掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

無題 仙岳 投稿日: 2021年05月12日 08:55:37 No.1852 【返信】

[5/09(日曜日)] 四万十町観光協会主催の『シャクナゲトレッキング』に行ってきた。

メインの 「アカガシに着生した シャクナゲ」に 花か咲いていた。
(逆光で きれいに撮れてない。ストロボを焚くべきだった) ← 反省




三角点日記 5月 タメやん 投稿日: 2021年05月08日 13:47:47 No.1846 【返信】

梅雨入りでもないのに妙に雨の日が多うて、行けんにゃあ。
仙岳 投稿日: 2021年05月10日 09:43:52 No.1847
確か、先日:沖縄地方は 「梅雨入りした」との報道があったよ。
タメやん 投稿日: 2021年05月11日 11:47:43 No.1848
>過去の高知県の梅雨入り時期

>平年は6月5日ごろ。

>過去の高知県の梅雨明け時期

>平年は7月18日ごろ。

>2021年の「高知県の梅雨入り」はいつ?

>高知県の梅雨入りは、6月5日頃になりそうです。


まだ3週間はありそうだが、10日間予想見てても雨ばっかりだ…。


シャクナゲ 山行 仙岳 投稿日: 2021年05月07日 08:09:01 No.1838 【返信】

[5/04(火曜日:祝日)]、愛媛・高知県境へ シャクナゲを観に行ってきた。
目的地は「ヒノキ尾根」。

その尾根へは、「猪のコル」登山口から 「大久保山・八面山」の巻道を歩き、「三本杭」下部の[弛み]を素通りし、「ヒノキ尾根」の "シャクナゲ群生地" に向かった。
(帰り道では、当然、すべてのピークに登って来た)
開花状況は、残念ながら、ちょっと満開を過ぎていた。が、せっかくだから・・・


仙岳 投稿日: 2021年05月07日 08:15:09 No.1839
「白花」もあった。
なぜか、この白花:今年は 花付きが悪く、数えるほどしか 咲いてなかった。


ヤシャビシャク 仙岳 投稿日: 2021年05月07日 08:28:42 No.1841
歩いた尾根道では、ブナに着生した「ヤシャビシャク」が かなりの数 見られた。
花は 咲ききってなく、遠目には 見づらかった。

(「写真-右」は、「写真-中」をトリミング)


萌える 新緑 仙岳 投稿日: 2021年05月07日 10:46:17 No.1842
特筆すべきは、「三本杭の弛み」
この辺一帯の「アセビ」の花は 済んでいたが、花後の「赤や 黄緑色の 新芽」の輝きが素晴らしかった。
写真(右)は、その中に咲く「シャクナゲ」の大株。


仙岳 投稿日: 2021年05月07日 11:06:48 No.1843
その帰り道は「黒尊」経由。
その「黒尊川」の道端に見事に咲いた『ジャケツイバラ』に出会った。
県内で、ボチボチ見られるが、今までで 一番素晴らしい 
「量」 と 「質」 だった。


タメやん 投稿日: 2021年05月07日 17:08:17 No.1844
二日夜によさこい峠で雪が降ったんでここも降ったと思ったが、花が無事なら降ってない様だ。
仙岳 投稿日: 2021年05月08日 10:01:55 No.1845
「雪が降った」 形跡は、どこにも、全く なかった。
ただ、満開を 4,5日 過ぎていただけ・・・


三角点日記 4月 タメやん 投稿日: 2021年04月09日 11:26:35 No.1815 【返信】

おっと、更新を忘れていた…。

8(木)

高尻木山③(897.5m)

大分前に2回程登っているが、今回は山菜目当てに上ってみた。(結果的に、何ちゃー無かった。)

林道からの尾根道入口南の建物マークは「高尻木山荘」(大分老朽化)とあり、上方に石碑もあった。

尾根伝いに工石山まで行けるらしく、

https://yamap.com/activities/1397948

870mのコルまで下り、さらに南に林道まで下った。

「高」の字のすぐ左の建物マークは倒壊して残骸のみだった。
(林道からほんの少し上がる。)

林道は廃道で藪かと思いきや、

http://www.eva.hi-ho.ne.jp/yamato/yama/takajiruki/takajiruki.gif

再開発したらしく、1っつも荒れてなかった。

車道まで出ると最近モルタル舗装したらしく、駐車場所まで戻るとどこまで舗装されているか車で追わえた。

大改野に下る分岐(以前はガタゴト道で、時速10km位でしか通れなかったが、スッと来れた。)から更に先の方まで舗装されていたが、ここで引き返した。

大改野に下る林道(ロープで「関係者以外立ち入り禁止」の看板あり。)も昔は荒れて車では通れなかったが、ここも再開発されている様だった。

また、図根三角点も新設されていた。

舗装も終点の眺めの良い別荘跡まで続いているかもしれないが、何か計画でもあるんかなあ?
仙岳 投稿日: 2021年04月11日 09:57:30 No.1817
【樫ノ山 ④】~【高尻木山 ③】~【東桧山 ④】~【高場ヶ森 ④】~[樫山峠]、 そして【三辻山 ③】経由で【工石山 ①】
いいですね~ぇ・・。 
少々ヤブがあっても、 いや、かなりヤブがあっても 歩いてみたいルートですね。

[高尻山]は、ずっと以前 行った事がある。しかし その場景は まったく記憶にない。
その頃には[細藪山]にも、「二等三角点」があって、2,3度 行っていると思う。
今は 三角点も のけられて、開発されていると聞くが・・・
タメやん 投稿日: 2021年04月13日 15:04:32 No.1818
細藪山

https://yamap.com/activities/259003

2016年の段階でこうだから、もう無理かなあ…。
タメやん 投稿日: 2021年04月27日 13:03:45 No.1827
24(土)

・茂ノ森~芦谷山

茂ノ森は角茂谷からは登った事があるが、YAMAPで最近縦走されている方が多かったので行ってみた。

https://yamap.com/activities/724208

https://yamap.com/search/activities?landmark=95188

茂ノ森の稜線直前の分岐は赤テープがなくなっていて、気付かずに少し行き過ぎた。

最後の林道から小径に入る所までは、林道を歩いてみた。

小径に入って少し下ると、谷が連なっていて炭焼き小屋跡の様な円形の掘り込み辺りでケルンを見つけられなくなり、仕方なく谷の東を下った。

その内左手(東側)に尾根が見え出したので、取り付く尾根と思いそちらの方に下っているとケルンのある小径に合流した。

どうも炭焼き小屋跡の様な円形の掘り込みから、まだ少し奥に行かなければいけなかった様だ。


26(月)

・笹ヶ峰~扇旗~中ノ川越

扇旗には北か南かのどちらから登ろうか前から考えていたが、最近縦走された方がいたので行ってみた。(ほんとは樫山峠から行きたかったが、時間的余裕がなく断念。)

https://ameblo.jp/kumutomato/entry-12653811207.html

笹ヶ峰~扇旗は、ソロモンの白いビニールテープ等がないと迷い易いと思った。

扇旗直前のコルに地形図では東西に点線道が記載されているが、東の小径はテープがあり林業関係者が利用しているようだったが、西の方は廃道化している様だった。

1005mピーク南の展望岩からの眺めは良かった。

扇旗~中ノ川越の途中で、黄色のシャーペンを落とした…。
RE. 芦谷山 仙岳 投稿日: 2021年04月28日 15:16:25 No.1828
https://yamap.com/activities/724208

「芦谷山」へは、ずっと以前、「芦谷集落」から登った。
どこかに 赤いテープがあったかどうか、覚えてない。
仙岳 投稿日: 2021年04月28日 15:25:31 No.1829

https://ameblo.jp/kumutomato/entry-12653811207.html

このルートは、西半分(樫山峠~溜井③~笹ヶ峰③)を 先日やってきた。
ただし、【笹ヶ峰 → 樫山峠・ (東→西) 】 ルートで、最終の 樫山峠に下り立つ時、苦労した。
(GPSで見ると、地理院の地形図と、現地の登山道位置が 違っていた)
タメやん 投稿日: 2021年04月30日 21:49:42 No.1835
ああ、あと、樫山峠から1052mピーク付近の稜線に登るのもいくつかコースがある様に思えたが、
緩やかな斜面が綺麗に清掃されていたのが、今でも印象に残っている。
(1052mピーク少し東辺りだったと思う。)
仙岳 投稿日: 2021年05月01日 13:11:27 No.1837
言われるとおりで、このログの[青色]の登山道が そのルートだろうと思う。



(土佐) 笹ヶ峰から 西へ 仙岳 投稿日: 2021年04月29日 16:05:20 No.1830 【返信】

[4/27(火)]、山友に誘われて『(土佐)笹ヶ峰 ~ 溜井③ 三角点 ~ 樫山峠』を縦走した。
先ず、車1台を 「樫山峠」下の県道脇にデポし、土佐町高須[高須 四等三角点]近くの登山口から登り始めた。
「小天狗岩」で眺望を楽しみ、尾根に乗って、【笹ヶ峰 ③ H=1131.4m】に着いた。

写真……左 「小天狗岩」からの眺望
写真……中 山頂標識と 西の「祠」
写真……右 三角点標石


仙岳 投稿日: 2021年04月29日 16:26:04 No.1831
「笹ヶ峰」から「西」に 1.3Kmほど歩いて、【溜井 ③ H=1095.4m】に到着。
緩やかな縦走路のピークで、林床は 濃くない スズ竹。尾根の北面には大きな "ブナ" が、南面は 自然の「桧」が点在している。そんな雰囲気の山頂三角点だった。

写真……左 縦走路では、ミツバツツジ と ヒカゲツツジ が春を演出していた
写真……中 昼食をとった 溜井三角点
写真……右 面構えの いい 標石だった


仙岳 投稿日: 2021年04月29日 16:40:07 No.1832
更に 西に向かい、標高点 1052m付近から「樫山峠」に下り込むのであるが、突然「踏跡」にフラれて、少々彷徨った。
それで「樫山峠」への「旧:登山道」出て、それから (正規の)登山道に戻った。
歩いたルートをはっきりさせるため、「樫山峠」まで登り直して、縦走を締めくくった。

写真……左 「樫山峠」 に到達
写真……右 県道に下り立ち、「工石山」を見上げる


仙岳 投稿日: 2021年04月29日 16:46:05 No.1833
「笹ヶ峰」 登山口へ車を取りに行く。
その帰りには、気分直しに 林道脇の【南ノ台 ④ H=706.6m】に立ち寄る。

写真……左 近づいて 撮る
写真……中 これも いい面構えだ
写真……右 向こう側から 遠目に撮る 


タメやん 投稿日: 2021年04月30日 21:41:58 No.1834
笹ヶ峰の最終駐車場から北に下る林道沿いも笹だらけと思っていたが、ポツリポツリと腰油があった。(アギ気味)


8年ばあ前に行った時は、溜井③の西の1085mピークからは、一旦北の尾根に下って、谷を南~西と行ったが、今は直進できる様だ。
仙岳 投稿日: 2021年05月01日 13:05:02 No.1836
>> 8年ばあ前に行った時は、溜井③の西の1085mピークからは、一旦北の尾根に下って、谷を南~西と行ったが、今は直進できる様だ。

そのとおり、ずっと 尾根筋を歩いた。


土佐市の南嶺 仙岳 投稿日: 2021年04月03日 14:59:11 No.1805 【返信】

久し振りに『塚地峠』に向かった。年度末も迫った 3月30日(火曜日) のことだ。
目的は、ちょっとした「調査事」だった。
それはともかく、展望所まで行ってみる事にした。

写真……左 「塚地峠」の オンツツジは 満開だった
写真……中 「塚地峠展望所」には、お手製の 孟宗竹のベンチが置かれていた
写真……右 この日は、「黄砂」で 眺望は乏しい


仙岳 投稿日: 2021年04月03日 15:01:36 No.1806
次に 行き着いたのが、【横瀬山 ③ H=296.5m】
ここでは 「サクラ」満開が迎えてくれた。

写真……左 サクラ満開の広場では、三角点が主役だった
写真……中 標石は、周辺環境に反して、色黒だった
写真……右 以前は、もっと 色白だったんだ


仙岳 投稿日: 2021年04月03日 15:03:55 No.1807
次は、【波介山 ④ H=307.7m】

写真……左 「四阿」越しに 三角点を見る
写真……中 まるで、祭壇のようだ
写真……右 山頂公園の奥の端から振り返ると、落ち着いた雰囲気が味わえる


仙岳 投稿日: 2021年04月03日 15:05:39 No.1808
「石鎚山展望所」へも行ってみた。
本来は、ここから『石鎚山』が望めるのだろうが、今日は「黄砂」で見えないだろうと、気にも留めなかった。
(なお、石鎚山の鎖は、祠の東側登り口に 見事の物が チャンと張られていた)

写真……左 広い駐車場(右の端が 登って来た車道)
写真……中 入口に立つ 立派な 鳥居
写真……右 奥まった茂みの中に、こぢんまりとした「祠」が安置されていた


仙岳 投稿日: 2021年04月03日 15:07:12 No.1809
「石鎚山展望所」からの下山時、『岡山公園』に立ち寄ってみた。
【岡山公園(点名:板谷) ④ H=164.5m】

写真……左 農道から 入口を見る
写真……中 上に登ると、細長 ~ い、平場になっていて、奥の端に・・・
写真……右 四等三角点の標石が居坐る


タメやん 投稿日: 2021年04月04日 14:23:58 No.1810
「石鎚山展望所」南の鳴郷谷③?(猛シダだった。)は、太陽光発電施設で無くなっている様だ。
仙岳 投稿日: 2021年04月05日 09:41:46 No.1813
そうです。
【鳴川山(点名:鳴川) ③ H=309.2m】なる三角点が 在ったんです。
現地で出会った「ミカン農家」の人の話でも、「太陽光」になっている・・・と話していた。
登頂した[2009.H21.07.10]の記述によると、

「石鎚山展望所」から、少し車道を歩き、この辺だろう と思う所から雑木林に入る。容易に歩ける林で、尾根に出ると踏跡も出てくる。
★少しの Up-Downののち、背の高いシダに突き当たる。そこの上空は 刈り払われており、三角点に間違いないと確信。
踏跡に従って中に踏み込むと、木柱が倒れている。
この広くて深い大シダの中で、標石を探し出すのは大変だから、GPSで計測する。
結果は数値ピッタリ。何と"足元"ずばりだ。
三角点の東面は、雑木林。西面は、桧(30年生程度)の植林。
広場は 大シダで 覆われているので、歩き回ることは一切せず、その場で昼食をとる。
今日は バナナ2本 と ゆで卵2個。

とある。その時の写真がある。
写真……左 「波介山④」から見た 鳴川山
写真……中 三角点の様子
写真……右 標石


仙岳 投稿日: 2021年04月06日 08:16:55 No.1814
三角点位置は、世界系で、(N33.27.44.1 E133.24.03.4) だったから、ここです。

http://maps.gsi.go.jp/#15/33.462250/133.400944/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0



鈴ヶ森:マンサク 仙岳 投稿日: 2021年03月25日 15:40:33 No.1802 【返信】

2週間余り前の【3/07(日)】、四万十町観光協会主催の『鈴ヶ森 マンサク探訪ツアー』が行われ、その支援者として参加した。
過去 10年余りの「開花状況資料」に基づいて決めた日取りだったのに、当日、マンサクは 1輪も咲いてなく、ツボミは堅い状態だった。
その時、直感的に、過去のデータからして「おかしい・・」とは思ったが、年によっては こんな事もあるものよ・・・と諦めた。

★しかし 納得できない。
地元の古老の話では、そんな状態だったら、『満開は、2週間先だな』との事。
それならばと、2週間先の 20,21日の(土・日)を考えていたが、当日は:雨。
23日(火):観光協会:某氏と現地へ行く事にした。
申し合わせた訳ではないが、たまたま、地元の方とも一緒になり、同行する事となった。

★鈴ヶ森の尾根道の 開花場所に着いた。
「マンサク」は 1輪も見えない。咲いてない。
3月7日(日)に見た「堅いツボミ」は どうなったのか・・・と、地元の先輩が調べた。
彼は言う。『堅いまんまだ。ここに あるのは、[マンサク] ではなく、[アブラチャン] だろう 』って。
そしたら、ここに在った「マンサク」は 消えてなくなった事になる。
果たして「マンサク」の株は、何処へ? どうなったのか・・・ 盗伐か?

★葉っぱが在れば 区別が出来るので、出揃った頃、調べに行ってみようと思う。
 マンサク か? アブラチャン か? シロモジ か?】

★今回 載せる写真がないので、過去の開花(2008年~)状況の写真を掲載します。


仙岳 投稿日: 2021年03月25日 15:44:55 No.1803
★ 『鈴ヶ森』に咲く花は「マンサク」だけではない。
途中の登山道にも、 山頂三角点脇にも、 そして「マンサク」の近くにも・・・『タムシバ』が咲きま~す。
(いずれも、今年の 3月23日撮影)


今年は早い タメやん 投稿日: 2021年03月26日 11:44:39 No.1804
高知市の桜の開花が15日で、満開が23日だった様だ。

https://tenki.jp/sakura/expectation/#sakura-forecast-area-title-8

また気温も高温らしい。

https://www.data.jma.go.jp/cpd/twoweek/


慌てて去年より1週間は早い27(土)にでも、低山のタラの芽採りに行こうとしている。


<< | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る