掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

三角点日記 8月 タメやん タメやん 投稿日: 2021年08月12日 16:30:06 No.1920 【返信】

南嶺の古道・尾根道もほぼ登り尽くしたので、最近は場所を北山に移している。

https://yamap.com/activities/10166734

の産廃場北の林道の記載がなく、面食らった。


11(水)は、このルート

https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=33.527703&lng=133.532306&zoom=17&dataset=kochi&age=2&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

3回位滑り落ちて(2m位、滑落とは違う)、汗でグショ濡れの服が泥だらけになった。
高度100m~200mの急斜面を無理くり登ったが、(蒸し暑かった事もあるが)汗が止まらなかった。
また、等高線の幅がつんでいる所は、低山でいくら距離が短くても危ないと体験できた。
媼婆ヶ岩 へ 仙岳 投稿日: 2021年08月14日 10:10:00 No.1923
★「西ノ峰山~笠椎山~媼婆ヶ岩」ルートは なかなか 興味深いルートですね。
「媼婆ヶ岩」へは、東から行ったことがあるが、このルートで 行ってみたい気がする。

★登り口となる所には、適当な「駐車場所」があるんだろうか?
(GPSログから、地形図を取りだして、手を加えてみた)


タメやん 投稿日: 2021年08月16日 09:40:12 No.1924
駐車場所

自分はここに停めた。(登山ルートは別)

https://maps.gsi.go.jp/#17/33.604321/133.572469/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

ここも停めれるハズ(ドン突きが広かった記憶。)上のブログの方も(バイクかもしれんが)ここで止めている模様。

https://maps.gsi.go.jp/#16/33.599634/133.576144/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

電波塔入り口付近の、膨れた邪魔にならん所に停めれたと思う。

https://maps.gsi.go.jp/#18/33.601746/133.562993/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

ソーラー発電施設北の道は、ゲートがあるので、ここら辺のテニス場の駐車場に停めれたハズ。(確か横は神社だったか。)

https://maps.gsi.go.jp/#18/33.610060/133.571979/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m
早速の返信に 感謝 仙岳 投稿日: 2021年08月16日 11:21:52 No.1925
そうよ、何ちゃぁ[しなね様]奥の低い所に車を置いて登ることはないよね。
言われるとおり、「西ノ峰山」の電波塔(専用)道路脇の 邪魔にならない所に置いたらいいよね。そうしよう・・・。

★夏は暑いき、秋を待つ事にしよう・・。


トモエソウ 仙岳 投稿日: 2021年08月02日 11:32:40 No.1915 【返信】

【7/31(土)】[トモエソウ]を観に、『白髪分岐 H=1740m』へ行ってきた。
いつものように「峰越白髪山登山口」から登り始めた。
上部の笹原は 少し茂りがちで、しかも 壊れかけた木段が歩き難かった。
【白髪山 ③ H=1769.8m】

写真……左 山頂標識
写真……中 白髪山 三角点
写真……右 三嶺を見る


仙岳 投稿日: 2021年08月02日 11:45:02 No.1916
「白髪山」から 尾根筋を[北東]へ・・・「白髪分岐」に向かう。
「白髪分岐」の 分岐点の少し[北]が小高くなっている。
そこには、背の高い「境界石」と、上品な 森林管理署の「主図根点」が居坐り、眺望が素晴らしい。

写真……左 天狗塚・西熊山・(右下に) カヤハゲ
写真……中 [カヤハゲ] の右上に[三嶺]
写真……右 [トモエソウ] の自生する「白髪分岐点」を振り返る(双耳峰は、石立山)


仙岳 投稿日: 2021年08月02日 11:47:28 No.1917
肝心の[トモエソウ(巴草)]の咲き具合は、
思うに、1週間ほど遅かった‥と思った。




三角点日記 7月 タメやん 投稿日: 2021年07月03日 11:57:02 No.1900 【返信】

久しぶりに梅雨らしい梅雨だが、登れない…。
仙岳 投稿日: 2021年07月06日 08:55:04 No.1901
梅雨明けは近いと感じている。
が、妙に、気分が 乗ってこない。 何でだろう・・・。
タメやん 投稿日: 2021年07月16日 14:01:18 No.1902
毎日毎日ようけ降るなあ。

ひとっつも行けん。

13日は、雷でTVのブースターが壊れるし…。
仙岳 投稿日: 2021年07月19日 06:56:57 No.1903
今日:午前中は 雨!
カミナリも ええばぁ 鳴ったし、
降るだけ 降ったら、もう あしたは 梅雨明けだろう・・・
タメやん 投稿日: 2021年07月25日 09:22:29 No.1904
23(金)

教えて頂いた鉄塔道で、安丸④ ~ 根木屋山②と登った。

「住友共電 №14」鉄塔には「古い祠」は無い様に見えた。

少し西に行ってみると、南に下る小径があり、地形図に載っている参道の様だった。

ここら辺

https://maps.gsi.go.jp/#17/33.722970/133.906469/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

の地面に杭が3本位打たれている所が分岐になっていて、真っ直ぐ直登が地形図の点線道らしいが、右が道と思いそちらに進んだ。少し行くとまた分岐で、また右に進み踏み跡を登ると赤テープのあるここら辺

https://maps.gsi.go.jp/#17/33.724540/133.906898/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

に出たが、こちら側がメインコースの様だ。


根木屋山②手前の稜線が広くて複雑な地形に面食らった。
仙岳 投稿日: 2021年07月28日 15:15:21 No.1905
 【根木屋山 ② H=1150.9m】へ初めて行ったのは、[2008.H20.05.21]。
その時の印象は、「山上草園」が素晴らしいと書かれている。
また、下山の時、広い尾根筋で道を間違えたが、「南」 の "山上" 水田の反射が目印:目標になったとも書かれている。


仙岳 投稿日: 2021年07月28日 15:19:17 No.1907
広い尾根筋の「山上草園」に、シコクブシ、アケボノソウ、フタリシズカ、バイケイソウ、そして ヤマシャクヤク がの群生地があったと書かれている。

※ この『山上草園』に惚れて、"秋" にも登った。写真を探そう・・・。


仙岳 投稿日: 2021年07月29日 16:10:00 No.1910
とにかく、「住友共電 №14」から尾根道を登り、【安丸 ④ H=915.5m】を通り、【根木屋 ④】に向かう。
秋、行った時の三角点写真を 並べてみると・・・、

写真……左 2015.H27.11.24
写真……右 2018.H30.10.21


仙岳 投稿日: 2021年07月29日 16:28:29 No.1911
「秋」ともなれば、尾根筋での植生が違ってくる。
【2015.H27.11.24】

写真……左 ツルウメモドキ 
写真……中 ニシキギ
写真……右 マユミ


タメやん 投稿日: 2021年07月30日 15:59:34 No.1912
"山上" 水田

昔は連合の集落から上がって耕していたんかなあ。

草園も行った時は、これ程は咲いてなかった様な気がする。
仙岳 投稿日: 2021年08月01日 16:51:14 No.1914
>> "山上" 水田
>> 昔は 連合の集落から上がって耕していたんかなあ。

★ そうでしょうねぇ。
「連合」を含む 周辺の集落、どこを見ても この「山上水田」以外に (地形図には) "田んぼマーク" がない。 大事な場所だったんだろう。

★ この光る反射は、その当時、私の登山にとっては、いい目標物だった(当時は、GPSを持ってなかった)。
その[山上水田]の反射を撮った写真(2008.H20.05.21)

☆ 写真手前の黄緑色の木は、銀杏を採るための「イチョウ」でした。




オオヤマレンゲ 仙岳 投稿日: 2021年06月28日 13:37:16 No.1891 【返信】

[6/17(木)]、中津明神山へ「オオヤマレンゲ」を観に行ったんだった。

その途中、【吾川スキー場 ④ H=803.2m】に立ち寄った。

写真……左 下の車道から 見上げる
写真……中 上から見下ろす(中央の "旗" の元に 三角点)
写真……右 三角点


仙岳 投稿日: 2021年06月28日 13:39:50 No.1892
次に、【中津明神山 ① H=1540.6m】に行った。
目的は「オオヤマレンゲ」を見る事だったが、先駆けて、一応、山頂三角点へ挨拶に行った。


仙岳 投稿日: 2021年06月28日 13:45:15 No.1894
花の開花状況は良く、満開状態で、ツボミもあれば、歳のいった "老化" のものも見受けられた。
満足のいく 山行だった。

(「オオヤマレンゲ」は、ここだけでなく、道路際の数ヶ所に在る事を 今日 知った)


タメやん 投稿日: 2021年06月29日 09:56:55 No.1895
写真……中 上から見下ろす(中央の "旗" の元に 三角点)

画像真ん中のやや右上に四角形の山肌が見えて、調べると雑誌山の丁度南辺りらしい?
しかし綺麗に四角に仕上げるなw
タメやん 投稿日: 2021年06月30日 10:35:24 No.1896
大規模林道も航空写真ではあと1km位でつながるが、もうつながってるんかな?
あと航空写真観てたら「天空の林道」付近で、BREEZEと言う方がとっと奥にまで行ってて驚いた。(ペグマンが青〇の所)
仙岳 投稿日: 2021年07月01日 11:50:48 No.1897
【№1891】写真…中 の「四角形の山肌」ですが、

★ 私も この四角形、面白い、何だろう・・・、どうしたんだろ、と思って、そんな目で 現地で 観察しました。
何という事はない。単なる「皆伐地」でした。

★ その位置は、【下名野川 三等三角点 H=1116.9m】付近だろうと思います。
http://maps.gsi.go.jp/#14/33.586488/133.097731/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
本当に「真四角」ですね。

★ 実は、2019.R01.06.25 に、「下名野川△」に行っているのですが、この「四角形」には まったく気付いていません。


仙岳 投稿日: 2021年07月01日 12:18:51 No.1898
>> 大規模林道も航空写真では あと1km位でつながるが、もうつながってるんかな?

「吾川スキー場 三角点」付近から、大規模林道には つながっている(二車線ではない)。
が、その奥が 繋がっているかどうか?、航空写真では 分からない。

三角点で言えば、[猿越 ~ 空池] 間だ。
この区間は、走った事がないので、分からない。

★【上奥谷 ④ H=1024.0m】へ、上から行ってみたら分かるね。
行ってみるか・・・。


http://maps.gsi.go.jp/#15/33.590264/133.076996/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0&d=m
タメやん 投稿日: 2021年07月01日 16:13:14 No.1899
あー、下名野川三角点付近とすると、航空写真より皆伐の範囲が大分拡大してる可能性大かな。

BREEZE氏のを今再度見て確認したら、先月で工事中です。(つながるのは大分先そう)

https://www.google.co.jp/maps/@33.5915115,133.0621003,3a,90y,32.22h,99.27t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipOhqvA145_gGDSBm-KFme2cLVAD_PZeXwWPA1t-!2e10!3e11!6shttps://lh5.googleusercontent.com/p/AF1QipOhqvA145_gGDSBm-KFme2cLVAD_PZeXwWPA1t-=w203-h100-k-no-pi-0-ya66.07995-ro-0-fo100!7i5376!8i2688


三角点日記 6月 タメやん 投稿日: 2021年05月31日 11:53:39 No.1876 【返信】

5/30(日)

以前仙岳さんが登頂された勝森

https://rara.jp/sengaku/page1143

日曜の鉱山が休みの日に登らないと押さえられるらしいので、

https://yamap.com/activities/8914202

行ってみたて、他の三角点も行く関係上上から降りる格好のコース取りにしたが、誤りだった…。

最初に薄木④(157.8m)

位置:https://maps.gsi.go.jp/#17/33.471652/133.292913/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f2

割かし新しい三角点らしい。
グーグルビューでも見れる。

https://www.google.co.jp/maps/@33.4716772,133.2928924,3a,60.2y,24.13h,82.46t/data=!3m7!1e1!3m5!1sayFelWpXdmBePbCa1mMktw!2e0!6shttps://streetviewpixels-pa.googleapis.com/v1/thumbnail?panoid=ayFelWpXdmBePbCa1mMktw&cb_client=maps_sv.tactile.gps&w=203&h=100&yaw=104.2708&pitch=0&thumbfov=100!7i13312!8i6656

後ろの小山にも行きたくなったが、止めておいた。

車を虚空蔵山わんぱく広場に停めて虚空蔵山展望台まで行き、そこから稜線上のコンクリート道で神子野④(401.4m)を目指した。

が、526m独標点の少し東で、有刺鉄線により道が分断されていたので諦めて引き返した。

虚空蔵山展望台に戻り前に登ったが南に直登して図根三角点?(他石造・東屋)のある虚空蔵山に登り、その後矢羽数森③にも行ってみた。

そして601m独標点(テントを張っている方がいた。)から下って行ったが、川ノ内組④(518.9m)を経て鉱山事務所も見える所まで進んだが、降り口が分からなかった事と藪でバラが多かった事、時間的に余裕がなかった事等で断念して引き返した。

他の人のYAMAPを観ても、東から降りてきた人は殆どいず、(この方だけ?)

https://yamap.com/activities/9731659

西から登った場合にのみ上がって行く小径が分かる様だ。

上記の様に尾根直登を、一旦北に振って南に登りなおすコースを取っている余裕すらなかった。
仙岳 投稿日: 2021年06月02日 11:12:45 No.1880
>> 最初に薄木④(157.8m)
>> 割かし新しい三角点らしい。 グーグルビューでも見れる。 
>> 後ろの小山にも行きたくなったが、止めておいた。

★ そうです。 後ろの小山には、『宇須岐神社』が 鎮座していた。


>> 車を虚空蔵山わんぱく広場に停めて 虚空蔵山展望台まで行き、そこから稜線上のコンクリート道で神子野④(401.4m)を目指した。
>> が、526m独標点の少し東で、有刺鉄線により道が分断されていたので諦めて引き返した。
>> 虚空蔵山展望台に戻り前に登ったが南に直登して図根三角点?(他石造・東屋)のある虚空蔵山に登り、その後矢羽数森③にも行ってみた。
>> 601m独標点(テントを張っている方がいた。)から下って行ったが、川ノ内組④(518.9m)を経て 鉱山事務所も見える所まで進んだが、降り口が分からなかった事と 藪でバラが多かった事、時間的に余裕がなかった事等で断念して引き返した。
>> 他の人のYAMAPを観ても、東から降りてきた人は殆どいず、(この方だけ?)https://yamap.com/activities/9731659
>> 西から登った場合にのみ上がって行く小径が分かる様だ。

★ この地点を「西から東へ」2度通っているが、ここだけが ヤブ化していて 判りにくかった。
(上記の 彼のように) 広場の南側に 廻り込むルートが 最良のようである。
タメやん 投稿日: 2021年06月05日 16:38:00 No.1881
『宇須岐神社』

そんなに高い所でもないのに上から下におろした(高低差10m)のは、余りない様に思った。


>広場の南側に 廻り込むルート

いやこれが中々のモンで…。
仙岳 投稿日: 2021年06月09日 10:38:24 No.1882
>> 広場の南側に 廻り込むルート
>> いやこれが 中々のモンで…。

ここを2回通っているが、GPS軌跡を見ると(車庫だと思った)広場の建物の『すぐ東の脇』から、南東向けて登るのが 一番スムーズに登っている。

★いずれにせよ、大した高低差ではなかった、と思う。
タメやん 投稿日: 2021年06月13日 15:11:14 No.1883
雨気味だが、山肌が乾いた頃に近場の人の通らない尾根道とか開拓している。

根木谷山(弘岡④246.1m)

伊勢神宮には大分前に西の裏参道?から登った事があるが、南からも登れるらしく(鉄塔道)行ってみた。
ミカンの販売店舗?裏の共同納骨堂?から尾根道(一部鉄塔道)がずっと続いていたが、果たして山頂直前に分岐があるか疑問だったが、明確なトラバース道があった。

が、人がしばらく通ってないのか青木等が道をふさぐ様に萎れていて難儀した。

山頂東の明確な尾根まで来たが(地図よりやや東に着いた。)、その先のトラバース道が分からず、少し上がったりしながら踏み跡の薄いトラバース道になんとか合流し(トラバース道以外は青木等が多かった。)、北の尾根道に合流した。

そこから尾根を降りて行ったが、170m位で荒れてきたので西の谷よりに進路を変えたのがまずく方向感覚が分からなくなり、南海クリーンセンターの100m位西に出て来て難儀した。

往路は東の川沿いの点線道を通ったが、中々荒れていて時間がかかった。
仙岳 投稿日: 2021年06月14日 10:34:19 No.1884
★「根木谷山」は、最近 近寄った事がないので、よく分からない。
(2014.H26.03.12)根木谷山~吉良ヶ森縦走に ついて行っただけだ。

★連れて行ってくれた人も、途中で道を間違えて、苦労した事が印象に残っている。
タメやん 投稿日: 2021年06月14日 14:02:13 No.1885
あ、リンク先の貼り忘れ

https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=33.513088&lng=133.485914&zoom=16&dataset=kochi&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

地形図「東根木谷」北の神社が伊勢神宮。
YAMAP・ヤマレコ等のブログで、このコースの記録は見た事ない。


最近は、西のレッカー店周辺から登る方もいる様だ。

https://yamap.com/activities/11499567
タメやん 投稿日: 2021年06月23日 20:13:51 No.1886
23(水)

地面が雨から乾いた頃に行ってみた。

・吉良ヶ峰

地形図の山名の表示位置が微妙で三角点の所だと思っていたが(YAMAP等の投稿でもそうなっている。)、
古道を調べていたらどうもそこより400m位東のピークが山頂らしい。
(最高点は削られて既に消失した?らしい。また可笑しな事に、年代と共に表記が段々西にズレてきている。)

往路は大分前に吉良城跡へ行った事があるので、

https://www.hb.pei.jp/shiro/tosa/kira-jyo/

https://ameblo.jp/kochi-romp/entry-11100668741.html

今回は南の36号線沿いの墓地から登ってみた。

https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=33.511245&lng=133.459007&zoom=16&dataset=kochi&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

墓地奥の峠の切通を西へ、すぐに墓の横を折り返す様に北へ。

地形図の神社マークまでは小径はあるが、人が通らないので倒竹があった。

神社マーク~116m独標点は、倒竹もなく尾根を適当に登った。

神社マークも年代により位置が変わっているが、それらしき物はなかった。(116m独標点には城八幡の小さい祠あり。)

116m独標点すぐ北西に戦争遺跡で、切通しを挟んでその北のピークが平坦地の城跡。

城跡からは北西に降りた方が良いらしい。(ドラム缶あり。)

南北の切通を3本進むと山頂までの尾根道で、荒れてはなかった。

山頂から均した平坦地を西へ歩き、210mの等高線から尾根(掘削面ギリギリ)を登ったが、小さい竹に参った。

三角点から南西に下るが、そのまま下ると石鎚神社へ下ってしまうので、235m地点で道を探したらテープはないが、YAMAPで今年に入って西から登った方の踏み跡があった。

185mピークから西への稜線道には行かずに南へ下った。

125m地点で尾根が南東と南西とに分かれているが、道なりに南東へ下った。(南西の細尾根は、高低差が少ないので見て取れた。)

75m位から藪っぽくなり適当に下っていると西側に手入れされた耕作地が見えたのでそちらに下った。

36号に降り立ち東へ歩いていると、当初予定の下山口が道のそばに手すり付きであり(グーグルビューでも見れる。)、少し上ってみたが荒れていた。
仙岳 投稿日: 2021年06月26日 09:18:52 No.1887
★『点の記』によると、基本的には「道なし」。
その「道なき道」は、北側の『鉱山道路終点』から三角点に続いていて、「約15分 / 200m」とある。(平成21年12月25日現在)

☆その "点の記" の「要図」によると、三角点は「しっかと、最高点の中央に位置している」事になっている。⇔ 現地は、今は どうなっているか 分からない。


★最近の世間の傾向として、神社などは、高所へお参りに行くのが つらくなってだろうが(?)、だんだんと下方へと遷都して来ているようだ。


★山での『赤テープ』は、「皆、それぞれ どこからか、分からないが、異なった場所から登って来ているだろうし・・」

☆「道を知らない人、または 道が分からなくなった人が、『迷いよけ』のために付け廻ったりしている可能性が大きい」ので、信用しない事にしている。
タメやん 投稿日: 2021年06月27日 21:05:13 No.1889
点の記を見てみましたが、このコースは鉱山会社の許可が要ると思われるし、YAMAP等とかはさておいても、さすがにこのコースを登った方は皆無と思われる。(一般用でなく、業務用?)

今昔マップの1906~1907・1933時点では、今の三角点の249.5mと同じ位の標高で描かれている。

https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=33.517234&lng=133.455799&zoom=17&dataset=kochi&age=0&screen=1&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

が、地形図を一番ドアップにすると、三角点位置に山名が描かれている。(山名遷都)

https://maps.gsi.go.jp/#18/33.516730/133.451781/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m


てか里山・低山等で、(YAMAP等でも)今まで見た事のなかったコースが多く載せられていて驚くが、どこから情報(ソース)を引っ張って来ゆうがじゃろう?


徳島県のど真ん中へ 仙岳 投稿日: 2021年05月13日 15:58:24 No.1855 【返信】

[5/11(火)]、徳島県の山奥:決して人には合わないだろう山の[三角点]へ行ってきた。
予想通り、誰にも会わなかった。
行きがけ、工事による通行止で、40分近くも待たされ、気分悪くしたが、三角点巡りは 快適だった。

【井ノ谷 ④ H=697.8m】は、林道のちょっと上。
鹿ネットに囲まれていたので、潜り抜けて登った。
三角点は 想定通りだったが、広くなく、ヤブ化していて、写真が撮りにくかった。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.841560/134.421129/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1


仙岳 投稿日: 2021年05月13日 16:01:05 No.1856
次が【白滝 ② H=798.5m】
四国内の 二等三角点 280座のうち、209座目の登頂。
久し振りの 新規登頂だった。
しかも、新芽の鮮やかな[アセビ]の中、無傷で きれいな 標石で満足した。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.850775/134.431122/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1


仙岳 投稿日: 2021年05月13日 16:03:48 No.1857
【吉ヶ平 ④ H=785.4m】
ここは「鹿ネット」の入口から中に入り、踏跡を辿って 尾根に出て、鹿ネットから出て、三角点に向かった。
切り開かれた三角点は、いっぱいの太陽と、輝く「アセビ」が迎えてくれた。
また、今まで登った 2つの三角点ピークと マイカーが見えた。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.858370/134.428528/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1


仙岳 投稿日: 2021年05月13日 16:06:02 No.1858
次は 林道の峠にある【美杉峠 ④ H=691.6m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.859030/134.415362/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

写真……左 南から撮る
写真……中 通り過ぎて、北から撮る
写真……右 開通記念碑の 標柱


仙岳 投稿日: 2021年05月13日 16:09:08 No.1859
この「開通記念碑」の足元に 三角点がある。

写真……左 アスファルト舗装の端っこ
写真……中 コンクリートで固められて、天端だけが出ている
写真……右 立派な 標柱


仙岳 投稿日: 2021年05月13日 16:11:06 No.1860
峠から 1.3Km先。
林道から伸びた作業道に 盛土したような地形の先っとに、【内山 ④ H=694.0m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.853835/134.402366/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

写真……左 「カルカヤ」が茂り始めている
写真……中 正面の先のピークにも 三角点があるが・・・
写真……右 地表は コンクリートで固められているので 見つけやすい


仙岳 投稿日: 2021年05月13日 16:13:51 No.1861
【中山高丸山(点名:天狗石) ③ H=829.0m】
「徳島250山」でも紹介されている山。珍しく、道路分岐や、登山口に 案内の標柱が立っていた。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.871724/134.434947/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1


仙岳 投稿日: 2021年05月13日 16:15:43 No.1862
「点名:天狗石」の大岩があるので上がってみたが、木が大きくなって、大した眺望は望めなかった。

月ヶ谷温泉 仙岳 投稿日: 2021年05月13日 16:19:17 No.1863
最後に【月ヶ谷 ④ 211.5m】
待避所:ガードレールの外側に 三角点が作られていた。
ここの三角点から 真っ正面に『月ヶ谷温泉』が見えていた。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.889172/134.419850/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1


タメやん 投稿日: 2021年05月14日 11:03:02 No.1864
ありゃ、天狗石③ H=829.0mの北北東約2.5km先にも天狗石③ H=818.2mがある。
んで、その間の840.1mの④が「狸谷」。
南には、竜や蟹や馬がいる。
天狗…天狗… 仙岳 投稿日: 2021年05月16日 12:09:31 No.1865
そうやって、そんな目でみると 面白いですね
思い当たる【 天狗の石・岩 】を 思い出してみた。


★ 仁淀川町・越知町界の[星ヶ窪]近く【天狗石 ③ H=811.4m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.50227/133.14827/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

★ 徳島県:那賀町:古味野々ダム南の「星越峠」南に【天狗岩 ④ H=858.9m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.765252/134.226607/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

★ そのすぐ北に 標高点の 【天狗岩 H=815m】がある
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.768079/134.231251/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

★ 徳島県山城町(塩塚峰の南)の【天狗岳 H=1070m】は、ここだが、地形図の表示とは 異なる。
ここには[大岩]があり、山頂標識なども、ここに立てられている。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.911583/133.696778/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
高知県の天狗岩 タメやん 投稿日: 2021年05月18日 13:55:05 No.1866
[星ヶ窪]近く【天狗石 ③ H=811.4m】
あー、ここにも天狗岩があったんかー。
伊野仁淀線の田代集落から星ヶ窪への舗装道と林道星ヶ窪大峠線の接する所から行けそうだが、大峠の林道入り口をグーグルビューで観ると通行止めの看板が立っているが、この林道はそんなに利用されてないんかなあ。


ここの天狗石はとっと前に、東川地区から登った事がある。

https://maps.gsi.go.jp/#16/33.663264/133.724041/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0&d=m


点名以外だと、

奥白神山に天狗岩があるらしいが、大分前に行川コース(今は、途中の林道が通行不可らしい?)から登った時に1300m位の点線道の三叉路辺りに大きい岩(「風穴洞」の看板)があったが、あれがそうだったんかなあ。(他にも大岩はあった。)

笹ヶ峰も大天狗岩・小天狗岩があり、これはこの間行ってきた。

室戸岬にも地図に天狗岩が載っているが、正確な位置はどこだろう。
仙岳 投稿日: 2021年05月18日 14:56:32 No.1867
室戸の[天狗岩]は、見つけた。

https://www.mapion.co.jp/m2/33.25104527,134.18092789,16/poi=L0650426
仙岳 投稿日: 2021年05月18日 15:20:30 No.1868
この【天狗岩 ③ H=726.3m】は、行った事があるような気がして調べた。
https://maps.gsi.go.jp/#14/33.663264/133.724050/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0&d=m

そしたら、近くの 「赤塚山」・『風ヶ穴 ③』 と一緒に登っていた。
それは 20年も前の 2001.H13.03.03 の事だ。
山名:『後入山』となっていたので、見逃していたようだ。

(その時、登山口で、『カーナビの磁石が狂った』とあるので、今度行った時は、その気になって、調べて直してみよう・・・。)
タメやん 投稿日: 2021年05月24日 12:43:18 No.1869
探してみたが、どうも

https://www.mapion.co.jp/m2/33.25104527,134.18092789,16/poi=L0650426

は、エボシ岩の様です。

他のマップを見てみたが、「天狗岩」の

①記載なし:ヤフー・ナビタイム・グー・ビイング

②間違った場所に記載:(マピオン)・マップファン

③正しく記載:グーグル(が、写真の最初の2枚がエボシ岩)
仙岳 投稿日: 2021年05月25日 09:11:54 No.1870
前項(№1869)の、
>> 探してみたが、どうも
>> https://www.mapion.co.jp/m2/33.25104527,134.18092789,16/poi=L0650426
>> は、エボシ岩の様です。

は、No.1867 と同じで、まちがいなく 『天狗岩』 だろう。
行った 記憶はない
これだ ! 仙岳 投稿日: 2021年05月25日 09:29:03 No.1871
上のを 地理院地図 に移すと、
http://maps.gsi.go.jp/#18/33.251043/134.180928/&base=ort&ls=ort|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

となる。
中央[+印] 右の "岩らしき物" が、『天狗岩』だろうか・・・
タメやん 投稿日: 2021年05月25日 12:21:14 No.1872
天狗岩は、何かの顔に見える様です。

https://www.muroto-geo.jp/geomap/天狗岩/

https://www.google.co.jp/maps/@33.2511188,134.180718,3a,37.5y,344.07h,113.75t/data=!3m6!1e1!3m4!1sfFMxWNiMqKgTIn6Z2eOlaQ!2e0!7i16384!8i8192


あとすみません、ちょっと教えて頂きたいのですが、2018年10月21日の山行で、

https://rara.jp/sengaku/page998

>鉄塔(住友共電:№14)がある。今回の帰路、ここから、左の谷へ『鉄塔監視路』を下った。』

https://carchu107.exblog.jp/iv/detail/?s=238819733&i=201810/22/93/a0101393_17211770.jpg

とありますが、この鉄塔道の荒れ具合(道の分かり易さ)やテープの多寡等はどんな感じだったでしょうか。

早ければ梅雨明けにでも、この鉄塔道から№14鉄塔(地形図の神社マーク)~谷④~源氏木③と登ろうと計画してますが、航空写真には鉄塔道が明確に映ってない様なので。
仙岳 投稿日: 2021年05月25日 19:39:49 No.1873
★ここに出てくる「山海是好日」は、当日の同行者です。
この軌跡の通り、鉄塔巡視路を 下ってきました。
途中、赤テープなど 目印などは全く無かったように思います。
 ただ、鹿ネットに かかった「ニホンジカ」が 白骨化しかかっていたのを見ました。

★このルートと、地理院地図と違っているが、現地を歩いた限り、我々のルートが「正解」(これしか目につかなかった)で、歩くなら、このルートをお勧めします。

★時間的には、鉄塔(H=555m/13:50s~)、林道に下りたって(H=365m)、コーヒータイムしてのスタートが(14:30s)と記録されている。
ヤブ漕ぎなどした記憶は 全く無いです。

★安心して、このルート取りをしてください。

★なんで、大栃の町から、 三笠山 ~ 源氏木③ ~ 谷④ ~ 安丸④ ~ 根木屋山② と 巡らないのですか・・・?
いいルートですよ。
タメやん 投稿日: 2021年05月26日 12:42:11 No.1874
ありがとうございます。

やっぱり三角点にできるだけ行こうとすると、 鉄塔から東の安丸④~根木屋山②も登って、4つ稼いだ方がマシかなあ…。
仙岳 投稿日: 2021年05月27日 10:06:25 No.1875
三角点へ行きだしたら、近くの三角点へは 立ち寄ってくる事を お勧めします。

あとになって 『あの時、行っとけば 良かった・・・』と、必ず後悔します。
逆に 少し足を伸ばしていたら、『あぁ あの時、行っといて 良かった・・・』と、自分を 褒められます。


久し振り:工石山 仙岳 投稿日: 2021年04月22日 11:02:43 No.1819 【返信】

山友が続々と山に出掛け、情報が入ってくる。
「独り」なら "密" にならないので、いいだろうと 我も 出かけてみた。
それも 日曜日の翌日、『4/19(月曜日)』、 久し振りだ。
行き先は、かの有名な【工石山 ① H=1176.5m】
南回りルートで 山頂に向かう。ここまでは 単独行動できた。

写真……左 杖塚
写真……中 山頂三角点と展望台
写真……右 山頂広場と「ミツバツツジ」


仙岳 投稿日: 2021年04月22日 11:04:06 No.1820
【工石北峰 H=1177m】に向かう。
途中、1人とスライド。そして山頂で 知人(1)と、登山者 3名と出会う。

写真…… 「黄砂」の影響はあるが、素晴らしい眺望


仙岳 投稿日: 2021年04月22日 11:06:06 No.1821
次に【三辻山 ③ H=1108.2m】登った。
山頂で 1人が食事中。 途中 5人とスライド。
知人の夫妻とは ちょっと話し込む。

写真……左 「ドロマイト」採掘場 跡地斜面を下るルート
写真……中 山頂三角点 ⇔ 標石側面が 剥き出しになっている
写真……右 「黒滝峰」への稜線 ~ 高知市方面(太平洋) ~ 工石山


仙岳 投稿日: 2021年04月22日 11:07:55 No.1822
ここから尾根伝いに【黒滝峰 H=1056m】に向かう。
ヒカゲツツジは、ひなたのものは 終わりかけ。
日陰にあったものだけが、何とか眺められる状態で、もう終わりかけ状態だった。

写真……左 「高川川」を見下ろす
写真……中:右 ちょっと年老いた ヒカゲツツジ 


仙岳 投稿日: 2021年04月22日 11:09:48 No.1823
今日の目的は「アケボノツツジ」を見ることだった。
あちこちの残っていた。やはり良かったのは、標高の高い「工石山山頂」と、『トド岩』だった。


タメやん 投稿日: 2021年04月27日 11:49:07 No.1826
工石山周辺には、中旬に山菜取りに良く行く。
この間も何年振りかに通った林道に、ハリギリが一本あってビックリ。
てかハリギリって、タラノメ・コシアブラ・タカノツメにたいに群生してるの見た事ない…。
タメやん 投稿日: 2021年05月11日 15:10:50 No.1849
仙岳 投稿日: 2021年05月12日 08:46:32 No.1851
★ 次のポイントが「大鳥」なら、GPSを持って行ったら、簡単に見つかりますよね。
経緯度:世界系(N33.40.21.04 E133.30.22.15)

http://maps.gsi.go.jp/#18/33.672510/133.506152/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f2

★ 昭和43年の 台風で倒れた「風倒根っ子」が残っているくらいだから、[大鳥]も残っていると思いますよ。
こんなのも あるよ 仙岳 投稿日: 2021年05月12日 15:23:49 No.1853
ミニ「槍」がある。 知られているのが、

写真(左)…涸沢槍

http://maps.gsi.go.jp/#16/36.299765/137.661018/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真(中)…蝶槍
http://maps.gsi.go.jp/#15/36.299624/137.721948/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真…(右) これはどうか …… 名付けて、[石立槍]
実は、登頂を狙っているんです・・・

http://maps.gsi.go.jp/#16/33.781742/134.052379/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


タメやん 投稿日: 2021年05月13日 15:34:57 No.1854
んーこれは槍(岩の事?)の西の1472m独標点辺りからトラバースするか、南の1392m独標点のある尾根を上がった県境辺りからトラバースするのは苦しそうだから、石立山から直接下るのかなあ。
いずれにしても、ちょっと怖いなあ。


<< | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る