66.7‰ | 伝言板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

66.7‰の掲示板です。
画像は3MBまでのものなら添付することができます。

今日 1
昨日 7
合計 124452
お名前
メール
URL
タイトル

画像を選択してください

    アイコン [イメージ参照]
    削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
    文字色

    無題 さぬきとれいん 投稿日: 2017年09月20日 22:21 No.350 【返信

    就職活動お疲れ様でした。いつも旅日記を楽しみに読ませていただいています。山田線のJRとしての復活予定区間や可部線の延長区間にはいつか乗車されますか?
    Re: 無題 貫通扉 投稿日: 2017年09月21日 01:59 No.352
    管理者用さぬきとれいんさん、こんばんは。お久しぶりです。

    自分で言うのも憚られることですが、「ああ、なんとか無職にならずに済んだな」どころか、「わたくし目がこれほどの凄い企業に入って良いのですか?」と思えるようなところへの内々定を掴むことができたので、今となっては、かなり”スッキリした”気分で日々を過ごせています。
    学生時代=時間があるときとするならば、本格的な旅ができるのも、もう残り僅かな期間となってしまいましたが、この先も、残された学生期間中の旅も、そして社会人になってからの旅も、なるべく旅日記にまとめて送り出すことができれば、と思っております。

    「山田線のJRとしての復活予定区間」が、現在不通の上米内~川内間のことを指されているのであれば、同区間については、私は乗車対象として認識しているので、復旧し次第乗りに行く予定です。
    なんでも、11月の中旬ごろには復旧が完了するとのことで、私としても「そんなに目前に迫っていたとは」と、ちょっと意表を突かれたような気分となっています。
    また、可部線の可部~あき亀山についても、「未乗車のJR線」として、こちらもいずれ乗りに行く予定です。

    しかし、どちらも茨城からは遠く、そのうえ岩手と広島ということで、一切の近接性もないため、いざ乗りに行こうと思えば、両方を一度にというわけにはいかず(仮に一度にやったところで利点がない)、別々に乗りに行かねばならないことでしょう。
    そうすると、費用の問題は大きくなります。「山田線の上米内~川内間に乗るためだけに遠出したり、可部線の可部~あき亀山間に乗るためだけに遠出したりするのは、”費用対効果”の面においていかがなものか?」という思いがあり、どうせならそれらの区間を乗るだけでなく、何か別のことも一緒にした方が・・・といった考えもあるのですが、さりとて、先の2区間以外は全て乗り尽くしている者には、「ついでに乗ってこよう」という路線があるはずもなく・・・。

    乗らねばならない、乗りに行こう、とは思いつつも、さてどうやって乗りに行ったものか・・・という悩みは、ひとつの現実として立ちはだかっています。


    「幻を現実へ!甦るカシオペアデラックス」の完成 貫通扉 投稿日: 2017年09月20日 00:24 No.349 【返信

    管理者用題名にある通り、本日の更新をもって、DISCOVER どこかの「幻を現実へ!甦るカシオペアデラックス」を完成させました。

    あるひとつの列車への乗車に注目をした、いわゆる「特別篇」は、今回が3度目となりましたが、狙ってか狙わずしてか、ここ最近は、特別篇と通常版が交互に送り出されるようになっているようです。

    どちらかというと「おおまかな様子をお伝えすること」が主目的の通常版に対して、「その列車に乗っているときの空気感を余すことなくお伝えすること」が主目的の特別版では、当然、その”詳細性”がカギとなりますが、何せ就職活動があったものでしたから、今回の旅日記については、「実際の乗車から8か月近く経過したものを必死に思い出しながら書く」こととなり、これはこれで大きな苦労がありました。

    とはいえ、最終的に、何とか”モノ”になったものを送り出せて、私としても一安心したところです。
    今回の更新による追加分は6ページ分のみですが、全体の完成に至ったので、どうぞお楽しみくださいませ。


    お疲れ様でした osakakanjo 201 投稿日: 2017年09月04日 20:12 No.346 【返信

    お久しぶりです。勝手ながら更新を心待ちにしておりました。新しい旅日記、楽しんで読ませて頂きます
    Re: お疲れ様でした 貫通扉 投稿日: 2017年09月06日 16:28 No.348
    管理者用osakakanjo 201さん、こんにちは。
    こちらの掲示板にご投稿をいただくのは、約1年半ぶりでありましょうか。お久しぶりです。

    就職活動が想像以上に長引き(せいぜい6月中には何とかなると思っていたのですが)、結果的に、8月半ばまで続けざるを得なくなり、それに伴い、サイトの更新もずっと滞ったままでした。
    長きに渡った休止期間に終止符を打って、ようやく更新を再開することができ、私としても少しホッとしています。

    実は、様々な事情から、今後は以前よりも更新をスローペースにしようと(以前は1週間に1度程度の更新を目標にしていました)思っており、現在制作中の新しい旅日記も、次回分の追加はしばらく後になる予定です。
    皆様にとってはガッカリな話かもしれませんが、どうか気長にお待ちいただき、そして楽しんでいただければ幸いです。


    お久しぶりです Jane 投稿日: 2017年09月02日 17:03 No.344 【返信

    就職活動おつかれさまでした。
    また、貫通扉さんの旅行記を読めるのがうれしいです。
    「幻を現実へ!甦るカシオペアデラックス」、楽しみにしています(*^^)
    Re: お久しぶりです 貫通扉 投稿日: 2017年09月03日 21:27 No.345
    管理者用Janeさん、こんばんは。66.7‰にお越しいただき、ありがとうございます。

    ひとまず、なんとか就職活動を終えることができました。
    9か月もサイトを放置していると、更新の手順やHTMLの記述の仕方などを忘れかけてしまいますが、だいぶ以前の感覚を取り戻してきました。

    当面は甦るカシオペアデラックスの旅日記を完成させるべく、その制作にあたります。
    完成まで今しばらくお待ちください。


    約9か月ぶりの更新について 貫通扉 投稿日: 2017年09月01日 21:41 No.343 【返信

    管理者用皆様、いつも66.7‰をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

    本日、約9か月ぶりの更新にして2017年初めての(!)更新を行いました。
    内容としては、2016年12月に乗車した「カシオペア紀行」についての旅日記の新規公開となります。

    本来、DISCOVER どこかの旅日記は、ある特定の列車の乗車記のような「単発物(特別篇)」においては、内容を小出しにせずに、一気に全ページを公開するのが通例となっています。
    ただ、就職活動に身を捧げ、サイトの更新を9か月も放置していたということもあって、「まずは無更新状態に終止符を打たねば」との考えにより、ひとまず11ページ目までを先行して公開し、残り分はまた次回の更新で追加することに致しました。

    残り分も鋭意製作中ですので、今しばらくお待ちください。




    更新再開見込みについて 貫通扉 投稿日: 2017年08月23日 06:30 No.342 【返信

    管理者用皆様、お久しぶりです。
    66.7‰ 管理人の貫通扉です。

    私は1995年生まれの大学4年生であり、ちょうど「就活生」にあたる世代であることから、昨年の10月より就職活動をぼちぼちと始め、そして今年の1月より本格化させておりました。
    そのため、当サイトの更新は、昨年12月2日に実施した分を最後に休止し、就職活動に集中することを決意しておりました。

    18卒世代は”超売り手市場”であると言われる中、どうにもこうにも社会的に無能だったのか、私は、やれどもやれどもまるで内定が出ないという状況が続いておりましたが、先日、ついにとある会社から内定を貰い、そしてそれをもって就職活動を終了することにしました。
    就職活動の終了に伴い、長らく手をつけることができていなかったサイト運営を再開し、近日中に更新停止を解除させる見込みが立ってきたため、ここでお知らせいたします。
    昨年の大晦日に、何やら意味深なことを書き残しておきましたが、その真実を皆様にお披露目するための準備にも、これでようやく取り掛かれそうです(添付画像参照)。

    なお、私の就職活動について深く語るつもりはありませんが、ひとつだけハッキリと申し上げられるのは、鉄道の会社ではないということです。
    趣味と仕事は別、という考えは、私の中では常に貫かれています。

    約10か月に渡って新しいものを何もご提供できない状況にありましたが、これからはぼちぼちと更新をしていきたいと思いますので、引き続き当サイト・66.7‰をよろしくお願い致します。




    2016年も大変お世話になりました 貫通扉 投稿日: 2016年12月31日 15:34 No.334 【返信

    管理者用皆様、2016年も66.7‰へのたくさんのご来訪を賜りまして、誠にありがとうございました。

    個人的には、3月にJR線の(仮)全線乗車を達成したという点において、今年は、非常に印象深い1年でありました。
    この趣味を始めてからというもの、それの達成を何よりもの目標として据えてきて、「まだ乗っていない路線を攻略しに行こう」と思うことが、私を旅へと突き動かしてきました。
    それゆえ、現在の私は、旅に出る最大の動機を失った状態にあり、ひとつの迷いの中でさまよっています。

    例年は、毎年夏に大掛かりな旅に出て、それを旅日記として仕立て上げて公開していますが、今年は、それがありませんでした。
    もっとも、旅にも出ないで家でおとなしくしていたというわけではなく、9月に北海道を巡る旅に出かけていますが、それは鉄道の旅ではなく、レンタカーを利用してのドライブの旅でした。

    これから先の旅とはどうあるべきなのか、鉄道以外を利用した旅の可能性とは何なのか、そもそもなぜ旅に出ようとしているのか・・・。
    そうした迷いが芽生えたことで、今年の夏は、少なくとも鉄道を乗り回す旅をしようという気にはどうしてもなれず、結果としてレンタカーでの旅となり、旅日記の制作もありませんでした(鉄道の旅ではないため作る対象外)。

    ただし、たしかに気が付いていることは、鉄道でどのように旅をしていくべきかは分からなくなっていても、鉄道への興味自体はまだ失われてはいないということです。
    全ての根幹となる「対象への興味」そのものが生きている限りは、まだ何とかやっていけるであろうと思っています。

    皆様にご多幸のあらんことをお祈りして、2016年の締めのご挨拶を結びます。
    それでは、来たる2017年も、当サイト66.7‰をよろしくお願い致します。

    (で、なんだかんだとブツブツ言いながらも添付したこれらの写真の意味とは・・・? 乞うご期待!?)




    << | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | >>


    Powered by Rara掲示板
    管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集