長靴をはいた裏ティーガー


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

『O-nine Convention』 by MERKUR は続くよ何処までも(^o^)v
「メルクールの会」メンバー専用掲示板
製作途中等近況報告・質問などなど
お互いの交流の場として(個人情報の書き込み厳禁)

ToDay 11、 Yesterday 29、 ALL 64795 (*^_^*)
お名前
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

メッサーシュミットBf-109 G-10Erla の製作2 ベーダー少佐 投稿日: 2023年11月21日 17:02:21 No.554 【返信】

G-10Erlaの塗装を1度行いましたが、下地処理がまずかったので、塗料除去を行い2回目の塗装で、ようやく機番の記入までできました(写真①②)。ところが、実機の写真③と比較すると、どう見ても機番が大きすぎるようです。機番はEduard1/48キットG10 DUAL COMBOのデカールを150%に拡大コピーしたものを、基本ステンシルとして使用しています。ということは、1/48のデカールの大きさも間違いという事になります。かなりの悩みどころですが、もう一度やり直しを行う事にしました。どうなる事やら????プロローグ3「Bf-109 G10塗装考察」は完成後に行います。

[1] sagan 投稿日: 2023年11月22日 16:07:01 No.555
お~カッコイイ。
迷彩はRLM76、75、82(ライトグリーン)かな?
モットリングも決まってますね。
ところで、垂直尾翼は何故、赤と白なの?
添付されている写真の帝国防衛識別帯(JG2かな?)が入るのですか、超楽しみです。
頑張って下さい。
[2] ベーダー少佐 投稿日: 2023年11月23日 11:42:21 No.556
Saganさん、迷彩は76、75、82で正解です。垂直尾翼が赤っぽく見えるのは、こんどの塗装考察でじっくり説明するつもりです。ラダーは未塗装で白くみえただけです。そして実機写真は、JG300のOB会ホームページからの転用です。
添付写真は、キット塗装修正後(機番2を消しました)の写真です。手前左に見えるのが、前回のステンシルで、右側が新しく作成したステンシルです。前回より、縦横2mmづつ小さくしています。この辺で塗装を決めたいと思います。
[3] ベーダー少佐 投稿日: 2023年11月23日 22:33:19 No.557
ステンシルを貼付け、ようやく塗装準備が整いました。この際、機番、バルカンクロイツ、RDBを一揆に塗装することにしました(写真①②)。塗装に失敗すると、まあ年内にキットが完成しないだけです。私の場合これだけのマスキングで、寸法考察などで一日かかっています。メルクールの会の高級飛行機モデラーの方々は、一体どのぐらい時間をかけているのでしょうか。特にデジタル迷彩のマスキングなどは、はっきり言って人間の領域を超えていると私は思っています。

[4] sagan 投稿日: 2023年11月24日 18:29:06 No.558
機番、国籍マーク、帝国防衛識別帯を全て塗装ですか、私はデカールがある場合、デカールで済ませる事にしています。
でも、デカールのクリアー部分を目立たなく美しく仕上げるのって塗装より難しいかも?
(デカール軟化剤使用が一般的になった事でデカール貼りがとても難しくなった)
あまり無理をせず作業を進めて下さいね。
[5] sagan 投稿日: 2023年11月24日 20:46:50 No.559
追伸、独り言ですので聞き流して下さいね。
添付されている実機写真がJG300だとすると帝国防衛識別帯はブルー/ホワイト/ブルーとなりますよね。
製作している機体が同機だとすると写真から機番2は赤または紺(?)か当時の写真の特性から黄色のようにも見えるのですが・・・・・・独り言ですので無視して下さい。
ごめんなさい。
[6] ベーダー少佐 投稿日: 2023年11月25日 11:06:01 No.560
Saganさん、質問にお答えいたします。まずネットでhttp://www.jg300de/me109g-10erla.htnlと打ち込み、JG300のOB会のG-10Erlaのホームページを開きます。上部の水色の欄のJG300第4飛行隊を選択し、第16中隊をクリックすると、機番青の2の実機写真が出てきます。ドイツ語のキャプションでは、この機体の塗装はJG300のままですが、第一航空機動団の所属となっています。
すくなくともボーデンプラッテ作戦までは、JG2第2飛行隊は、Bf-109G,Kを使用していましたが、1945年4月までには、全てFW190D-9に機種変更されています。従って、戦後取られた多くの写真でBf-109の3分割RDBは、黄白黄ではないのではと思われます。
[7] sagan 投稿日: 2023年11月25日 11:48:55 No.561
了解しました。
私の独り言は帝国防衛識別帯の色ではなく、機番の数字の「2」の色の事でRDBがブルー/ホワイト/ブルーであれば数字は何色なんだろうと言う素朴な疑問でした。
ご迷惑をおかけしました。
[8] ベーダー少佐 投稿日: 2023年11月25日 21:21:16 No.564
やっぱり私は、工作だけでなく塗装も下手だ!写真①②を見ていただきたい。あれだけ丁寧にマスキングをしたのに、機番青2はガタガタです。バルカンクロイツもなぜか出来がよくない。塗装剥離を考えましたが、今回は手塗修正可能な領域と考え、完成を急ぐ事としました。この決断が、あとあと後悔つながるかもしれません。
JG300のホームページも問題なのです。よく考えると、実機写真でRDBに黒色の横バー(本来は第2飛行隊)があるのに、なぜ第4飛行隊の16中隊なのか理解できません。どなたか、教えて頂けませんでしょうか?




アフターバーナー 和尚 投稿日: 2023年11月11日 19:12:13 No.552 【返信】

ユーチューブで、海外モデラーの作品を見ているとき、ふと目に付いた現用機のアフターバーナーによる、エンジンノズル内部の、焼けの再現・・・・・
あんなちっさい、部品内部一体どうやって、塗り分け?もしくはウェザリング?
まさかデカールじゃないよね  模型はまだまだ、奥が深い・・・・・座禅!


[1] sagan 投稿日: 2023年11月12日 13:15:50 No.553
本当にエンジンノズル内部の塗装て難しいですよね。
F-4ファントムなんか緑色ですしね。
だいたい、エンジンノズル内部なんて見たことないし、見ないことにしているし、そもそも知らない事にしています。


メッサーシュミットBf-109 G-10Erla の製作2 ベーダー少佐 投稿日: 2023年10月30日 22:39:34 No.549 【返信】

この掲示板「裏ティガー」は、メルクールメンバーの模型製作状況を、伝えるためのものです。「よけいなプロローグなんぞ掲載するな」と、またお叱りを受ける事になると思われます。1年以上前のプロローグ1では、「G-10ASのマボロシ」をお伝えしました。プロローグ2ではこれから始まる塗装考察に必要と判断したので、阿部孝一郎の資料を中心に、判明しているG-10の生造数と、シリアルナンバーを以下に掲載します。

プロローグ2:「G-10の証明」
以下にBf109 G-10が、どこで、一体何機製造されたか検証します。
1. Messerschmitt GmbH.Regensbrug メッサーシュミット社レーゲンスブルグ工場
W.Nr.130000~130500 製造期間1944/10~1944/12 数量約120機
別の資料によると、全製造数量合計は123機となっています。全機新造機です。主力工場での生産数が少ないのは、同時並行でK-4の製作が始まっていたからです。
2. Erla Maschinenwerk エルラ機械製作所
W.Nr.490000~491600 製造期間1944/9~1945/1  数量約600機
内訳:W.Nr.490130~490399 製造期間1944/9~1944/10
     W.Nr.490400~490799 製造期間1944/10~1944/11
     W.Nr.491100~491500 製造期間1944/12~1945/1
W.No.150700~152000 製造期間1944/12~1945/3 数量約200機
別の資料によると、全製造数量合計は1709機となっています。その多くが新造機です。
3. Wiener Neustaedt Flugzeugwerk ヴィーナーノイシュタット社フルーツオイグ工場
W.Nr.610300~613300 製造期間1944/12~1945/3  数量約700機
内訳:W.Nr.610300~611099 製造期間1944/12~1945/1
     W.Nr.611900~612010 製造期間1945/1
     W.Nr.612700~613199 製造期間1945/1~1945/2

W.Nr.770000~771200 製造期間1945/2~1945/4  数量約200機
内訳:W.Nr.770100~770399 製造期間1945/1~1945/3
     W.Nr.770900~771199 製造期間1945/3
別の資料によると、全製造数量合計は2773機となっています。これらの多くは新造機ではなく、既存機体の機種変更が多いとされています。
これらG-10は1944年10月から、K-4と同時に実戦配備がなされと判断されます。なぜかG-10ErlaはJG300に、そしてK-4はJG77とJG27に優先的に配備されました。この理由に関しては、現在考察中です。
また、阿部孝一郎氏によると、新造されたG-10の尾翼は、全て木製であったとの事です。この事実は、今後の塗装考察において、重要な要因となります。
なお、G-6ASは686機製造され、W.Nr.165000~の226機が新造機で、460機が既存機体の機種変更でした。このG-6ASの実戦配備は、1944年の4月からです。
G-14ASに関しては、資料を考察中ですが、およそ1000機が製造されたと推定されます。
W.Nr.780000~788500の機体は間違いなくG-14ASであると考えらます。実戦配備時期に関しても、調査中です。ちなみにG-14ASとG-6ASとの機体の違いは、G-14ASが後期型のASM発動機を搭載し、機首オイルクーラーが大型化されたというのが一般的です。ところが今までG-10と思われていた機体を、G-14ASとする根拠のある資料があり、どうしても識別には、製造番号の確認が必要という結論に達しています。G-14ASに関しては、別途解説します。

エラそうな事言っているが、本当にG10作っているのか言われそうなので、製作写真を掲載します。
① 凹リベット打ちが完了した機体。私は工作が下手だ!リベットライン考察・検証・工作・修正・再修正に1年以上もかかっている。
② エルロンとスラットの可動工作。レベル1/32のキットは、これ以外の動翼は理論的には全て可動します。
これから塗装ですが、正直、上尾プラモ展に間合うかどうか?????


[1] sagan 投稿日: 2023年10月31日 09:13:39 No.550
メッサーって奥が深いですね。
そもそも従来のG-10、G-10/AS、G-14/ASと言う型式分類方法が違うのかも知れませんね。
昔の資料では、現在の型式分類と全然違いますもんね。
個人的にはG-10、G-10/AS、G-14/ASは全てG-10だと思っているのですが(笑って許して)
ですから、型式分類は置いといて作りたい塗装の機体を作る事にしています。
1/32のG-10Erla、超楽しみです。
体調に充分気を付けて、頑張って下さい。
[2] ベーダー少佐 投稿日: 2023年10月31日 20:37:39 No.551
saganさん、いつもご支援ありがとうございます。おかげさまで体調も徐々に回復し、模型製作ができるようになりました。1/32のキットは、いつも直前でめげてしまいましたが、今回は塗装まで行けそうな気がします。塗装では、ついに「Bf-109は本当に茶色に塗られていたのか?」の考証にせまります。ご期待ください。


なつかしの1/72 TA-4J 美徳 投稿日: 2023年10月19日 08:48:01 No.546 【返信】

過日の例会でチョットお話したスカイホークの複座TA-4Jですが、やっぱり記憶通り「ハセガワ」だったと思います。アルバムを見返したら当時(80年代)の写真が出てきました。奥に写っているのは驚愕の仕上がりだったM氏の作品。
これって、ひょっとしたらOA-4Mに金型改修されてしまったんですかね。ググっても、この箱絵以外のバージョンが確認出来なかったもので。
確かに、今の老眼で、エアインテーク内側を塗り分けるのは至難の業と思い、そっと棚に戻しました(笑)


[1] sagan 投稿日: 2023年10月19日 23:25:59 No.547
お~懐かしいですね。カッコイイですね。
写真って撮っておくべきですね。
あの時は、TA-4Jが4~5機揃った気がしますが?(記憶違いか)
また機会があったら〇〇したいですね。
[2] 美徳 投稿日: 2023年10月20日 20:50:47 No.548
saganさん、ありがとうございます!懐かしいデスね~。
良く見ると、キャノピーをロックする金具(なのかな?)みたいのを
植えてたのを思い出しました。(老眼ズな今は到底出来ません‥ww)
ホント、また機会があったら●●しましょう<意味不明(笑)


未熟者 和尚 投稿日: 2023年09月24日 20:40:33 No.545 【返信】

撮影用に30センチ四方の撮影ブースを購入したのはいいんですが
戦車プラモを撮影するのはちと、小さすぎた
金をドブに捨てたくないので、このまま使用する事に
ただ、光源が横からも飛んでくるので、割とクッキリ写るんですよね
あとは、撮影技術次第かな・・・こんな、塩梅ですが・・・・




宴の後に・・・・・・ 和尚 投稿日: 2023年09月19日 20:01:25 No.541 【返信】

展示会が終わって、早8日が過ぎようとしています。何となく余韻に浸ってる感じですが、何故かマルダー1A2 ミランを作りたくなり、即購入、昨日完成した次第です。古いキットですが、出来てしまえばと言った感じですが、デカールが曲者でした。
台紙からずらした途端、クシャクシャと丸まってしまうんです。仕方なく台紙ごと
張る位置まで持っていき、慎重にずらし・・・・・あちゃ~それでも、一枚ダメに
してしまいました。まぁ、目立たない箇所だからいいか・・・・・てな感じ
本当にタミヤのキットかぁ~と思いたくなる結末でした
余談ですが、搭載されてるミラン対戦車ロケットは、ぶっ放すと筒が後方に勢いよく
飛ぶそうです。もし、後部ドアから兵員降ろしてる最中だったら・・・・


[1] sagan 投稿日: 2023年09月21日 12:18:48 No.542
完成おめでとうございます。
8日で一輌完成ですか、凄いですね。
私は、今年はひとつも完成していません。
[2] 美徳 投稿日: 2023年09月21日 20:41:14 No.543
完成・・早すぎでしょう<高校せいぢゃあるまいに(笑)
と云って、コレって、高校生位の頃に発売されたキット?ですよね?
自分も好きな車両なので多分一箱は取ってあると思うけど・・キャタピラは焼き止めですか(笑)
[3] 和尚 投稿日: 2023年09月22日 04:38:34 No.544
キャタビラは、接着でした。それと、塗装可能でしたね
昔と、仕様が変わってるのかもしれませんね
早っていっても、何もしてないストレート組ですよ
ただ、バックミラーのステー基部はプラバンと真鍮線で作り替えたんですが
カモフラージュネットで隠れてしまいましたとさ・・・・


早とちりのドジを告白します!! abby 投稿日: 2023年09月01日 22:29:57 No.536 【返信】

私の恥ずかしい早とちりはICMから1/48のGo242が発売になるというニュースを聞いて、早速注文をして購入してしまったことです。
Go242は過去に1/72でイタレリのシャークマウスのついたのを製作しており、48でもこの機体を作りたいと考えていたのです。
が、最初に発売されたのは脚の異なるB-2型だったのでした。
私が作りたかったのはA-1と呼ばれる初期型だったので脚まわりをすべて新しく作り直し、
機体後部に窓を追加するという作業に取りかかったら、A型が発売になるというニュースが発表になり
  ”待ってりゃ良かったーーー”と後悔。そして挫折~しばらくの放置 となりました。
でも挫折していてもどうにもならない、着手したこの機体を完成させなければ浮かばれないと製作再開となりました。
次のハードルはシャークマウスとコードレターの塗装となります。また進んだら報告します。
早とちりなドジより


[1] abby 投稿日: 2023年09月03日 18:02:20 No.537
下面のRLM76ライトブルーと機首の白を塗装してからシャークマウスのマスキングをして、口の中の赤を塗装しました。
マスキングを剥がして正面から見るとNHKのどーも君に見えてくるのは私だけでしょうか?(笑)
あとは上面と側面の迷彩とコードレターの記入です。


[2] sagan 投稿日: 2023年09月05日 16:19:10 No.538
abby閣下、お久しぶりです。
閣下の1/72イタレリのGo242拝見した事があります。
中からキューベルワーゲンが出て来て、驚いたのを覚えています。
私はと言うと、展示会が近いと言うのに模型部屋が納戸なので、暑くて暑くて全く完成させる事が出来ません。
厳しい暑さが続いておりますが、お体には十分気を付けてお過ごしください。
[3] abby 投稿日: 2023年09月05日 22:24:59 No.539
早とちりのドジより最終報告です。
RLM74と75の迷彩とコードレターをいれて何とか完成とします。
今回はキューベルワーゲンは出てきません。完成を急いだために各所に荒いところが見えますが、スマホの写真ではわからないようですので終わりとします。

Go242を進空させるための機体としてHe111Zを……などと夢見ています。
それまでごきげんよう。


[4] 美徳 投稿日: 2023年09月06日 14:28:43 No.540
しっかし・・こんなのが空を飛ぶということが、にわかに信じがたいデス(笑)
いかにもabbyさん好みの機体で、NHKのどーも君には笑いました♬
そういえば、いつだったか、キューベルワーゲンが出てくるのは記憶の片隅にあります。

まぁ、何はともあれ、完成おめでとうございます!


<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集