花 ときどき 天文


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

松焚祭(どんと祭) 永井 投稿日: 2024年01月14日 21:08:44 No.251 【返信】

1月14日は正月飾り(松飾・注連縄・達磨など)を神社に持って行って焼く日で、仙台では国宝で有る大崎八幡神社のそれが有名です。
規模も有数でさらしを巻いての裸参りが呼び物で、それに参加する人数だけでも企業100社ほどから3000人だそうですから半端無いです。
以前は大崎神社に行った事も有りますが、人の多さに怖気づき、青葉神社・加茂神社と変遷し、ここのとところは一番近い鳥滝神社に決めています。
今日も夕食前に行って来ましたが、家を出た時はまだ青空で、西空には四日月、木星はこの時期の薄暮で天頂付近に見られました。
神社は結構高台に有り、坂の下の何時もの場所に駐車し神社に向かいますが、神社までの坂道が年々きつくなるのが判ります(笑)
神社に付いた時、すでに火が付いており炎の周りには大勢の人の輪が出来ていました。カメラに30mm f1.4の固定焦点レンズを付けて何枚も撮って来た内の数枚をご覧下さい。
雰囲気はご覧頂けると思いますが、1枚目:左上から右へ、神社の入口・万が一の消防車・昼の内から持参された正月飾りの山。下段の両端は燃やされる達磨さん・真ん中は炎が「火の字」に見えなくもない・・・(笑)
タイトルの「松焚祭」は(まつたきまつり)と読むそうでして、大崎八幡人神社での正式名称だそうです。言い方は、どんど・左義長・オンべ等々色々有る様ですが、仙台で言う「どんと祭」が当たり前になっています。 
財布を持って行かなかったため、お賽銭なしで、いろいろお願いして来ました。地獄の沙汰も金次第・と言いますが、神社ですからお許しの有る事に期待したいと思います(笑)




人日の節句 永井 投稿日: 2024年01月07日 20:33:52 No.250 【返信】

今日も終わりに近づいていますが、五節供の最初「人日の節供」です。 「七草の日」の方が判り易いですね。
他の4節供の月日が奇数のぞろ目なのに対し、今日だけは「1月7日」で他と違いますが、1月1日が目出度い元日・と言う事で譲った・と言う事でしょうか?
節供をすっかり忘れており、昼過ぎに言ったら、連れ合いも忘れていたらしく{買ってきたら?」と言われてしまいました。
面倒と思いながら昼過ぎ生協に「今頃行っても売り切れだろうな~」と思いつつ向かいましたが、入ってすぐのところに一杯有りました。
七草がゆは朝飯が普通なはず? 食べたい人が多いのかな~ 熊本産と大分産・産地不明の3種が山盛りにはビックリ!
我家では昼飯が終わってからの買い出しですから、当然ながら七草がゆは夕食でした(笑) 何故「人日」の節供か?調べて見ました。

中国の前漢の時代(紀元前206年 - 8年)に、元日は鶏、2日は狗(犬)、3日は猪(豚)、4日は羊、5日は牛、6日は馬、7日は人の日としてそれぞれの占いをたて、
8日に穀を占って新年の運勢をみていたことに由来するそうです。それにしても身近な動物に比べ「人」が一番最後なのが疑問であると同時に面白いですね!
因みに、七草は せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ そらんじていました(笑) 写真は順序通りに並べた積りです。




初めての外食 永井 投稿日: 2024年01月06日 17:00:29 No.249 【返信】

今年初めての外食は長命ケ丘に有るフレンチの「シェフ2」でのランチでした。
ヨガの会恒例の新年昼食会の下見がメーンの目的ですが、暮れから今まで、台所にいる時間が長かった連れ合いへの感謝の食事会でも有りました。
ランチタイムが入店13時までだったところへ13時チョイ過ぎの到着だったため、チョット確認します・と言われましたがほどなく席へ案内されまずは一安心。
ランチ・メニューはでメーンデッシュが肉か魚のどちらかを選ぶコースと、どちらも付くコースが有りましたがどちらかを選ぶ方を・・・、連れ合いは魚、私は肉を頼みました。
テーブルの上には丸い大皿にナフキンが載せられていましたが、料理が運ばれる前にナフキンを渡され大皿は片付けられました。 
ナイフやフォーク、スプーンが並べられていましたが、何時もの食事とは全く違います(笑)
前菜から始まり、少しづつ食べていると腹にたまる気がしませんが、だんだん腹がきつくなって来ますので量的には結構有るんですネ!
食べて飲んだ中身は下の写真7枚ですが、どれもおいしかったです。 テーブルの上も出て来る器も料理も「非日常」 たまにはこの非日常がいろんな面で刺激になるからいいんでしょう。
普段の食事からすると高価?では有りますが、そんな面で費用対効果を測ったりしている訳です。運ばれる都度料理の説明も・・・
連れ合いへの感謝!も目的の一つですので、今回の支払いは私目が持ちました。二人分で7,260はすきやの牛丼に比べると何倍にもなりますが、それを言っちゃ~お仕舞です(笑) 
今日は満足の行く食事会では有りました。




太陽に一番近かった日 永井 投稿日: 2024年01月03日 14:51:16 No.248 【返信】

年が明けて三日が経過しました。遅まきながら新年おめでとうございます・本然も宜しくお願い申し上げます。
さて、地球が太陽の回りを楕円で廻っている事はご存知の事と思いますが、まん丸では無く楕円で廻っていると言う事は、太陽まで近い時と遠い時が有る事につながります。
今日が1年で1番太陽に近づく「近日点通過の日」で、9時39分の事でしたので既に通過済ですが、その距離は「1億4710万0632Km」で平均距離1億5000万Kmに比べ
「289万9368Km」近かったことになります。 それにしてもこんな距離がよくもまあ細かいところまで判るもの・と感心するしか有りません。
遠い時「遠日点通過日」はほぼ半年後の7月5日(金)になりますが、その時の距離は「1億5209万9968Km」で平均距離との差が「209万9968万Km」す。
近日点と遠日点の差はと言うと「499万9336Km]で平均距離に対し僅か「3.3%」の差でしか有りませんから、楕円と言ってもかなり真ん丸に近い軌道で太陽を廻っていると言う事の様です。
近日点、遠日点のが何日になるか?は年によって多少の違いは有るようですが、近日点通過は寒い1月始め、遠日点を通過する日は暑くなる7月始めになります。
全く無関係ですが、元旦の我が家の朝食の写真をアップしました。雑煮は盛岡風?でお椀に沈んでしまって判りませんが、イクラが入っています。 
左側は我が家の定番・おろし餅ですが、醤油ベースで大根おろしを煮たところに餅を入れたもので実に美味いです。騙されたと思ってやって見て下さい・美味しい事は保証します(笑)
会津地方でお祝いに欠かせない「こづゆ」も正月の定番だったりします。




今日は「昭和が始まった日」 永井 投稿日: 2023年12月25日 12:14:47 No.247 【返信】

昭和は遠くなりにけり・・・ 昭和が終わってから35年近く経過してますのでまさしくそんな感がしないでも有りません。
今日(12/25)が昭和が始まった日で、1926年の事でした。と言う事で昭和で言うと今年は「97年」と言う事になります。
14年5かケ月続いた大正が終わり、昭和になって僅か7日間で昭和・最初の年が終わり、昭和2年になった訳ですから「昭和元年生まれ」の人数が少ないのは当たり前ですネ!
同じように62年2かケ続いた昭和が終わったのが1989年1月7日で平成に改元されたのが1月8日でしたから昭和の最後64年は昭和元年と同じ7日間でした。
どちらも7日間だった、昭和元年と昭和64年に生まれた人数は?と思って調べたところ、推定の人数しか判りませんでした。
年間の出生数から毎日同じ割合で生まれたら・と言う推定の人数は、昭和元年が40,000人、昭和64年は24,000人と言うものでした。 ここからも少子化の傾向が伺われます

私が知っている田舎の昭和元年生まれの方は一人もおられなくなってしまいました。
元号によって長い短いが有るのは当然ですが、一番長いのが昭和の「62年2ケ月」で、2・3番は清朝の②康熙(こうき):61年、③乾隆:60年、4番目が明治:44年6ケ月、
⑤応永:33年10ケ月がベスト5 平成の30年4ケ月は6番目でした。
2019年5月1日から始まった「令和」の御代はどれくらい続くのでしょうか? 長く続くことを願いたいと思います。


<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集