80s岩手県のバス”その頃”掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

更新後記(2023.9.19) 管理人 投稿日: 2023年09月19日 21:31:38 No.455 【Home】 【返信】

久しぶりに(と言っても4年ぶりですので、今まででは最短の間隔です)「みんなでしあわせになるまつり」に行きました。
5台ものボンネットバスが、休む間もなく走り回り、商店街には様々な旧車が展示され、地元の親子連れからコアなマニアまで、様々な人が訪れる、いつもの光景を楽しめました。
保存会の親玉の海和さんから「良い写真撮ってください」とプレッシャーをかけられてしまったため、今回こそはおいしい食べ物をぱくつきながら、ついで程度に撮影しようと思っていた予定を変えざるを得なくなってしまいました。
そんなわけで、馬場通りの中央付近で撮影していた折、後方の交差点で撮影していた方の邪魔になってしまっていたのではないだろうかと、ちょっと気になったりしています。
ここに載せた写真は、本文には掲載しなかったボンネットバスの複数集合のラッキーショット。




はい、どーん! 釧オロ 投稿日: 2023年09月18日 10:47:57 No.450 【返信】

先般から北海道拓殖バス公式SNSにて『お化粧直し』のアナウンスがあった帯広200か181号車(元関東バスC2001)ですが、やはりというかなんというか、ご覧の姿でお披露目の日を迎えました

前面や公式面は拓殖バス標準カラーですが、後面と非公式面は、まぁ画像をご覧下さい(笑)
全面復刻は、さすがにムリでしたね…

ここ数年は乗務員教習やシャトルバス、マニア向け貸切にしか動いていませんでしたが、明日からは当面の間、帯広市内路線で運用とのことです

※本日、道の駅おとふけにて撮影


釧オロ 投稿日: 2023年09月18日 10:48:51 No.451
181号車じゃなくて180号車でした
管理人 投稿日: 2023年09月18日 17:43:02 No.452 【Home】
なるほど。
関東バスカラーというのは想像通りでしたが、お客様から見えない角度にデザインするというのは、思いつきませんでした。
釧オロ 投稿日: 2023年09月18日 19:33:21 No.453
私もまぁ、大方の予想は出来ていました(笑)
全面でやってしまうと、お客様の混乱を招いたり、はたまた全面でやりたかったがそれはさすがに関東バス側からの許諾が降りなかったか…

でも、元事業者カラーの再現というのはバスの世界では前例の無い事で(『流用』の例はありますが)、それを私の地元の事業者がやってくれたのは嬉しい事ではあります

これは『復刻』のカテゴリーに入りますよね?
管理人 投稿日: 2023年09月19日 21:20:44 No.454 【Home】
もちろんこれは復刻カラーになりますね。
限定復刻のページの「他社カラー」というようなカテゴリになりますでしょうか。

あと、一つお願いです。
サイト掲載の場合、もう少し引いた位置で撮影してもらうとありがたいです。
今のデジカメやスマホは、広角がデフォルトになっていますが、そのまま撮ると、車両に近づきすぎになります。
結果、魚眼レンズのように前横の角度が急すぎたり、余白がほとんどなかったりします。
今より5歩以上、下がって撮ってみてください。前と横の角度が自然になり、サイズ調整のトリミングするための余白も確保できます。
いい見本かどうかは分かりませんが、写真3枚を添付します。
1枚目(関東バス)はあんまり下がれない場所でも限界まで下がって撮りました。
2枚目(羽後交通)と3枚目(東武バス)は、自由度の高い場所でしたので、私なりにベストと思われる距離で撮りました。(余白はトリミング後ですが)
参考になればと思います。




更新後記(2023.8.17) 管理人 投稿日: 2023年08月17日 21:12:13 No.432 【Home】 【返信】

日本中どこに行ってもやたら暑いのですが、こんな電車が走っていたので、見てきました。
ちゃんと、北陸本線で使用していたタイプのヘッドマークもつけて、急行運転されていました。
順光の線路に止まったので、喜んで編成写真を撮っていたら、いきなり方向幕が動き始めました。「盛岡」がありました。「仙台」も「原ノ町」も、そして山陽本線も鹿児島本線も日豊本線もあり、この色の電車が実際に走っていたすべての線区が用意されているようでした。
もちろん、この413系自体は、国鉄分割直前に北陸用に改造されているので、他の地区での走行実績もなければ、その予定もありませんでした。なので、これが当時ものなのか復刻ものなのか、詳しいことは私は知りません。「盛岡」の文字が見えたので、喜んで撮っちゃったという話です。
もう一つ「西鹿児島」が出たところも撮りたかったのですが、追いつけませんでした。


更新後記(2023.8.26) 管理人 投稿日: 2023年08月26日 17:13:19 No.436 【Home】
前回と似た内容の更新なので、更新後記もそのまま流用。

JR新潟支社の主役として活躍中なのが、E129系電車。この電車、仙台で活躍中のE721系の直流版といった感じの車両ですが、床面が低床でないため、側面の見付はノーマルな印象。また前面窓下の曲線が、E721系とは逆カーブです。
最初の印象は、帯の色がずいぶん褪せているな、という点。でも聞いてみると、これが元々の色だそうです。
新潟色だと聞いていたので、かつて70系電車に塗られていた色かと思っていました。その場合、赤は国鉄特急色の窓周りと同じあずき色になるはずです。このE129系は、新幹線MAXの帯色である「とき色」を使用しているそうです。ならば、逆に朱鷺色の帯なら、黄色(稲穂の色だそうです)は不要では、などとも思ってしまいます。
次に違和感を覚えたのは、前面窓下が曲線になっているのに、帯は直線であること。バランスが悪いというか、すっきりしません。
設計当初は、旧新潟色の赤黄ラインを入れ、前面も旧新潟色の70系(に交じっていたクハ68)に準じた曲線カラーにしたかったのでは? などと妄想してしまいました。


釧オロ 投稿日: 2023年08月27日 15:40:26 No.437
国鉄時代の幕と言えば、14系が北海道に転入し始めた1980年頃、側面幕に『急行ニセコ 倶知安経由 函館』『急行すずらん 東室蘭経由 函館』『急行大雪 網走』『急行利尻 稚内』に混じり(ここまでは運用実績がありました)、『急行狩勝 芦別経由 釧路』という遂に運用実績の無い表示まで準備されていたそうです
民営化直前の『さよなら広尾線ブルートレイン号』に乗車した際に幕順表を確認したところ、急行狩勝は無かった記憶があるので、恐らく『急行まりも 千歳空港経由 釧路』に上書きされたのかと思います

キハ183系においても、1979年の新車当時から正面幕に『おおとり』の絵入りヘッドマークが用意されていましたが、それが漸く陽の目を見たのは、導入後7年程を経た61.11大改正の際にキハ82系から変更された時でしたね
結局それも長く続かず、青函トンネル開通時に『北斗』に統合されてしまいました…
管理人 投稿日: 2023年08月28日 22:11:15 No.438 【Home】
国鉄時代は、実際に広域運行が存在したので、西鹿児島と富山に同じ583系が運用されていたり、熊本と新潟と上野に同じ485系が運用されていたりしました。なので方向幕にもそれらが普通に入れられていたわけですね。
通勤形でも、かつて季節運行で列車区間に乗り入れていた名残で、101系や103系に「甲府」「小田原」「木更津」などが入っていたりしたものです。
方向幕というのは、あとで追加したりするのが面倒な代物なので、可能性のあるものは最初から入れておいた方が楽だったんでしょう。
今はLEDになって、データを入れ替えるだけで済むようになったので、だいぶ楽になっているでしょうね。
更新後記(2023.9.7) 管理人 投稿日: 2023年09月07日 20:15:11 No.441 【Home】
また同じような更新なので、このスレッドに更新後記を続けさせていただきます。
「湘南形大冒険」は今回が最終回で、「金太郎腹掛け塗り分け」をテーマに完了となりました。
その過程で、湘南スタイルの電車に前面貫通式の車両が混じっていた場合、塗り分けはどうなるのか、というのも書いてみようかと思いました。(結果的には、本文には反映しませんでしたが)
1950年代の関西国電では、貫通扉の有無に関係なく、金太郎腹掛けを展開するという大胆な車両も見られましたが、その後、そのような事例は影を潜めます。
ただ、1960年代後半になり、新潟色の70系に交じっていた戦前型は、貫通扉を避ける形で曲線塗り分けを採用するという独特の展開方法でした。
その新潟色のクハ68形の写真がなかったのですが、えちごトキめき鉄道でそれの復刻カラーが走っているというので、ちょっと見てきました。
塗り分けだけでなく、ウィンドシル・ヘッダー、木製扉やプレス扉のへこみ、トイレ部分のすりガラスの窓など、原型を想像できないくらい凝った復元のラッピングがなされていました。
もしかすると、上の方に挙げたJRのE129系の中途半端な「新潟色」に対する痛烈なアンチテーゼなんじゃないかとか、ふと思った次第です。


左党89号 投稿日: 2023年09月12日 17:59:55 No.447 【Home】
勝手ながら方向幕の話に戻ります。
12系や14系などは全国的な転配を考慮して全国各地の行先が用意されていたそうで、かつて「鉄道ジャーナル」の列車追跡で、旧型客車から12系に暫定変更された高崎~長野~長岡~新潟の運用で、上野発車前に方向幕を動かしたところ北は青森から南は西鹿児島まで各地の駅名が表示されたもののなぜか高崎が入ってなかったという記述を見たことがあります。

JR移行後、盛岡に12系が配置されていましたが、巻取り部分のエンコードの読み取り不具合なのか、意図しない駅名が表示されていた例を何度か目撃しています。
1枚目:盛岡で「加賀温泉」
2枚目:陸中大橋で「函館」
3枚目:郡山で「新宿」→これは可能性としてありましたけど

余談ですが、12系でも普通列車用に転用された2000番台は改造時に方向幕を取り換えていたので「野辺地」「北福岡」といったオリジナルには入っていない表示がありました。


管理人 投稿日: 2023年09月12日 21:04:37 No.448 【Home】
左党89号さん、こんばんは。
客車はレールのあるところならどこでも行けるので、際限なく行き先を入れる必要が生じますね。高崎とか小田原とかは逆に近すぎて客車列車の終点にはならないから、入れなかったんでしょうか。
陸中大橋の駅名票があれば、変な行き先表示だと一目で分かりますね。


ロンドンバス現存。 のむ 投稿日: 2023年09月05日 21:33:28 No.439 【返信】

青梅新町のマクドナルドのパ-ティーバス現存しています。ちょっと仕事で小作に。帰り青梅線人身事故迂回の時に見かけました。屋根の塗装などが剥げています。暗くて少しブレました。

管理人 投稿日: 2023年09月06日 22:58:38 No.440 【Home】
こんばんは。
青梅のパーティバスは、マクドナルドで唯一の本物のロンドンバスですが、結局、最後まで残ったのは本物だったというわけですね。
やはり走る自動車として作られた物が、耐久性も高いということでしょうか。


ネットニュース 管理人 投稿日: 2023年08月20日 09:26:49 No.435 【Home】 【返信】

またバス事故が発生してしまったのは、残念な話ですが、それを報道する人たちの情報分析力のなさも、残念な話です。
そもそもネットニュースの記事などは、取材のノウハウも文章を書く技術もない人でも当たり前に書いているので、全面的に信用できるとは思わずに読む必要があります。

本題の記事はこちらです。「4t制限の道」を「13tのバス」が走った…というタイトル。
記事を読ませるためにわざとセンセーショナルな題名にしたのかと思いましたが、本文にも同じ趣旨のことが書いてあります。
ちょっと自動車をかじったことのある人なら分かるかと思いますが、「4t制限」の道とは、最大積載量が4t未満のトラックなら通行できます。一方、13tのバスというのは、車両総重量が13tという意味です。
全く異なる基準の数字を引き合いに出して、あたかも制限の3倍以上のサイズの車両が通行して事故を起こしたかのように記事を書いているのです。
もちろん、4t制限の道は、一般的にいう中型トラックサイズの車両までしか通れませんので、大型バスが通行したことは違反になります。中型トラックの車両総重量は、大体8tくらいでしょうか。
記事を出したのは、よくある個人ライターではなく、大手放送局系列なので、ちょっと残念に思いました。




残暑お見舞い申し上げます 釧オロ 投稿日: 2023年08月18日 21:54:28 No.433 【返信】

管理人様こんばんは

暑さ寒さも彼岸までなんてよく言いますが、今年はいつまで暑い暑い言いながら過ごさねばならないのでしょうか?
我が北海道十勝も思い起こせば、今夏は猛暑日が一週間続いた時もあったり、観測史上初の熱中症アラートも発令されたりと、まぁどうしたものかという日々が続き、うんざりしました

さて本題
北海道拓殖バスの名物車両というべき、元関東バスC2001号車でもある180号車が、9月中旬まで外装の修繕に入るというアナウンスが発表されました
旧関東バスカラーの上に拓殖バスカラーのラッピングを施したもので、近年はラッピングの劣化により関東バスカラーが浮き出た状態になっておりました

修繕完了後はどのような姿になるのかがまだ明かされない形になっています
まぁ、拓殖バスカラーで修繕されるだろうとは思いますが、それなら修繕後の完成予想図を『?』にする必要が無いわけで、もしかしたら皆をあっと驚かせるような姿に生まれ変わるのかな?と密かに思ったりもします

鉄道では、地方私鉄に売却された元首都圏大手私鉄事業者の車両が引退間際にリバイバルカラーと称して、出身事業者のカラーに戻される事例もあるので、もしかしたら関東バスカラー完全復元?と思ったりもします…

鉄道と違って、バスの世界では譲渡先で元事業者カラーに戻したなんて話は皆無ですが…

※画像は、北海道拓殖バス様公式X(旧Twitterより拝借しました)


管理人 投稿日: 2023年08月19日 17:26:46 No.434 【Home】
こんばんは。
何やら怪しげな予告ですね。
普通のカラーデザインにするなら、こんな思わせぶりなことはしなくていいので、釧オロさんの言う「関東バスカラー」が最もあり得る可能性かと思います。
自社の旧カラーの復刻は既にやっていますからね。
大穴で、北海道拓殖鉄道のカラーというのもありますが、ちょっと馴染みがなさ過ぎて、人気は空振りになりそうですし。
9月中旬に発表を楽しみにしましょう。


更新後記(2023.8.8) 管理人 投稿日: 2023年08月08日 20:08:00 No.426 【Home】 【返信】

前回に引き続き、湘南スタイルのコーナーに関連して、湘南スタイルとは言えないかも知れないという保存車の写真などを並べるつもりでしたが、本日、個人的にショックなニュースが入ってきました。
東海道新幹線の車内販売が、10月末で廃止されるそうです。ビジネスユースの多い東海道新幹線なので、他社や他の路線の車販が廃止になっても、ここだけは残ると思い込んでいたのに・・・。
確かに駅で淹れ立てのコーヒーは買えるし、必要なタイミングで来てくれない車内販売からは、結局買わないという選択も多いのですが、ないとなると寂しいです。
市中にウエイトレスさんがいる喫茶店やファミレスがなくなってしまった今、飛行機でCAさんが入れてくれるコーヒーを飲んだり、新幹線で車販嬢(死語?)からコーヒーを買うのが最後の楽しみでした。


管理人 投稿日: 2023年08月08日 20:41:33 No.427 【Home】
(つづき)
この件が深い問題をはらんでいるのは、単に売り上げが減少しているというだけでなく、「将来の労働力不足も見据えて」という点です。
労働力不足は、業種問わず既に「将来」ではなく「現在」の問題になっているわけですが、相対的に緊急性や必要性が薄いと思われるサービスから削減されて行きます。
これが最終的には、我々が必要としているサービスの削減にまで、間もなく到達しようとしています。
需要があっても、飛行機が飛ばないとか、商品が作られないとか、建物の建設が進まないとか、そういうことがすでに起きています。
道路や水道などのインフラを管理する人、ゴミ収集をする人、公共交通を動かす人、そういう自動化できない職業に就く人がいなくなるのも、そんなに先ではないかも知れません。
sakaisuji66613 投稿日: 2023年08月10日 15:03:26 No.430 【Home】
こちらは西武の湘南スタイルの最終型である3000系の画像になります。
塗装は1枚目が標準色(2009/11/23芦ヶ久保にて撮影)、2枚目が銀河鉄道999塗装(2009/5/2正丸にて撮影)、3枚目が初代L-Train(2011/4/29東吾野にて撮影)となります。
先の新101系が6点だったのでこちらは何点になるのでしょうか?


管理人 投稿日: 2023年08月12日 19:10:43 No.431 【Home】
窓周りのくぼみがつながっているというだけの違いなので、新101系と同じです。


<< | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集