クレひゃんと井戸端会議ララ


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

南アルプストンネル工事が極めて難工事になることを一番わかっていて怖がっているのはJR東海自身であって、万が一静岡側からの湧水量が想定以上に多かった場合、現行ルート計画自体が白紙に戻りかねないから。すぐに「調査ボーリングさえさせない静岡県」というレッテルを貼りたがる人たちが出てくるが、純粋な地質調査としての鉛直コアボーリングは静岡がずっと求めてきたものであり、それを年単位で無視してきたのはJR東海
どうする主権者!自公i維新に投票するな 投稿日:2024年05月08日 06:00 No.8665
リニアのボーリング長期中断「本気度疑われかねない」 山梨・長崎幸太郎知事、JR東海に苦言
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1a6a29f88adb0532019b60aae4a9a23d5dc2f98
4/25(木) 16:43配信
産経新聞

リニア中央新幹線の試験車両=山梨県笛吹市

山梨県の長崎幸太郎知事は25日の定例会見で、リニア中央新幹線南アルプストンネルでの「高速長尺先進ボーリング」調査が、機材メンテナンスを理由に、長期中断していることに対し、「中断を長引かせれば(リニア事業の)本気度を疑われかねない」と苦言を呈し、JR東海に早期の再開を求めた。

【イラストでみる】リニア中央新幹線のルート

同ボーリングはトンネル予定地点の地質や地下水の状況を調べるためで、山梨県側で行われ、静岡県境まで459メートルの地点まで進んだ。だが、機材メンテナンスを理由に約半年、中断したままだ。

長崎氏は「(同ボーリングは)工事の安全を確保するために欠かすことができない」とし、リニア工期遅れの最大の要因となっている南アルプストンネルの掘削を、早期に進めるためにもボーリング早期再開が必要だとの認識を示した。

同ボーリングをめぐっては昨年5月、静岡県の川勝平太知事が、圧力差で静岡県の地下水が湧水として大量に山梨県側に流出してしまうとして山梨県内での調査中止を要請。これに対し、長崎氏が「科学的根拠がない」と川勝氏を批判するなど、リニア工事の中で焦点となっている案件だ。


**4/25(木) 21:01

中央構造線を形成した地球のエネルギーの大きさは、安房トンネルや恵那山トンネル等の工事で経験したのだから、ボーリングと言えども事故防止に細心の注意を払うのは理解出来る。
プロジェクトX的な難工事になる事が予想できるのだから、犠牲者を出さない為の準備と考えれば仕方ないと思う。

vit********
vit********4/28(日) 0:33

破砕帯の大きさと分布からも、停止位置は合理妥当性を可算すべき。
破砕帯からの大量出水には、山体の希少性等の与件、大量出水後の原状回復の技術レベル、影響は水平ボーリングより以前に検討する方が良いのでは。
地下水が大量に流動すれば、間隙率、濁度や治水、砂防まで、エコパーク内の自然環境にも広範に影響する。
国内随一厳しい条件は有り得ても、2027開業を理由とする規制緩和は無理だろう。
山梨県と異なり、流末側河川についての費用負担についても、国民はともかく静岡県民側に受入れの民意がない。

いいね
いいね4/25(木) 18:53

この横ボーリングのことはずっと前に書いた、「なぜ459m手前で止めるのか」と
少なくとも川勝氏の言う県境手前300mまでは行けたはず、記憶ではそれを書いたのがほぼ10か月前ぐらいだったと思う、産経は半年止まっていると書いているが、
今までの実績から換算すれば昨年7月時点で300m手前まで掘れてるはず、更に静岡県境までも一か月あれば届いていた、なぜ止めてるのかは川勝氏の言う通りに大量の水が出る可能性があったか、その兆候が見えたからではないかと思う、でないと止める意味はない、少なくとも300m手前までは掘れたはず。
JR東海は止めている説明をすべき、でないと遅れてる理由を川勝氏に責任をかぶせたままだ、遅れてる理由は静岡だけではない。

rig*****
rig*****4/25(木) 18:49

中断してるのには、何らかの明確な理由があるはず。それを公に言えない事が、本件には多すぎます。JR自体に本当はやらされてる感のみが伝わってくるのはなぜなんだろう。
泥沼化してるのなら、早く白旗をあげる事が国民に対する誠意だと思います。

log********
log********4/25(木) 22:33

水平ボーリングの正式名称は、「高速長尺先進ボーリング」といい
略称としては「先進ボーリング」という事が多いです。
しかし、この用語をなぜかJR東海は使おうとしないかというと
「高速長尺先進ボーリング」は、地層のコアが取れないため地質調査
というよりは、水抜き工事の意味合いが強いからです。

mas********4/25(木) 17:42

流石に機材メンテナンスは言い訳で、強引に高速長尺先進ボーリングを実施した場合の静岡側からの反発を恐れていて、静岡県知事が誰になってリニアに対する態度を明確にするのを伺っているのでは?
逆に言えば南アルプストンネル工事が極めて難工事になることを一番わかっていて怖がっているのはJR東海自身であって、万が一静岡側からの湧水量が想定以上に多かった場合、現行ルート計画自体が白紙に戻りかねないからね
すぐに「調査ボーリングさえさせない静岡県」というレッテルを貼りたがる人たちが出てくるが、純粋な地質調査としての鉛直コアボーリングは静岡がずっと求めてきたものであって、それを年単位で無視してきたのはJR東海
この山梨県側からの高速長尺先進ボーリングはコアボーリングではないので地質調査目的ではなく水抜きが主目的
尚、正式名称で言うと地質調査目的ではない事がばれるのでただの水平ボーリングというのがお約束

exc********
exc********4/25(木) 19:18

そりゃ反対側の大鹿村でトンネル掘って地下水の流出が止まらんのだから下手に掘れないよね。
たしかに川勝知事の反対の言い分はめちゃくちゃだったかもしれないけど、JR側もこういう事があったから工事が難航してる理由を押し付けられるという意味では川勝知事の存在はちょうど良かったんじゃないの?

aa_****4/25(木) 17:10

川勝知事がボーリング調査の妨害をしていると思っていた人たちからすると、まさかJR東海が機材メンテナンスを理由に中断しているとは驚きだろうね。
山梨県としてもせめて県境300メートルのところまで行かないと、堂々と静岡県に文句も言えないだろうなぁ。
もしかしたら、想像以上に湧水が溢れ出しちゃってるんじゃないの?

yz*****4/25(木) 17:49

リニア工事の遅れを全て川勝知事のせいにしてる感じだけど他にも計画通りに出来ていない工区が色々ある様ですね。もし静岡工区が当初の計画通りに進んでいても営業開始は遅れていたのではないかと思う。

mas********
mas********4/25(木) 21:21

JR東海の前社長(現会長)が川勝知事と面談した際
「静岡工区以外は全て順調です。2027年の開業は絶対だから、水問題や残土問題、万が一の補償問題はひとまず棚上げにして着工だけはさせてください」
と言った事実
しかし静岡工区のせいにして2027年の開業断念を発表したとたん、他の複数の工区で数年~10年単位の遅延を小出しに発表
それどころか用地買収も工事契約もまだまだな区間も複数あることも発覚
つまりJR東海は前社長(現会長)からして嘘つき

psr********4/25(木) 17:48

静岡県民です。えっ!静岡県内でなく山梨県内でのボーリング検査が中断してるの?それなのに静岡県がさんざん叩かれたの??なんで??

静岡県知事を叩いてた人はともかく、静岡県を叩いてた人、なんで静岡県外の調査の事で静岡県が叩かれたのですか?機材の影響は誰のせいですか?JRじゃないですか?ならJRをガンガン叩かないんですか???

静岡県民として、そこはしっかり説明してくれないとたまらない。県のイメージ下げられた事ももう取り戻しようがない。書き込んだあなたがたに言ってます。

bur********4/25(木) 17:18

滅多に交通機関に乗らない者ですがリニア必要なの?って思う。
移動時間が短くなるのはいいんだろうけど
例えば果たして災害時に役に立つ作りなのかとか
動力源はよく知らないけど電気だとしたら、電力が足りないと言われてる夏場でもガンガン電気使って走るの?
もし毎年リニアのせいで計画停電とかされたらたまらん。

レディアン4/25(木) 17:02

自民党県知事です。
自民党候補や推薦、支持で当選する都道府県知事は国政よりです。
環境破壊よりも目の前の利益しか考えていません。
大村秀章愛知県知事は元に自民党衆議院議員です

第一次安倍晋三政権と麻生太郎政権で閣僚を務めていました。
自民党出身知事はリニアと原発再稼働を求めるのです。

kaz********4/26(金) 18:03

数十年前の安房、恵那山???
その頃の技術者達はもう居ないしその頃のノウハウは既に消滅して最先端の技術なんぞは卓上の空論で実際掘削しながらの水抜きボーリングで無いと何の役にも立たないですよ。

marutaro4/25(木) 23:16

他の方も書いているが、静岡県境は地盤が柔らかいから掘るとすぐに崩れて進めなくなるようだね。機材メンテナンスというが、真相はいかに。

his********
his********4/25(木) 20:55

JRは大抵の場合、因果関係はわからないでボケ通すのですが、流石にボケきれない事はやらないでしょう。

sakanaturi4/26(金) 13:45

メンテナンスなら何日から何日までって言えそうなもんだけどね。
いつまでか分からないのはもう故障では…。

soc********4/26(金) 6:14

ボーリングマシンぶっ壊れてるんじゃない?それか胴締めでケーシング抜けないとか

one********
one********5日前

実は東京もそう、陥没問題もあり、住民が中止の訴訟してます、あんまりニュースにならないが

anj*****
anj*****4/25(木) 17:51

責任取れないから仕方ない。
それとも山梨の長崎知事が責任取るのか?




お名前
メール
画像添付


編集キー ( 記事を編集・削除する際に使用 )
文字色