二紫会~良心全身充満丈夫 2022.8-


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

第43回二紫会総会 5期生 ひろせ 投稿日: 2023年11月26日 17:23:51 No.349 【返信】

 昨日、二紫会総会が開催されました。
 2020年2月14日(臨時 @静岡県清水市)以来となる総会で、34名の方々にお集まりいただきました。
 今回、「うつりゆく時代を考える」が出版となり、それを記念してお祝いするとともに、久しぶりの再会を歓びました。
 ゲストとして、出版に御協力いただいた書肆クラルテのお二人にもおいでいただき、御挨拶も頂戴しました。
 恒例として、参加者から近況報告が行われましたが、司会者の厳格な時間管理で無事に進行しました。
 最後は、同志社カレッジソングと逍遥歌で締めとなりました。

 二次会では、「うつりゆく時代」の出典となった坂本冬美の「風に立つ」を二村先生がお歌いになりました。先生のカラオケレパートリーの広がりは凄い勢いです。

 総会の近況報告では、健康に係る話題が度々聴かれましたが、来年の総会では皆さんが益々御健康で再会となることをお祈りします。




今日は二紫会総会、明日は同志社EVE祭、御所は特別公開 5期生 ひろせ 投稿日: 2023年11月25日 12:39:28 No.347 【返信】

 明日からのEVE祭の準備が進んでいます。

5期生 ひろせ 投稿日: 2023年11月25日 12:50:38 No.348
 土曜日は学食が開いているので、散歩を兼ねて昼食を食べに来ることがあります。



京都御所特別公開 5期生 ひろせ 投稿日: 2023年11月24日 12:51:55 No.346 【返信】

 京都御所は、事前申込がなくても拝観できるようになっています。私の学生の頃は、前日に宮内庁の事務所に行くか、往復ハガキで申し込んでおく必要がありました。
 今は、仙洞御所や迎賓館も事前申込が不要です。昭和には、仙洞御所なんて簡単には拝観できませんでしたが。

 さて、今は年中一般公開されている京都御所ですが、22日から特別公開と銘打って普段非公開の部分を公開しているそうです。
 また、二紫会当日の25日は管弦、翌26日は舞楽を拝観できるそうです。

 そういえば、同志社はEVE祭が始まりますね。




竹田城趾へ登城 5期生 ひろせ 投稿日: 2023年11月21日 13:05:19 No.345 【返信】

 11月18日土曜日、夜大阪へ。腹ごしらえをした後、22時台の特急こうのとりに乗車。
 この日は、終点の福知山駅でそのまま車中泊に。1人で2席確保してくれています。
 11月19日日曜日、4:20に特急こうのとりが動き始めました。
 列車は、まだ薄暗い和田山駅に到着。
 和田山駅からは、旅行会社がチャーターしたマイクロバスに乗車、まず立雲峡へ。

 立雲峡の駐車場は、大変混雑。皆「天空の城」見物を狙っています。
 展望台への登山道も数珠つなぎ。しかし、寒さ対策をしている人はまだしも、手提げバッグを持って電灯なしで暗い登山道を登っている人も少なくない。
 私は、ノルディックポールは勿論、LED照明をポールに取り付けて準備。おかげで支障なく登れました。
 ダウンジャケットのポケットには、熊除けの電子ホイッスルが入っていましたが、人の声や足音が大きいので、出番はなし。

 立雲峡、40分ほど山道を登って一番上の展望台に到着しました。5:45に到着した時にはまだ暗く、向かいの山にある竹田城はライトアップされていました。
 しかし、バスで道路を走っている時に霧に遭わなかったので、危惧していましたが、雲に浮かぶ天空の城になりそうにありません。

 そのうち、朝日が竹田城に指してきました。
 雲海に浮かぶ天空の城は見損ないましたが、朝日に輝く竹田城。
 思っていたより広範囲に広がる石垣。
 「東洋のマチュピチュ」と評されることもありますが、私は竹田城は竹田城やろー、とそれを嫌いますが、そう表現したくなる気持ちはわかります。世界遺産レベルです。
 それにしても、雲海が出ないとわかった途端に下山してしまった人々はいったい。。。朝日に輝く竹田城趾を観たら感動できたのに。

 バスに戻ると、朝食の幕内弁当が用意されており、食べたり、トイレに行った後、向かいの山の竹田城趾へ。
 山城の郷という道の駅に立ち寄りましたが、「山城サミット」というイベントが開かれており、私の故郷の越前大野城の名前もちらり。越前大野城も天空の城で知られています。

 竹田城趾は、駐車場から800m歩いて登りました。
 向かいの立雲峡から眺めたとおり、立派な石垣が広がっています。
 私などが設計すると、石垣を平面的に配置したのでしょうが、竹田城の石垣は立体的に配置されており、眺める位置や角度によって違った光景が見え、建物がなくても視覚的に楽しめます。
 建物がないことによって、敷地内の死角が少なくなり、かえって楽しめているのかも知れません。

 その後、道の駅まほろばの里で昼ごはんを食べ、和田山駅から特急こうのとりに乗って大阪に戻りました。帰りは1人1席でした。当たり前か。




まちかどミュージアムへ行こう! 5期生 ひろせ 投稿日: 2023年11月10日 12:49:55 No.338 【返信】

 11月18日まで、御所西エリアで「まちかどミュージアム」のイベントが開かれています。
 私は、昨日、健診の後にいくつか回ってみました。
 最初に、府庁旧本館。先生も容保桜をご覧になるためにおいでになっているそうですが、私は旧知事室や正庁を見たのは初めて。
 知事室は蜷川虎三氏まで使われていたそうです。
 また、正庁はサロン風の天井高の大きな部屋で、バルコニーがあります。このバルコニーに、ガガーリンや昭和天皇が立っている写真が展示されていました。正庁では臨時閣議が開催されたことがあり、大隈重信総理を中心に閣僚が集まった写真もありました。これら写真には説明が添付されておらず、ゆっくり見ていた私に担当者が教えてくれました。ロシア語の文字が幕に書かれているのはわかっても、ガガーリンの顔まで知りませんし。笑

 府庁の次に、平安女学院に隣接する聖アグネス教会を拝見しました。50年近く京都にいても、この教会の中に入ったことがありませんでしたので、拝見できてよかったです。

 聖アグネス教会の後、有栖川宮邸跡に入らないかと思いましたが、この日は閉まっており、
閑院宮邸跡へ。
 閑院宮邸は、京都御苑の西南角辺りにあります。入場無料ながら御所の歴史を知るのによい施設です。観光客は少なく、英語対応のガイドも利用できます。
 以前も建物内を見たことがありましたが、展示もさることながらVR高画質で平安時代の御所の日々を観られるのはなかなかおもしろい。平安時代の大文字の送り火も登場します。
 みなさんは、「大内」をご存知ですか?ご存知ない方は、ぜひとも閑院宮邸跡へどうぞ。

 閑院宮邸跡を見てから、隣の宗像神社を参拝。
 以前ここを通りかかった時は、詩吟か何かの大会があって、甘酒をいただいたのを記憶しています。
 観光神社として、ホテル等から御寄進が多数行われているようです。

 その後、益富地学会館へ。
 先生の御自宅の近所に、こんなにおもしろい施設があったとは。
 公開は土日祝日なので展示を観られませんでしたが、外見だけでも十分楽しめました。また行きます。

 最後に、護王神社。
 イノシシと足腰の神社として有名。毎年、年賀状の画像としてこの神社の絵馬を撮らせていただいています。

 ここまでで「まちかどミュージアム」のスタンプはコンプリートしましたが、他にも京都府公館ほかいろいろな見所があります。

 このイベントは18日まで、御所西エリアで開かれていますが、残念ながら、二村先生の御宅は含まれていませんので、個々に先生に御連絡を取って、優・良・可・不可のスタンプをもらってください?

 もう一つ残念なことは、霞ケ関から移転した文化庁の庁舎には入れません。

 もう一つ。
 同志社の図書館は、撤去工事が始まりました。
 外観だけでもご覧になるなら、12日の「同志社ホームカミングデー」の際にでもお越しください。


5期生 ひろせ 投稿日: 2023年11月15日 08:41:17 No.340
 京都府庁旧本館。
 西の文部大臣・蜷川虎三知事が執務していた旧知事室。
 3枚目は、人類初の宇宙飛行を行ったガガーリンが来日した時のバルコニーでの写真。2枚目の大広間からバルコニーに出て挨拶をしたらしいが、今はバルコニーの手すりの高さが既存不適格となったため、使われることがない、とのこと。


5期生 ひろせ 投稿日: 2023年11月15日 08:45:29 No.341
 聖アグネス教会。
 教会建築は様々で、不謹慎ながら観るのが楽しい。


5期生 ひろせ 投稿日: 2023年11月15日 08:58:54 No.342
 閑院宮跡。
 御所の歴史をわかりやすく解説している。
 人が少なく、ゆったりと過ごせる。


5期生 ひろせ 投稿日: 2023年11月15日 09:08:51 No.343
 宗像神社。藤原冬嗣が福岡の宗像大社を招請して造立したとのこと。
 境内に摂社の位置か、観光神社もある。
 紫宸殿で以前は左近の桜であった木がある。いつの時代の紫宸殿なのか、ネットで調べてもわからないが。


5期生 ひろせ 投稿日: 2023年11月15日 09:16:34 No.344
 益富地学会館。平日は見学不可。
 外装からしておもしろそうなところ。
 スタッフの方は、人気がない、とコメントされていたが、新島先生は鉱物に大変関心をお持ちだったそうであるので、同志社の近くにこういう施設があるのは何かの縁か。
 先生の御自宅が近いのも何かの縁か。。。




ホームカミングデー 5期生 ひろせ 投稿日: 2023年11月10日 12:52:13 No.339 【返信】

 同志社ホームカミングデーが11月12日日曜日に今出川キャンパスで開かれます。

https://www.doshisha.ac.jp/alumni/homecomingday/index.html


群馬県安中ほかへの旅 5期生 ひろせ 投稿日: 2023年10月18日 19:08:31 No.328 【返信】

 10月6日から4日間、関東方面へ出かけていました。
お盆と正月の中間に東京の孫と会うのが主な目的でした。

せっかく高い交通費をかけるので、ついでに周辺を見て回ろうと、
5日夜 日が変わった0:33に大阪からサンライズ出雲に乗車
6日朝 東京→高崎→富岡→軽井沢(泊)
7日 軽井沢→安中→高崎→吉祥寺(懇親会)→川崎(泊)
8日 築地→銀座→品川区の孫に会う・ラグビー観戦→川崎(泊)
9日 川崎→桜木町→横浜→品川区の次男宅→新横浜→京都

さて、第二の目的は、群馬県安中市にある新島先生ゆかりの地を訪れること。
10月7日土曜日、午前中に軽井沢の観光を終え、前日に高崎で借りたレンタカーで碓氷峠を越えて安中市へ。
まずは、碓氷郡役所跡へ。古き安中の展示がありましたが、中には新島八重子の書簡も展示されていました。襄がなくなってからの書簡でした。

ひととおり見てから、お向かいの
安中教会へ。1919年に新島襄没後30周年として建設された教会堂です。初代牧師は、熊本バンドの海老名弾正。
2週間前に予約の電話を入れていたものの、御都合がつかないとのことで、鍵がかかった門の外から外観の写真を撮ろうとしていたら、「入りたいの?」とのお声?
コンサートの準備に来られたオルガニストの女性が門の鍵を開け、教会の中に招き入れてくださいました。
教会は、今出川のチャペルを少し小さくしたような感じ。
そのうちに、朝日牧師もおいでになって、建物のことを詳しく説明してくださいました。厚かましくも2階や鐘楼にも登らせていただきました。
御説明で聴きましたが、床は節目のない木材で張られ、壇の両側の石柱は真っ白な大理石。これらもステンドグラスも建設当時のままだそうです。外壁は大谷石。ロマネスク様式の会堂です。
 新島襄の肖像画、今出川のチャペルとは少し違います。

気持ちばかりの寄付をして、
湯浅治郎が経営していた有田屋と、
新島旧宅へ。
時間が押してるっ!


5期生 ひろせ 投稿日: 2023年10月21日 09:43:48 No.330
 名前が違っていました。
 なぜカズレーザーとなっていたのか不明です。
 この掲示板は、自動的に前回の投稿と同じ名前にはならないので不便です。
5期生 ひろせ 投稿日: 2023年10月21日 09:56:08 No.331
 10月7日に、群馬県安中市の新島旧宅へ行ってきました。
 カーナビが怪しいルートを示して辿り着くのにちょっと手を焼きました。また、駐車場がないので、近くの学校の運動会の臨時駐車場に停めさせてもらいました。(ごめんなさい)

 新島旧宅、この辺りでは唯一の茅葺き屋根。
 おそらく江戸時代の建築当時の姿をほぼ残している感じ。
 煤けた台所や、懐かしさを感じさせる座敷や縁側。
 展示室もありました。

 高崎発16時頃の新幹線に乗る必要があったので、10分ほどしか滞在できませんでしたが、また行く機会があるならば、スタッフの方とゆっくりと話をしてみたいものです。噂によると、新島先生についてかなり詳しい人がいるらしいです。

 良い天気の夕方でした。


5期生 ひろせ 投稿日: 2023年10月21日 13:00:48 No.333
 10月7日、安中教会の次に訪れたのは、
安中市で醤油醸造を営む有田屋さん。
 有田屋さんは、安中教会の設立に尽力された湯浅家が経営されています。
 店の建物の一角に、新島襄関連の展示室がありました。


5期生 ひろせ 投稿日: 2023年10月21日 13:13:42 No.334
 有田屋さんの向かいには、日本初の民間図書館であった
便覧舎址の石碑が立っています。


5期生 ひろせ 投稿日: 2023年10月31日 08:18:12 No.336
10月6日0:33大阪をサンライズ出雲で東京に向かいました。
乗ってしばらくすると、個室のドアをノックする音。
早くも車掌が検札に来たか、と思ったら、開けてみると立っていたのは若い女性。
「ドアが開かないんです」。???
その女性の部屋に行ってみると、ドアは開かない。入室前には暗証番号がセットされていないはずであるし、試しに0000などと入力しても開かない。
「これは物理的にカギがかかっていますよ。もうすぐ車掌が回ってきますよ」と私は部屋に戻った。
10分くらい経って通路を覗くと、まだ彼女は立っている!
そこで車掌か控える車両は?と案内を探すと、2両離れた所に控え室があった。
「車掌を連れてくるよ」と隣の車両へ隣の車両へと行くと、ザコ寝の車両で車掌が検札中。
「部屋が開かない人がいる」と元の車両へ連れてきた。2階建て車両を走ったので、車掌の方が少し早く現場へ。

車掌が切符を点検すると、号車・部屋番号は適合。
しかし、なんと彼女の切符は前日10月5日付け。
出雲からサンライズが出発したのは、10月5日。
大阪駅を出発するのは、10月6日。
乗車券は、出発する日時に合致していないといけない。
だから、彼女の切符は、前日に乗り込めなかった時点で無効に。。。

しかし、車掌は事情を察して、空き部屋を案内してあげました。うんうん。
彼女からお菓子の差入れをもらい、翌朝東京駅で「よかったね」と声を掛けて別れました。

その後、東京駅で駅弁を買い、新幹線で高崎へ。レンタカーを借りて、富岡製糸場・碓氷峠・軽井沢・安中へと旅を始めたのでした。


5期生 ひろせ 投稿日: 2023年11月02日 18:29:26 No.337
 中銀カプセルタワービルの解体をご存知の方もいらっしゃると思います。場所は、中銀座。築地の近くです。
 中銀カプセルタワーは、黒川紀章氏が設計した未来志向のビルで、1972年に建造されました。一つ一つのカプセルで個々の住人の生活が成り立つよう作られました。
 しかし、二紫会と同じくらいの歴史をもつこのビル、昨年2022年春に解体されました。

 画像1枚目、2枚目は、昨年4月に解体が開始されたところを撮影したモノです。
 画像3枚目は、松竹がカプセルの一部を買い取り、この10月8日に限定公開されたモノです。

 撤去も簡単ではなかったようなので、カプセルを継ぎ足したり途中で差し替えることは困難であったようです。また、終盤は水回りに不具合が生じていたようで、住んでいた人は屋外の仮設浴場に入っていた、とのこと。

 ネット上に、生活していた人の手記がありますので、関心がある方はどうぞ。
https://rocketnews24.com/2022/12/24/1728511/amp/




<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集