66.7‰ | 伝言板


| トップに戻る | ワード検索 | フォトアルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

66.7‰の掲示板です。
画像は3MBまでのものなら添付することができます。

今日 57
昨日 31
合計 102067
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
アイコン [イメージ参照]
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

就活終了おめでとうございます らいず 投稿日: 2017年11月07日 12:20:13 No.354 【返信】

こんにちは、就活が終わったとの報告を見て、居ても立ってもいられず、書き込ませていただきます。
就職活動お疲れ様でした、内定おめでとうございます!
前にも書き込んだことがあったので自分で遡ってみたのですが、20P前、4年半前のことでした。
貫通扉さんが高校生だった印象があったので、もう大学卒業も目前、そして就職なんだなぁ……と、勝手に母のような気持ちになってしまいました。笑
私は4年前と同じ会社のデスクで、この掲示板に書き込んでいます…、そう、社会人は先の長い旅路です…笑
社会人は休みが貴重になりますが、思い出深い旅行も作りやすいと思います。金銭面にも余裕が出てくるでしょうから、より充実した旅行ができるはずです。
残された学生生活も、まだ見ぬ社会人生活も楽しんでくださいね。これからの更新も楽しみにしております。いまはゆっくり、遊んで下さい!
Re: 就活終了おめでとうございます 貫通扉 投稿日: 2017年11月10日 03:11:15 No.355
管理者用らいずさん、こんばんは。そしてお久しぶりです。
お返事が遅れまして大変申し訳ございませんでした。

「(文系なのに)院進か、就職浪人か、あるいはブラック企業を承知でとりあえずどこかに入るか」という段階にまで追い詰められましたが、最終的に、世間の一般的な学生よりは大幅に遅れたものの、8月に内定を得て、それをもって就職活動を終えました。
その会社は、私にとっては身の丈以上の知名度や規模感、業績の企業であると自分では考えているので、今となっては、大いに納得して入社の意思を固めております。

当サイトは2010年10月に開設したもので、当時私は中学3年生でした。
そこから高校の3年間、大学の4年間を跨ごうとしているので、何よりもサイト運営者である私自身が、そのような一種の感慨深さを感じているところです。
とはいえ、その7年間というのは、これから先の40年以上(70歳定年の時代になるならば50年弱にもなりますね)と比べれば極めて短いもので、仰るように、これから先の社会人として生きていく期間は、人生の6割弱を占める、本当に気の遠くなる物語だと思っております。

それはあまりにも壮大でありすぎて、「その40~50年をどう過ごすか」というのは、想像もつかないものですが、ひとまず「いわゆる”3年3割”の仲間入りだけはするまい」という目標だけは掲げています。
やはり、理想は「初めて入った会社の同じデスクで・・・」といつまでも言えるようになることでしょうか。もっとも、本当に”同じデスク”のままだと、昇進に失敗したということになってしまいますが(笑)

現在、入社までに「人生史上最大の旅を」と画策しているところですが、それとて所詮は「大学生がアルバイトで何とか生み出したお金」程度が原資です。
正社員の社会人として働けば、生み出すお金は相当なものになる一方で、余暇が碌にないというジレンマもあります。
考え事や心配事に尽きることはありませんが、今は「なるようになるさ」という心構えで、日々をのらりくらりと過ごしています。

以前ほどの熱意のもとにサイト運営をすることはないであろう、と私自身も自覚していますが、実は11月1日~6日にかけてちょっとした旅をしてきたところでありまして、その旅日記の制作に取り掛かろうとしているところです。

この旅日記も含めて、今後とも当サイトのコンテンツをお楽しみいただければ幸いと存じます。
今後ともよろしくお願い致します。


おめでとうございます ゲニウス(北) 投稿日: 2017年09月20日 23:58:16 No.351 【返信】

お久しぶりです。ゲニウス(北)です。

遅ればせながら、内定おめでとうございます。同時に、サイト更新再開を大変嬉しく思っております。

私も鉄道旅行サイトの管理人として、貫通扉さんの旅行記からいろいろ刺激を受けながらサイトを運営しています。自分と違う視点から見た旅行記というのは新鮮で、読むと必ず新しい発見があります。また新しい旅行記が読めるということで、とても嬉しいです。
これから就職に向けて多忙になるかとは思いますが、今後も無理しない範囲で頑張ってください。
Re: おめでとうございます 貫通扉 投稿日: 2017年09月21日 02:20:53 No.353
管理者用ゲニウス(北)さん、こんばんは。お久しぶりです。

真っ黒い企業でもとりあえず入社するべきか、いやそれとも大学院で時間稼ぎをするか、あるいは大学院からそのまま研究者にでも・・・など、色々な思いが交錯していた就職活動でしたが、今となっては大手を振って”成功”と宣言できるような結果の下にそれを終えることができて、自分自身かなり安心しているところです。
そして、これに伴い、ぼちぼちサイトの更新を再開いたしました。20日の更新で、カシオペア紀行についての新しい旅日記を1本分完成させることができ、これもまた一仕事を終えたような気分でホッとしています。

良い悪いではなく、ひとつの事実、あるいは異なる価値観の所有の具現として、私とゲニウス(北)さんの間では、旅についての考え方やスタイルに、一定の違いがあるように思われます。
私も私で、ゲニウス(北)さんの旅日記を拝見しておりますと、「その手があったか」、「あんな考え方もあったのか」、「これは知らなかったな」など、旅日記を楽しむと同時に、あらゆることを学習したり、自分の中になかった新たな視点を吸収できたりしているような思いが致します。
かつてJR線の(仮)全線乗車を達成したときの旅日記のあとがきに、「旅人には、生きている限りまだ見ぬ世界を探求せねばならないという、永遠の使命がある」と書き記しましたが、旅のやり方やスタイルにも、”まだ見ぬ世界”は多く残されているのだろうと思います。

実際に社会人になれば、旅をしたところで、それを旅日記にまとめるだけの時間は碌にないでしょうし、旅日記以外のコンテンツの制作をする時間も、やはり碌にないように思われます。
また、現在は、大学4年生特有の”暇人”状態ですが、「だからこそ昔よりも健康的な生活をしたい」と思うようになりつつあり、今日はまた例外ですが、以前よりも就寝を早めるようにするなどしています。

そうした中で、「やはりこれからは”片手間の趣味”にするべきか」ということで、更新の頻度や1回当たりの更新量を抑えようかなと思い始めております。
かつてのような血眼っぷりは出にくくなるかもしれませんが、先日の就職活動の終了を受けて、「今後もやれる範囲でこのサイトを司っていこう」という決意を、改めて固めたところです。


無題 さぬきとれいん 投稿日: 2017年09月20日 22:21:11 No.350 【返信】

就職活動お疲れ様でした。いつも旅日記を楽しみに読ませていただいています。山田線のJRとしての復活予定区間や可部線の延長区間にはいつか乗車されますか?
Re: 無題 貫通扉 投稿日: 2017年09月21日 01:59:38 No.352
管理者用さぬきとれいんさん、こんばんは。お久しぶりです。

自分で言うのも憚られることですが、「ああ、なんとか無職にならずに済んだな」どころか、「わたくし目がこれほどの凄い企業に入って良いのですか?」と思えるようなところへの内々定を掴むことができたので、今となっては、かなり”スッキリした”気分で日々を過ごせています。
学生時代=時間があるときとするならば、本格的な旅ができるのも、もう残り僅かな期間となってしまいましたが、この先も、残された学生期間中の旅も、そして社会人になってからの旅も、なるべく旅日記にまとめて送り出すことができれば、と思っております。

「山田線のJRとしての復活予定区間」が、現在不通の上米内~川内間のことを指されているのであれば、同区間については、私は乗車対象として認識しているので、復旧し次第乗りに行く予定です。
なんでも、11月の中旬ごろには復旧が完了するとのことで、私としても「そんなに目前に迫っていたとは」と、ちょっと意表を突かれたような気分となっています。
また、可部線の可部~あき亀山についても、「未乗車のJR線」として、こちらもいずれ乗りに行く予定です。

しかし、どちらも茨城からは遠く、そのうえ岩手と広島ということで、一切の近接性もないため、いざ乗りに行こうと思えば、両方を一度にというわけにはいかず(仮に一度にやったところで利点がない)、別々に乗りに行かねばならないことでしょう。
そうすると、費用の問題は大きくなります。「山田線の上米内~川内間に乗るためだけに遠出したり、可部線の可部~あき亀山間に乗るためだけに遠出したりするのは、”費用対効果”の面においていかがなものか?」という思いがあり、どうせならそれらの区間を乗るだけでなく、何か別のことも一緒にした方が・・・といった考えもあるのですが、さりとて、先の2区間以外は全て乗り尽くしている者には、「ついでに乗ってこよう」という路線があるはずもなく・・・。

乗らねばならない、乗りに行こう、とは思いつつも、さてどうやって乗りに行ったものか・・・という悩みは、ひとつの現実として立ちはだかっています。


「幻を現実へ!甦るカシオペアデラックス」の完成 貫通扉 投稿日: 2017年09月20日 00:24:08 No.349 【返信】

管理者用題名にある通り、本日の更新をもって、DISCOVER どこかの「幻を現実へ!甦るカシオペアデラックス」を完成させました。

あるひとつの列車への乗車に注目をした、いわゆる「特別篇」は、今回が3度目となりましたが、狙ってか狙わずしてか、ここ最近は、特別篇と通常版が交互に送り出されるようになっているようです。

どちらかというと「おおまかな様子をお伝えすること」が主目的の通常版に対して、「その列車に乗っているときの空気感を余すことなくお伝えすること」が主目的の特別版では、当然、その”詳細性”がカギとなりますが、何せ就職活動があったものでしたから、今回の旅日記については、「実際の乗車から8か月近く経過したものを必死に思い出しながら書く」こととなり、これはこれで大きな苦労がありました。

とはいえ、最終的に、何とか”モノ”になったものを送り出せて、私としても一安心したところです。
今回の更新による追加分は6ページ分のみですが、全体の完成に至ったので、どうぞお楽しみくださいませ。


お疲れ様でした osakakanjo 201 投稿日: 2017年09月04日 20:12:50 No.346 【返信】

お久しぶりです。勝手ながら更新を心待ちにしておりました。新しい旅日記、楽しんで読ませて頂きます
Re: お疲れ様でした 貫通扉 投稿日: 2017年09月06日 16:28:07 No.348
管理者用osakakanjo 201さん、こんにちは。
こちらの掲示板にご投稿をいただくのは、約1年半ぶりでありましょうか。お久しぶりです。

就職活動が想像以上に長引き(せいぜい6月中には何とかなると思っていたのですが)、結果的に、8月半ばまで続けざるを得なくなり、それに伴い、サイトの更新もずっと滞ったままでした。
長きに渡った休止期間に終止符を打って、ようやく更新を再開することができ、私としても少しホッとしています。

実は、様々な事情から、今後は以前よりも更新をスローペースにしようと(以前は1週間に1度程度の更新を目標にしていました)思っており、現在制作中の新しい旅日記も、次回分の追加はしばらく後になる予定です。
皆様にとってはガッカリな話かもしれませんが、どうか気長にお待ちいただき、そして楽しんでいただければ幸いです。


お久しぶりです Jane 投稿日: 2017年09月02日 17:03:34 No.344 【返信】

就職活動おつかれさまでした。
また、貫通扉さんの旅行記を読めるのがうれしいです。
「幻を現実へ!甦るカシオペアデラックス」、楽しみにしています(*^^)
Re: お久しぶりです 貫通扉 投稿日: 2017年09月03日 21:27:21 No.345
管理者用Janeさん、こんばんは。66.7‰にお越しいただき、ありがとうございます。

ひとまず、なんとか就職活動を終えることができました。
9か月もサイトを放置していると、更新の手順やHTMLの記述の仕方などを忘れかけてしまいますが、だいぶ以前の感覚を取り戻してきました。

当面は甦るカシオペアデラックスの旅日記を完成させるべく、その制作にあたります。
完成まで今しばらくお待ちください。


約9か月ぶりの更新について 貫通扉 投稿日: 2017年09月01日 21:41:58 No.343 【返信】

管理者用皆様、いつも66.7‰をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

本日、約9か月ぶりの更新にして2017年初めての(!)更新を行いました。
内容としては、2016年12月に乗車した「カシオペア紀行」についての旅日記の新規公開となります。

本来、DISCOVER どこかの旅日記は、ある特定の列車の乗車記のような「単発物(特別篇)」においては、内容を小出しにせずに、一気に全ページを公開するのが通例となっています。
ただ、就職活動に身を捧げ、サイトの更新を9か月も放置していたということもあって、「まずは無更新状態に終止符を打たねば」との考えにより、ひとまず11ページ目までを先行して公開し、残り分はまた次回の更新で追加することに致しました。

残り分も鋭意製作中ですので、今しばらくお待ちください。




<< | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する