SATAグライダークラブの掲示板


| トップに戻る | ワード検索 | フォトアルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

実地試験速報 ひらおか@JO 投稿日: 2022年10月12日 17:46:17 No.134

ドクロスの西風は、午後、ちょっと強まって、制限値を超えてしまったので、動力滑空機の実技試験は明日に持ち越しになりました。

明日は穏やかな好天が予想されているので、問題なく試験が実施できそうです。


実地試験速報 ひらおか@JO 投稿日: 2022年10月12日 13:14:53 No.133

現在、SATAでは、秋恒例の実地試験が行われています。
今日の午前中は、上級滑空機の3人が、実技試験をおこない、たった今、全員合格をいただきました。
天気は基本的によいものの、地上はドクロスの西風で、上空はローターサーマルのソアリング・コンディション。ちょっと大変な中、皆さん、よくがんばりました
ごの後は、動力滑空機の実技試験が行われます。


Dr.川西 山本 投稿日: 2022年10月10日 18:50:49 No.132

10/7に紹介された札幌銀杏会記念病院の院長の川西先生は、僕の飛行機仲間です。ASHの会員で僕より早く入会していました。モーターグライダーの技能証明書は僕の方が先に取得しましたが、飛行機の技能証明書は川西さんの方が先でした。大変な努力家で、ほぼ同時に飛行機とモーターグライダーの免許を取得しました。人柄も良く、いつもニコニコしています。クラブにはいつもどら焼を買って来てくれます。皆で「どらさん」と呼んでいます。今年の4月から僕が滝川でグライダーを始めたので、グライダーにも関心を持った様です。体験登場に来ないですかと誘いました。病院2か所の院長ですから、大変多忙な様です。半日会員とか時間会員、特別会員などでグライダーを楽しむ事は可能でしょうか。
航空身体検査が12月で更新なので、早々どらさんの病院で受けたいと思っています。


Segelflug Bildkalendar 2023販売開始 日口 投稿日: 2022年10月10日 13:18:06 No.131

本日、表題のカレンダーがスイスより到着!
昨日到着していれば、連休中に来ていた方々にも紹介できたのですが^^;

販売価格は、4,500円。(仕入れ価格の高騰、円安が響いています^^;)
売り切れないうちに、早めにお求めください。(遠方の人は早めの予約確保を^^)




3連休週末の滝川 ひらおか@RO 投稿日: 2022年10月08日 20:20:31 No.130

今日の滝川は、シグレをもたらすような強い寒気は抜けましたが、積雲の吸い上げは健在で、かなり良好なソアリング・コンディションになりました。

寒気が強くないので、シグレなどに悩まされることなく、ごく近場の寒気の吸い上げの上昇気流で、初級の単座機も含め、夕方までずっと滞空を楽しむことができました。北大のウィンチ曳航のグライダーも、いわゆるリダポンで滞空していました。

この週末は3連休であることや、北大OB総会があることから、遠来の会員さんも多く、複座は40分交代の大盛況でした。単座各機は3時間前後、安定してソアリングを楽しんでいました。

また、寒さがいくぶんやわらいだので、体感的にもだいぶ楽になりました。

さて、今日は某大型グライダーが、朝の地上運搬中、土手越えの坂道で、トーバーから脱落して、坂の下までをころがり落ちるというインシデントがありました。

なんとか、近くの人が総出で必死に止めることができ、大事には至りませんでしたが、すぐうしろに後続のグライダーがいたりしたら、複合事故になっていたおそれもありました。

というわけで、トーバーのつなぎ方など、基本の手順については、まちがいなく丁寧にやっていただくよう、よろしくお願いします。慣れていない方は、なるべくよくわかっている人にやってもらうようにしてください。

日本では河川敷の滑空場が多く、土手越えの坂道については、全国的に過去、いろいろなトラブルが起こっています。平坦なところを運搬するときとはちがう、細心の注意が必要です。

私も曳航機を運ぶとき、毎回、かなり神経質に安全確認をしています。(滝川でも以前、曳航機がトーバーから脱落して、小破するトラブルがあったため。)

さらに今日は、曳航索のつなぎ方が悪く、離陸発航時にバチンと外れてしまうインシデントもありました。

こうしたインシデントの中から、重大インシデント、さらには本当の事故が発生するといわれています。事故に至らなかったトラブルの中から教訓を得て、安全運航につなげていきたいものですね。

シーズンが押し詰まってくると、慣れと慢心から、トラブルが増えることがあります。今日のたび重なるトラブルは、そんな兆候も少し感じました。常に気を抜かず、真摯に安全運航を追求していきましょう。


本年サマトレ最終日 ひらおか@RO 投稿日: 2022年10月07日 21:06:04 No.129

今日は、大雪山も北から南まで、ずっと冠雪していて、本当にきれいでしたね。

西の山の寒気のソアリングと、FOXの訓練で、ほとんどが高高度曳航だったので、羊蹄山や石狩湾も見通せて、曳航していても大変楽しめました。

曳航と後席教官を目まぐるしく入れ替わった阿部さん、本当にお疲れさまでした。
参加者の皆さん、楽しいフライトをごいっしょさせていただき、ありがとうございました。

これで今年の全サマトレは無事終了です。
なんたかんだいって、結局、すべてのサマトレのお手伝いができて、大変喜んでいます。今年、各回のサマトレに参加していただいた皆さんに、改めて御礼申し上げるとともに、来年、また、滝川でいっしょに飛べることを楽しみにしています。

さて、来週は毎年恒例、秋の実地試験週間です。
受験生の皆さん、がんばってください。


今年度最終回最終日サマトレ フライトが済んで 阿部幸男 投稿日: 2022年10月07日 19:39:14 No.128

午後西の山がポシャった後も前線通過でFOXまでソアリングができ、複座単座とも晩秋?の北海道の空を堪能できたようです。空気も澄んでおり、ピンネ上空からは石狩湾、積丹半島、羊蹄山もくっきり眺望でき、今季サマトレの締めくくりにふさわしい一日でした。参加者の皆さん、スタッフの皆さんお疲れ様でした。



<< | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する