその左右に海外パビリオンや日本関係パビリオンに行きやすくする目的があったのだろう。しかし屋上遊歩道にする必要性はなかったし、ましてや屋上に植栽などする必要はなかった。
 リング内でも歩くとなればかなりの距離となり、休憩のためのベンチなども欲しいだろうが、どうなるのか。まして会場中央部に向かおうとすれば日差しの中を歩かねばならず熱中症も覚悟しなければならないだろう。

yds********
yds********4/23(火) 19:16

地盤が軟弱でパビリオンの立て方に制約があり乗り物型の展示もできないと言うぐらいなら、海外の参加国も大金をかけて、Aタイプのパビリオンを積極的に立てようと言う気にはならないと思います。
何事も基礎が大事と言われますが、建物の基礎となる現場の地盤が軟弱なだけでなく、今回の万博の構想や計画自体に、基礎となる理念が不足しているのではないかと思いたくなります。
批判的な考えを持たずに客観的に考えても、多くのお客さんを呼べるような博覧会にはならない気がします。

アキ
アキ4/23(火) 17:53

この場所でやると決めたのは誰なのか?当たり前だが、交通の便の良いところ、地盤の良いところの方が、人を集めやすいし、建物も建てやすい。その逆の選択をするというリスクを取ったのだから、その判断をした国または自治体が責任を負うべき。勿論、利益が出る場合には、その判断をした国または自治体の利益になって構わない。

岩﨑健
岩﨑健4/23(火) 19:00

関西の埋立地での博覧会といえばかつて、1981年に神戸市のポートアイランドにて、ポートピア博覧会が開催されたことがある。そのポートピア博覧会では、埋立地での開催ながら、会場内には乗り物型遊具の多数用意された遊園地•ポートピアランドが設置された。同じ人工島ながら、そういうポートアイランドと夢洲には、どういう決定的な地盤の違いがあるだろうか?
70年万博やポートピア博覧会にて会場内での遊園地運営を手掛けたとされる阪急が、宝塚ファミリーランドを閉園させて、遊園地事業から撤退したのもあるからだが、今度の万博の会場内には、遊園地を設けない方針を採ったのも、そういった事情もあるからではないか。だったらなぜ、夢洲整備の過程で、ポートアイランドのようにしなかったのか?

fir********4/23(火) 18:04

万博会場の軟弱地盤は戸建て住宅の建設すらオススメできないほどというネットニュースを見たことがあるが、杭を打てないとは、もう不安でしかない。
ニュースやSNSにより、ガス爆発問題、排泄物処理困難問題、島からの避難経路が少なすぎる問題などもバレてしまい有名になってしまっている。 自分は勿論行くつもりはないが、子供が遠足や見学で行くことになったとしても、休ませたい。
空飛ぶ車の正体である有人ドローンにも魅力は感じないし想像できるし見たいとも思わない。
魅力を感じる施設の登場を願います。また、赤字になって国民府民市民の負担にさせられないことを願います。

htm
htm4/23(火) 19:51

もう何十年もこんな国際的な恥なんてないと思っていた東京オリンピックの開会式を越える恥を、こんなにも早くに更新する時が来るとは思わなかったな。
良いものを作ってお金が掛かるなら別に良いけど、子供も騙せないしょぼいものを作り、納期も間に合わず、汚職もやって、赤字になり、しかもその赤字をどこが負担するかも決まらない、どこまで最低な物になるのか、半周まわって楽しみになってきてる。

yso********
yso********4/23(火) 21:53

今更、乗り物どころでは無いでしょう。
海外向けのパビリオン建設の説明にも、地盤が悪いから、掘り込むのは2.5メートルまでとなっていたとか…
つまり、ゴミ2メートルと覆土50センチを掘り込めるという事ですね。
もちろん、ゴミは島の外に持ち出せるようなものではありませんから、ウォーターエリアのプール部分の端に埋めていくしかないです。
パビリオンは、せいぜい2階建てくらい、プレハブ構造か、テント式か…イベント屋さんか、テント屋さんが請け負って、お手軽に見栄え良く仕上げます。
あれこれ工夫なさってのことと思います。
無理はせず、安全第一、事故がないよう、何かあった場合の対処法の用意をお願いします。
乗り物アミューズメントは、期待していませんので、無理な頑張りは無用です。

hlh*****
hlh*****4/24(水) 0:08

万博って、昔、日本で個人の海外旅行がやっと解禁された頃に凄く盛り上がってた。当時は色んな国の人が1ヵ所に集まってイベントをして、そこに行けるというのが珍しかったから人気があったのだが、今やそういうイベントは多いし、むしろそっちの方が目的がはっきりしているから行った人は楽しめる。また、ウェブの世界ではわざわざ出掛けなくても世界の情報が手に入るし交流もできる。そろそろ、万博自体の必要性を考える時期では?

yas********4/23(火) 18:30

太陽の塔

約半世紀前の大阪万博の跡地は公園として整備されて、この時期親子連れ、仲間だってお弁当持ってワイワイやったり、憩いの場として素敵な場所だと思う。民族博物館もあって、じっくりと学びの機会にもなる。

現代の万博、跡地は今もって大賛成が得にくい状況のカジノ施設を作ることになっているけれども、今の来日客が更にお金に特化した客層になるかと思うと正直なところ、あまりもろ手を挙げての賛同という感じではない気がする。

カジノ施設開発ありきで万博もあったのだろうけど、何だか気乗りしない。

ken********
ken********4/23(火) 18:41

みどり会のある企業では、社員向けにチケットが販売されています。2親等以内の家族が会期中いつでも使えるチケットです。1枚6000円のものを10枚まで1枚1500円で買うことができます。大阪関西万博の経済効果は7500円のチケットが2800万枚売れる想定で計算されていますが、このような販売の仕方では到底想定に足りないでしょう。

nab********
nab********4/23(火) 17:49

パビリオンもそうだが、1年を切ったいまになっても、いつ頃何を見ることができるのか。それすらわからないのに、値段だけが先行した入場券、日本以外の富裕国民がかいあさり、円安に歯止めがかからず、食料に燃料ガソリン代運賃高騰にあえぐ多くの日本人は蚊帳のそと、一部の富裕層である日本人は岸田国内を嫌悪して海外に資産を移動させ、海外で悠々自適な生活。イチロー氏も大谷氏も生涯所得を残すことなど頭の片隅になく、海外で自己投資。国内で農材の腹積もりなど詰めの先ほども思わないだろう。岸田一家の長男すら、しらっと、秘書復帰。所詮岸田裁判半年後にはおとがめなしにまちがいない。

ba0********4/23(火) 21:17

赤字が発生した場合、国が補填するのはもってのほかではないでしょうか。開催地以外の国民が巻き添えを喰らうことに対して、快く思わないのでは。よって、開催を押し進める府・市ならびに、開催を公約とした現知事・市長を当選させた府民や市民が連帯責任を負う形で府民税・市民税で赤字を補填することが望ましいのではなかろうか。

sbs********
sbs********4/24(水) 4:03

我が国は過去の成功に縋って再び夢をと追い掛ける傾向がある。

成功したアニメを実写化したり、成功したドラマをリメイクしたり、そして2回目は、多くの場合、失敗している。

それは税金を大量投入する公的イベントでも同じ。東京オリンピック2020も、1964年の盛り上がりには到底届かなかった。大阪万博も全く同じ道を歩んでいる。

人生も社会も、同じ瞬間が訪れる事は無く、常に新しい現実が訪れているのだから、安易に過去の成功体験をなぞろうとしない方が良い。

その為には年寄り主導ではなく、若者が力を発揮出来る場を沢山用意出来る社会になる事が必要だと思う。

pku********4/24(水) 0:05

軟弱地盤なら、それこそ空飛ぶ車に人を乗せて会場の上空を飛び回ればよいのではないか?それくらいやらないと、もはやインパクトがない。振り返れば比較対象として愛知万博はパビリオン含め充実していた。ミャクミャクとかいうキャラクターをつくった時点でどこか怪しい感じが漂ってしまった。キャラクターは大事だと思う。

fez********
fez********4/23(火) 19:17

万博会場は、元々軟弱埋立地なのは前から言われていたから、今更言われてもです。でも、同じ軟弱埋立地の東京の「夢の島」(別名ゴミの島)界隈も、今では湾岸開発で変わりましたから、大阪も万博後にはそうなるかな⁇と思いたいが…。その前に、大阪万博が始まる前に、もしかしたら明日あたりに南海トラフ大地震が起きて、この会場が水没するかもしれませんが。

888
8884/23(火) 21:59

チケットの企業購入分に関しては関連企業に押し付けなどもあるわけで。
関東は盛り上がりに欠けると仰ってるし、数を捌くとしたらまた企業に押し付け分が増えるのでしょうね。
チケット購入企業の方は福利厚生で安く手に入れるか、金券ショップにも流れてきそうですね。
開幕直後なんて建設遅れでパビリオンが揃ってない事も含めて様々な問題があると思うし、楽しめるかわからない事に無理して高いチケットを買う必要もないでしょう。
個人的には行く予定も興味もありませんが、それなりに楽しめる事があるようでしたら考えらかもしれない。

ant********
ant********4/23(火) 18:51

tiktokかyoutubeの動画だったと思いますが、1970年の万博当時の動画がアップされてました。50年以上も前なのに、各パビリオン、設備等とても立派な印象を受けました。今から見ても全然色褪せてない感じがします。
最初の計画からしっかりしてたんだと思います。

mat********4/24(水) 8:43

公務員改革でもしない限り、官営事業は上手くいかない。

決まった事は変えられません。 仕事の進め方の相談窓口はありません。担当者は決めていません。現場見ません。こんな感じだから。維新に限らず、どこの自治体でも。 後、ただやったというだけですごい満足げな政治家や役人特有の謎のノリが気に入らない。まあ、運用の管理をするという概念がないから、結果にも関心がないのは当然か。

逆に、こんな仕事のやり方の連中に成功されてたまるか!とすら思います。

wel********
wel********4/23(火) 18:51

そもそも万博会場の現在の写真を見ていても、とてもじゃないけど来年に開催が迫ってるようには見えない。
リングは万博においてのインパクトという面では大きいかもしれないが、万博における実用性は疑問だし、リングも良いけれど、そのリングに350億円もかける前にまず、万博の要である海外パビリオンにしっかり重点を置くべきだと思う。しかも赤字についてもあまりに呑気に考えすぎだと言わざるを得ないし、もし赤字になった際の責任問題もいい加減にはっきりしてほしい。

lyi*****4/24(水) 0:54

吉村知事は技術やそれに掛かる価値やコスト、納期が、適正で有るか、全く理解できない方だと思っております。
それはSKYDriveのEVTOLの発表が有った時、2年前だったかな?手放しで褒めていましたが、あのEVTOLには重大な欠点が多数有った。
1.2人乗り。他国は同時期に4人乗り、5人乗りが当たり前。
2.SKYDriveの最高速度は、120km/h、他国は200m/h ~300km/h。
3.価格2億円以上。他国は5,500万円~
つまり、価格的、性能的に実用化には程遠い物だったのです。
多分、建造物も理解できず、相場も分かっていない。
トイレいくらでしたっけ?敢えて書きません。
つまり、業者や周囲の人間の意見を鵜呑みで、金銭感覚はザル。
赤字の場合は、国家事業だからと言い出すし、今回はEVTOLはドローンですか?

sou********
sou********4/30(火) 13:00

万が一、期間中に南海トラフ大地震が起きたら入場者やスタッフ等の避難経路は確保されるのか?杭無し工法の建物は傾いたり沈んだりするし道路の損傷も激しく、そこに津波が襲うことまで考えなければならない。万博会場だけで数千人から万単位の死者がでる可能性がある。太平洋岸の自治体が大津波対策・避難計画を策定しているが万博会場も同レベルの避難計画が必要だ。

sin********
sin********4/24(水) 0:24

これで前売り券売れないとか当たり前やん。むしろ詐欺やでこれで激売れしてたら。しかも工事中に地下に溜まったメタンガスに引火して爆発とか、安全性も疑問だしな。開催中、事故とか普通にあるぞこれ。

夢洲には関西住んでた頃に行った事あるけど、あの島は府内からゴミが集まり、それを地中に埋めてるような地盤ゆるゆるの場所だし、地震はもちろん、夏場は台風や大雨で、何年か前に関空が水に埋まり、陸の孤島と化したけど同じ懸念もある。こんなとこで被災したら、インフラも一本の橋しかないし、大変な事になるでマジで。

まあ間違いなく、何らかの事故は起こるだろな、事故の大小に関わらずね。売りにしてるアーチ通路も、手すりなど、設備安全面がかなりやばく、下を歩く人に物が落ちたりするだけで大事故だしね。

上下水道も地盤ユルユルで普通の街に通すよりも遥かに難しいし時間もかかるし、言い出したらキリないくらいにヤバい万博だわ。

※※※※※
※※※※※4/23(火) 18:14

リングいります?
日本の技術を見せるなら予算内で違う見せ方考えられなかったのか?
再利用するから良いって訳でもない。
莫大な予算かけて… 

大阪市内に住んでますが
万博より身近にあるものに予算使ってよ‥って思ってます。
その予算でとりあえず公立の学校のトイレを洋式にして綺麗にしてあげて欲しい。

天地八百萬の神々4/23(火) 19:30

つくばは我が地元。
小学校高学年につくば万博が開催されて、現ひたち野うしく駅からの連結バスや常磐線の万博記念号にEXPO85のシンボル、そして万博会場に行けば色々なパビリオンでの多種多様な乗り物で子供だったからかわからないが物凄く未来に夢がありワクワク感があった。実際はわからないが、利権と言うのもわからなく(あったかも知れないが)より良い未来へと突き進む正に夢の様なつくば万博だった思い出が有る。
しかし段々万博の印象が悪くなり、かつての大阪万博も良い印象だったのが最早万博はやらない方が良い印象。
一体昔と何処が違いが有るのかこの辺は政治家お得意なザ・昭和路線の良き所は生かすべきかも知れない。
利権のオンパレード絡みから全く新たな発想が出来ないから専らつまらなくなって行くのだろうな。

mar******
mar******4/23(火) 18:47

もう実質一年切りましたけど、かなりヤバい臭いしかしないですね。
公式HPのミャクミャク、そしてそれを被ってひきつった笑いを浮かべる人々の写真…
そして国内パビリオンが本当に何も心に響いてこない…
これ、子供たちが見てポジティブな未来を感じられるんだろうか。
全く熱量がなく、世界に恥をかくことになると思う。
日本全体の衰退や現役世代の疲弊感が浮き彫りになっていて、正直痛々しい。
夢に溢れた1970の大阪万博がこれで上書きされると思うと、日本人として非常に悲しいですね。


鯵4/24(水) 5:05

70年のときは特製遊園地のエキスポランドが魅力を大きく引き上げていたなぁ。
当時子供だった私はアメリカ館の月の石と、そしてこのエキスポランドが何より楽しみだった。
それにひきかえ今回の万博の一番の目玉が、こどもでももガッカリなインチキ空飛ぶクルマを初めホントにとほほ…
もう町内会や学校からテント借りて、国際物産展に変えたら。

z*******
z*******4/23(火) 22:02

本格的な「ライド型」のパビリオンがゼロになる可能性があるんだ。
子供の楽しみが無くなったら、子供たちは何を見に行くのかな。

軟弱地盤とか地下にガスがあるとかは万博決める前からわかっていたことでしょ。「乗り物型」を展示するためには、どういう工法で作る必要があって、どれくらいの重さに耐えられるかなんかわかっていたでしょ。
どうして今頃こんな話が出てくるのかね。
いい加減に資料揃えて開催にこぎつけたからじゃないのかね。

suj********4/23(火) 20:47

そもそも万博の存在意義は既にない。
転機は2度あったと思う。
1度目は1980年〜90年代の飛行機を使った旅行の大衆化。海外ヘ行くことが比較的安価になり一般的になった。
2度目は2000年〜2010年代のインターネットの普及と大容量通信の一般化で誰もが世界中の情報を瞬時に手に入れる事が出来きるようになり、動画を誰もが自由に作成配信出来るようになった。
以上の事から巨大なリソースを割いて万博を開催する事自体が時代遅れで無意味で無価値と言える。

mor********4/24(水) 9:11

夢洲駅は3層構造になってるみたいで
ホーム、改札のあるコンコース、地上へ誘導路の3つあるみたい
コンコースの幅17m、改札数16で、地上への階段の幅が10mと少々絞られる
で、1日あたり最大12万人の利用を想定している
一方最近できた敦賀駅は同じく3層構造で
改札のあるコンコースの幅は30m、改札数19で、
1日約2万7千人の乗り換え客の利用を想定している。
どちらも終点駅なんでほとんど全ての人が列車から降りる駅。
どれだけ人が万博へ行くのかはわからないけど、
人が集中したら、夢洲駅の混雑は覚悟したほうがいいと思います。
相当息苦しくなると思うので。

lhg********
lhg********4/24(水) 21:18

水都大阪なんだし、船のアトラクションで良いのでは?表面効果翼船とか乗ってみたい。遊園地に良くあるレール上を走る乗り物で海中と地上を上り下りするのとか。
夢洲と舞州の間を渡るジップラインなら割と金掛けずに設置できそう。

lol********
lol********4/24(水) 11:05

老舗材木屋の御曹司が設計して一躍有名となったハリボテ木貼建築、聞くところによるとその影響で建築基準法まで改定したそうな…

時代の流れとは恐ろしいもので、万博の目玉となる会場を取り囲む超巨大リングも、木材を多用してハイブリッド 建築などと称するが、主要な構造体はあくまでも鉄骨造らしい。
有用性の乏しい構造物に膨大な建設費も伴う。

そういえば東京五輪の国立競技場も基本は同じ
設計コンベで落選したB案は計画では大断面集成材で構成されたが、コストと工期の面で折り合わず断念、結局A案の採用となったとも聞く。

かくして木造まがいのハリボテ建築が世界を席巻するとでも言うのか?
果たして本物志向の欧州などで通用し、時代を超えるモニュメント建築などと称されるにふさわしい日が来るのだろうか?
…甚だ疑問

Sayang
Sayang4/23(火) 20:50

上海万博に比べるとパビリオン数も5分の1程度で寂しい限りです、成長性が無い日本に出展する国が少ないのは分かりますが、余りに寂しいですね…。
広さの面でも圧倒的に小規模になっています。
空飛ぶクルマも単なるドローンです、これ中国に数年前から飛んでいますよ…。
怪しい試算の経済効果もとても3兆円は無理、上海よりかなりショボい事は考えると1兆円以下になる可能性が高いと思います。
赤字は大阪が埋めるとの話もあるようですので、東京都民は安心していますが…。
個人的にはリニア、大阪万博、アベノミクスは三大失政だと思っています。

ts0********
ts0********4/23(火) 22:06

愛知万博は、書かれている乗り物だけでなく、リニアモーターカーのパビリオンや、燃料電池バスも走っていました。三井東芝館ではお客さんの顔がシアターに登場するなど、当時の最新技術をあちらこちらで感じられて、大変人気でしたね。

あれから20年、日本は世界に何を発信するのか。ITの普及した今、わざわざ現地に足を運んでもらい何を体験してもらうのか。

言い訳は通用しません。恥ずかしくない博覧会にして下さい。

gir********4/23(火) 18:29

地盤が軟弱なことも、地下からメタンガスが噴き出していることも、工事が間に合わないことも、空飛ぶ自動車が有人ドローンであることも全部ずっと以前から指摘されていたこと。これを吉村以下維新政治家と維新支持者は「デマ」「問題ない」と言い張ってきて、この為体。
地下にPCBが埋められていることも、大雨で海底トンネルが水没することも、台風がくるとコンテナを吹き飛ばすくらいの強風が吹くことも指摘されている。事故が起きて人的被害が出てからでは遅いぞ。
人工林には蚊・ダニなど害虫が発生しやすく衛生的に危険とも言われている。下水も容量が足りないから、2億円トイレの流れる先は汲み取り。上水道も来ていない。子供を無料で入れても、昼食用の場所もない。
コンテナヤードがあるので観客を運ぶバス・タクシーが乗り入れたら渋滞を引き起こす、地下鉄中央線も想定人数を運ぶのは無理。

1234253142425
12342531424254/23(火) 18:31

80年代に開催されたさいたま博でさえ、リニアモーターカーの実証試験車両HSSTの軌道が建設されて、速度こそゆっくりでしたが乗車体験をすることができました。
36年経った今、そのリニアすら実用化されていない現状には失望します。クルマもあいかわらずガソリンとゴムタイヤで走ってますしね。
万博をやるなら、未来への希望にあふれた時代にやったほうがいいんじゃないでしょうか?
このままでは壮大な反省会になる予感しかしません。

sus********
sus********4/24(水) 10:06

こういうのって日本の景気が前向きだったり
これから日本頑張るぞ!やれるぞ!って時にやるもんだと思ってます。
少なくともネガティブな今やる事では無い。
こんなものに数百億使うならインフラ(老朽化した水道管とか)整備に使ってほしい。

mi*****4/24(水) 8:10

この辺りの地盤が弱いのはもう何十年も前から分かっていることだと思います。

大阪の地盤が丈夫で 歴史や文化があるところにはお金をかけない。此花区にに何か 弱みでも握られてるんでしょうか?大阪の中心部の道路は傷んできているし、阪神高速も 老朽化している。幹線道路も 老朽化している。

子供に対する支援も最近 少し 本腰入れただけで とにかく人にお金がこない。大阪のど真ん中の小学校も 築50年近いボロボロの小学校ばかり。
中学校からは大阪城の周りの公立中学校は給食がないなんて当たり前だった。

私が中学生の頃 他県に住んでいた時ですら 給食はありました。
地震が来たら 液状化で住めなくなる土地にお金はかけて欲しくないです。
子育てとか大阪の住民が安全 安心に暮らせるような
基本的なところにお金をかけてから万博 やったら良かったんちゃいます?

westcat8304
westcat83044/23(火) 19:54

子供にもウケたいなら、乗り物型の展示はとても大切なものだと思う。

近未来的な珍しい乗り物は子供らにとてもウケるだろうし、それがなくなったら当然子供たちからの魅力は落ちる。

大人にウケてもらうにも、内容はそれだけ厚いものにしないと、海外から来た客に笑い者にされてしまうよ。

前向きに考えてる人も多いようだが、このような自転車操業みたいな綱渡りで、この大阪万博が成功するとは思えんよ。

まあ知らんがな。どうなろうが。

pea********4/23(火) 20:17

軟弱地盤って今に始まった事じゃないですよね?
調査をすれば、立候補する前から分かってたこと。
それに、赤字になると府や市が負担する可能性があるって。
橋下さんの信者ではないが、橋下さんが廃止とか縮小とかした財源を一気に捨てることになるってどうなの?
大阪を離れて良かったとつくづく思う。

xmr********4/28(日) 4:23

万博建設現場は雨降れば水たまりが
あちこちに。作業者には過酷な環境であると。電気や水道も設置されていないし。30分も食事する為に徒歩移動。
真夏になれば熱中症で倒れます。あの場所は50度にはなる恐れある。

World Securities Co.
World Securities Co.4/23(火) 18:03

軟弱地盤にレールを敷いて、真の高速絶叫マシンを走らせましょう。
いつレールから飛び出すかわからない恐怖は、安全重視の現代社会では貴重な体験です。
もっとも、それが今生での最後の記憶になるかも知れませんが。

sdt********
sdt********4/23(火) 18:19

杭を打てないなら、総合型リゾートIRも建築できるのかが微妙だな。こちらの計画もとん挫するか、あるいは埋め立て地の改修で数千億の費用が掛かるとかなったら大阪府や市はどうすんだろうな。
結局、大阪のゴミの焼却灰や淀川からの土砂などの廃棄物処分地として、夢洲を埋め立て大阪湾の人工島を形成する一環だったのだろうが、大阪の経済団体とかの適当な口車に乗り、何とか万博の誘致と開催にはこぎ着けたけど、そもそも軟弱な地盤から大きな建物や住宅など、リスクが大きくて回避されて来たんじゃないかな?とも勘繰ってしまうよね。
まぁ目先の利益に政財界グルになって乗っかって進めて来た結果だと思うけど、それを国に押し付けないで欲しいよな。

oe********4/24(水) 8:19

アトラクションは魅力が薄れる中、国費負担は建設費など計1647億円。このほか、万博に直接関係するインフラ整備費は計8390億円。これに撤去費用が含まれているか不明だが約1兆円。更に運営費などが加わるだろう。
入場券売上目標2,300万枚で7,500円/枚として1,725億円。赤字黒字の議論があるが運営費との比較なのだろうか?
経済効果1.6兆円というが楽観的な見積もりの上、経済効果はマイナス面を考慮していない。経済効果はまやかしでオントップでは無い。夏休みに大阪以外の観光地に行く予定の人が万博など大阪に変更すれば大阪は潤うが他地域は減少する。多くの人は両方に行ったりなど出費を増やす収入や時間はない。万博が理由でインバウンドが増えなければゼロサムということ。
今後、IR建設時に更なる地盤強化やインフラ整備に国費を使うべきではない。結局、維新やIRの利権者が潤うだけで国民には負担でしかない。

普通のおっちゃん4/24(水) 5:48

以前にも、万博会場の地質調査と地盤改良の甘さを指摘したのですが、やはりこういう問題が出てきましたか…
阪神淡路大震災以降、建築基準法の改定により耐震補強工事は厳しい基準になっています
おざなりな調査に地盤改良では、建築物の過重には耐えられません
ましてや、パビリオン会場の周囲に巨大なリングを建設したことで、会場内は相当な負荷がかかっているはずです
関空のようにじわじわ沈下しなければいいんですが…

ms9********4/24(水) 23:39

目標のチケット2300万枚を達成するには、大阪府民が1人あたり3枚ほど
購入する必要があるので、なかなか厳しいのでは? そもそも3回も見に
行く価値があるかどうか。ただし、目玉の展示物が存在しない方がよい面
もあります。夏場の炎天下で長い行列ができたりしたら、熱射病で死者が
出かねないので、並ばずにすぐに冷房の効いたパビリオンには入れるのは
主催者としても安心でしょう。

ble********
ble********4/25(木) 9:06

「大阪の食」だの「各国の料理」だのが万博の魅力だと知事や大阪市長は喧伝していますが、万博会場には都市ガスの供給はありません。調理用の熱源はIHヒーターにするしかありませんが、電力供給量の限界から各パビリオンへの割当が少なく、大きな厨房設備は作れません。
「どうしても設置したい場合はプロパンガスで」というのが協会の対応と昨年伝えられていました。

しかし、メタンガスが発生する場所にプロパンまで持ち込まれると、ガス爆発事故の危険性が増大しますよね。

なので、「食」も万博の魅力にはなりません。Aタイプのパビリオンができない空き地で「たこ焼き」などの粉モンを売ってはという話が一部で出ていますが、火気厳禁にすべき場所では危険極まりないので無理です。

苦しくなって打ち出す「思いつき」を可能にする条件が用意されていないので、何もかもが嘘やハッタリ、言い逃れになってしまいますね。

ohk*****4/24(水) 11:28

大阪万博は中止、辞退の1択しかない。
デザイナーズ・トイレが2億円と話題だが、そもそも上下水道が完備してない。作業員は大手ゼネコン各社が用意したコンビニと循環型トイレを使用する。
デザイナーズ・トイレだから2億円なのか?上下水道が無いから2億円なのか?
小学生を招待したら、水筒2・3本持参、トイレ付の観光バス使用+作業の人達が使うコンビニ・トイレの使用許可が必要となる。
岩盤は地表から地下55m付近、杭打ち許可は2.5m迄で、建設重量で考えると鉄筋3階建まで。展示物や人の重量を入れると2階建まで。車を持ち込むと平屋までとなる。
軟弱地盤に、線路を敷いておサル電車位は大丈夫。
万博のコンセプト・概念?
何を見に万博へ行く?
1部報道では、埋立地からメタンガスが出て火事が遭ったと、地元大阪の人達さえ見に行かないと語る始末。
禁煙厳守。
万博辞退の1択でしょう?

fnt********
fnt********4/23(火) 22:09

下手に無難にやり過ごすよりも、徹底的に世界から嘲笑されるようなものになったほうが日本の現状を理解できて良いんじゃないですかね。
二転三転する工期、人手不足、展示物の魅力の無さ、お偉方のエゴとそれを覆せない情けない我々一般国民。
素晴しい日本のショーケースになると思います。楽しみ。

ヤフコメカスタマー
ヤフコメカスタマー4/23(火) 18:58

スポンサーになった会社に対して、従業員1人2枚貰えるタダ券配布するそうですね。(勤める会社が違う2人から聞きました)
子供にもタダ券、大人にもタダ券。
そりゃある程度招待枠あってもいいけど、お金なんてどうでも良くて入場者数重視なんだろうなぁ。

kij********
kij********4/23(火) 18:14

そもそも参加をちゃんと表明した国は何カ国だったのか?参加の約束をしたのではなく。参加してくれるだろう、してくれたら嬉しい、といった希望的数字を協会側があげていただけに過ぎないのかもしれないな。

toi********
toi********4/23(火) 18:14

パビリオン建設も問題なんだけど、開幕まで残り1年の状況で各パビリオンの目玉展示とかの話題がまるで出てこない。
それで「万博に期待して」と言われても説得力が弱い。

「大阪万博開幕が『プロジェクトX』みたいな話のゴール」という考え方とか、どこかの熱血キャスターみたいに
「万博開幕の感動がみんなの心をひとつにする。それだけで万博の価値がある」
みたいな話を万博のウリにされたら、万博のテーマとしてどうかと思う。



日本当局はドル170円でも容認する可能性、円安緩やかなら-ステートS
https://news.yahoo.co.jp/articles/13b3a9681760d5eee3fd2920fd19687b7b9b27b4
5/1(水) 1:08配信
Bloomberg

Bloomberg

(ブルームバーグ): ドルに対する円下落のスピードが減速すれば、日本の当局は円が1ドル=170円まで下げても円安継続を容認する可能性があると、ステート・ストリートのストラテジスト、リー・フェリッジ氏が指摘した。

フェリッジ氏はインタビューで、「年内を通して非常にゆっくりとそこに到達する場合」、日本の当局はドル・円の同水準を許容する可能性があると発言。円安が一段と進むリスクがあるとし、「マクロの観点からすれば、それ以外の結論に達するのは難しい」と述べた。同氏はドル・円相場についてニュートラルな見方をしている。

今後数カ月は150-160円のレンジで推移するというのが基本シナリオだと言い、ドルが対円で「反転し、ここから大きく下がってくる理由は見当たらない」と指摘。一方で「上値では介入という継続的なストレスがある」と説明した。

その上で、「米国債利回りが高止まりし、じりじりと上昇を続ける場合、ドル・円には上昇圧力がかかるだろう」と語った。

原題:State Street Says Japan Can Tolerate Yen at 170, If Move Slows(抜粋)

(c)2024 Bloomberg L.P.

Anya Andrianova



sak*****5/1(水) 4:00

米国の大統領選挙が終わるまでは、手の打ちようが無いと思う。

それまででは今回の様に、急激な変動の際だけを5兆円程度の瞬間介入をやって、変化を緩やかにするしか打つ手はないのでは。

米国大統領選挙の結果によっては、米国の金利が動く可能性があるので、それに対応していくしか無いと思う。

それはどうかな
それはどうかな5/1(水) 3:15

円安をものともしない富裕層以外のアッパーマス層世帯が国内に約726万世帯。
比率では全体の13.42%。
多くの人が所属するマス層が約4213万世帯とされその比率は77.83%と全体の8割近くにもなる。

円安による意見のバラつきがあるのも当然ではあるし。
正解は世帯により違う見方があるというのが現時点でわかっておくべき事。
ちなみに100億ぐらい持つ超富裕層はいても200人程度。
政府や日銀がどの世帯をターゲットに政策考えるかが注目だし。
それによる経済モチベーションへの変化や価格転嫁し国内が資産目減りしながら無事に対応できるかが注視したいところかも知れないな

del********
del********5/1(水) 3:16

金融当局が容認し難いのは、過激で急速な為替水準の変動なのであって、通貨の価値そのものを恣にコントロールする…などということは出来ないし、してはいけない事だと思います。
我が国が円安で困るなら、我々は政府も国民も一丸となって、自国に投資し、国の産業を盛り上げ、国産品を育てて世界中から日本ないしは円が必要とされるよう努めなければなりません。
金融当局の手練手管に頼ることなど出来ない、という事を覚悟しなければ、没落は加速度的に進んでいきますよ。
ただ、幸いにも現在の日本はとてもお金持ちで、財政余力もふんだんにありますので、政府が国民の暮らしをしっかりと支える意志を明確にし、対策を施して政治への信頼を回復させる事が出来れば、健全な経済循環を回復させる事は十分可能です。
消費税廃止や規模感を伴った全国民への給付金の配布等で需要不足に対策し、積極的な財政政策で産業を励起することが必要です。

ryu********
ryu********5/1(水) 15:41

別に日米の金利差があっても
それが一定なら、際限なく円安が進行するわけじゃないやろ

もちろん、金利差が拡大すれば
円安も拡大するが、アメリカの金利も頭打ちに近い
高金利でレンジになれば
円も160円前後でレンジやろな

今回の円安が始まってからも
アメリカ金利が下がった時は、円高に振れてるし、金利差はちゃんと意識されてる

アメリカのインフレが完全に再燃して、
更に利上げとかなったら、170円、180円が見えてくると思うが…
その時は、10年債で6%、7%か
日本よりFRBが債務超過するし(既にしてるが…)、アメリカ経済が吹っ飛ぶやろな

アメリカも日本程ではないが、借金しててその金利が5%とかなってるやんで
お察し

son********
son********5/1(水) 7:00

金利差だのなんだのと、今はほとんどの方が円安を諦めてまだまだ上がると言ってるよね。
昨年末は来年から円高円高で120円とかさ。
つまり、こういう流れになると不思議と逆に動き出すんだよな。
正直、為替の予想なんて当たりはしない。
プロの為替トレーダーは予想するのではなく流れに乗るのがプロ。つまり世界中の投機筋が流れを変えたら円高もあり得るって事と、アナリストはあてにならんって事。

old********
old********6日前

この記事通りだと思う。今すぐ金利を上げられない現状では、政府としては株高を誘導する円安が好ましい。しかし、トランプが既に指摘し始めているように、目立った急激な円安は不味い。そのための介入と見える。出来ればゆっくりとした円安、そしてその間に米国金利が下がればベストなんだろうが、さて。

::::
::::5/1(水) 3:52

いやいや笑

チャートでみるなら
160円突破すれば次の抵抗値は185円
その次は220円だ。
そして日本の株価は23年周期で動いており2024年は上昇の11年目になり
後12年上がる。
それをふまえると為替はより円安に行く可能性が高く。
185円から220円の間をうろつくのが
12年続いても不思議ではない

Roo5/1(水) 1:22

まあ、そうでしょうね。
容認するも何も 容認しない=為替操作 ですから。
日本当局が為替を操作するわけにはいかない。
為替の為の利上げも為替操作ですからね。
何の解決にもならない。
相手あっての事なので米国がインフレを退治しない限り何もできないよ。
バイデンではインフレにも円安にも対処できてないのでトランプを応援するぐらいしかないよ。

gtaeae5/1(水) 4:21

この円安はブルームバーグの記事購買層には都合が良い。つまり白人投資家達。
自分達の給料の半分以下になった国に投資して8割程度まで戻れば資産倍増。
例え、円安で日本人の給料が戻らなくても、株式市場が停滞しても、成長分野にだけ投資すれば資産は3倍ほどにはなる。
それくらい動かせる資産なら中規模単体ファンドにでも小銭。売り抜ける虚像も簡単に作れる。
要は日本人全体の為では無く、主に白人投資家が儲かるための円安。

bfz********
bfz********5/1(水) 4:41

金利を上げれば良い話。
後は消費税減税も。社会が回るようにしなくてはだめだ。二兎を追うもの一途も得ず。
この日本の投資は、ハイリスクローリターンどうしようもない状況。
それより、金利を上げて消費税減税。
まだまだ投資筋は本気は、出していない。
160円越したら追い風でガンガン来るよ。
もう無駄な事は辞めるんだ。一応いい訳は出来ただろう?逃げ道はない。立ち向かうのみ。
後、企業に最低時給は値上げに伴った額を政府は出すように決めなければならない。
全国一律最低時給3000円でも良いんじゃないかと思うぐらい何倍も値上がりしている。早期の対策を願う。円安対策だけでなく、国民の方も見て下さい。

kederokugopara
kederokugopara5/1(水) 9:38

政府は円安対策で出来ることが何もない。国民の不安を和らげるために米国債購入に10%のポイント付ける等実行すれば多くの人が米ドル持ちとなり円安への不満が和らぐかもしれないと思う。

MJKN****
MJKN****5/1(水) 5:50

容認も何も、結局米国内側の問題に引き摺られてるだけなんだから、どうにも出来ないやろ。
円安のアドバンテージを活かして、海外でモノを安値で売りまくって価格破壊とライバル会社を潰しにいくくらい攻めるべきですね。

zxc********
zxc********5/1(水) 1:31

国民が立ち上がって内閣解散させれば、あんな自民党が連れてきた爺さんごと変えて仕舞えば良いだけ。

すでに給料も資産もドルベースで
112→160円の30%目減りさせられて黙っている方がおかしい。

給料がドルベースで3割目減りしたから、輸入物価が3割高くなっている事を理解すべきては?
単に物価が上がったわけではない。
財務自民党が円安にして物価を上げて
国民をくるしめているだけ。
物価上げて賃金上げて好循環になるはずがない事に気づき騙されない事も重要。賃上げ分にも税金と社会保険料がかかり、そのうちあれっ?っとなるだろう。

fky********
fky********5/1(水) 4:04

スーパー行く人なら分かるけど値上げえぐいわ。野菜は倍ぐらいになってる。輸入牛より国産牛の方が安いし。コンビニや外食だと意外に値上げを肌で感じずらいかもしれない。

GG
GG5/1(水) 1:37

そのうち日本の色々なものが外国に根こそぎ買われる気がする。
それでも「円安は日本にとって良いことなんですよ?」と馬鹿みたいに言っているやつが多いのが信じられん。
通貨価値が落ちまくっていることの何が良いことだと思えるのか理解できんもの。
高すぎも良くないかもしれんが、安過ぎが良いわけがないことが理解できない人が理解できない。

Red Turquoise5/1(水) 2:22

何のための介入だったのか???
岸田さんが首相になって円の価値は50円も下がった。
ちょっと失礼かもしれないが、昔、東南アジアに旅行に行ってたのは国内で買うより安かったから。それが日本で起こっている。
通貨の価値は国力を表してると思う。
日本の価値を下げに下げまくった岸田さんと自民党。
そろそろ終わりにしませんか?日本が終わってしまう。

酒主肴従
酒主肴従5/1(水) 1:42

170円じゃすまないだろ。

30年前(1994年)の名目GDPでは、日本は4,998.80(10億USドル,以下同じ)でアメリカは7,287.25。両者の差は1.5倍足らずだった。ちなみに中国は561.69で日本の8分の1以下だった。

ところが2024年は、日本が4,110.45で30年前より下がっているのに対し、アメリカは28,781.08で、日本の7倍以上になっている。中国は18,532,63.で日本の4.5倍以上だ。

今のアメリカと日本では経済的な「基礎体力」がまるっきり違う。これまで1ドル150円以下に収まっていたのがむしろおかしいのであって、控えめに見て1ドル200円までは下がると考えるべきだろう。

日銀がいくら介入しても、それは高熱にうなされる患者に解熱剤を打って一時的に熱を下げているのに等しい。われわれは「1ドル200円時代」に備えて生活設計すべきだ。

fly********5/1(水) 2:15

ドル高否定派のトランプさんでいいんじゃね?って、なってこないのかな?日本は金利上げられない、減税できない、介入の限度額有り。アメリカ国内でも、投資家以外はドル高、インフレ否定派が多いのではと思います。しらんけど

cim********
cim********5/1(水) 3:31

容認というか正しくは何もできないでしょ
指値オペ継続します、でも介入もします
もはや金利差どうこうよりその狂った日銀の態勢が円安の要因なんでは

aci********
aci********5/1(水) 1:54

ああ、ありがたやありがたや。日本の弱さに感謝。170でも、200でもいいよ。株も楽しかったけど、FXのほうが楽しい。何せ24時間の取り引き。三年前に、株はじめて億にした。しかし株は五時間しか取り引きない。連休中もFX何回も取り引き。動き遅いし、余裕。チャートが素直だから更にいいよ早く170にいけ。

ome****
ome****5/1(水) 2:06

容認、とかそんな自主性は無いでしょw

もはやアンコントロールなんだから、「なるようにしかならない」が正解でしょ。

ゴールポストを必死に動かして利上げしない理由を毎回見つけてくるけど、その真意も世界の大口投機家にガッツリバレてるぞ。

もはや、絶対勝てるギャンブルにしか思われてない

thi********
thi********5/1(水) 2:47

容認するというか、どうする事も出来ないというのが実態だと思います。
急激な変化時だけは世論もあるから介入して押し戻すのが精一杯でしょう

あすなろ
あすなろ5/1(水) 2:03

政府と政府に忖度する日銀総裁は「懸念」と「遺憾」砲しかない無策集団に見える。長期政権のおごりで目が曇り国民生活が見えなくなっているのでは?

czi********
czi********5/1(水) 2:11

局所的にはそうでしょうけど、ドル高が新興国含め世界経済が耐えられるならとも思う。円安が進めば中国も負けじと元安仕掛けてくるだろうし。

rkp********
rkp********5/1(水) 19:49

神田財務官が過度な、過度な言ってるから
好き勝手に言われて緩やかなら170円を容認だって、円売りがくせになってるじゃん。
高い税払って自分に還元しない所に勝手にばら撒かれて、外資の儲けのために円安誘導に勤しむ財務省。
一体国民って何のために存在してるんだろうな。この国にいらないよね?

ジリ貧国家
ジリ貧国家5/1(水) 1:41

大幅利上げしか円安解消策はない。
利上げで打撃を受ける人は変動金利でローンを組んだから苦しむことになる。

WW*****
WW*****5/1(水) 2:02

安倍さんは1ドル300円ぐらいになれば日本の輸出産業は復活すると言っていたらしいから、そのレベルからみればまだ道半ばだよ。
アベノミクスを絶賛していた方々は、これぐらいの円安は覚悟してたでしょ?

いったいアベノミクスの何をみてすばらしいと言ってたのか?
今更、こうなって騒いでも、遅いよ。

sak********5/1(水) 1:34

米ドルだけじゃなく
ユーロにも豪ドルにも下げてますよね?
これ「容認」して良いの?
益々、生活が苦しくなるでしょう?
もう、一般日本人は「肉」食えなくなるのかも?

まめ
まめ5/1(水) 3:30

公式な発言として容認なんて言うはずもないが、現実的な本音としては覚悟の上だろうと思う

hzk********
hzk********5/1(水) 1:43

簡単でしょ
外国人が日本で消費する場合には外国人税を課せばいいのよ40%くらいのね
もちろん個人だけじゃなくて法人、その他組織もね
その税収分は輸入決済に使えばよ・・ゲフンゲフン

ktj********
ktj********5/1(水) 1:39

国民の生活をどう思っているんだ。
完全に格差社会になった。
この恨みは痛感させる必要がありそうだ。

fmh********
fmh********5/1(水) 1:53

容認というか止めれないんですよね。今回の介入らしきものは「ここで手仕舞いしてくれ」ということでしょ。

int********
int********5/1(水) 3:34

そりゃ〜こんなレベルで介入できないと思います。もし介入失敗したら打つ手がなくなって一気に200円台。そっちの方が怖い。

wan********
wan********5/1(水) 1:27

実際にそこまで行けば、物価高に跳ね返り、一般国民は耐えられないでしょう。

fie********
fie********5/1(水) 1:47

ガソリンや食料、日用品などの物価高騰、どこまで耐えられるかな??

syj********
syj********5/1(水) 1:49

その昔、日本が元気だった1980年代の円安状況に回帰させようとしてるのでは?

rai********5/1(水) 12:07

えTFで70兆利益出てるけど利確しないの?
今夜からニューヨークが暴落するから。

kul********
kul********5/1(水) 2:28

だから、金利をめいいっぱいあげて

アメリカとの金利を合わせるしかない、

a_f********
a_f********5/1(水) 1:49

1$170円になるのは構わないが
その代わり今を給料2倍にしろ。

mmm*****
mmm*****5/1(水) 2:54

アメリカが利下げすれば円安は止まるけどね。

******
******5/1(水) 1:17

煽ってるねー

Sさん
Sさん5/1(水) 1:46

緩やかに!?マネーゲームをしている輩にその言葉は当てはまらないのでは。

fwg********
fwg********5/1(水) 8:13

ガソリンが300円で補助金は30兆円だな
それを続けるのか
ほんと笑える

ori********5/1(水) 3:30

衰退進行国

忌み子爆誕!
忌み子爆誕!5/1(水) 2:08

諦めたら試合終了ですよ…昔、偉い人が仰っしゃりました

pcd********
pcd********5/1(水) 1:42

容認というか公認

ada********
ada********5/1(水) 2:07

もはやお願いレベル。

Pai
Pai5/1(水) 1:30

200円まで行って世の中どうなるかみてみたい。

kto********
kto********5/1(水) 1:22

いつ来るかわからない無駄な焼石に水な介入に怯えながらドルを買いなさい、というのが宗主国からのお達しか。

介入で 電車飛び込む 羽虫かな

日本人浄化は始まったな。円安で物価高。円安乗じて小遣い稼ぎの馬鹿どもを介入でぶちこrしていく。まあせいぜい5, 6%ねらってドル買いするバカにつける薬はないからな。

oqt********
oqt********5/1(水) 1:28

容認とか格好つけるな
打つ手なし無能の証
景気悪いのに減税せず増税ばかりした
世界の悪い例として笑いものだろ



万博はもう中止できないのか?「オリンピックと同じ末路に」専門家は警鐘、でも政府は「能登」を横目に開催へ突き進む
https://news.yahoo.co.jp/articles/2287ba5ed2f5e0439cd0f3c36591f4426f9ffefd
4/15(月) 10:32配信
47NEWS

G7貿易相会合の会場でも大阪・関西万博をPRした公式キャラクター「ミャクミャク」=2023年10月、大阪市

 2025年大阪・関西万博は、4月13日で開幕1年前を迎えた。国家的イベントが近づくにつれ、世論の期待は高まっている…と思いきや、SNS上では今も「万博中止」のハッシュタグが目立ち、延期を求める声も飛び交う。「期待一色」には程遠い状況だ。

【写真】「ミャクミャク」の像につけられた複数の傷 大阪市役所前

前売り入場券の販売促進イベントに展示された、「ミャクミャク」のパネル=2023年11月、大阪市

 なぜか。多額の税金が投入される会場整備費は、当初見込みの約2倍となる2350億円まで膨らんだ。独創的なデザインを競う海外パビリオンは想定よりも建設スケジュールが大きく遅れ、着工はわずか十数カ国(4月上旬時点)にとどまる。負担増や課題ばかりが目立つ中で、期待値を上げる方が無理というものだ。

 そこに、2024年の元日に起きた能登半島地震が追い打ちをかけた。今も避難を余儀なくされる被災者からはこんな声が聞こえてくる。「万博どころじゃない」。国民に理解が広がらなければ、新型コロナウイルス禍の中で開催された東京五輪・パラリンピックと同じ末路をたどる、と警鐘を鳴らす専門家もいる。

 逆風は強まるばかりなのに、政府や関係機関は予定通りの開幕をかたくなに維持する。万博は中止できないのか。費用や手続きの面から「なぜ開催にこだわるのか」に迫った。(共同通信=大阪社会部万博取材班)
※筆者が音声でも解説しています。「共同通信Podcast」でお聴きください。

木造巨大屋根「リング」などの整備が進む万博会場=2月、大阪市の夢洲

 ▽「0.14%」と「27%」

 吉村洋文大阪府知事は3月28日、万博と能登半島地震との関係についてこんな発言をしていた。「復興を最優先するべきだ。しかし万博を中止、延期して復興が進むのかと言うと、違う」。開幕1年前を控えたインタビューで、国内で実施されている各種建設工事のうち、万博が占める割合はわずか0.14%だとして計画変更の選択肢を否定。こう言葉を重ねた。「復興を理由に万博に反対するのは違う」

 ところが、国民感情はそう単純ではない。共同通信が2月に実施した世論調査では、能登半島地震からの復興を踏まえた上で万博を開催するべきかどうかを尋ねたところ「計画通り実施するべきだ」としたのは27.1%にとどまった。「延期するべきだ」が27.0%で拮抗し、「規模を縮小するべきだ」26.7%、「中止するべきだ」17.6%と続き、計画変更を求めたのは全体の7割を超えた。

 市民団体「どないする大阪の未来ネット」(大阪市)には、開催中止を求める署名がオンラインを含めて14万件集まった。事務局長の馬場徳夫さん(84)は訴える。「延期してもコストが上がる一方だ。震災復興のためには中止が最適だ」。署名は日本国際博覧会協会(万博協会)や近畿経済産業局に提出している。

 能登の被災地からは冷たい視線も向けられている。万博会場となる大阪市の人工島・夢洲から300キロ以上離れた石川県珠洲市内の避難所に身を寄せる井上等さん(65)は、自宅が全壊し、高齢の母との避難を余儀なくされた。会場整備費は国、大阪府・大阪市、経済界が3分の1ずつ負担することとなっており、石川県民も納税者として費用を賄う。井上さんは正直な胸の内を明かした。「今は万博どころではない。地震の前からある話なので、開くなら開けばいい。けれど正直、万博に使うお金があるなら、家を建て直す費用が欲しい」

 ▽「不可抗力」なのか

 今回の万博を中止することは可能なのか、中止すると何が起きるのか。経済産業省の博覧会推進室に聞くと、浮かび上がってきたのは「不可抗力」というキーワードだ。

 その前におさらいすると、2025年大阪万博の開催が決まったのは2018年11月。パリで開かれた博覧会国際事務局(BIE)の総会で、加盟国の投票で選ばれた。5年に一度開かれる大規模な万博の日本開催は1970年大阪万博、2005年愛知万博(愛・地球博)に続き3回目だ。

2025年万博の開催国を決めるBIE総会に登壇した日本の誘致委員会メンバーら=2018年11月、パリ

 仮に万博を延期する場合は、BIEの総会で3分の2以上の賛成が必要だ。根拠となるのは、万博の定義を定めた国際博覧会条約。2020年に予定されていたアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ万博は、新型コロナウイルス感染の世界的拡大が直撃。BIE加盟国から必要な同意を得て、延期が決まった。

 では中止にはどのような手続きが必要になるのか。博覧会推進室によると、実は中止については国際博覧会条約には規定がない。関係者間の合意があればいいということになっている。

 そこで、とある書類が重要になってくる。開催が決まった国がBIEに提出する「登録申請書」だ。2025年大阪万博の登録申請書を読むと、開幕まで1年となる2024年4月13日から開幕前日の2025年4月12日までに中止する場合、参加国とBIEに最大計5億5700万ドル(約840億円)を支払わなければならない、とある。

 これは、時期ごとの準備状況に合わせて算出された数字で、補償額はパビリオンのタイプによって参加国ごとに異なる。各国が「相当の資金を負担して参加をしている」(万博協会幹部)だけに、直前の中止は影響が大きいというわけだ。政府中枢の首相官邸からはこんな声も聞こえる。「万博の開催は国際公約だ。中止や延期は国の威信にかかわる」

 一方、経産省が把握する中で、これまで中止に伴う補償金が生じたケースはないという。直近ではアルゼンチンで開催が計画されていた2023年ブエノスアイレス万博が新型コロナウイルスの影響で取りやめとなった。ところがBIEの執行委員会で新型コロナによる中止は「不可抗力だ」と報告された。

 2025年大阪万博の登録申請書の中では、この「不可抗力」についてこう言及している。「自然災害とみなすような事態に起因する『不可抗力』により中止された場合には、補償金は支払われない」
 経産省の担当者は言う。「能登半島地震が不可抗力とみなされるかどうかは執行委員会で議論してみないと分からない」。では、補償金が生じる恐れがあるから開催を中止できないのか、と問うと「全くそうではない」と返ってきた。「万博には意義がある。その意義は震災には左右されないと思う。そもそも復興は『土木』のフェーズ、万博工事は『建築』のフェーズにあり、ニーズは重なっていない。むしろ、延期すれば復興の妨げになる可能性が高まる」

大阪市役所前に設置された「ミャクミャク」の巨大モニュメント=1月

 ▽頼みは公式キャラクター

 万博旗振り役の経済産業省が言う「意義」とは何なのか。テーマの「いのち輝く未来社会のデザイン」や、コンセプト「未来社会の実験場」から国民が読み解くのは難しく、大阪府と大阪市が強調するメリット「2兆円の経済効果」のみが一人歩きする。

 万博協会は昨年ホームページをリニューアルし、企業や海外勢によるパビリオンの紹介ページを充実させた。とはいえ、それだけでは「そもそも万博に興味がある人」への受け身のアプローチに過ぎず、万博でどんな体験ができるのかという点を広く知らせるには物足りない。

 さらに、PRのけん引役が公式キャラクター「ミャクミャク」頼みになっていることも、意義が伝わらない一因といえる。

 開幕500日前を迎えた昨年11月以降、大阪府内の各地では「くるぞ万博」と書かれたポスターがあちこちで見られるようになった。その中央でおどけたポーズを取るのがミャクミャクだ。

 大阪市役所の前には涅槃(ねはん)像のように横たわったミャクミャクの巨大モニュメントを設置。府内で開催される自治体系のイベントには必ずと言ってもいいほど、ミャクミャクの着ぐるみが登場するようになった。

 大阪府と大阪市が昨年12月に実施したアンケートでも、ミャクミャクの認知度は全国で88・3%と高く、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の認知度を30%近く上回った。

 もちろん、公式キャラクターの人気はどんなイベントでも成功の柱になる。だが、現時点でミャクミャクの人気が万博への来場意向に与える影響は限定的だ。

 アンケートで「万博に行きたい」と答えた人は全国で33.8%にとどまり、1年前から約7ポイント下落。ミャクミャクであふれる府内に限っても36.9%で、2023年度の目標に設定した55%を大幅に下回った。ミャクミャクの人気にあやかるのにも限界がありそうだ。

 チケットの売れ行きも芳しくない。万博協会が設定する販売目標は2300万枚。前売り販売は昨年11月末に始まったが、4月3日時点で約123万枚と、目標の6%にも満たない。前売り販売目標の約半数は企業購入分に頼っており、今後はどれだけ個人購入を促せるかが焦点となる。

インタビューに答える神戸大大学院の小笠原博毅教授=3月、大阪市

 ▽秘策は「ビビッドな情報」?

 運営側の取り組みの粗雑さについて、社会学者で神戸大大学院の小笠原博毅教授は厳しく指摘する。

 「意義があると言いながら、伝えない。誰が本気で開催したがっているのかが見えてこない」

 2020年東京五輪・パラリンピックの開催に一貫して反対してきた小笠原教授は、万博の現状に五輪との共通点を見いだす。「世論を無視して強行した五輪と構図が似ている。多額の税金が使われるのに中身が空疎だ」。期間の短縮やテーマの分かりやすい説明を求める。

 新型コロナウイルスの影響で1年延期された東京五輪は直前まで開催を疑問視する声が絶えなかった。開催1カ月前の世論調査でも中止を求める声が3割ほどあり、国民理解を十分得られないまま開会式を迎えた。小笠原教授は、万博も同じ末路をたどるとみている。

 岸田文雄首相の国会答弁からは、能登半島地震の被災地復興という文脈で万博への理解を広げようという思惑がにじむ。「万博で被災地をPRし、復興につなげる」。小笠原氏はこうした言葉を「空虚なリップサービスだ」と突き放す。「万博開催による『2兆円の経済効果』をうたうならば、国民の暮らしへの支援や好影響、復興に割く金額を具体的に示すべきだ」

 国民の幅広い歓迎に向けて、秘策はあるのか。4月1日に報道各社のインタビューに応じた万博協会の石毛博行事務総長の言葉は、現状とは裏腹に自信にあふれていた。「開幕に向けて、これからビビッドな情報を出していく」。全国的な機運が広がっていない現状は「経費の増加や海外パビリオンの遅れといったネガティブな報道が影響した」と分析。SNSやメールマガジンを使った地道な取り組みで挽回を宣言した。「万博へのイメージをアップデートする。世界が日本に2025年の万博開催を信任した。きちんとやり遂げるという形で世界との約束を守ることが、われわれにとって極めて重要なミッションだ」


kuu********4/15(月) 11:03

オリンピックは世界中の多くの人が、自国や選手の応援をするために、多くの人が楽しみにしていました。
確かに、会場建設などに多額の税金を使ってまで東京で行う必要は無いと思う人もいたとは思います。
しかしオリンピックはテレビ放送もあり、会場に行けなくとも、誰でも自宅で楽しめるため、否定的な意見は少なかったように思えます。

しかし万博は違います。今時代の最新技術は開発後は、企業側がすぐにでも動画などをインターネットで世界に発信します。
また世界中で各分野の毎年見本市が開催され、あっという間に新技術や新製品の情報は世界中に広まります。

今の時代に万博は必要ありません。
ずさんな計画により、あとから2倍以上の費用(税金)がかかる等、とてもまともなイベントとは思えません。

後日、費用対効果を検証し、万博推進派の政治家の皆さんには、個人資産の全てでマイナス分を国に返納して欲しいと思います。

名無しの田中
名無しの田中4/15(月) 11:21

万博の立ち位置ってなんだろう。昭和以前の万博は国の行き来が簡単じゃなかったから意味があったと思うけど、今は国際間の行き来ができる時代。何か目新しいかと言われたらそうでもない。っていうか、今の大阪万博の立ち位置はカジノ誘致の布石だっけ。ちゃんと立ち位置あって良かったね。

adv********4/15(月) 23:40

災害の復興とは 災害前を10とするなら 災害で5に減った物を15にしなければ本当の復興にはならない 今は復興に150%で取り組み 未来の災害対策や復興の方法を万博で世界に発表する事が日本の役割ではないでしょうか 万博は延期させ復興や研究を成功させてからでもいいと思う

今は5G回線環境で現地に行かなくてもそれこそメタバースのような感じで安い費用でほとんどのコンテンツが体験できるのでは?

参加国も減少している中どれほど賑わうのかも予測つかない中、被災地に少しでも建築資材を都合したり
来るかもしれないという南海トラフ地震に備えて防波堤を少しでも使って備えておくなどの費用に回した方がまだ有意義だと思われます。

shi4/16(火) 5:35

国際的な威厳を保つために万博を行う事が目的になってしまっている。
万博を行うという目的を達成するための手段が目的にすりかわっており、国民が納得出来る様な開催目的は説明されていない。
東京五輪と同じように税金を使って金儲けを行う事が目的の様にしか見えない。
開催するにしても開催目的がきちんと説明された上で、震災が起こったこのタイミングではなく、延期や中止も視野に検討して欲しい。

fjt170004/15(月) 12:03

能登の復興だけでは無く、災害に備えたインフラ整備が先だと思います。建設業従事者は600万人をピークに470万人まで減少。ここ10年で団塊世代が引退を迎えた事で何処の公共事業も思うように進んでいない。加えて今年4月から始まった働き方改革で、時間外労働時間の制限を受けている事で、更なる工期延長とコストアップが容易に想像される。現実から目を背けて予算と工期編成を行えば、どうなるかは誰でも分かる話だ。

yuy********
yuy********4/15(月) 10:41

やはり公式キャラクターの見た目のまま
いまいち要素が強いですね

なぜか無理矢理に
盛り上がってる感を出してて笑えてくる
予算もすごい事になってるし
工事も交通状況も
まぁ開催されたらされたで
色々と話題にはなるんでしょうけどね

101日わにちゃん
101日わにちゃん4/15(月) 12:54

大戦での反省が活かされることなく進歩の無い状況。決定権を持つ組織の構成員が、引くに引けなくなり自らはまり込むところや、状況が変わっても変化を察して適応できないところなど変わっていない。民のことは視野に無く、まるで呪縛の如く一度決めたシナリオと面子を守ることに固執する。

pca********
pca********4/15(月) 11:14

当初予算を遥かに超える万博になんの価値があるでしょうか?失敗しても誰も責任を取らない。まるで日本の敗戦時と同じになるのではと危惧する。失敗した時にしっかりとした責任を取るリーダーが一人もいないのが残念です。そんな中でたくさんのお金を湯水を流すように使われていくのが残念でならない。今からでも遅くはないのでしっかり責任をとるリーダーが出てほしい。

qpk********
qpk********4/15(月) 11:07

今更だけど昭和の時の万博とは時代が違うんですよ。高度成長の時代、人に夢が多くあった。それにディズニーやUSJの様な施設も無くて、日本中から大阪に万博を観に行きたいという機運もあった。今はそんなもの無いし、しかも開催予定の場所がその後どうなるかもわかってる。金にしか目が眩んで無い人達を観て、お金儲けの手助けをしたいと積極的に思う人は少ないよね。パビリオンすら一部撤退、また開幕しても工事を継続するのは吉村知事も半ば認めていますよね。能登の地震の事とは切り離したつもりだろうけど不謹慎ながら災害とか、いつ起きるかわからないから結果として中止もあるかもわからないね。でも中止にしてもIRは変わらない。

20244/15(月) 13:18

万博については、様々な見方があると思います。個人的には反対です。
国民の購買力を活性化させようとする意図からか、あの時の成功体験にすがりついている政治能力がお粗末で情けなくなります。 本来の経済力は技術力や組織力などがバックボーンにあるべきだと思います。その中での万博には大いに賛成の声も上がったと思いますが、やけっぱちの最後の手段としての東京五輪や万博のようで情けない感じがします。日本の英知を結集させても過去の栄光にとりすがり、あの夢をもう一度しかないのかと、悲壮な戦略のように映ります。

通りすがりのオヤジですが。
通りすがりのオヤジですが。4/15(月) 11:51

通りすがりのオヤジですが。吉村氏や大阪市長は凄い凄いを連呼して、感動や夢など漠然としたことばかり。具体的なことはリングの規模や工法などしかない。市長に至っては海外パビリオンで他では食せない地元料理が食べられると大声で叫ぶ始末。大阪でも各国料理専門店がどれ程の数あることを知らないのか?知らない人を騙す手なのか?松井氏を含め維新の連中は平気でホラを吹き府民市民を弄ぶのか。出任せや身内の作成した経済効果を叫ぶが確固たる根拠などあるはずは無い。

aki********
aki********4/15(月) 13:50

第1回万博の開催は、近代オリンピックよりも前。

飛行機すら世の中に無かった時代。

その後、人々の移動手段、通信手段は飛躍的な進歩を遂げた。
一箇所に最新技術を集める見本市の必要性は「ある意味」低くなった。
というか、分野別の見本市は、東京周辺でも、幕張メッセや東京ビッグサイトで頻繁に行われている。

加えて、動画での公開も可能。

つまり、最新技術は、逐次で公表されており、万博のような形で「発表」する必然性は乏しい。

外国人との国際交流は、万博会場でなく、観光地なら、簡単にできる。ボランティアで、通訳ガイドをしてあげれば、1日で何人もの外国人と交流できるだろう。

海外の食も、大都市なら、かなりの国のレストランが存在する。もちろん、期間限定でなく、常設だ。

万博が始まった頃とは世界情勢は様変わりした。
1970年と比べても大違いである。

期間限定の箱物イベントなんてほぼ無意味だ。

are
are4/15(月) 12:17

この万博。「行きたい」という人がどれだけいるのだろうか?
1970年からの半世紀。行かなくとも、ネットでパビリオン紹介したら
それで十分な内容ばかりの感じ。
1970年は、本当に小学校2年だったが、
夢のような出品物ばかりだった。
それをテレビのニュースとかで見て、
0泊3日の弾丸バスツアー。
リニアモーターカーが走り、携帯電話あり、
メーカーの出品物に心躍った。

モンチッチ
モンチッチ4/15(月) 12:46

万国博覧会って確か150年ほどの歴史があったはず。それこそ1970年の大阪万博の際には万国博覧会のコンセプト通りに他国の見知らぬ文化や人類の叡智の粋を集めた最新技術の展示、あるいは月の石といった誰もが見てみたいというエンタメ性があったのだが、もうそういう新鮮味は無くなってしまった。
ただの展示アトラクションでしかない万博では人は呼べない。いくら美辞麗句を並べたところで誰もがもう万博の空虚さを知ってしまっている。
あと1年という時点になって、パビリオンの1/3が出展中止だなんて、イベント事業としては完全に失敗。空前の無駄遣いになるそのは想像に難くない。

riv*****
riv*****4/15(月) 11:37

「気運が高まらないのはネガティブな報道ばかりするメディアが悪い」と自分たちがその原因を作っているという自覚がまるで無い。
「メタンガスの件はわかっていた」と爆発する可能性があることを事故後になって注意喚起するという非常識さ。溶接作業を禁じたぐらいで引火爆発が防げるのだろうか?シャトルバスの乗降場所が爆発事故が起こった1区というのも懸念材料で、シャトルバスのドライバー不足も深刻だという。
大阪府市の小中学生を招待するって言ってたけど、タダ券配って「ご家庭の都合でそれぞれでどうぞ」じゃなく、学校行事として何日の何時とかも各教育委員会で割り当てするみたいだね。反対する先生たちと教育委員会の板挟みになる校長が気の毒。参加承諾書を取ることになるんだろうけど、承諾しない保護者が相当数に上るだろう。

ito********
ito********4/15(月) 12:23

費用効果だけではない。世界から日本では大きな模様し物は出来ないと言われることを恐れている。札幌のオリンピックも出来なくなる。
イベントを請け負う業者も固定されている。実績と言う限り新規は入れない仕組み。20か国ぐらいが少なくなるもよう。大きなリングだけは進んでいるが
各国の展示場は遅れている。見るものがあるのかになる。
前回とは違いすぎる。常に、AIなどで見れる時代。
別に空飛ぶ車など必要がない。人間洗濯機も。今は夢と現実の境も少ない。

hir********4/16(火) 7:22

開催まで一年なのにパビリオンの建設が始まっていないところもあるし、もし建物ができても内装をするのにどれだけの時間があるのでしょうか。建築にも内装にも人員不足な状態なのに開催までに出来るとは思いません。会場へのアクセスも現状でも渋滞する事があるのに、本格的に動き始めたらどうなるのでしょうか、想像ができます。もう半年延期か、延期をすれば費用がかさむのであれば中止ではないですかね。

tak********4/15(月) 12:19

オリンピックは、「国別対抗戦」という楽しみがあるし、世界最高レベルの心技体を備えた人たちが集まることも間違いない。また、かなりの数の国が不参加ということもない。
それと比べて大阪万博は、近未来を想像させるような「何か」がないし、あったとしてもスマホで概要は知れる。しかも最近の万博は、ぶっちゃけ「カネのかかった物産展」の様相を呈している。その上で、かなりの数の国が不参加となれば、中止が俎上に上がってもおかしくない。

ura********
ura********4/15(月) 10:52

このまま大阪万博の普通開催は、かなり厳しい状況である。開催まであと1年になったが、物価高や建設資材高騰等で更に建設費等が増加する事はほぼ間違いない。大阪万博が開催決定の時は確かに期待した、しかし現在の世界情勢や景気状況が違い過ぎる。国家プロジェクトとして莫大な予算を費やして、果たして得られる効果はどれだけあるのか疑問である。閉幕後の跡地利用や万博のレガシー「遺産」の維持費をどのようにして予算を捻出するのか、結局「負の遺産」となり、国民の血税が投入されるか懸念される。

pry*****
pry*****4/15(月) 14:30

記事の中でも触れられている、牽引役のミャクミャクの運用方法からも、運営側の取り組みの粗雑さが見えてくる。

不気味という声がありつつもミャクミャクのデザインが採用されたのは、映像・アニメーションとして、分裂などをして変化し、さまざまな媒体で多様な表現を行えることによるものだった。
でも実際は、ミャクミャクの不気味なデザインを覆す、そのデザインを活かした映像表現は未だに行われず、絵や着ぐるみといった、旧態依然の手法で不気味なキャラクターを押し出すばかり。

また、協会の石毛会長は「いまは焦る必要はない」とも言っている報道もある。現在進行形で国民の税金の浪費が進む中、国民から見放されているのに、こうした発言をしてしまう。

あらゆる面で、記事の最後で社会学者の小笠原教授の指摘する「意義があると言いながら、伝えない。誰が本気で開催したがっているのかが見えてこない」という状況が透けて見える。

ysy********4/15(月) 14:12

万博を開催した際の経済効果より、開催を断念して、資金、労力を復興や、これから起きるであろう大災害に備えた危惧すべきインフラ整備に差し替えた方が遥かに大きな効果が期待できると考えます。
やめる勇気も立派なリーダーシップだと思います。
これからも莫大な資金がかかり過ぎるのは明白です。

fir********4/15(月) 13:39

こういった無駄とも思える事業に当初予算予の倍かけてまで開催する意義はあるのかな?
無駄使いするから予算が足りず、増税に繋がっているんでしょうに。
開催すれば海外からの観光客が増え収益が見込めるとあるがそれは一時的なものでしかなく、この件だけではなく無駄な支出を抑えれば支援金・何々対策という名の増税に伴う国民負担を抑えられ、消費促進、結婚・出産増等に繋げることが出来、将来的な人口増による長期的な税収アップも見込めるのではないでしょうか。

それともどうしても開催したい団体や議員がいるのでしょうか?何のため?

jin*****
jin*****4/15(月) 14:01

各国のパビリオンが一堂に会して、最先端の情報を半年間にわたって発信するイベントは、20世紀までは意味があっただろう。
でもそれと同じことが、ネット上で常時比べものにならない情報量で行われている現代では、単なるテーマパークを超えるほどの価値はないと思う。

yutaro_254/15(月) 16:45

万博と五輪は違うでしょう。
五輪はスポーツ大会だからスポーツが好きな人は楽しめるけど五輪はイベントだから行かないと楽しめない。現場に行かないと話しにならないから今のネット社会じゃ不要論が出るのは仕方ないのでは?
昭和の大阪万博が大成功だったのはまだ海外旅行が一般の人には遠い存在で(社用じゃないと海外旅行出来なかった)海外なんて珍しかったから海外パビリオンも混雑したし、未来の家電とか言って家電メーカーが色々と展示していたからそちらも人気だったけど、令和の世になって海外旅行は当たり前、家電も頭打ち、一体何を見せるのかって思いますよ。
税金投入してまでやるほどのことなのか?って疑問に思う。
大阪はつい最近まで負の遺産を抱えてたじゃないですか?またパビリオンとかの跡を税金使うつもりですか。今からで良いから万博は止めた方がいい。

laq********
laq********4/15(月) 23:03

海外の人々はどう思っているんでしょう?
能登半島地震の復興が最優先のはずの日本で、しかも石川県からそう遠くもない大阪での万博開催への急ピッチの建設ラッシュ。
何十年に一度の、別に有っても無くても良いような世界的なイベントと、何千年に一度の災害に遇われてしまった人々の日々の暮らしのどちらが大切なのかよく考えてもらいたいです。

srb********
srb********4/15(月) 18:37

財政規律やPBの改善が必要だの少子化対策やら防衛費増で増税が必要というが、結局使い切れない税金の使い道として万博を利用しているだけだ。
税金を使って万博やるのもいいが、赤字になった責任は、財界も当然かぶってもらうが、政治家、特に何の責任も取らない役人にも盛大に赤字の補填をさせればいい。推進する連中に自分の財産がなくなるような危機感を与えなければ、とても成功するとは思えない。

shi********
shi********4/15(月) 14:44

もはや万国博覧会はその役目を終えたのではないだろうか?

分野ごとの見本市はほぼ毎月に近い形で執り行われており(日本・国外問わず)、各国の最新情報は報道機関の質と内容さえ問わなければいつでもいくらでも手に入る。

太陽の塔が当時の日本が発展していった象徴とするならば作りかけで晒されている木製リングに代表された関連建造物はこのままだと日本の墓標になるだろう。

まーちゃん
まーちゃん4/15(月) 13:01

正直、日本人ですら万博会場に実際足を運んで見たい人がどれだけいるんだろう?
他の方のコメントにもある通り、今や最先端の技術などはネットでタイムリーに発信される。さらに本当にスゴい技術は世界的シェアを取れるまで隠してたりすると思うんだけど。
それと各国が“威信をかけて”パビリオン出すことも、意義もないからしないと思うのだが。
円安ではあるがそれでも、その国を知りたければ、企業であれば視察に行くだろうし、学生なら留学やバックパッカーで行ったりの方が得るものがある。
そんな価値のないイベントに、こんな税金が足りないとか言ってる現状では、さらに税金を使う必要は一切ない!やりたい人が見えてこないのはその人がイベントをすることで儲けようとしてるとみんなわかってるから怖くて顔出しできないからかな?
IRを見据えて税金を使いたい維新の思惑も含めて、これは誰も幸せにしない計画だから、今からでもやめるべき!

cat********
cat********4/15(月) 13:50

北陸復興には何年もかかるので万博建設は延期より中止したほうがよいだろうね
2026年の名古屋アジア大会の運営と建設費が合わせて1400億円
2027年の横浜園芸博の運営と建設費が600億円
これらも公費で賄われる予定だが中止縮小して予算や人員や資材を復興にまわすべきです

wmi********4/15(月) 16:45

オリンピックと異なり、万博は現代の時代に必要性が低いと思います。最新技術の発信は企業がすぐにインターネットで行えるため、わざわざ万博を開催する必要性は乏しいと考えられます。また、能登半島地震の被災地復興が最優先されるべきで、多額の税金を投入して万博を開催するのは適切ではないと思います。

費用対効果の検証が不十分であり、計画が不透明で遅れが目立つことから、万博の開催は中止または延期すべきだと考えます。政府や関係機関が予定通りの開幕にこだわるのは理解できません。国民の理解を得られない中で強行するのは賢明ではありません。

hig********4/15(月) 16:21

戦後から見事に立ち直った日本を世界に向けて発信し、尚且つ、技術の日本をアピールするために開催された、東京オリンピックや大阪万博。
当時としては、日本中が盛り上がりを見せたが、すでに日本はそんな国じゃないよ。

度重なる自然災害の中で、これからの自分達の生活の目処が立たない状況にあるのに、こんなことする必要があるのかね。

大阪で開催するなら、大阪のホームレス問題やホームレスを代表する地区の西成の浄化や交通マナーの向上、glico看板を中心としたその周辺の浄化、道頓堀の浄化などなど、真っ先に取り組むことあるでしょ。

大阪府を挙げて取り組んでからの開催だよね。

今の日本には、国際イベント開催するに相応しい国じゃないよ。

tuz********
tuz********4/15(月) 11:35

インターネットが普及した今の時代に万博を開催する意味はあるのか?時代が違うでしょ。経済波及効果などと言っているがその元のお金があるなら緊張防災システムの構築の方が先でしょ。いかに迅速に救援物資を被災地域に届けるか医療体制も含め…、それなら国民(地域)負担も理解出来る。

ogi********4/15(月) 17:37

今年中に大阪を震源とする直下型のM8クラスの地震が発生したらさすがに開催できないのではないか。それでも大阪市はやりますかね。今能登の人々は大勢自宅が損壊して基盤を失っている。寄り添うべきは海外ではない。被災した方々に寄り添うべき。日本人は様々な自然災害を国民の思いやりで乗り越えてきた。今大阪市がやろうとしていることは思いやりのみじんもない決まったことだから、やめても大して影響がないからなどといっているが、これで大阪万博を強行したら、大坂がそうしたように、そうかもうほっといてもいいんだとなってしまう。0.1%余りの影響といっているがそれで多数の人の復興(インフラ整備)の手助けができるのならそれでも必要なことではないか。国の対面を保つために人の生活(基盤整備)をないがしろにするのならそんな体裁などいらない。その話を能登の方に話して納得してもらえると思っているのか。

adf*****
adf*****4/15(月) 16:06

昔の万博は、世界の先端分野が一堂に会する夢の催しでした。今はテレビ販売台数の過半数が4K50インチ以上のスペックとなり、VRゴーグルも普及しつつあって、ITを通じた疑似体験の内容が桁違いに良くなりました。「VRおじさんの初恋」みたいなコミック(とドラマ)が身近になった現在、広い会場に1日何万人も集める万博の時代は終わりつつあるのでは。
 ちょうどインターネットの普及によって、1セット数十巻もある紙の高級百科事典がさっぱり売れなくなり、各国で電子版に切り替えられたようなものです。

har*****
har*****4/15(月) 20:07

タイミングが悪かったと、時勢を読めないに尽きるかと。
大阪万博という物自体を否定する気はない。万博は技術力の結晶を集めてさらに勢い付かせるためのイベント。
だがコロナに戦争と続き、今では物価高が万博決断時とは比べ物にならない。

あくまでも技術であることを忘れてはならず、外見を着飾っても肝心のものがコロナ物価高により進まない状態となってしまった。
政府と共同ですることに文句はないが、時期を見て初めて盛大にやるもの。

岸田総理や自民もそうだし、吉村氏もそうだが
注目を集めるのは大事だが、やるべきこと引くべきことをしないと集まるのはヘイトだけになる。

カジノに関しても関西圏に住む人の安全や移動混雑の在り方を危惧していたのに、そこの机上解決に取り組まず、カジノカジノと押し込むだけならついてこない。
強引さは嫌いじゃないが、ちゃんと目と頭も使おうよ上なら。

kan********
kan********4/15(月) 11:47

今現在、出展を辞退する国が後を絶たないと聞く。運営費予算も上積みに次ぐ上積みで膨れ上がり自国民も辟易している。五輪のように中抜き構造が蔓延っているのだろうか?このままでは万博は赤字だろう。その責任を誰がとるのか今から決めておいたほうがよい。

また時代遅れの万博開催だけで終わるのならここまでは無理をしなくてもよかったはずだ。ただし万博により整備されたインフラを利用してIRが解禁となれば、そこに利潤を求めうる可能性は出てくる。

開催後のIR運営による利潤はどこが収納するのだろうか。広く国民に還元されるときが来るのだろうか。

kinou**4/18(木) 17:30

つくばやみなとみらいの万博の時は、右肩上がりの時代でありジャパンアズナンバーワン、日本の地位も存在感もどんどん上がっているときで夢がありました。実際に社会も盛り上がっていたし、万博会場はごった返していました。
今回の万博って何があるんしょうね。気持ち悪いキャラクターとどこかで見たようなデザインの建築、効果がわからない莫大な投資以外に。
 
外国人が来て、貧しい日本人が買うこともできない贅沢をするのを、貧しい日本人が労働力でもてなして、一部の日本人たちの懐と虚栄心が満たされるのを見せつけられる。
 
子どもたちに説明もできないくらい、本当にばからしい。

gnn********4/15(月) 13:43

昔、横浜市制100周年、開港130周年を記念して横浜博覧会がみなとみらい地区で開かれたが、惨憺たる結果に終わった。
みなとみらい再開発を盛り上げる意味もあったが、再開発自体も大幅に遅れた。
大阪万博の記事を見るたびに、そのことを思い出す。

震災が能登ではなく大阪で起こっていたら、万博と復興は両立しただろうか?
万博を進める人たちにとって、能登のことなど見えていないのではないかと思えてならない。

kinkin*****
kinkin*****4/15(月) 17:17

オリンピックや万博が、起爆剤になるというのは理解できます。
ただ、それは過疎地域においてだと思っています。

それこそ、東北の震災の後にオリンピックをやるんだから、東北でやった方がよかったと思うし、万博をわざわざ都会である大阪でやるのではなく、熊本など災害復興を目指すところ、もしくは四国や山陰などで行うという事であれば、なんとなく「人を増やしたい」という意味からして理解しますが、わざわざ東京や大阪、札幌などのある程度の都市でやる理由が全く感じられないです。

har********4/15(月) 16:54

記事にあるように考え方は五輪と同じだろう。かつての成功体験が今でも通用すると考えている。
当時は他に未来を想像できるものが無く、万博に夢を抱くことができた。今とはまったく状況が異なる。また、一度決めてしまうと、状況が変わっても後戻りや変更しようとしない。これも五輪と同様だ。
さらに、利権が一部業界に偏るあたりも五輪の構造に似ている。これで赤字や何か不正があった際、推進してきた者たちが誰も責任を取らなければ正に同じ末路となる。

fre********
fre********4/15(月) 20:26

さて、メタンガス爆発の記事が本当ならば、それだけで、開催について、もっと議論されて然るべきかなと思うかな。事故が起きれば最悪だしね。過去の信頼は地に落ちるし世界的に非難もされる。日本を庇う国はないんじゃないかなと思うよ。全力で事故らない様に対策すべきだと思います。

yas********4/15(月) 12:18

オリンピックも万博も、その他いろいろあるけれど、結局は予算の問題ね。
最初に責任者が予算いくらで、ということも含めて実施を決定しているのだから、どんな理由があっても追加の予算は取ってはいけない。
どうしても必要なら、責任者たちで工面すれば良いのよ。
自分で出しても良いし、寄付を募っても良い。
追加でリング作るから300億円だっけ? 何でもやれば良いのよ。自分で予算を用意しても良いし、自分でそのリングを造っても良い。でも、税金投入は一切無し。
それでもお金を使ってしまって支払いができないなら、責任者は契約した業者から請求され、万博協会?は破産して、責任者は責任を負うのよ。これが当たり前。
クレ 投稿日: 2024年05月08日 17:08:26 No.8666
オリンピックは一切見ませんでした、ニュースが侵略されたらチャンネル変えてました。

あの時はまだ、3.11から再生しておらず、そちらに土建などのパワーを送るべきだった。
能登と万博、おんなじ構図

オリンピックのせいで、スポーツを嫌悪する様になりました。



リニアのボーリング長期中断「本気度疑われかねない」 山梨・長崎幸太郎知事、JR東海に苦言
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1a6a29f88adb0532019b60aae4a9a23d5dc2f98
4/25(木) 16:43配信
産経新聞

リニア中央新幹線の試験車両=山梨県笛吹市

山梨県の長崎幸太郎知事は25日の定例会見で、リニア中央新幹線南アルプストンネルでの「高速長尺先進ボーリング」調査が、機材メンテナンスを理由に、長期中断していることに対し、「中断を長引かせれば(リニア事業の)本気度を疑われかねない」と苦言を呈し、JR東海に早期の再開を求めた。

【イラストでみる】リニア中央新幹線のルート

同ボーリングはトンネル予定地点の地質や地下水の状況を調べるためで、山梨県側で行われ、静岡県境まで459メートルの地点まで進んだ。だが、機材メンテナンスを理由に約半年、中断したままだ。

長崎氏は「(同ボーリングは)工事の安全を確保するために欠かすことができない」とし、リニア工期遅れの最大の要因となっている南アルプストンネルの掘削を、早期に進めるためにもボーリング早期再開が必要だとの認識を示した。

同ボーリングをめぐっては昨年5月、静岡県の川勝平太知事が、圧力差で静岡県の地下水が湧水として大量に山梨県側に流出してしまうとして山梨県内での調査中止を要請。これに対し、長崎氏が「科学的根拠がない」と川勝氏を批判するなど、リニア工事の中で焦点となっている案件だ。


**4/25(木) 21:01

中央構造線を形成した地球のエネルギーの大きさは、安房トンネルや恵那山トンネル等の工事で経験したのだから、ボーリングと言えども事故防止に細心の注意を払うのは理解出来る。
プロジェクトX的な難工事になる事が予想できるのだから、犠牲者を出さない為の準備と考えれば仕方ないと思う。

vit********
vit********4/28(日) 0:33

破砕帯の大きさと分布からも、停止位置は合理妥当性を可算すべき。
破砕帯からの大量出水には、山体の希少性等の与件、大量出水後の原状回復の技術レベル、影響は水平ボーリングより以前に検討する方が良いのでは。
地下水が大量に流動すれば、間隙率、濁度や治水、砂防まで、エコパーク内の自然環境にも広範に影響する。
国内随一厳しい条件は有り得ても、2027開業を理由とする規制緩和は無理だろう。
山梨県と異なり、流末側河川についての費用負担についても、国民はともかく静岡県民側に受入れの民意がない。

いいね
いいね4/25(木) 18:53

この横ボーリングのことはずっと前に書いた、「なぜ459m手前で止めるのか」と
少なくとも川勝氏の言う県境手前300mまでは行けたはず、記憶ではそれを書いたのがほぼ10か月前ぐらいだったと思う、産経は半年止まっていると書いているが、
今までの実績から換算すれば昨年7月時点で300m手前まで掘れてるはず、更に静岡県境までも一か月あれば届いていた、なぜ止めてるのかは川勝氏の言う通りに大量の水が出る可能性があったか、その兆候が見えたからではないかと思う、でないと止める意味はない、少なくとも300m手前までは掘れたはず。
JR東海は止めている説明をすべき、でないと遅れてる理由を川勝氏に責任をかぶせたままだ、遅れてる理由は静岡だけではない。

rig*****
rig*****4/25(木) 18:49

中断してるのには、何らかの明確な理由があるはず。それを公に言えない事が、本件には多すぎます。JR自体に本当はやらされてる感のみが伝わってくるのはなぜなんだろう。
泥沼化してるのなら、早く白旗をあげる事が国民に対する誠意だと思います。

log********
log********4/25(木) 22:33

水平ボーリングの正式名称は、「高速長尺先進ボーリング」といい
略称としては「先進ボーリング」という事が多いです。
しかし、この用語をなぜかJR東海は使おうとしないかというと
「高速長尺先進ボーリング」は、地層のコアが取れないため地質調査
というよりは、水抜き工事の意味合いが強いからです。

mas********4/25(木) 17:42

流石に機材メンテナンスは言い訳で、強引に高速長尺先進ボーリングを実施した場合の静岡側からの反発を恐れていて、静岡県知事が誰になってリニアに対する態度を明確にするのを伺っているのでは?
逆に言えば南アルプストンネル工事が極めて難工事になることを一番わかっていて怖がっているのはJR東海自身であって、万が一静岡側からの湧水量が想定以上に多かった場合、現行ルート計画自体が白紙に戻りかねないからね
すぐに「調査ボーリングさえさせない静岡県」というレッテルを貼りたがる人たちが出てくるが、純粋な地質調査としての鉛直コアボーリングは静岡がずっと求めてきたものであって、それを年単位で無視してきたのはJR東海
この山梨県側からの高速長尺先進ボーリングはコアボーリングではないので地質調査目的ではなく水抜きが主目的
尚、正式名称で言うと地質調査目的ではない事がばれるのでただの水平ボーリングというのがお約束

exc********
exc********4/25(木) 19:18

そりゃ反対側の大鹿村でトンネル掘って地下水の流出が止まらんのだから下手に掘れないよね。
たしかに川勝知事の反対の言い分はめちゃくちゃだったかもしれないけど、JR側もこういう事があったから工事が難航してる理由を押し付けられるという意味では川勝知事の存在はちょうど良かったんじゃないの?

aa_****4/25(木) 17:10

川勝知事がボーリング調査の妨害をしていると思っていた人たちからすると、まさかJR東海が機材メンテナンスを理由に中断しているとは驚きだろうね。
山梨県としてもせめて県境300メートルのところまで行かないと、堂々と静岡県に文句も言えないだろうなぁ。
もしかしたら、想像以上に湧水が溢れ出しちゃってるんじゃないの?

yz*****4/25(木) 17:49

リニア工事の遅れを全て川勝知事のせいにしてる感じだけど他にも計画通りに出来ていない工区が色々ある様ですね。もし静岡工区が当初の計画通りに進んでいても営業開始は遅れていたのではないかと思う。

mas********
mas********4/25(木) 21:21

JR東海の前社長(現会長)が川勝知事と面談した際
「静岡工区以外は全て順調です。2027年の開業は絶対だから、水問題や残土問題、万が一の補償問題はひとまず棚上げにして着工だけはさせてください」
と言った事実
しかし静岡工区のせいにして2027年の開業断念を発表したとたん、他の複数の工区で数年~10年単位の遅延を小出しに発表
それどころか用地買収も工事契約もまだまだな区間も複数あることも発覚
つまりJR東海は前社長(現会長)からして嘘つき

psr********4/25(木) 17:48

静岡県民です。えっ!静岡県内でなく山梨県内でのボーリング検査が中断してるの?それなのに静岡県がさんざん叩かれたの??なんで??

静岡県知事を叩いてた人はともかく、静岡県を叩いてた人、なんで静岡県外の調査の事で静岡県が叩かれたのですか?機材の影響は誰のせいですか?JRじゃないですか?ならJRをガンガン叩かないんですか???

静岡県民として、そこはしっかり説明してくれないとたまらない。県のイメージ下げられた事ももう取り戻しようがない。書き込んだあなたがたに言ってます。

bur********4/25(木) 17:18

滅多に交通機関に乗らない者ですがリニア必要なの?って思う。
移動時間が短くなるのはいいんだろうけど
例えば果たして災害時に役に立つ作りなのかとか
動力源はよく知らないけど電気だとしたら、電力が足りないと言われてる夏場でもガンガン電気使って走るの?
もし毎年リニアのせいで計画停電とかされたらたまらん。

レディアン4/25(木) 17:02

自民党県知事です。
自民党候補や推薦、支持で当選する都道府県知事は国政よりです。
環境破壊よりも目の前の利益しか考えていません。
大村秀章愛知県知事は元に自民党衆議院議員です

第一次安倍晋三政権と麻生太郎政権で閣僚を務めていました。
自民党出身知事はリニアと原発再稼働を求めるのです。

kaz********4/26(金) 18:03

数十年前の安房、恵那山???
その頃の技術者達はもう居ないしその頃のノウハウは既に消滅して最先端の技術なんぞは卓上の空論で実際掘削しながらの水抜きボーリングで無いと何の役にも立たないですよ。

marutaro4/25(木) 23:16

他の方も書いているが、静岡県境は地盤が柔らかいから掘るとすぐに崩れて進めなくなるようだね。機材メンテナンスというが、真相はいかに。

his********
his********4/25(木) 20:55

JRは大抵の場合、因果関係はわからないでボケ通すのですが、流石にボケきれない事はやらないでしょう。

sakanaturi4/26(金) 13:45

メンテナンスなら何日から何日までって言えそうなもんだけどね。
いつまでか分からないのはもう故障では…。

soc********4/26(金) 6:14

ボーリングマシンぶっ壊れてるんじゃない?それか胴締めでケーシング抜けないとか

one********
one********5日前

実は東京もそう、陥没問題もあり、住民が中止の訴訟してます、あんまりニュースにならないが

anj*****
anj*****4/25(木) 17:51

責任取れないから仕方ない。
それとも山梨の長崎知事が責任取るのか?



半島の原発はやっぱり危ない? 元原電幹部で原発事故の避難者から見た有事の逃げ道の問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e1aa6c0e81d9433a81e01273cec127ae2cf3b29
4/25(木) 7:02配信
AERA dot.

運転中の伊方原発3号機

 愛媛・高知で珍しく大規模地震が起きた。四国での震度6弱は現在の震度階級になってから初めてのことだ。マグニチュード6.6は四国唯一の原発「伊方原発」をも大きく揺らした。この先も地震は起きる。原発は大丈夫か。伊方をはじめ、日本の原発の多くは、いざ事が起きた時には事故対応や住民避難が困難な立地条件にある。

【写真】細長い半島に立つ原発 住民の避難は大丈夫なのか

■逃げ場のない半島

 四国電力の発表によると、伊方原発3号機で発電機の出力が約2%低下した。タービンに送る蒸気の加熱装置のタンクの水位計に不具合があり、発電効率が落ちたことで発電機出力が下がったという。原発周辺の震度は4だった。これが、東日本大震災や阪神・淡路大震災のような規模で起きたらどうなっていたのだろう。

 伊方原発は、全長40キロに及ぶ長い半島、佐田岬半島の付け根部分にある、この半島、長いだけでなく、狭い。最小幅は800メートルしかない。そして原発から半島の突端までには多くの住民が暮らす。

 いざ地震が起きた場合、どのような事態が想定されるのか。まず、多くの住民はマイカーで原発の脇を通って東の方向に避難しようとする。半島を走る国道197号には一気に長い車列が出来ることだろう。反対車線はどうか。こちらも大渋滞が予想される。住民を避難させるためのバスが現地に向かう。さらに事故対応のための車両が外部から応援や補給に向かう。津波の危険があり、海からのアプローチは現実的ではない。これらの輸送は道路を使う以外の方法はないのだ。

 今回の地震で大洲市の197号は落石で一時通行止めになった。半島内で197号が麻痺すれば、もう避難も救援も不可能になる。元旦に起きた能登半島地震や4月3日の台湾の地震後に撮影された空からの映像でも、落石や土砂崩れによる道路の閉鎖が地震につきものであることがわかる。日本原電に在職中、全国の原発を視察して回った。その経験を思い起こせば、日本の原発の半数以上が、崩落防止の擁壁や落石注意の標識がある曲がりくねった一本道の先にある。

 災害発生時の住民はどこも同じで、パニックに陥るのが常。現行の避難ルールでは、緊急事態に、まず原発から5㎞圏内の住民が優先的に避難し、その外側の住人は自宅待機することになっている。しかし隣の地区の住民が避難しているのを見て、家に留まることなど出来るのだろうか。そんなルールがなかった福島第一原発の事故では、かなりの数の住民が原発構内にいた家族、友人知人からの携帯電話やメールによる連絡で、町の防災無線による避難指示が出る数時間前にその地域からマイカーで脱出していた。自治体の策定している避難計画や、国や電力会社の決めている事故拡大防止のための支援体制や支援計画は絵に描いた餅だと言わざるを得ない。

■福島第一原発事故、実はベストコンディション下で起きていた

 地震はいつ、どこで、どんな状況で起きるのか予想がつかない。季節、曜日、時刻はもとより、その日の天候、風向きも千差万別だ。

 こうした点で福島原発事故は、季節は春、平日の昼間、天気も穏やかという環境下で起きた。そして、原発構内には数千人の作業員もいた。事故対応する側としては、ベスト・コンディションで起きたことを忘れてはいけない。真冬だったら、休日だったら、深夜だったら…。一つひとつの条件が悪ければ、さらに悲惨な結果を生んだ可能性がある。

 今年に入って大きな揺れが日本列島で相次いでいる。マグニチュード 7.6の能登半島地震は元旦の16時10分に起きた。北陸電力本社はもとより、役所も民間企業も出勤していたのはごく少数で、被害の実態把握も救助活動も迅速には進められなかった。

 次の大地震などの自然災害がどうくるかは誰にもわからないが、対応については見直しを続けていくしかない。一方、どのようなことが原発の重大事故につながっていくかについて、いまも未解明な部分が存在することを技術者は否定できていない。だから原子力規制委員会の委員長は「安全審査にパスしたからといって安全だということではない」と言っているのだ。

■台湾は舵を切った

 石垣島から約300キロの台湾も4月3日朝に大きな地震に見舞われた。マグニチュード7.7だった。台湾の地震のニュースを見て感じたのは、その対応ぶりが際立っていたことだ。体育館の中に整然と並ぶ家族用テント、栄養が考えられた弁当など。

 新型コロナウィルスの時も台湾は人口が日本の5分の1程度だが、死者の数は2020年5月31日で日本の約400人に対して、わずか7人だった。マスクがどこの薬局にあるかを携帯電話のマップでわかるようにするなどITを駆使した対応ぶりが日本でも評判になった。指導者、官庁職員の優秀さがあってのことだ。日本は東日本大震災以降も幾度となく自然災害による大量の住民の避難を経験しているが、避難場所では雑魚寝とおにぎりの印象が強い。

 台湾も島国で地震国。資源がなく、平地も少なく人口密度が高いなど日本と条件が極めて似ている。原発はどうなっているのか。1970年代以降、第1~3原発(計6基)が稼働してきたが、福島第一原発事故後に脱原発に舵を切り、第1、2原発を停止、第3原発は2025年に稼働を終える予定だ。原発に代わるものとして洋上風力発電に力を入れており、日本の洋上風力発電の目標と同程度の設備容量を日本の目標年度より5年早い2025年に達成しようとしている。


law********
law********4/25(木) 8:10

安全上においては原発はリスクが高く、エネルギー安全保障においては原油や天然ガスもリスクが高い。しかし、それ以外でエネルギーを賄えてる先進国もない。明日にも巨大地震で破滅を迎えるかもしれない国土なのだから、今日の幸せの為に、明日のリスクを負うしかない。

*****
*****4/25(木) 9:57

リスクがあるとわかっているなら、その備えを充分にした上でしかやってはいけないものなのでは? 厳しく整備された飛行機しか運行してはいけないように。 原発はリスクに対しての安全対策があまりにもおざなりであることが何より問題だ。 避難計画も整っていないままで「リスクを負うしかない」は通用しない。 安全対策、避難計画を充分にするならコストが掛かりすぎて利益にならないからやらないだけ。 つまりは人命よりも自社利益優先体質が変わっていない。 必要な対策費が利益を上回ってしまうような発電方法はやるべきでないものと認識して再エネなど他の発電に舵を切り直せばよいだけでは。


*****4/25(木) 9:48

この方は原発ムラ中枢にいた方で、ムラ組織の内部構造にも詳しくとても説得力がある。
よく推進派のいう「原発反対は感情論」という論破もこの方の論理的、科学的説明には対抗出来ないのでは。
日本の原発政策は当初から今に至るまで、政府と電力会社、関連会社などを巻き込み巨大なムラ組織となって、共依存、同調圧力から少しずつ誤った方向へ進み、今では大きく道を逸れてしまった危険な状況にある。
今現在ムラの内部いて、このままではいけないと薄々分かっていても組織に従うことが自分の正義と勘違いしている方々には、このまま突き進むことがどういう結果をもたらすか、自分には本当にその責任はないのか、よく考えて欲しいと思う。
一般国民は恣意的に与えられた“安全神話”情報を知らず知らず受け入れてしまうものだろう。
福島は重要な警告だった。それを無視して同じ過ちをたどるなら、次の惨事は福島程度では済まないものと思うべきだ。


rbv********4/25(木) 9:25

佐田岬半島行った事無いコタツ記事
津波は何時間も掛からないよ10分も掛らず到達することも考えられる
だから半島の高台部に逃げるだけだ、そもそもこの半島は標高は高いんだよ

そして東の保内や八幡浜の方が地形から津波被害は大きいと考えられるからこちらに逃げるのはナンセンス
それじゃあと大洲や伊予灘沿岸部へといっても山越えで道路寸断してるだろう
半島から出ないで高台に上がるのが正解

そして津波の危険が去ってから海上から救援するしかない
大分からもすぐだしな

倍菌漫
倍菌漫4/25(木) 10:05

内閣府がまとめた「南海トラフの巨大地震による津波高・浸水域等(第二次報告)及び 被害想定(第一次報告)について」によれば、伊方町には最悪ケースで最大21mの津波がやってくる。そしてそれは、約1時間後と計算されている。1時間あれば、内陸部へ逃げることができるかも知れない。特に伊方町九町、伊方町豊之浦、伊方町川永田、伊方町湊浦等の集落の方はさっさと内陸部へ向けて逃げるべきだと思う。半島の先端に近い集落の方は、確かに高台に上がるのが一番かもしれない。

rbv********
rbv********4/25(木) 11:40

だから地震で山の上を通るR197が不通になったら避難もできない
何故地震被害を想定せず避難できると思うのかな?

佐田岬半島は能登と違い瀬戸内海にある
海自の基地である呉からも近く、岩国の米軍基地からも近い
船でも半日あれば行ける、慌てて移動する必要はない

yom********
yom********4/25(木) 17:32

原発から西のエリアは原発に事故があった際には海路で九州に避難することになってんだよ。
国道九四フェリーは三崎港から通常でも1時間に一便出てるんだから。

him********
him********4/26(金) 12:49

仮に南海トラフがなくても
鹿児島の桜島沖にある鬼界カルデラが
噴火したら四国には約7mの津波が来る。
フェリーとかの避難間に合う訳が無い。
避難出来ず最悪の結末しか見えない。


anh********4/26(金) 0:13

激甚地震災害は起きない土地として原発を建ててますから、
当然にして激甚地震災害対応の避難計画は立てられてません。
災害が来れば、能登の様に放置されてしまいますよ。

Nori
Nori4/25(木) 7:38

原発の場合は事故がリカバリー不能なものになる可能性あるからね。
他の火力発電のように、確率でならせない。
実際、大事故になることは覚悟のうえの開き直りか、ゼロリスクにするかでしょう

deb********
deb********4/25(木) 10:15

いつか一斉に原発停止しても電力は賄われていたのではなかったですか?
日本には向かないんじゃないですかね。狭い国土でリスクが大きすぎるという点において。

rdz********4/25(木) 8:56

台湾の後に続けば良いと思います。
賢明な政府だと思う、
無理だろうなあ利権絡みの日本政府。

kaz********4/25(木) 7:52

中央構造線付近に原発を建てることがおかしいと思う

∈(・ω・)∋
∈(・ω・)∋4/25(木) 11:50

中央構造線の真上に作るとか、もはや原発守るつもりゼロで草も生えない


<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る