SATAグライダークラブの掲示板


| 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

北海道滑空協会 指導者講習会(EMFT講習会) 事務局 投稿日: 2023年09月18日 10:25:19 No.282

本年も北海道滑空協会の「指導者講習会」にて、日本滑空協会(JSA)のEMFT講習会と同内容の実技講習を滝川で実施します。

(参考:JSAのEMFT案内⇒http://www.japan-soaring.or.jp/members/jsaseminar

「指導者講習会」という名称ですが、資格等は問いませんのでご興味のある方はぜひご参加下さい。

なお、定員は北海道滑空協会所属の各クラブから2~3名ずつ程度となっております。
希望者多数の場合は調整させて頂きますのでご承知おき下さい。


----以下、実施概要----

【日程】
  10月21日(土)および22日(日)
   ※どちらか1日を選んで参加

【内容】
  スピンをはじめとした異常姿勢からの回復訓練(EMFT)

【会場】
  たきかわスカイパーク

【定員】
  各実施日につき6名(計12名)
  ※SATAからは2~3名程度

【使用機材】
  ASK21

【講師】
  櫻井玲子氏(日本グライダークラブインストラクター)

【学科講習】
 学科講習は「日本滑空協会主催のEMFT講習会オンライン学科講習」と
 共通化していますので、以下のURLより直接お申込み下さい。

 学科講習申込先サイトURL:https://jsaseminar2023-emftondemand.peatix.com/

 ※実技講習を受講する際に必須となります。
 ※参加費は申込先サイトから各自直接お支払い下さい。実技講習分には含まれません。
 ※オンライン配信のビデオにて各自で事前に自習して頂く形となります。
 ※2023年6月開催のJSAによるEMFT学科講習を受講された方は、同内容ですので再受講不要です。

【参加費(実技講習)】
  3,000円/人・日(機体使用料込。別途、曳航料を各自でご負担頂きます)
   ※参考:4,000ft曳航→8,500円、3,000ft曳航→6,900円

【スケジュール(各実施日共通)】
 08:40 集合、ウェザーブリーフィング
 09:00~10:00 飛行要領ブリーフィング
 10:00~16:00頃 フライト(昼食休憩を挟む)
 16:00~17:30頃 ディブリーフィング  終了次第解散
  ※当日の天候、参加人数等により、終了時間が前後する場合があります。

【実技講習申込期日】
  10月13日(金)までにSATA事務局までご連絡下さい
 (SATA以外のクラブの方は所属クラブにお申し出ください。・・・北海道滑空協会加盟クラブに限る)

よろしくお願いいたします。


追伸 日口 投稿日: 2023年09月11日 16:47:55 No.281

失礼いたしました。
より鮮明な画像を送ります。




安全運航セミナーの開催について 日口 投稿日: 2023年09月11日 16:43:44 No.279

航空局より、下記の通り案内が届いております。
申し込みは、各地区の窓口へ各自でお願いいたします。(担当者にコンタクトすると、エクセルシートが送られてきますので必要事項を記入し、申し込みください。)

安全運航セミナー

1.主 催
以下の官署の航空管制運航情報官
東京FAIB※、新千歳対空センター、大阪対空センター
福岡FSC、鹿児島FSC、那覇FSC
※FAIB:Flight and Airport information BASE

2.開催日
大阪対空センター : 10月23日(月)
新千歳対空センター: 11月 9日(木)
鹿児島FSC : 11月16日(木)
那覇FSC : 11月17日(金)
東京FAIB : 11月21日(火)
福岡FSC : 11月28日(火)

3.開催方法
各官署での対面及びMicrosoft Teamsを活用したリモート(URLは別途通知)によ
るハイブリッド形式とする。なお、対面での参加希望状況等を踏まえリモート形式
のみとする場合は、開催官署から参加者へ別途通知する。

4.対象者
航空機乗組員、運航管理者等

5.内容
(1)主催者挨拶
13時30分~13時35分
(2)小型航空機の安全対策について (本省安全政策課担当官)
13時35分~14時15分(40分)
(3)航空気象情報の利用について (気象庁担当官)
14時15分~14時45分(30分)
(4)航空情報の高度化等について (本省運用課航空情報センター担当官)
14時45分~15時30分(45分)
(5)ヘルプデスクの利用について (航空管制運航情報官)
15時50分~16時10分(20分)
(6)空港周辺飛行時のSafety Mapについて (航空管制運航情報官)
16時10分~16時30分(20分)
(7)AFIS(RAG)における危機管理運用方式について (航空管制運航情報官)
16時30分~17時00分(30分)




土曜のクラブ運航 ひらおか@RO 投稿日: 2023年09月10日 15:46:36 No.278

話が前後しますが、昨日土曜のクラブ運航の様子です。

昨日は、朝から、ピンネのブレーキングウェーブが発生しました。
しかし、2機が楽しんだところで、低めの雲が入ってきて、ウェーブはつぶれてしまいました。
その後は入ってきた雲の下で、普通のサーマルソアリングになりましたが、全体的に渋めでした。
夕方は基礎訓練となり、航空部学生のAT初ソロなどがありました。
北大は、ウィンチ訓練でした。


日曜のクラブ運航 ひらおか@RO 投稿日: 2023年09月10日 14:59:29 No.277

今日は、火がつくのに少し時間がかかりましたが、昼前からは西の山8〜10km、午後2時頃からは、東の石山あたりで、大変良好な条件です。
グライダーは全機滞空。
曳航はやっとヒマに。




9月8日金曜日 サマトレ#6 day最終日 阿部幸男 投稿日: 2023年09月08日 18:57:31 No.276

最終日、風強く、雲底は3000ft、山で3500ft、サーマルは雲の下にあるものの、すごく変化が早く次々と乗り継いでいくパターンで忙しい状況、某後席教官曰く「今日は後席で飯を食ってる暇はない」、なんだかんだソアリングできていましたが、15:00過ぎからはベーシックトレーニングへ移行。#6も無事終了し夜は恒例のサヨナラBBQパーティーです



9月7日木曜日 サマトレ#6 day4 阿部幸男 投稿日: 2023年09月07日 12:23:02 No.274

昨日の夕方から一気に空気が入れ替わり、ようやく北海道らしい乾燥した空気に覆われ、風があたると肌寒ささえ感じる朝、今日こそは良くなる予感でスタート。ロバンのテストフライトの時点ですでに雲底は3000ft、お昼には4800ft、複座は1時間交代、単座も全機ソアリング中で上がったら降りて来ません。



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する