SATAグライダークラブの掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル

画像を選択してください

    削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
    文字色

    Day2(続き) 日口 投稿日: 2024年12月24日 17:33:29 No.728

    帰ってきました。

    まずは、本日のフライトトレースから。
    ttps://x.gd/RqYtI
    (頭にhを付けてください。スパム対策です^^;)

    タスクは210kmの△AATだったのですが、上がってみると南東のエリアが良さそうだったので、そちらを探ってからタスクを回っています。
    (オマラマのすぐ横の山 Mt.Horrible 5kmサークル→オマラマの西25km Snowy top 10kmサークル→オマラマの北北東90km Two thumb 20kmサークル→オマラマ)

    朝はこの周辺は深い霧が立ち込め、レイトスタートが予想されました。
    また、低気圧の接近により、遅くまで上昇気流が望めない状況。
    地上波弱い東風で、上がるのも一苦労かなという感じ^^;

    それでも並んでいた7~8機の機体は次々と上がって、見えなくなっていきます。
    最後から3番目に離陸。
    曳航料が今年から大幅に上がって、1分$20...2,000ftまで上がったら1万円を超える金額^^;

    山のサーマルは風がない分まとまりがなく、鋭くシュ~と上がって行く感じ。動きもあって、特に低い高度では捉まえるのが大変^^;
    でも、ほどなくいいのを捉まえて高度を稼ぎ、まずは南東方向へ。

    でも、進んでいく間にエリアをよく観察するtぽ、南から海風が奥深く侵入し、山の上以外はプラスがありそうにない...高度を下げないようにして、短い山岳コンバージェンスラインを辿る。

    低い山をつないで南東方向に伸ばしていけば、100kmくらい先は高いCu(9,000ft程度)エリアとなっているが、今日のタスクは北にセットしたので、ほどなく北上を開始する。

    コンバージェンスラインを辿って40kmほど北上する(途中でSnowy Topのサークルにタッチ)とそこから先は雲のないエリア。
    リッジが効いていないと先に進めない。
    頭の上に?マークをたくさんつけながら、前進&谷渡り。

    谷渡りはいつも空気は静穏で、渡り切った先のリッジにプラスがあるかドキドキしながら渡るけど、今日はきれいにアナバティックサーマルが働いていました!

    リッジランしながら次の谷を観察し、手前で高度を取る。

    今度は斜めに谷を渡るコース...多くのパイロットが時間節約のためにそうしているので、思い切ってやってみる。
    約2,500ftの失高、で何とか次のリッジにたどり着き、リッジラン。ほどなくサーマルをヒット。

    このエリアは海風が山にまで侵入し、大きなCu群となっており、西と北側でコンバージェンス性となっているように見えたので、そのラインを辿るとプラスもまとまっており、Cuベースも10,000ft近くまで上がる^^

    北側を大きく迂回することで、当初見えなかったTwo Thumbへのルートが見えてくる。

    Two Thumbからまっすぐ帰投することも考えたが距離が遠く、ファイナルグライドが届かないと思い、Two Thumbのサークルにタッチした後、同じコースを戻ってファイナルグライドに入れるための強いサーマルを探す。

    なかなか思うように高度が取れなかったが、85km、9,500ftでファイナルグライドに入れた。

    上空ン風はフライトコンピュータ上は追い風20ktとなっているが、それほどぐらいとは伸びない...グライド表のL/D30で少しづつマージンが増えてきているものの、パスは非常に浅く、手前にある小さな山(Little Ben)でオマラマの飛行場は直接見えない。

    帰投ルート上にはBig Benの山並み(麓の部分)があり、そこでグライドを伸ばせると思っていたが、上層の雲によりちょうど日射が遮られてる^^;
    近づいてもグライドが伸びず、前方にあるBig BenとLittle Benの間のコルから見通せる景色が下がっていく...。

    O/Lフィールドは後方にしかなく、無理して突っ込んでダメだった時のマージンがなくなってしまう...ということで、弱いプラスを取る羽目に^^;

    でも、日陰ながら何とか4ktを捉まえることができ、コルを地面効果で越えて帰ってきました^^;

    またまた教訓の多いフライトでした(が、飛べてよかった^^)

    (写真は別掲)


    Task set&flown(Day2) SATA 日口 投稿日: 2024年12月24日 14:14:32 No.727

    今日はタスク(210kmAAT)をセットして飛びました。
    (昨日から予報がいい方にズレました^^)

    これからGavinさんのところでBBQパーティーなので、詳細は帰ってから。

    ちなみに、明日はクリスマスのため、フライトはお休み(天気も雨模様^^)。
    Justinさんのところでクリスマスランチです❗️🤗

    では、また後ほど。
    Merry Christmas❗😁👍



    本日のSkysightの予報は昨日よりも各時刻雨マークで埋まっていました…全般的には、雨に対して悲観的に表現されるようです。
    でも、空気は明らかにトロピカルで、かつオーバーキャスト…おまけに、広く低圧部の中なので風も吹かない、日射もない、というどうしようもない状況です。

    朝の全体ブリーフィングの後、午前中は機体いじり、午後はサイクリングに出掛けました❗️🤗
    飛ばない時は少しでも身体を動かして、来るべき時に備えようという作戦です…某A教官のように、スリムになるぞ~😁

    ということで、訪れたのは知る人ぞ知るオマラマの観光地「Clay Cliff」。
    飛行場から直線で10kmあるかないかのところにある、切り立った土の崖なのですが、一度も行ったことがありませんでした。
    近くに、橋がかかっていないので迂回して行きます…片道16km。さすがに、帰りの途中で無人のアイスクリーム自販機を見つけ、5分ほど休憩。でも、空はますます対流過剰となり、いたるところで雨が落ちはじめています…洗濯物を早く取り込まなければ。
    ということで、2時間のエクセサイズでした。

    明日は、予報が少し改善してきています。
    明後日はクリスマスでノーフライトです😅

    写真左 ターミナルに新設されたテーブル。Astirの主翼を活用しています
    写真中 空の様子を街中から
    写真右 愛車(マウンテンe-Bike)とClay Cliff




    取り敢えず、画像だけでも^^; 日口 投稿日: 2024年12月22日 17:26:15 No.723

    飛行距離 220km
    飛行時間 3+21
    でした。




    ps 日口 投稿日: 2024年12月22日 17:15:45 No.722

    本日のフライトトレースを掲載しようと思ったのですが、掲示板が受け付けてくれません…。
    どうすればいいのかな?(ひらりんくん^^;)


    何とか飛べました❗️🤗(Day2) SATA 日口 投稿日: 2024年12月22日 16:57:22 No.721

    今日のskysightの予報は、曇り後1400から雨となっていたので、フライトをキャンセルしてサイクリングに出かけることにしました…雨が降ってくる前に。

    近くのBenmore湖を目指したのですが、どうも空模様が予報と異なることに気付き、途中から引き返してきました😅

    もうすでに12:00を過ぎていたので、慌てて機体の準備をし、飛び上がったのが12:50前…何ともお粗末な話です。

    空はovercastせず、西の山には日射が照りつけ、良好なCuが短いコンバージェンスラインを形成しています。
    (初め、7,000ft→降りる頃には8,200ft)

    東西南北ともに60km以遠は海の影響でCuベースは低く(",000ft以下)、山があり、どの方向にも距離を伸ばすことは難しそうです。

    結局、40kmくらいのところをぐるりと飛んできた感じ😅
    一年ぶりのオマラマエリアのいい慣熟にはなりました。

    明日からまた天気は下り坂。
    クリスマスはオペレーションがないので、またのんびりになりそうです😭
    (明日も予報が外れてくれないかなぁ)

    写真左 ベース付近の様子。短いコンバージェンスラインを乗り継ぐ
    写真中 オハウ湖とベンオハウの山並み。いつもは谷渡りの時にMt.Cookが見えるが、今日は山まで行けず、谷渡りではなく平野渡り😅
    写真右 着陸後のビールと上空に差し掛かったコンバージェンスライン




    オマラマ初日(1日目) SATA 日口 投稿日: 2024年12月21日 14:28:09 No.720

    今朝は観天望気するまでもなく、雨音で眼が覚めました😅
    午前中は降り続きそうだったので、BFR(日本で言う特操審)を午後一に変更。

    今日は結局この一回で終わりでしたが、一緒になった阪大若手OB…滝川にも飛びに来たことのある人です…は夕方1時間ほどソアリングしてました🤗👍
    天気に恵まれなかったようでしたので、最後に楽しめたようです…これから夜通し車を走らせて、クライストチャーチ経由日本へ帰るとのこと😅
    さすがに、おじさんには真似できません。

    ということで、早めの夕食。
    今夜は初日定番のリブアイステーキです❗😁

    写真左 お世話になってるミランさん(ハンガリー人)。世界選手権のオーガナイザーの経験あり。Gavinさんのマウンテンスクールのインストラクターでもありました。
    写真中 阪大OBのTさんの後ろ姿。阪大航空部のポロシャツを来てました。
    写真右 今夜の夕食🤗 ステーキと野菜炒め、昨日のお昼に余した炒飯とハイネケン😁

    ps 書き込みを書いていると、遠くのコンバージェンスで立ち上がった積乱雲から雷鳴が😅
    昔のNZでは考えられなかったことですが、国土の湿り(国家プロジェクトで、乾燥地帯に水を撒いて牧場に変えています)と地球温暖化の影響でしょうか。




    << | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | >>


    Powered by Rara掲示板
    管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集