花 ときどき 天文


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

八戸だより ~八戸えんぶり~ 吉田 投稿日: 2024年02月17日 18:34:24 No.262 【返信】

八戸えんぶりが始まりました!(^^)!
今日から20日までの4日間、開催されます。

八戸市内の地区や、周辺の町々のえんぶり「組」があり、
烏帽子をかぶった太夫と呼ばれる人を中心に、
30以上の組がいろいろな会場で舞を披露します。
太夫が舞うことを「摺る」と呼ぶのですが、
今日は、参加の組が市内中心部で一斉に舞う「一斉摺り」を見てきました。

明日は、「推し」の組の、「かがり火えんぶり(夜、かがり火の中で披露される)」を
見に行く予定です(#^.^#)

1枚目の写真の方々が、私の「推し」の組です。


[1] 永井 投稿日: 2024年02月18日 10:08:48 No.264
えんぶりの時期が来ると八戸では春を感じるのでは?と思いました。 昨年も縁振りの投稿が有りましたが1年経つのがめっきり早く感じるこの頃です。
今年は雪の量が何所も少ない様ですが、八戸も写真を見ると道路脇にチラッと見られるだけですね! 生活するには楽ですが、これだけ雪が少ないと夏場の水不足が心配になります。
こちらからは
2/14に撮った五日月とその時の地球照を張り付けました。640mm望遠鏡の直焦点で撮影し、トリミングしています。
ISO感度は640、月本体は1/500秒、地球照の方は1.3秒の露出です。 昨夜(17日)の上弦も撮ろうかな?は思いだけで撮らず仕舞。 段々おっくに・・・困ったものです(笑)
近所の蝋梅が今・満開です。青空に抜いたものをアップしました。 庭の梅・ハクモクレンの芽はこころもち大きくなった気がします・紅枝垂れ(桜)の芽は堅い儘です。




振替休日 永井 投稿日: 2024年02月12日 15:30:14 No.261 【返信】

今日2月12日(月)は、2月11日の「建国記念の日」がたまたま日曜日だった事から、翌日の月曜日に振り替えられた休日である事はご存知の通りです。
振替日の決りも変遷が有り
旧・振替日の決り:国民の祝日が日曜日に当たる時は、その翌日を休日とする。 でしたが2005年に次の通りに改正されました。
新・振替日の決り:国民の祝日が日曜日に当たる時は、その日後においてのその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とす。 と言うものです。
祝日が混み合ったゴールデンウィークを意識した改正だった事が伺われます。
今年(2024年)は国民の祝日が「日曜日」に当たる回数が、考えられる最多の「5回」を数える年だそうですが、列記すると・・・
⓵建国記念の日 ②こどもの日「5/5」 ③山の日「8/11」 ④秋分の日「9/22」 ⑤文化の日「11/3」 の5回です。
これにハッピーマンデー制度の「月曜祝日」⓵成人の日 ②海の日 ③敬老の日 ④スポーツの日 の4回を加えると、今年は3連休が9回(5月は4連休ですネ)も有る事になります。
 尚、「振替休日」は便宜上の言葉であって、祝日法では単なる「休日」とだけ書かれるそうです。
私が使用している「天文手帳」では、確かに「休日」と書かれています・が他のカレンダー四つを確認したら全て「振替休日」となっていました。 これって、法律違反では?
次回、国民の祝日がたまたま日曜日に当たる回数が「最多の5回」になる年は28年後の「2052年」だそうです。
国民の祝日は年間16回ですが、5回の振替日を合わせて、21日の休みが有る訳ですから、喜ぶ人が多そうですね! 毎日が日曜日の私目には関係有りませんが・・・(笑)


旧・国鉄の三等車 永井 投稿日: 2024年02月09日 20:00:35 No.260 【返信】

ある年齢以上の方はご存知でしょうし、実際に利用された思い出がおありと思いますが、その昔、日本国有鉄道(国鉄)の客車には一等・二等・三等の区分が有りました。
一等は雲の上の話で(笑)二等も関係のない世界? 乗るのはもっぱら三等車だった訳ですが、無くなったのは何時だったろう?と思って調べて見ました。
一等が廃止され、旧来の二等が一等に、三等が二等に変わったのは1960年(昭和35年)7月1日の事でした。
就職が決まり、会津若松駅から郡山乗り換えで仙台に移動したのが昭和35年3月末の事でしたので乗った列車は蒸気機関車が引っ張る「三等車」で有った事になります。
郡山で乗り換えたのが鈍行だったか急行だったかは忘却の彼方ですが、多分鈍行だったのではなかったかな? 仙台駅で仙石線に乗り換え一駅先の榴ヶ岡駅で降り
坂を上って榴ヶ岡寮に行った当りは鮮やかに覚えています(笑)
一等車が「グリーン車)に、二等車が(普通車)に・・・名称変更になったのは1969年(昭和44年)5月10日だったとの事です。出来事は覚えていても、その時期は覚えてはいないものですネ!
三公社の民営化が叫ばれ、民営化の時期は国鉄・電電公社・専売公社とそれぞれですが、国鉄の民営化は1987年(昭和62年)4月1日の事でした。 
具体的には全国を地区分けして「JR]替わった訳ですが、完全民営化は地区ごとに違っており、一番早かったのが北海道・東日本の「2002年6月」
一番遅かった四国・九州の完全民営化は2016年10月と14年もの開きが有るのに驚かされます。
ローカルな出来事としては喜多方~郡山間が電化(交流)されたのは1967年(昭和42年)6月5日で、磐越西線・中山峠を抜ける沼上トンネルが新トンネルに付け替えっれたのも同年の事でした。
磐梯熱海を過ぎ、中山宿駅を会津方面に向けて走り出すと思いきや、列車はしばし登りの傾斜をバックし、おもむろに走り出すのでした。勾配が強いためのスイッチバックが有ったのです。
新トンネルが出来てからは名物のスイッチバックは無くなり、時間短縮にはなりましたが、面白みは無くなりました。 判る人にしか判らないローカルな話です(笑)
写真3枚はネットから借用したもので、サイズが小さいためよく判らないかも知れませんが、列車に「三等」時刻表にもそれが有ります。判りますでしょうか? 何十年も前の話でした。




季節の区分 永井 投稿日: 2024年02月05日 12:42:30 No.259 【返信】

昨日(2/4)の立春以降が春・・・? こよみの上では春とは言え・・・ 春は名のみの風の寒さや♪ 一口に春と言っても色んな春が有る様ですし、四季の区切り方にも色々有るようです。
と言う事で四季の内「春」が何時から何時までか列記して見ます。 
⓵旧暦(太陰太陽暦)で春は「1~3月」  ② 二十四節気により「立春から立夏の前日まで」今年は2/4~5/4
③ 気象学的には(気象庁)「3~5月」 ④ 天文学的には(国立天文台)「春分~夏至の前日」今年は3/20~6/20 ⑤ 日本の年度では 4~6月
基準が「月」だったり、二十四節気だったり、四立や二至二分だったりと 何と多い事か! 四季それぞれの期間は3か月・1年が12ヵ月ですから当たり前ですね。
北海道から沖縄まで南北に大きな開きが有りますので、季節感は地域毎にこれまた大きな開きが有りそうです。
下の写真は、春とは言えどまだまだ寒い今・現在、庭でけなげにも咲いている花々です。昨年の枯残りも有りますが・・・(笑) ご笑覧アレ・寒さに負けず咲く花に拍手!です。




節分の日 永井 投稿日: 2024年02月03日 14:51:36 No.258 【返信】

今日三日は節分です。 立春・立夏・立秋・立冬のいわゆる四立の前日が季節を分ける「節分」な訳ですが、四つの節分の中で春の節分が豆まきが有る勢か一番脚光を浴びている様です。
立春・立夏・立秋・立冬はそれぞれが毎年の太陽黄経で決まりますので、その前日の節分の日も固定では有りません。 春の節分日に限って言うと・・・
1985年~2020年までの36年間、節分は2月3日が続きました。2021年からは殆どの年がそれまで同様2月3日ですが、閏年の翌年だけ「2月2日」になります。
2021年がそうでしたし、来年「2025年」が2月2日になり、2057年までこの先34年間3・3・3・2日のパターンが続きます。
我家でも毎年豆まきはしています。まく豆は大好きな「殻付きのピーナッツ」で「鬼は外・福は内・鬼も内」なんてやっています。 
玄関や部屋の戸は空けますが、勿体ないのでまくのはもっぱら室内だけ(笑) 巻き終わったらすぐに拾って食べます。
こんな豆まきでは福はおいそれとやって来ないかも知れませんネ!


<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集