長靴をはいた裏ティーガー


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

『O-nine Convention』 by MERKUR は続くよ何処までも(^o^)v
「メルクールの会」メンバー専用掲示板
製作途中等近況報告・質問などなど
お互いの交流の場として(個人情報の書き込み厳禁)

ToDay 29、 Yesterday 21、 ALL 65243 (*^_^*)
お名前
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

ドラゴン キンタ 和尚 投稿日: 2024年03月20日 20:24:56 No.616 【返信】

ドラゴンのキンタ作った印象は、相変わらず、作りにくい。ドラゴンのは、これでいいかな、と思ってる。それに、余剰パーツがわんさか、余ってるんですよ。まぁ、まだまだキンタ(だけじゃなくて、その派生型もと考えてますけど。キンタだけじゃ、塗装のバリエーションも少ないし)を作っていこうと思ってるしさぁ。まだ、タコムと、アカデミー、ズべズタには、手を出してないけど、いずれはという考えあるわけですよ。そうそう、今回はドラゴンでしたね。ポルシェターレットのツインメリット済みのキット。コーティングも少々オバースケールかなという印象。エッチングパーツもやたら分割多くて逆に使わなくてもいいんじやね、という感じ。そう、逆にスケール感損ねちゃってる感覚なんですよ。正直、途中で、何度か投げ出そうと思った。結局、ダラダラ、惰性で作った感が、出まくってる仕上がりになってしまった。リアのドラム缶は、写真見っけて面白そうだなとおもってやったんだけど、どうやって固定してるのか、いや、そもそも、固定などてしてなくて、乗っけてるだけかとか色々
悩んだ。鮮明なその部分が写ってる画像が無くてね。で、プラバンでリア部に乗せられる張り出し板付けて、ベルトで固定する方法を選んだ。ただ乗ってるだけだと、走ったら落ちちゃうだろうしね。迷彩は、大戦末期ごろに見られる、スプリッターパターンにしてみた。ダークグリーン、ベースに、ダルレッドとダークイエローを塗ってる。マスキングテープでマスクして順次塗った次第。今回はウエザリングに、ドライブラシを多用している。白っちゃけた良い感じが出せたと思ってるのが、今回の唯一の好い所かもしれないなぁ。もう、ドラゴンはいいや。余剰パーツだけ、使わさせていただきます。中古で購入したものだから、安物買いの銭失い、だったかも・・反省




余剰パーツの活用 和尚 投稿日: 2024年03月10日 08:34:23 No.614 【返信】

海外キット、特に中国製キットは、バリエーションを増やす為に、ベースとなるキットに、追加パーツを付けるケースが多々あります。とくにドラゴンのキットは、キットの半分近くは、余剰パーツとなるわけですよ。これを、お得と考えるか、余るんなら値段下げろよ!的に受け取るかは、他キットでバリエーションそろえるかで、別れると思うんですよね。使えるなら得、使えないならゴミ!まっ、今回のキンタポルシェはそんな余剰パーツ処理的に使った代物です。ベースキットはタミヤ。ツイメリットコーティングは先に創った、ホビーボスのコーティングプラバン(プラバンにコーティングのモールドが施されているモノ)。履帯は、ICMのゴム履帯です。連結履帯とも考えたんですが、ICMの履帯のモールドが、意外とよさげだったのと、起動輪の歯のピッチとピッタンこだったので使ってみる事にしました。使ってみて分かったのですが、メーカーによって、その個体の捉え方が、違うんですよね。コーティングプラバンは、タミヤのボディより、若干小さく微妙な隙間ができたのですが、多少は目をつぶりました。一部はポリパテで、施した部分もありますが、多少オーバースケールぎみになってしまいました。なにせ、手でのコーティングなんて、何十年ぶりでしたので、そう考えるとタミヤのコーティンシートって、便利だなと感じます。色々なパーツ、ツールが溢れかえってる昨今では、昭和世代のオジサンには、夢の様な事であり、それが、現実化してる事に自由すら感じ得ません。かって、フランスの哲学者、ジャンポール、サルトルは、「自由とは、選択できる事だ」と言ってましたが、ニッパーひとつにしても、膨大な種類が存在する昨今で、果たして選べるのが自由といえるのでしょうかねぇ。自由と苦痛は、表裏一体だとも思えるのですが。まっ、予断はさておき、今回は、冬季迷彩です。ダークイエローにレッドブラウンの線状迷彩を施した後に、フラットホワイトで、迷彩がうっすら透ける様に吹き付けてあります。剥がれ部分は、チッピングではなく、吹き付けながら紙でカバーしてます。カモフラージレーションは一切しておらず、下地から仕上げまで0.3ミリのエアブラシで行っています。本来なら、ベースカラーまで、0.3で、そのあとは0・2に切り替えるのですが、0.3でどこまでできるかなという、挑戦的な感覚で行ってみました。まぁ考えてみれば、30年以上前までは、0.3オンリーでやってたんですけどね。初心忘れるべからず、といったところでしょうかね。白のウエザリングは、やりすぎると、マックロクロスケになってしまうので、極力黒系のウエザリングは避てブラウン中心のウエザリングを施してみました。ウエザリングカラー、パステル、シタデルカラー等を使ってあります。さぁ、次は、ドラゴンのキンタに手を染めていきましょう。泥沼は、まだまだ、続きそうです。

[1] 美徳 投稿日: 2024年03月14日 09:29:17 No.615
あはは・・、さりげなくシリアスな話題に振ってますねぇ~♬
何でもかんでもデジタル化、ゼロとイチの現代で、模型くらいアナログで自由に作りたいもんです。
白のパンター、例会楽しみにしています♬


メッサーシュミットBf-109 G-10Erla の製作2 ベーダー少佐 投稿日: 2024年02月27日 12:20:59 No.611 【返信】

メッサーシュミットBf-109 G-10Erla の製作2「青の2」
写真①はEduard1/48Bf109G-10の塗装図で、以下が全訳文です。(nabe3翻訳間違っていたら教えてください。)

この機は、もともとはJG300第16中隊に所属していた、大型主脚バルジのあるエルラ社製、製造番号150000~151000の機体である。1945年5月8日、第一航空機動団所属(訳注1)のジョセフ ウミンガー軍曹が、プラハ‐ゲベル飛行場からこの機体で出撃した。彼は燃料不足で、西部ボヘミアのカルスバッド近くのボチョフ市近郊に不時着した(訳注2)。そして機体は、撤退中のドイツ兵により、パンツアーファースト数発で破壊された(訳注3)。ウミンガーは、一旦はロシア兵の捕虜となるが、監禁される前に脱出に成功する。そしてザクセンとチューリンゲン経由の長い道のりを経て、バイエルンの実家に戻る事ができた。

訳注1:第一航空機動団とは何かは、全く不明です。おそらく、迫りくるロシア軍の地上攻撃を目的とした、臨時編成の航空部隊と思われます。JG300は、1945年4月末に、全ての飛行隊が、解隊しています。JG300のパイロットは、その後そのまま第一航空機動団に動員されたものと思われます。
訳注2:どうもこの機体は燃料増槽ではなく、末期に地上攻撃に動員された突撃飛行隊のFW190や夜戦Bf110のように、250Kgクラスター爆弾を搭載して、地上攻撃を行っていた可能性が高いのではと思われます。
訳注3:ウミンガー軍曹の胴体着陸はみごとで、写真を見るかぎり機体の損傷は極めて少ないと思われます。ロシア軍への機体鹵獲を恐れたドイツ軍が、意図的に徹底破壊を行ったと思われます。

写真②青の2実機写真の解説
① 今まで私を含め多くの人が誤解していたのは、「Bf-109の翼端灯はカバーが透明で、翼端灯が有色である。」という事である。この写真では、翼端灯カバーそのものが有色であることが理解できます。
② Eduardの塗装解説で、今までに無いこの短い無線アンテナが初めて登場しました。初めは信じられませんでしたが、写真を見て事実であることが確認できます。
③ 今まで国内で発表されているG-10Erla図面の多くが、この部分に段差を付けています。写真からこの部分は直線で、SA誌Vol.9の図面が正しい事が理解できます。
④ 写真を見る限り、Eduard塗装図の機首スパイラルは、正しくないのではと思われます。

写真③青の2製作中のキット
2回目の塗装剥離で、ようやく機体左側は見られるようになりましたが、機体右側は満足できないので、3回目の塗装剥離、塗りなおしを行う予定です。G-10Erla道は遠い!


[1] sagan 投稿日: 2024年02月28日 20:48:52 No.612
着々と製作が進んでいるのですね。
G-10Erlaにも大型主脚バルジのあるタイプもあるのですね。初めて知りました。(超短いアンテナも)
1/32と言う事で楽しみにしています。
頑張って下さい。
[2] ベーダー少佐 投稿日: 2024年03月01日 20:35:00 No.613
Saganさん、いつもご支援ありがとうございます。次回例会には、未完成でも青の2を持っていこうと思います。体調が良ければ、ぜひご参加ご意見願います。G-10Erlaの製作③塗装では、従来のBf109模型評論家が,ぶっ飛ぶ様な神塗装論を発表いたします。ぜひご期待ください。


And it shall be given to you ベーダー少佐 投稿日: 2024年02月27日 10:46:27 No.610 【返信】

リベットDC3さん、お元気ですか。2月の例会でお話したBadger-G、家に帰り探すと出てきました。キットはロシアのREDWINGSというメーカーです。(写真①)どんなに調べてもメーカーと輸入代理店詳細は不明です。私の記憶では,2006年頃、日本にごく少数輸入された高価なキットで、当時噂話を聞き、今は無きWINGというスケールモデル店に、入手を依頼したのではなかったのではと思います。以下キット内容の解説をします。
① 写真を見てお判りの通りキットの箱はB5サイズで、思いのほか小さいく、最初これで本当に1/72Badger-Gが入るのか思いましたが、奇跡的にちゃんと入っています。
② このキットには、組立図以外に、精密なA2図2枚で構成される機体6面図が付録しています。この図面は今まで日本国内で公開されているものより、遥に精密です。
③ キットは、簡易インジェクションです。キットを見た時、当初材質がABSではないかと疑いましたが、高密度PSで、プラモデルの一般的な接着剤で、接着可能です。
④ 機体部品は極めて肉厚で、一般的簡易インジェクションモデル同様、胴体、翼ともに電動リューターで切削する工作が必要です。脚部品を金属にすれば別ですが。
⑤ 機体と翼のモールドは、極めて繊細な凸モールドです。また②の添付図面とも一致していますが、モールド表面がザラついていますので、筋彫り磨きを推奨します。
⑥ クリアーパーツは、透明度が高く硬いPS製です。金型に傷があり、肉厚なので、思い切って削り、研磨する必要があります。
⑦ キットには、超精密なエッチングパーツが付属しています。キットのコクピット内部と、脚柱付属品はこのパーツで構成されています。コクピットはプラ板補強が必要です。
⑧ デカールの台紙は黄変していますが、デカールそのものは、まだ生きていると思われます。ロシア空軍独自のマーキングで、一部コーションレターも付属しています。


「呪いのキット」
自分は、エアークラッシックフレームのCanberraさえ完成できる、中堅モデラーだと自負していました。資料を集め、さあ製作だと箱を開け、ニッパーを握りランナーを切る瞬間に、わなわなと腕が振るえてしまうのです。よく考えると、このキットの完成品イメージが思い浮かばないのです。そして何もせずキットを、しまい込んでしまいます。こんな事を、何度も繰り返した記憶があります。間違いなくこれは「呪いのキット」なのです。
ふと思った事は、このキットはもしかして私クラスではなく、もっと上級のモデラーが製作しないと、成仏(完成)できないのではないか考え始めました。
リベットDC3さん、次の例会でキットを確認して、何卒介錯の程、お願い申し上げます。


E計画 和尚 投稿日: 2024年02月22日 21:41:42 No.607 【返信】

それまで、多種類に及ぶ戦車を開発してきた大戦中のドイツ軍でしたが、各車両ごとの独自の整備と、部品が必要となっていました。そこで、重量の異なる幾つかの車両を再開発して、部品の共通化を図り、新設計の外装式サスペンション、傾斜装甲、エンジンを含むパワーパックをコンポーネント化して、生産性を高めようとしたんですが、ペーパープランの内に終戦を迎えてしまいました。E-10は、ヘッツァー"の後継。E-25は、IV号駆逐戦車の後継。E-50は、パンターの後継。E-75は、ティーガーIIの後継。そしてE-100は、重量100トンを超える超重戦車として、5種類の戦車が計画されてました。唯一、E-100のみ、試作車体が作られました。E-75は開発の初期段階に計画された個体らしく、駆動方式もキンタと同じようだったように見えます。しかし、砲は105ミリと120ミリが検討されていたようで、車体位ある、長砲身を
備えています。砲塔はキンタのそれと同じで、絶対重量バランス悪そうだなと、しかも砲尾がターレットリングより、はるか後ろ、どうやって装填するんだよ。砲身は殆ど上角を向かずで、砲尾は切断しました。ロケットモデルズのこのキットはプラが柔らかく正直作るのに難儀しましたが、まぁ、実車が存在しないわけですし、あ~だこ~だ言ったところで、ファンタジー的な感じで作った次第です。キンタシリーズに加えるか迷ったのですが、外観はまぁ、似てると言えばそうですがけどね。そういう訳で、塗装は遊んだ感じです。実現してたらの夢的な観点で、見てもらえると幸いかな
最後の、キンタとのツーショット、一回り大きく感じるのは私だけでしょうか^^


[1] sagan 投稿日: 2024年02月23日 10:42:23 No.608
またまた新作、本当に凄いですね。
とても真似できません。

私も昔は「タミヤニュース」に掲載されたM氏のⅣ号戦車に憧れて、Ⅳ号戦車、パンター、キングタイガーを作った記憶があるのですが、何故か突然戦車への情熱は薄れてしまい45年以上戦車は作っておらず、(でもⅣ号系列は好きです)飛行機ばかりを年に1~4機と話にならない状態です。(笑)
[2] 和尚 投稿日: 2024年02月25日 21:51:25 No.609
完成E-75。ここで一つ。E-75のキットは、トランぺッターからも出ていますが、こちらは、マズルブレキーの無いタイプです。ロケットモデルズのマズルブレーキも、面白い形をしてて、これはこれで、いいのですが、トランぺッターの方が、現実味のある感じですね
ちょうど、ヤークトタイガーの様な感覚です。キンタシリーズに、ヤークトタイガーも加えていいかもと、ふと思った次第ですが、まぁ、E-75入れちゃったから、まぁ・・いいっか




チョップドセリカ(ST-18) 美徳 投稿日: 2024年02月13日 14:00:21 No.601 【返信】

タミヤのラリーカー、ST-18を積んでらっしゃる方は一度ご確認を。
パッケージの問題だと思うんですが、かなりの確率でルーフが潰れちゃっているようです。
かくいう自分のも、ぐっちゃり(笑)
もう一台は、ボディを袋から出してあったので無事です。

・・・曲がってしまったままで捨てるのも忍びなく。
たまたま懇意にしていただいている方のも潰れていたらしく、切り刻んでいたので、自分もチャレンジ精神満載で切ってみました♬


[1] sagan 投稿日: 2024年02月13日 19:02:12 No.603
美徳様もプラモを続けている様で安心しました。

ところで、ハセガワから新製品で「セリカLB1600GT」が2024.4.17に発売される様ですよ。
とっても好きな車なので、超楽しみです。
[2] 美徳 投稿日: 2024年02月16日 12:57:22 No.606
ちょっと留守していましたww
ハセガワのセリカLB。ちょっと前からなんとなくそんな情報が流れてはいたんですけど・・・発表された日は狂喜乱舞しちゃいました。
ご存じのように、私が19歳で初めて買った最初の車そのものなので、メッチャ嬉しいです。当初「限定品」という表記がされていたので、通販サイトで速攻予約、3箱は確保しました(笑)。
まぁ、ハセガワお得意のバリ展で2000GTとかGTVとか出るんでしょうけどね~。今回はワタナベのホイールバージョンのようなので、おそらく次に純正ホイール(所謂GTホイール)版とか・・もう欲しい模型は無いなぁ~と思っていたのに・・(笑)デス。


スピットファイアMk.ⅩⅣeデカール貼りました sagan 投稿日: 2024年02月11日 20:00:23 No.599 【返信】

個人的に、デカール軟化剤が普及したことによりデカール貼りがとても難しくなったと思う。
ちなみに、今回はハセガワ1/48スピットファイアMk.Ⅸeからの改造です。

PS.美徳様
お心遣い、ありがとうございます。
体調は最悪ですが、プラモは体調の良い時に少しずつ継続しています。
[1] 美徳 投稿日: 2024年02月13日 13:54:47 No.600
すっかり返信遅れましたスミマセン・・確定深刻で(笑)
何はともあれ、お元気そうで何より。
こんだけ気温の上下動が続くと、体調もおかしくなります。
これまでの無理もあったと思いますので、無理は禁物でお願いします。

いつものsaganさんデフォルト仕上がりで綺麗ですね~。
実物拝見、楽しみにしてます!
[2] sagan 投稿日: 2024年02月13日 18:54:20 No.602
美徳様
コメントを頂き、気持ちが軽くなりました。
ありがとうございます。

それでスピットファイアですが、写真ではそれなりに見えるのですが現物は・・・?です。
[3] 和尚 投稿日: 2024年02月14日 04:50:20 No.604
プラモ作る意欲があって、安心しました。無理なく、ボチボチと
体の方が大事ですから
[4] sagan 投稿日: 2024年02月14日 08:57:25 No.605
和尚様
コメント、ありがとうございます。

私も、和尚様のように好きな物を「サクサク」と沢山作りたい気持ちはあるのですが、今は無理かも?


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集