80s岩手県のバス”その頃”掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

西武鉄道かわら版 左党89号 投稿日: 2023年10月05日 20:13:59 No.474 【Home】 【返信】

西武鉄道の広報誌「西武鉄道かわら版」の最新版が、10/14の鉄道の日が今年で制定から30年を記念した特集になっていますが、表紙に描かれたイラストが501系でした。
湘南顔コンテンツは終わりましたが、担当者がこのコンテンツを見ていたとか(考えすぎですね)
https://www.seiburailway.jp/company/kawaraban/
西武線の駅に行かなくても、Web版を閲覧できます
管理人 投稿日: 2023年10月06日 21:32:04 No.476 【Home】
いやいや、さすがに「湘南形大冒険」は見ていなくても、501系は名車ですから、表紙に選ばれたんでしょう。
終戦後の西武鉄道は、戦災国電の復旧車や木造国電を譲受し、更には国電のコピーみたいな電車を作り続けていましたが、そんな中で501系は初めてのオリジナルスタイルの電車でした。
そして、かわら版にも書いてありますが、小田急や京王がようやく8両編成を始めた1960年代に、既に10両編成を走らせていて、驚かされたものです。
ここで添付の写真は、そんな501系の1979年の写真。後ろは切れていますが601系なので4両+4両の8両編成。
次がその601系を先頭にした601系+551系の8両編成で、1980年の写真。
もう1枚は、国電コピーのクハ1411形を先頭にした6両編成。1980年にまだ都心を旧型国電が走っているのが、西武鉄道の素晴らしいところでした。




更新後記(2023.10.3) 管理人 投稿日: 2023年10月03日 20:18:48 No.468 【Home】 【返信】

今回は、入門その頃のバスに「鉄道系バス」のカテゴリを追加し、トロリーバスから始めてみました。
トロリーバスは、総合的な研究例は吉川文夫氏の文献くらいしかありません。鉄道が好きな人も、バスが好きな人も、トロリーバスまではほとんど辿りつかないようで、マイクロバス同様「隙間市場」なのだと思います。
過去の研究例も鉄道系の研究者によるものが多く、従ってユーザー(事業者)別の記述がほとんどで、メーカー目線での分類がされた例はほとんど見られません。
当サイトでも、まずはユーザー別の概論から掲載しましたが、次回以降は、車種別の視点からまとめて行こうと思っています。
ここで掲載した写真は、現存する保存トロリーバスのすべて(3両)です。


畦道ノスタルヂィ 投稿日: 2023年10月03日 20:36:02 No.469
その頃様

奇遇にも、2日前に川崎のトロリーバスを見に行っていました。

フェンスで囲まれてしまって、希少な車両が随分窮屈そうになっていますね。

それでも、保存車の周辺を近所の方々が草刈りしており、放置されているわけではないのだと感じたのは幸いでした。


管理人 投稿日: 2023年10月03日 22:34:13 No.471 【Home】
畦道ノスタルヂィさん、こんばんは。
旭川に行く前日に川崎へ? 

このトロリーバス、フェンスができたとき、まさか撤去ではと心配しましたが、何事もなく時が過ぎていますね。金網の間から見ると、まだ全景を撮れるんですね。この写真、使わせていただくと思います。

実は自分でも再訪しようとは思っていますが、後回しにしています。
先に、冬になると行けなくなる扇沢のトロバス記念館を再訪してきました。前回アップした「保存バスを見に行こう」のトロバス記念館のページも、ちょっと加筆しました。
写真は、トロバス記念館にあったメキシコへの100形の譲渡の写真、扇沢駅の100形の模型、そして扇沢レストハウスで食べた「アーチダムカレー」です。「アーチダムカレー」はこの扇沢レストハウスが昔から商品化していたもので、近年「ダムカレー」として全国に広がっています。


畦道ノスタルヂィ 投稿日: 2023年10月04日 21:26:26 No.473
その頃様

はい、今回は羽田空港発‐旭川空港着の飛行機を利用したので関東にも立ち寄る機会がありました。

昼過ぎの便を指定したので、夜行バスで早朝に横浜へ来て、そこから時間の許す限り静態保存バスを見て周りました。

日本初の車いすバス「やまゆり号」や板橋区の城北交通公園のREも見に行きました。

REの方は訪問時雨上がりだったのですが、車内床に雨水が溜まった痕跡がありかなり痛みが進んでいるように感じました。

添付している画像はサイト内で使用していただいて問題ありません。

もし高画質(又はサイズの大きい)画像が必要でしたら、メールでお送りいたします。


管理人 投稿日: 2023年10月06日 21:23:11 No.475 【Home】
板橋区の公園のバスは、手は加えられているようですが、ちょっと心配ですね。
もう一つの公園のBU04も安泰でしょうか?

写真については、掲示板での添付写真で大丈夫です。
ありがとうございます。


旭川電気軌道のMR430 畦道ノスタルヂィ 投稿日: 2023年10月03日 20:51:46 No.470 【返信】

その頃様

昨日、すっかり有名になったMR430の貸切ツアーに参加いたしました。

MR430が動く姿は圧巻の一言ですね。
DB34Aはものすごく猛々しいエンジン音かと想像していましたが、意外と静かだったのも驚きでした。


行き帰りに利用した旭川駅のバスターミナルも、年式もメーカーもバラバラのバスがひっきりなしに表れるので何時間でも見ていられそうなほどでした。


管理人 投稿日: 2023年10月03日 22:42:41 No.472 【Home】
畦道ノスタルヂィさん、こんばんは。

本当に、これだけの貴重品を、しっかりレストアしたことには、驚きとともに敬意を表します。
50年の三菱のバスの進化が分かる並びの写真もいいですね。

旭川は、旭川電気軌道だけでなく、道北バスも変わり種の車両が多いので、飽きないと思います。


#さよなら札幌駅バスターミナル 釧オロ 投稿日: 2023年10月01日 08:32:48 No.465 【返信】

表題のハッシュタグがここ近々のX(旧Twitter)界隈を賑わせていましたが、昨日遂に、札幌駅バスターミナルが北海道新幹線延伸による札幌駅周辺再開発の影響で、その使命に幕を閉じました

私はその終幕に立ち会う事は叶いませんでしたが、何枚か同地で記録をしていますので、撮影の腕はともかくとしてご笑納下さいませ

本年7月1日・16日撮影


釧オロ 投稿日: 2023年10月01日 08:35:18 No.466
ジェイ・アール北海道バス縛りで(笑)

管理人 投稿日: 2023年10月01日 10:44:48 No.467 【Home】
釧オロさん、こんにちは。
今日は10月1日なので、全国で色々なことがありますね。
北海道新幹線延伸に伴い、エスタの取り壊しがある以上、やむを得ないことだと思いますが、新バスターミナルの具体的な計画も示されない中での5年間の仮設バス停というのは、ちょっとしんどいかも知れません。
ただ、仮設バス停にもしっかりした風防付きの上屋が設置されるようですし、行政での対応はちゃんとしてくれているように見えます。

仙台駅のように元々分散していると、それで成り立ってしまいますが、今まで分かりやすいと、これからが不便に見えてしまいます。
駅周辺というのは、鉄道会社、自治体、私有地が混ざり合っているので、仮設バス停への統一的で分かりやすい誘導サインが、過不足なく出来ているのかどうかがちょっと気になります。
理想的には、スタート地点(駅)に場所やルート、時刻表も含めた案内板があり、そこから同じ色や記号番号を辿って行けば目的の乗り場に行ける、というのが分かりやすいのですが。


新潟交通 左党89号 投稿日: 2023年09月28日 12:47:25 No.463 【Home】 【返信】

先の連休を利用して新潟へ行ってきました。
4年ぶりの訪問となりましたが、高架駅に移行完了した新潟駅の様子を見たいのが目的の一つでしたが、バック据付の駅前バス乗場も駅前広場再開発が完了すると見られなくなるのでその様子も見ました。

早朝に行ったところ、バスが入ってくると誘導係員と話していたあと、バックではなく横付けとこれはこれで珍しいシーンを目にしました。

このときのバスが、鉄道線の車両をイメージした「かぼちゃ電車バス」でした。
このサイトの湘南顔コンテンツに載っていた新潟交通の電車の正面窓下は直線になっていたのに対し、バスの正面は金太郎の腹掛けになっていました。バスの標準カラーに沿ったものか?と思いましたが、新潟交通の電車の配色が湘南色に近いので湘南色のバスにも見えますね。
2023-9-19 新潟駅前にて


管理人 投稿日: 2023年09月28日 20:38:06 No.464 【Home】
左党89号さん、こんばんは。
新潟交通のかぼちゃ電車バスですね。
調べてみたら、鋼体化改造車のモハ10形が登場するまでは金太郎腹掛け塗り分けだったようです。今保存されている電動貨車のモワ51が最後まで金太郎腹掛けを残していたようですが、結局直線塗り分けに合わせられてしまいました。
復刻カラーバスは、鋼体化改造のモハ10形をモデルにしているような窓の形ですが、オレンジ面積を増やして明るいイメージにするために、昔の金太郎塗り分けを採用したのかも知れませんね。

私もしばらく前に、新潟駅前のバックで付けるバスターミナルを見てきました。なくなる前にもう一度見ておきたい風景です。




無題 ポストカード 投稿日: 2023年09月27日 10:40:44 No.461 【返信】

はじめまして、ポストカードと申します。
山梨交通いすゞBU05(1968年式)A343は撤去されておりましたのでご報告させて頂きます。
管理人 投稿日: 2023年09月27日 19:21:51 No.462 【Home】
ポストカードさん、はじめまして。
撤去情報ありがとうございます。
この写真の車両ですね。(A323ですね)
ストリートビューを確認したら、確かに2023年時点の画像では姿を消していました。いつ撤去されたんでしょうね。
この辺は、廃車体のメッカともいうべき場所ですが、少しずつ姿を消しているようで残念です。




大阪金剛バス路線バス廃止 きたきつね 投稿日: 2023年09月11日 19:08:14 No.443 【返信】

本日、金剛バス路線バス廃止のニュースが報道されました。
こちらは、12月20日で廃止との事ですが、事業は継続されるのか、まだ不透明です。
管理人 投稿日: 2023年09月11日 20:29:39 No.445 【Home】
こんばんは。
金剛自動車のバス事業廃止は、私も驚きました。
運転手不足による減便や路線廃止は、最近ちらちらと耳にする話ではありましたが、事業そのものを廃止するというのは、初めてではないでしょうか。
同社では貸切バスも既に廃止しており、供給の調整弁もありません。路線バスが20数台では、数人の運転手が減っただけでダイヤを維持することができなくなります。
ましてや大手系列でもないため、直接の救済を望むのも無理だったのでしょう。

これまでのバスの経営破綻の事例は収支状況等が原因であったため、大きなバス事業者やファンドが経営を引き継ぐことができましたが、運転手不足が主因であると、それも簡単ではありません。
金剛自動車より従業員の待遇を飛躍的に向上させることができなければ、運転手不足は解消できません。それをするためには、それをカバーするだけの売上増が必要です。
補助金路線であるなら、自治体が運転手確保のための補助金増額をする必要があります。それができるのなら、金剛自動車に補助金を増額すればよかったという話です。

考えたくないですが、同じようにバス事業を継続できなくなる事例が、各地で増えてくるのではないかと心配になります。
左党89号 投稿日: 2023年09月12日 17:41:57 No.446 【Home】
この話は自分も驚きました。
要因の一つとして「乗務員の不足」も挙げられましたが、物流業界だけが話題の中心になっている「2024年問題」もバス事業者でも該当する話です。

先にCOVID-19の感染症レベルの5類への移行により、貸切バス需要が増えたのですが、コロナ禍で減車や廃業をした事業者があったことにより、「受け皿」が減り、貸切バスが確保しづらくなったということがありましたが、管理人さんも危惧しているように今度は乗務員不足で「受け皿」が減ってしまうということも起こりえます。

実際、勤務先(小規模ながらも貸切事業者)でのミーティングで出た話では、小中学校の行事に行くためのバスが確保できず、行事そのもののあり方も考えなければならないと事業者だけで解決する話でなくなっています。

乗務員不足で思い出したのが、北海道新幹線の札幌開業にあたり、並行在来線としてJRから経営分離される新函館北斗~長万部~小樽~札幌のうち、長万部~小樽について、採算ベースには至らないものの一定の利用者が見込まれるとして第三セクター鉄道を要望をしていた余市町の提案を北海道側は蹴りバス転換の方針を打ち出したところ、北海道中央バスから乗務員が確保できないと反発がでているというのを報じたネットニュースでした。
北海道中央バスといった大手でさえ…という状況ですから。
管理人 投稿日: 2023年09月12日 21:22:45 No.449 【Home】
運転手不足で学校行事ができないというのは、6月に函館でプール授業が中止になったというニュースでも耳にしました。
学校行事だけでなく、高校野球の応援団とか、地方のスタジアムでの大型イベントとか、バスが手配できないので中止というような事例が、報道されないけれど数多く発生しているように思います。
運転手だけではないですが、高齢化・少子化の進展で生産年齢人口が減少して行くことで、サービスを受ける人の数に比して、サービスを提供する人の数が足りなくなってくるのは、必然だったのかも知れません。

貸切バスの場合、安全のための投資や乗務員の待遇改善のため、10月から運賃が改定されます。
それに対して、路線バスが運賃改定をする場合は、利益がほとんど出ない程度の「適正利潤」しか認められていません。おまけに、通学定期、障害者割引、高齢者パスなど、割引対象の利用者が主体となっている現状で、安全に対する投資はおろか、乗務員の待遇改善ができる利益は確保されません。

最近まで、鉄道が廃止になったらバスがある、バスが廃止になったら乗合タクシーがある、それがなくなったらタクシーがある、と思われてきましたが、運転手がいない以上、代替交通の確保が不可能になりますね。
管理人 投稿日: 2023年09月25日 20:18:35 No.460 【Home】
その後の情報で、自治体が後継事業者として近鉄バスと南海バスと協議するとの話になってきました。
あまりしっくりこない話です。
金剛自動車は、貸切もやめ、タクシーもやめ、最後まで路線バスを守ろうとしたものの、利益の薄い(或いは出ない)路線バス事業では手詰まりになり、事業廃止せざるを得なくなりました。
普通の民間企業なら、そんな真似はしません。利益の出ない事業は先にやめて、利益の出る事業を残します。それができない訳は、バス事業者だけに責任があるわけではないと想像します。地元の自治体にも、路線バスを最後まで残してほしいという期待があったはずです。
その期待に応えようとしてバス事業者が力尽きた後で、同じ轍を他のバス事業者を踏ませようというのは、納得できません。


<< | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集