クレひゃんと井戸端会議ララ


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

北陸復興には何年もかかるので万博建設は延期より中止したほうがよいだろうね。2026年の名古屋アジア大会の運営と建設費が合わせて1400億円、2027年の横浜園芸博の運営と建設費が600億円。これらも公費で賄われる予定だが中止縮小して予算や人員や資材を復興にまわすべきです。
どうする主権者!自公維新に投票するな! 投稿日:2024年05月08日 05:10 No.8661
万博はもう中止できないのか?「オリンピックと同じ末路に」専門家は警鐘、でも政府は「能登」を横目に開催へ突き進む
https://news.yahoo.co.jp/articles/2287ba5ed2f5e0439cd0f3c36591f4426f9ffefd
4/15(月) 10:32配信
47NEWS

G7貿易相会合の会場でも大阪・関西万博をPRした公式キャラクター「ミャクミャク」=2023年10月、大阪市

 2025年大阪・関西万博は、4月13日で開幕1年前を迎えた。国家的イベントが近づくにつれ、世論の期待は高まっている…と思いきや、SNS上では今も「万博中止」のハッシュタグが目立ち、延期を求める声も飛び交う。「期待一色」には程遠い状況だ。

【写真】「ミャクミャク」の像につけられた複数の傷 大阪市役所前

前売り入場券の販売促進イベントに展示された、「ミャクミャク」のパネル=2023年11月、大阪市

 なぜか。多額の税金が投入される会場整備費は、当初見込みの約2倍となる2350億円まで膨らんだ。独創的なデザインを競う海外パビリオンは想定よりも建設スケジュールが大きく遅れ、着工はわずか十数カ国(4月上旬時点)にとどまる。負担増や課題ばかりが目立つ中で、期待値を上げる方が無理というものだ。

 そこに、2024年の元日に起きた能登半島地震が追い打ちをかけた。今も避難を余儀なくされる被災者からはこんな声が聞こえてくる。「万博どころじゃない」。国民に理解が広がらなければ、新型コロナウイルス禍の中で開催された東京五輪・パラリンピックと同じ末路をたどる、と警鐘を鳴らす専門家もいる。

 逆風は強まるばかりなのに、政府や関係機関は予定通りの開幕をかたくなに維持する。万博は中止できないのか。費用や手続きの面から「なぜ開催にこだわるのか」に迫った。(共同通信=大阪社会部万博取材班)
※筆者が音声でも解説しています。「共同通信Podcast」でお聴きください。

木造巨大屋根「リング」などの整備が進む万博会場=2月、大阪市の夢洲

 ▽「0.14%」と「27%」

 吉村洋文大阪府知事は3月28日、万博と能登半島地震との関係についてこんな発言をしていた。「復興を最優先するべきだ。しかし万博を中止、延期して復興が進むのかと言うと、違う」。開幕1年前を控えたインタビューで、国内で実施されている各種建設工事のうち、万博が占める割合はわずか0.14%だとして計画変更の選択肢を否定。こう言葉を重ねた。「復興を理由に万博に反対するのは違う」

 ところが、国民感情はそう単純ではない。共同通信が2月に実施した世論調査では、能登半島地震からの復興を踏まえた上で万博を開催するべきかどうかを尋ねたところ「計画通り実施するべきだ」としたのは27.1%にとどまった。「延期するべきだ」が27.0%で拮抗し、「規模を縮小するべきだ」26.7%、「中止するべきだ」17.6%と続き、計画変更を求めたのは全体の7割を超えた。

 市民団体「どないする大阪の未来ネット」(大阪市)には、開催中止を求める署名がオンラインを含めて14万件集まった。事務局長の馬場徳夫さん(84)は訴える。「延期してもコストが上がる一方だ。震災復興のためには中止が最適だ」。署名は日本国際博覧会協会(万博協会)や近畿経済産業局に提出している。

 能登の被災地からは冷たい視線も向けられている。万博会場となる大阪市の人工島・夢洲から300キロ以上離れた石川県珠洲市内の避難所に身を寄せる井上等さん(65)は、自宅が全壊し、高齢の母との避難を余儀なくされた。会場整備費は国、大阪府・大阪市、経済界が3分の1ずつ負担することとなっており、石川県民も納税者として費用を賄う。井上さんは正直な胸の内を明かした。「今は万博どころではない。地震の前からある話なので、開くなら開けばいい。けれど正直、万博に使うお金があるなら、家を建て直す費用が欲しい」

 ▽「不可抗力」なのか

 今回の万博を中止することは可能なのか、中止すると何が起きるのか。経済産業省の博覧会推進室に聞くと、浮かび上がってきたのは「不可抗力」というキーワードだ。

 その前におさらいすると、2025年大阪万博の開催が決まったのは2018年11月。パリで開かれた博覧会国際事務局(BIE)の総会で、加盟国の投票で選ばれた。5年に一度開かれる大規模な万博の日本開催は1970年大阪万博、2005年愛知万博(愛・地球博)に続き3回目だ。

2025年万博の開催国を決めるBIE総会に登壇した日本の誘致委員会メンバーら=2018年11月、パリ

 仮に万博を延期する場合は、BIEの総会で3分の2以上の賛成が必要だ。根拠となるのは、万博の定義を定めた国際博覧会条約。2020年に予定されていたアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ万博は、新型コロナウイルス感染の世界的拡大が直撃。BIE加盟国から必要な同意を得て、延期が決まった。

 では中止にはどのような手続きが必要になるのか。博覧会推進室によると、実は中止については国際博覧会条約には規定がない。関係者間の合意があればいいということになっている。

 そこで、とある書類が重要になってくる。開催が決まった国がBIEに提出する「登録申請書」だ。2025年大阪万博の登録申請書を読むと、開幕まで1年となる2024年4月13日から開幕前日の2025年4月12日までに中止する場合、参加国とBIEに最大計5億5700万ドル(約840億円)を支払わなければならない、とある。

 これは、時期ごとの準備状況に合わせて算出された数字で、補償額はパビリオンのタイプによって参加国ごとに異なる。各国が「相当の資金を負担して参加をしている」(万博協会幹部)だけに、直前の中止は影響が大きいというわけだ。政府中枢の首相官邸からはこんな声も聞こえる。「万博の開催は国際公約だ。中止や延期は国の威信にかかわる」

 一方、経産省が把握する中で、これまで中止に伴う補償金が生じたケースはないという。直近ではアルゼンチンで開催が計画されていた2023年ブエノスアイレス万博が新型コロナウイルスの影響で取りやめとなった。ところがBIEの執行委員会で新型コロナによる中止は「不可抗力だ」と報告された。

 2025年大阪万博の登録申請書の中では、この「不可抗力」についてこう言及している。「自然災害とみなすような事態に起因する『不可抗力』により中止された場合には、補償金は支払われない」
 経産省の担当者は言う。「能登半島地震が不可抗力とみなされるかどうかは執行委員会で議論してみないと分からない」。では、補償金が生じる恐れがあるから開催を中止できないのか、と問うと「全くそうではない」と返ってきた。「万博には意義がある。その意義は震災には左右されないと思う。そもそも復興は『土木』のフェーズ、万博工事は『建築』のフェーズにあり、ニーズは重なっていない。むしろ、延期すれば復興の妨げになる可能性が高まる」

大阪市役所前に設置された「ミャクミャク」の巨大モニュメント=1月

 ▽頼みは公式キャラクター

 万博旗振り役の経済産業省が言う「意義」とは何なのか。テーマの「いのち輝く未来社会のデザイン」や、コンセプト「未来社会の実験場」から国民が読み解くのは難しく、大阪府と大阪市が強調するメリット「2兆円の経済効果」のみが一人歩きする。

 万博協会は昨年ホームページをリニューアルし、企業や海外勢によるパビリオンの紹介ページを充実させた。とはいえ、それだけでは「そもそも万博に興味がある人」への受け身のアプローチに過ぎず、万博でどんな体験ができるのかという点を広く知らせるには物足りない。

 さらに、PRのけん引役が公式キャラクター「ミャクミャク」頼みになっていることも、意義が伝わらない一因といえる。

 開幕500日前を迎えた昨年11月以降、大阪府内の各地では「くるぞ万博」と書かれたポスターがあちこちで見られるようになった。その中央でおどけたポーズを取るのがミャクミャクだ。

 大阪市役所の前には涅槃(ねはん)像のように横たわったミャクミャクの巨大モニュメントを設置。府内で開催される自治体系のイベントには必ずと言ってもいいほど、ミャクミャクの着ぐるみが登場するようになった。

 大阪府と大阪市が昨年12月に実施したアンケートでも、ミャクミャクの認知度は全国で88・3%と高く、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の認知度を30%近く上回った。

 もちろん、公式キャラクターの人気はどんなイベントでも成功の柱になる。だが、現時点でミャクミャクの人気が万博への来場意向に与える影響は限定的だ。

 アンケートで「万博に行きたい」と答えた人は全国で33.8%にとどまり、1年前から約7ポイント下落。ミャクミャクであふれる府内に限っても36.9%で、2023年度の目標に設定した55%を大幅に下回った。ミャクミャクの人気にあやかるのにも限界がありそうだ。

 チケットの売れ行きも芳しくない。万博協会が設定する販売目標は2300万枚。前売り販売は昨年11月末に始まったが、4月3日時点で約123万枚と、目標の6%にも満たない。前売り販売目標の約半数は企業購入分に頼っており、今後はどれだけ個人購入を促せるかが焦点となる。

インタビューに答える神戸大大学院の小笠原博毅教授=3月、大阪市

 ▽秘策は「ビビッドな情報」?

 運営側の取り組みの粗雑さについて、社会学者で神戸大大学院の小笠原博毅教授は厳しく指摘する。

 「意義があると言いながら、伝えない。誰が本気で開催したがっているのかが見えてこない」

 2020年東京五輪・パラリンピックの開催に一貫して反対してきた小笠原教授は、万博の現状に五輪との共通点を見いだす。「世論を無視して強行した五輪と構図が似ている。多額の税金が使われるのに中身が空疎だ」。期間の短縮やテーマの分かりやすい説明を求める。

 新型コロナウイルスの影響で1年延期された東京五輪は直前まで開催を疑問視する声が絶えなかった。開催1カ月前の世論調査でも中止を求める声が3割ほどあり、国民理解を十分得られないまま開会式を迎えた。小笠原教授は、万博も同じ末路をたどるとみている。

 岸田文雄首相の国会答弁からは、能登半島地震の被災地復興という文脈で万博への理解を広げようという思惑がにじむ。「万博で被災地をPRし、復興につなげる」。小笠原氏はこうした言葉を「空虚なリップサービスだ」と突き放す。「万博開催による『2兆円の経済効果』をうたうならば、国民の暮らしへの支援や好影響、復興に割く金額を具体的に示すべきだ」

 国民の幅広い歓迎に向けて、秘策はあるのか。4月1日に報道各社のインタビューに応じた万博協会の石毛博行事務総長の言葉は、現状とは裏腹に自信にあふれていた。「開幕に向けて、これからビビッドな情報を出していく」。全国的な機運が広がっていない現状は「経費の増加や海外パビリオンの遅れといったネガティブな報道が影響した」と分析。SNSやメールマガジンを使った地道な取り組みで挽回を宣言した。「万博へのイメージをアップデートする。世界が日本に2025年の万博開催を信任した。きちんとやり遂げるという形で世界との約束を守ることが、われわれにとって極めて重要なミッションだ」


kuu********4/15(月) 11:03

オリンピックは世界中の多くの人が、自国や選手の応援をするために、多くの人が楽しみにしていました。
確かに、会場建設などに多額の税金を使ってまで東京で行う必要は無いと思う人もいたとは思います。
しかしオリンピックはテレビ放送もあり、会場に行けなくとも、誰でも自宅で楽しめるため、否定的な意見は少なかったように思えます。

しかし万博は違います。今時代の最新技術は開発後は、企業側がすぐにでも動画などをインターネットで世界に発信します。
また世界中で各分野の毎年見本市が開催され、あっという間に新技術や新製品の情報は世界中に広まります。

今の時代に万博は必要ありません。
ずさんな計画により、あとから2倍以上の費用(税金)がかかる等、とてもまともなイベントとは思えません。

後日、費用対効果を検証し、万博推進派の政治家の皆さんには、個人資産の全てでマイナス分を国に返納して欲しいと思います。

名無しの田中
名無しの田中4/15(月) 11:21

万博の立ち位置ってなんだろう。昭和以前の万博は国の行き来が簡単じゃなかったから意味があったと思うけど、今は国際間の行き来ができる時代。何か目新しいかと言われたらそうでもない。っていうか、今の大阪万博の立ち位置はカジノ誘致の布石だっけ。ちゃんと立ち位置あって良かったね。

adv********4/15(月) 23:40

災害の復興とは 災害前を10とするなら 災害で5に減った物を15にしなければ本当の復興にはならない 今は復興に150%で取り組み 未来の災害対策や復興の方法を万博で世界に発表する事が日本の役割ではないでしょうか 万博は延期させ復興や研究を成功させてからでもいいと思う

今は5G回線環境で現地に行かなくてもそれこそメタバースのような感じで安い費用でほとんどのコンテンツが体験できるのでは?

参加国も減少している中どれほど賑わうのかも予測つかない中、被災地に少しでも建築資材を都合したり
来るかもしれないという南海トラフ地震に備えて防波堤を少しでも使って備えておくなどの費用に回した方がまだ有意義だと思われます。

shi4/16(火) 5:35

国際的な威厳を保つために万博を行う事が目的になってしまっている。
万博を行うという目的を達成するための手段が目的にすりかわっており、国民が納得出来る様な開催目的は説明されていない。
東京五輪と同じように税金を使って金儲けを行う事が目的の様にしか見えない。
開催するにしても開催目的がきちんと説明された上で、震災が起こったこのタイミングではなく、延期や中止も視野に検討して欲しい。

fjt170004/15(月) 12:03

能登の復興だけでは無く、災害に備えたインフラ整備が先だと思います。建設業従事者は600万人をピークに470万人まで減少。ここ10年で団塊世代が引退を迎えた事で何処の公共事業も思うように進んでいない。加えて今年4月から始まった働き方改革で、時間外労働時間の制限を受けている事で、更なる工期延長とコストアップが容易に想像される。現実から目を背けて予算と工期編成を行えば、どうなるかは誰でも分かる話だ。

yuy********
yuy********4/15(月) 10:41

やはり公式キャラクターの見た目のまま
いまいち要素が強いですね

なぜか無理矢理に
盛り上がってる感を出してて笑えてくる
予算もすごい事になってるし
工事も交通状況も
まぁ開催されたらされたで
色々と話題にはなるんでしょうけどね

101日わにちゃん
101日わにちゃん4/15(月) 12:54

大戦での反省が活かされることなく進歩の無い状況。決定権を持つ組織の構成員が、引くに引けなくなり自らはまり込むところや、状況が変わっても変化を察して適応できないところなど変わっていない。民のことは視野に無く、まるで呪縛の如く一度決めたシナリオと面子を守ることに固執する。

pca********
pca********4/15(月) 11:14

当初予算を遥かに超える万博になんの価値があるでしょうか?失敗しても誰も責任を取らない。まるで日本の敗戦時と同じになるのではと危惧する。失敗した時にしっかりとした責任を取るリーダーが一人もいないのが残念です。そんな中でたくさんのお金を湯水を流すように使われていくのが残念でならない。今からでも遅くはないのでしっかり責任をとるリーダーが出てほしい。

qpk********
qpk********4/15(月) 11:07

今更だけど昭和の時の万博とは時代が違うんですよ。高度成長の時代、人に夢が多くあった。それにディズニーやUSJの様な施設も無くて、日本中から大阪に万博を観に行きたいという機運もあった。今はそんなもの無いし、しかも開催予定の場所がその後どうなるかもわかってる。金にしか目が眩んで無い人達を観て、お金儲けの手助けをしたいと積極的に思う人は少ないよね。パビリオンすら一部撤退、また開幕しても工事を継続するのは吉村知事も半ば認めていますよね。能登の地震の事とは切り離したつもりだろうけど不謹慎ながら災害とか、いつ起きるかわからないから結果として中止もあるかもわからないね。でも中止にしてもIRは変わらない。

20244/15(月) 13:18

万博については、様々な見方があると思います。個人的には反対です。
国民の購買力を活性化させようとする意図からか、あの時の成功体験にすがりついている政治能力がお粗末で情けなくなります。 本来の経済力は技術力や組織力などがバックボーンにあるべきだと思います。その中での万博には大いに賛成の声も上がったと思いますが、やけっぱちの最後の手段としての東京五輪や万博のようで情けない感じがします。日本の英知を結集させても過去の栄光にとりすがり、あの夢をもう一度しかないのかと、悲壮な戦略のように映ります。

通りすがりのオヤジですが。
通りすがりのオヤジですが。4/15(月) 11:51

通りすがりのオヤジですが。吉村氏や大阪市長は凄い凄いを連呼して、感動や夢など漠然としたことばかり。具体的なことはリングの規模や工法などしかない。市長に至っては海外パビリオンで他では食せない地元料理が食べられると大声で叫ぶ始末。大阪でも各国料理専門店がどれ程の数あることを知らないのか?知らない人を騙す手なのか?松井氏を含め維新の連中は平気でホラを吹き府民市民を弄ぶのか。出任せや身内の作成した経済効果を叫ぶが確固たる根拠などあるはずは無い。

aki********
aki********4/15(月) 13:50

第1回万博の開催は、近代オリンピックよりも前。

飛行機すら世の中に無かった時代。

その後、人々の移動手段、通信手段は飛躍的な進歩を遂げた。
一箇所に最新技術を集める見本市の必要性は「ある意味」低くなった。
というか、分野別の見本市は、東京周辺でも、幕張メッセや東京ビッグサイトで頻繁に行われている。

加えて、動画での公開も可能。

つまり、最新技術は、逐次で公表されており、万博のような形で「発表」する必然性は乏しい。

外国人との国際交流は、万博会場でなく、観光地なら、簡単にできる。ボランティアで、通訳ガイドをしてあげれば、1日で何人もの外国人と交流できるだろう。

海外の食も、大都市なら、かなりの国のレストランが存在する。もちろん、期間限定でなく、常設だ。

万博が始まった頃とは世界情勢は様変わりした。
1970年と比べても大違いである。

期間限定の箱物イベントなんてほぼ無意味だ。

are
are4/15(月) 12:17

この万博。「行きたい」という人がどれだけいるのだろうか?
1970年からの半世紀。行かなくとも、ネットでパビリオン紹介したら
それで十分な内容ばかりの感じ。
1970年は、本当に小学校2年だったが、
夢のような出品物ばかりだった。
それをテレビのニュースとかで見て、
0泊3日の弾丸バスツアー。
リニアモーターカーが走り、携帯電話あり、
メーカーの出品物に心躍った。

モンチッチ
モンチッチ4/15(月) 12:46

万国博覧会って確か150年ほどの歴史があったはず。それこそ1970年の大阪万博の際には万国博覧会のコンセプト通りに他国の見知らぬ文化や人類の叡智の粋を集めた最新技術の展示、あるいは月の石といった誰もが見てみたいというエンタメ性があったのだが、もうそういう新鮮味は無くなってしまった。
ただの展示アトラクションでしかない万博では人は呼べない。いくら美辞麗句を並べたところで誰もがもう万博の空虚さを知ってしまっている。
あと1年という時点になって、パビリオンの1/3が出展中止だなんて、イベント事業としては完全に失敗。空前の無駄遣いになるそのは想像に難くない。

riv*****
riv*****4/15(月) 11:37

「気運が高まらないのはネガティブな報道ばかりするメディアが悪い」と自分たちがその原因を作っているという自覚がまるで無い。
「メタンガスの件はわかっていた」と爆発する可能性があることを事故後になって注意喚起するという非常識さ。溶接作業を禁じたぐらいで引火爆発が防げるのだろうか?シャトルバスの乗降場所が爆発事故が起こった1区というのも懸念材料で、シャトルバスのドライバー不足も深刻だという。
大阪府市の小中学生を招待するって言ってたけど、タダ券配って「ご家庭の都合でそれぞれでどうぞ」じゃなく、学校行事として何日の何時とかも各教育委員会で割り当てするみたいだね。反対する先生たちと教育委員会の板挟みになる校長が気の毒。参加承諾書を取ることになるんだろうけど、承諾しない保護者が相当数に上るだろう。

ito********
ito********4/15(月) 12:23

費用効果だけではない。世界から日本では大きな模様し物は出来ないと言われることを恐れている。札幌のオリンピックも出来なくなる。
イベントを請け負う業者も固定されている。実績と言う限り新規は入れない仕組み。20か国ぐらいが少なくなるもよう。大きなリングだけは進んでいるが
各国の展示場は遅れている。見るものがあるのかになる。
前回とは違いすぎる。常に、AIなどで見れる時代。
別に空飛ぶ車など必要がない。人間洗濯機も。今は夢と現実の境も少ない。

hir********4/16(火) 7:22

開催まで一年なのにパビリオンの建設が始まっていないところもあるし、もし建物ができても内装をするのにどれだけの時間があるのでしょうか。建築にも内装にも人員不足な状態なのに開催までに出来るとは思いません。会場へのアクセスも現状でも渋滞する事があるのに、本格的に動き始めたらどうなるのでしょうか、想像ができます。もう半年延期か、延期をすれば費用がかさむのであれば中止ではないですかね。

tak********4/15(月) 12:19

オリンピックは、「国別対抗戦」という楽しみがあるし、世界最高レベルの心技体を備えた人たちが集まることも間違いない。また、かなりの数の国が不参加ということもない。
それと比べて大阪万博は、近未来を想像させるような「何か」がないし、あったとしてもスマホで概要は知れる。しかも最近の万博は、ぶっちゃけ「カネのかかった物産展」の様相を呈している。その上で、かなりの数の国が不参加となれば、中止が俎上に上がってもおかしくない。

ura********
ura********4/15(月) 10:52

このまま大阪万博の普通開催は、かなり厳しい状況である。開催まであと1年になったが、物価高や建設資材高騰等で更に建設費等が増加する事はほぼ間違いない。大阪万博が開催決定の時は確かに期待した、しかし現在の世界情勢や景気状況が違い過ぎる。国家プロジェクトとして莫大な予算を費やして、果たして得られる効果はどれだけあるのか疑問である。閉幕後の跡地利用や万博のレガシー「遺産」の維持費をどのようにして予算を捻出するのか、結局「負の遺産」となり、国民の血税が投入されるか懸念される。

pry*****
pry*****4/15(月) 14:30

記事の中でも触れられている、牽引役のミャクミャクの運用方法からも、運営側の取り組みの粗雑さが見えてくる。

不気味という声がありつつもミャクミャクのデザインが採用されたのは、映像・アニメーションとして、分裂などをして変化し、さまざまな媒体で多様な表現を行えることによるものだった。
でも実際は、ミャクミャクの不気味なデザインを覆す、そのデザインを活かした映像表現は未だに行われず、絵や着ぐるみといった、旧態依然の手法で不気味なキャラクターを押し出すばかり。

また、協会の石毛会長は「いまは焦る必要はない」とも言っている報道もある。現在進行形で国民の税金の浪費が進む中、国民から見放されているのに、こうした発言をしてしまう。

あらゆる面で、記事の最後で社会学者の小笠原教授の指摘する「意義があると言いながら、伝えない。誰が本気で開催したがっているのかが見えてこない」という状況が透けて見える。

ysy********4/15(月) 14:12

万博を開催した際の経済効果より、開催を断念して、資金、労力を復興や、これから起きるであろう大災害に備えた危惧すべきインフラ整備に差し替えた方が遥かに大きな効果が期待できると考えます。
やめる勇気も立派なリーダーシップだと思います。
これからも莫大な資金がかかり過ぎるのは明白です。

fir********4/15(月) 13:39

こういった無駄とも思える事業に当初予算予の倍かけてまで開催する意義はあるのかな?
無駄使いするから予算が足りず、増税に繋がっているんでしょうに。
開催すれば海外からの観光客が増え収益が見込めるとあるがそれは一時的なものでしかなく、この件だけではなく無駄な支出を抑えれば支援金・何々対策という名の増税に伴う国民負担を抑えられ、消費促進、結婚・出産増等に繋げることが出来、将来的な人口増による長期的な税収アップも見込めるのではないでしょうか。

それともどうしても開催したい団体や議員がいるのでしょうか?何のため?

jin*****
jin*****4/15(月) 14:01

各国のパビリオンが一堂に会して、最先端の情報を半年間にわたって発信するイベントは、20世紀までは意味があっただろう。
でもそれと同じことが、ネット上で常時比べものにならない情報量で行われている現代では、単なるテーマパークを超えるほどの価値はないと思う。

yutaro_254/15(月) 16:45

万博と五輪は違うでしょう。
五輪はスポーツ大会だからスポーツが好きな人は楽しめるけど五輪はイベントだから行かないと楽しめない。現場に行かないと話しにならないから今のネット社会じゃ不要論が出るのは仕方ないのでは?
昭和の大阪万博が大成功だったのはまだ海外旅行が一般の人には遠い存在で(社用じゃないと海外旅行出来なかった)海外なんて珍しかったから海外パビリオンも混雑したし、未来の家電とか言って家電メーカーが色々と展示していたからそちらも人気だったけど、令和の世になって海外旅行は当たり前、家電も頭打ち、一体何を見せるのかって思いますよ。
税金投入してまでやるほどのことなのか?って疑問に思う。
大阪はつい最近まで負の遺産を抱えてたじゃないですか?またパビリオンとかの跡を税金使うつもりですか。今からで良いから万博は止めた方がいい。

laq********
laq********4/15(月) 23:03

海外の人々はどう思っているんでしょう?
能登半島地震の復興が最優先のはずの日本で、しかも石川県からそう遠くもない大阪での万博開催への急ピッチの建設ラッシュ。
何十年に一度の、別に有っても無くても良いような世界的なイベントと、何千年に一度の災害に遇われてしまった人々の日々の暮らしのどちらが大切なのかよく考えてもらいたいです。

srb********
srb********4/15(月) 18:37

財政規律やPBの改善が必要だの少子化対策やら防衛費増で増税が必要というが、結局使い切れない税金の使い道として万博を利用しているだけだ。
税金を使って万博やるのもいいが、赤字になった責任は、財界も当然かぶってもらうが、政治家、特に何の責任も取らない役人にも盛大に赤字の補填をさせればいい。推進する連中に自分の財産がなくなるような危機感を与えなければ、とても成功するとは思えない。

shi********
shi********4/15(月) 14:44

もはや万国博覧会はその役目を終えたのではないだろうか?

分野ごとの見本市はほぼ毎月に近い形で執り行われており(日本・国外問わず)、各国の最新情報は報道機関の質と内容さえ問わなければいつでもいくらでも手に入る。

太陽の塔が当時の日本が発展していった象徴とするならば作りかけで晒されている木製リングに代表された関連建造物はこのままだと日本の墓標になるだろう。

まーちゃん
まーちゃん4/15(月) 13:01

正直、日本人ですら万博会場に実際足を運んで見たい人がどれだけいるんだろう?
他の方のコメントにもある通り、今や最先端の技術などはネットでタイムリーに発信される。さらに本当にスゴい技術は世界的シェアを取れるまで隠してたりすると思うんだけど。
それと各国が“威信をかけて”パビリオン出すことも、意義もないからしないと思うのだが。
円安ではあるがそれでも、その国を知りたければ、企業であれば視察に行くだろうし、学生なら留学やバックパッカーで行ったりの方が得るものがある。
そんな価値のないイベントに、こんな税金が足りないとか言ってる現状では、さらに税金を使う必要は一切ない!やりたい人が見えてこないのはその人がイベントをすることで儲けようとしてるとみんなわかってるから怖くて顔出しできないからかな?
IRを見据えて税金を使いたい維新の思惑も含めて、これは誰も幸せにしない計画だから、今からでもやめるべき!

cat********
cat********4/15(月) 13:50

北陸復興には何年もかかるので万博建設は延期より中止したほうがよいだろうね
2026年の名古屋アジア大会の運営と建設費が合わせて1400億円
2027年の横浜園芸博の運営と建設費が600億円
これらも公費で賄われる予定だが中止縮小して予算や人員や資材を復興にまわすべきです

wmi********4/15(月) 16:45

オリンピックと異なり、万博は現代の時代に必要性が低いと思います。最新技術の発信は企業がすぐにインターネットで行えるため、わざわざ万博を開催する必要性は乏しいと考えられます。また、能登半島地震の被災地復興が最優先されるべきで、多額の税金を投入して万博を開催するのは適切ではないと思います。

費用対効果の検証が不十分であり、計画が不透明で遅れが目立つことから、万博の開催は中止または延期すべきだと考えます。政府や関係機関が予定通りの開幕にこだわるのは理解できません。国民の理解を得られない中で強行するのは賢明ではありません。

hig********4/15(月) 16:21

戦後から見事に立ち直った日本を世界に向けて発信し、尚且つ、技術の日本をアピールするために開催された、東京オリンピックや大阪万博。
当時としては、日本中が盛り上がりを見せたが、すでに日本はそんな国じゃないよ。

度重なる自然災害の中で、これからの自分達の生活の目処が立たない状況にあるのに、こんなことする必要があるのかね。

大阪で開催するなら、大阪のホームレス問題やホームレスを代表する地区の西成の浄化や交通マナーの向上、glico看板を中心としたその周辺の浄化、道頓堀の浄化などなど、真っ先に取り組むことあるでしょ。

大阪府を挙げて取り組んでからの開催だよね。

今の日本には、国際イベント開催するに相応しい国じゃないよ。

tuz********
tuz********4/15(月) 11:35

インターネットが普及した今の時代に万博を開催する意味はあるのか?時代が違うでしょ。経済波及効果などと言っているがその元のお金があるなら緊張防災システムの構築の方が先でしょ。いかに迅速に救援物資を被災地域に届けるか医療体制も含め…、それなら国民(地域)負担も理解出来る。

ogi********4/15(月) 17:37

今年中に大阪を震源とする直下型のM8クラスの地震が発生したらさすがに開催できないのではないか。それでも大阪市はやりますかね。今能登の人々は大勢自宅が損壊して基盤を失っている。寄り添うべきは海外ではない。被災した方々に寄り添うべき。日本人は様々な自然災害を国民の思いやりで乗り越えてきた。今大阪市がやろうとしていることは思いやりのみじんもない決まったことだから、やめても大して影響がないからなどといっているが、これで大阪万博を強行したら、大坂がそうしたように、そうかもうほっといてもいいんだとなってしまう。0.1%余りの影響といっているがそれで多数の人の復興(インフラ整備)の手助けができるのならそれでも必要なことではないか。国の対面を保つために人の生活(基盤整備)をないがしろにするのならそんな体裁などいらない。その話を能登の方に話して納得してもらえると思っているのか。

adf*****
adf*****4/15(月) 16:06

昔の万博は、世界の先端分野が一堂に会する夢の催しでした。今はテレビ販売台数の過半数が4K50インチ以上のスペックとなり、VRゴーグルも普及しつつあって、ITを通じた疑似体験の内容が桁違いに良くなりました。「VRおじさんの初恋」みたいなコミック(とドラマ)が身近になった現在、広い会場に1日何万人も集める万博の時代は終わりつつあるのでは。
 ちょうどインターネットの普及によって、1セット数十巻もある紙の高級百科事典がさっぱり売れなくなり、各国で電子版に切り替えられたようなものです。

har*****
har*****4/15(月) 20:07

タイミングが悪かったと、時勢を読めないに尽きるかと。
大阪万博という物自体を否定する気はない。万博は技術力の結晶を集めてさらに勢い付かせるためのイベント。
だがコロナに戦争と続き、今では物価高が万博決断時とは比べ物にならない。

あくまでも技術であることを忘れてはならず、外見を着飾っても肝心のものがコロナ物価高により進まない状態となってしまった。
政府と共同ですることに文句はないが、時期を見て初めて盛大にやるもの。

岸田総理や自民もそうだし、吉村氏もそうだが
注目を集めるのは大事だが、やるべきこと引くべきことをしないと集まるのはヘイトだけになる。

カジノに関しても関西圏に住む人の安全や移動混雑の在り方を危惧していたのに、そこの机上解決に取り組まず、カジノカジノと押し込むだけならついてこない。
強引さは嫌いじゃないが、ちゃんと目と頭も使おうよ上なら。

kan********
kan********4/15(月) 11:47

今現在、出展を辞退する国が後を絶たないと聞く。運営費予算も上積みに次ぐ上積みで膨れ上がり自国民も辟易している。五輪のように中抜き構造が蔓延っているのだろうか?このままでは万博は赤字だろう。その責任を誰がとるのか今から決めておいたほうがよい。

また時代遅れの万博開催だけで終わるのならここまでは無理をしなくてもよかったはずだ。ただし万博により整備されたインフラを利用してIRが解禁となれば、そこに利潤を求めうる可能性は出てくる。

開催後のIR運営による利潤はどこが収納するのだろうか。広く国民に還元されるときが来るのだろうか。

kinou**4/18(木) 17:30

つくばやみなとみらいの万博の時は、右肩上がりの時代でありジャパンアズナンバーワン、日本の地位も存在感もどんどん上がっているときで夢がありました。実際に社会も盛り上がっていたし、万博会場はごった返していました。
今回の万博って何があるんしょうね。気持ち悪いキャラクターとどこかで見たようなデザインの建築、効果がわからない莫大な投資以外に。
 
外国人が来て、貧しい日本人が買うこともできない贅沢をするのを、貧しい日本人が労働力でもてなして、一部の日本人たちの懐と虚栄心が満たされるのを見せつけられる。
 
子どもたちに説明もできないくらい、本当にばからしい。

gnn********4/15(月) 13:43

昔、横浜市制100周年、開港130周年を記念して横浜博覧会がみなとみらい地区で開かれたが、惨憺たる結果に終わった。
みなとみらい再開発を盛り上げる意味もあったが、再開発自体も大幅に遅れた。
大阪万博の記事を見るたびに、そのことを思い出す。

震災が能登ではなく大阪で起こっていたら、万博と復興は両立しただろうか?
万博を進める人たちにとって、能登のことなど見えていないのではないかと思えてならない。

kinkin*****
kinkin*****4/15(月) 17:17

オリンピックや万博が、起爆剤になるというのは理解できます。
ただ、それは過疎地域においてだと思っています。

それこそ、東北の震災の後にオリンピックをやるんだから、東北でやった方がよかったと思うし、万博をわざわざ都会である大阪でやるのではなく、熊本など災害復興を目指すところ、もしくは四国や山陰などで行うという事であれば、なんとなく「人を増やしたい」という意味からして理解しますが、わざわざ東京や大阪、札幌などのある程度の都市でやる理由が全く感じられないです。

har********4/15(月) 16:54

記事にあるように考え方は五輪と同じだろう。かつての成功体験が今でも通用すると考えている。
当時は他に未来を想像できるものが無く、万博に夢を抱くことができた。今とはまったく状況が異なる。また、一度決めてしまうと、状況が変わっても後戻りや変更しようとしない。これも五輪と同様だ。
さらに、利権が一部業界に偏るあたりも五輪の構造に似ている。これで赤字や何か不正があった際、推進してきた者たちが誰も責任を取らなければ正に同じ末路となる。

fre********
fre********4/15(月) 20:26

さて、メタンガス爆発の記事が本当ならば、それだけで、開催について、もっと議論されて然るべきかなと思うかな。事故が起きれば最悪だしね。過去の信頼は地に落ちるし世界的に非難もされる。日本を庇う国はないんじゃないかなと思うよ。全力で事故らない様に対策すべきだと思います。

yas********4/15(月) 12:18

オリンピックも万博も、その他いろいろあるけれど、結局は予算の問題ね。
最初に責任者が予算いくらで、ということも含めて実施を決定しているのだから、どんな理由があっても追加の予算は取ってはいけない。
どうしても必要なら、責任者たちで工面すれば良いのよ。
自分で出しても良いし、寄付を募っても良い。
追加でリング作るから300億円だっけ? 何でもやれば良いのよ。自分で予算を用意しても良いし、自分でそのリングを造っても良い。でも、税金投入は一切無し。
それでもお金を使ってしまって支払いができないなら、責任者は契約した業者から請求され、万博協会?は破産して、責任者は責任を負うのよ。これが当たり前。


クレ 投稿日:2024年05月08日 17:08 No.8666
オリンピックは一切見ませんでした、ニュースが侵略されたらチャンネル変えてました。

あの時はまだ、3.11から再生しておらず、そちらに土建などのパワーを送るべきだった。
能登と万博、おんなじ構図

オリンピックのせいで、スポーツを嫌悪する様になりました。




お名前
メール
画像添付


編集キー ( 記事を編集・削除する際に使用 )
文字色