掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

三角点日記 7月 タメやん 投稿日: 2020年07月06日 11:41:34 No.1567 【返信】

雨ばっかりで、どこっちゃあ行けん。

梅雨明けが、待ち遠しい。
仙岳 投稿日: 2020年07月07日 15:22:41 No.1568
「タチアオイ」の花が 天辺まで咲いたら、梅雨は明ける・・・と、ばあさんが言いよった。
ほとんどの花が、あと、2つ 3つ 残っているので、来週には明けるだろう・・・という観測だ。
そしたら、今度は、暑くなるぞ・・・・。
タメやん 投稿日: 2020年07月25日 11:08:32 No.1569 【Home】
雨が2~3日降った後1日位晴れても登山道自体は乾いてない事が多いが、3日位晴れて、またYAMAPを見てると別のルートが載っていたので久しぶりに近場に登ってみる事にした。

21(火)

・鷲尾山(306m)

【参照】https://yamap.com/activities/6780246

鷲尾トンネルの北口から登られる方は圧倒的に多く、トンネル北口から稜線に登ると反対側(南口の方)に道があるのは分かっていたが、南口から登れるとは思ってなかった。
そこそこ人が通るのか荒れてなく、往還道なのかしっかりした道だった。
稜線からYAMAP通りトラバース道に入ると山頂南西の展望所に着き、そこから南へ下りれる様だが藪で道が分からなかったので、一旦30番鉄塔に下りそこからトラバース気味に西に進み展望所から南の尾根に着いたが、展望所に登る踏み跡は薄そうだった。
そこから尾根をジグザグに29番鉄塔に下り、鉄塔から西にトンネル南口登山道近くの小さな鉄橋へ下った。

HOMEをクリック
タメやん 投稿日: 2020年07月25日 12:28:01 No.1570
22(水)

・大平山(155m)

ここも色々なルートがあるらしく、まだ登ってないコースを回ってきた。

【参照】https://yamap.com/activities/5592697

仁井田公園から北側の登り口を登り川島山(68m)へ。
(マップではトラバースして東に行っている。)
西に下ると津波避難路巡りをした入交道路施設裏の避難場所に下りれるらしい。
東に下り電波塔(使われていない?)先の小ピークから南へ、津波避難路巡りをしたみさと保育園北の避難場所に下った。

東へ歩き、仁井田神社東の登山口から登り、山頂に行かずに三里小学校へ下るつもりだった。

【参照】https://yamap.com/activities/5938963

誰かのYAMAP(このルートは殆ど記載されてないと思われる。)で、下りる途中の標高100m位で北東に登るルートが記載されていて、降りるコースにと考えていたが、下まで降りるのが面倒臭いのでそこから登ったが、正解だった。
登っていくと大岩があり、「カンカン山」と書かれた山名板が立っていた。
すぐ横(西)の崖を登る道標のテープに従い登ったが、これが超急登。
一部子持権現山の様な登りになっている。
(下りのルートに使うのは、止めた方が良さそう。)
やっと稜線に着き、そこから大平山を経て三角点で弁当を食べた。
食べてる最中に2組も方とあった。
大平山山頂すぐ東から南へ小学校に下ったが、やや急だった。
(道標のテープ多数あり。)
最後に仁井田神社西の団地の様な所から登った。
(このコースも殆ど記載されてないと思われる。)
すぐに稜線(4差路)に出たが、あまり上る人がいないのか、やや荒れていた。
4差路を北東にトラバース道を通り、仁井田公園に下った。
タメやん 投稿日: 2020年07月25日 13:02:16 No.1571
23(木)

正連寺(小坂峠)付近の林道を行ってみた。

【参照】https://yamap.com/activities/5638737

下り口:https://maps.gsi.go.jp/#18/33.596746/133.552237/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

旧道をのカーブから7m位下に林道終点が見えているので気につかまって降りる。あとは林道を下るのみだが地図に記載されてない枝道多数。
(地形図190m辺りの建築物マークは、貯水槽2つ)

登り口:https://maps.gsi.go.jp/#18/33.597143/133.556540/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

(このコースのブログ等は、発見できなかった。)
林道終点手前に北に入って行く小径があり、さらに登ると小さな谷がある。
この谷は登り口の北の谷だが、感覚的にその西にある北西向きの谷と勘違いし、混乱した。
やっと事態を把握し、谷を西に徒渉し尾根に取りついた。
尾根には踏み跡があり、下(南)を見ると林道終点に停めてあるユンボの屋根が見えた。尾根を登っていくと林道のヘアピン部(標高230m)に着いた。
後は林道を歩くのみだが、人が通らないのか倒れた枯れた竹がそのままなので、へし折って進んだ。
地形図の270m位に建築物のマークがあるが、大きい方は神社跡(建物なし。屋根瓦があった。)
小さい方は、風呂・便所跡(建物なし)らしかった。
仙岳 投稿日: 2020年07月28日 11:41:58 No.1572
どいたち、ヤマップ が見れん。
画像が見れん。。何でやろう。。。

見ろう、見ろう、の挑戦の し過ぎだろうか・・・
ブラウザの問題か タメやん 投稿日: 2020年07月30日 15:10:20 No.1573
ありゃ、確かにエクスプローラーは表示されないですね。何でやろう。
ファイアーフォクスは見れる。クロームは入れてないから分からんが、多分見れるがじゃないろうか。
タメやん 投稿日: 2020年08月01日 11:58:37 No.1575
あとYAMAPですが、エッジでも見れると思います。WIN10標準ブラウザなので、付随してるハズ。

31(金)

また正連寺

【往路参照】https://yamap.com/activities/5496433

125m位から、トイ状の道がズッと続く。173m独標点から真南の道にも降りれそう。

【復路参照】https://yamap.com/activities/5636384

275m付近(すぐ東の林道と最も隣接する所)の景色が良かった。
ここから257m独標点(法経堂跡)辺りまで皆伐されいるみたいだ。
(グーグルマップの航空写真参照)

【法経堂参照】http://nisimuraturbo.jugem.jp/?eid=54


三角点日記 6月 タメやん 投稿日: 2020年06月01日 14:51:17 No.1538 【返信】

もう梅雨入りしたとの事。
仙岳 投稿日: 2020年06月03日 09:11:06 No.1541
「梅雨入り」が発表された 途端、長期予報から「傘マーク」が消えた。
皮肉ものだ・・・。
タメやん 投稿日: 2020年06月07日 16:03:28 No.1547
5(金)

もう10年は前に、平家ケ森(346m)は北の農協籾乾燥調製施設から、清水ケ森③(582.5m)には菅沢集落から登ったが、中間地点の影ノ谷からは両方登れる様なので行ってきた。

参考:https://carchu107.exblog.jp/20988294/
https://kotaroparadise4.blog.ss-blog.jp/2020-04-26

平家ケ森の最後の下りで難儀した(黒テープ3重の木あり)。


7(日)

こちらも10年は前に、三滝ケ森③(242.5m)には東の鉄塔巡視道から、根木谷山③(246.1m)には南の若宮八幡宮から、5年くらい前には十田集落から両方登ったが、今回は東から三滝ケ森~根木谷山と登り、観音堂奥の院から下った。

参考:https://yamap.com/activities/5494779
https://yamap.com/activities/3042161

縦走と異なり登って下山して、登って下山だったので、こたえた。
【Home】をクリック タメやん 投稿日: 2020年06月18日 14:29:45 No.1559 【Home】
17(水)

大谷山(127m)

今まで東の電波塔と西のミニ88カ所コースから稜線伝いに登った事はあるが、北からも登れそうなのでトライしてみた。

ブログの方の降り口(地形図1本線の終点)から行ってみたが、谷奥の3差路の全部が倒れた竹で通行付加で諦めた。

駐車位置(道路から1本線に入る所)のフェンスから南に入って行く小道からも登ってみたが、すぐに墓がある所まではきれいだったが、それを過ぎるとまた竹で無理だった。(旧道らしく、小径自体は、はっきりしていた。)

しょうがないのでブログの登り口に回って登頂し、帰路は北北東の尾根から下ってみたら、往路途中の横道に出くわし、そのまま道路脇の電波塔までトラバースした。
仙岳 投稿日: 2020年06月19日 07:15:14 No.1560
【№1555 の Home をクリックした 】

横倉山の「住吉神社」近くの 『住吉神社マーク』マークについてですが、
私も、以前からも、また今回 [6/17 の山行時]も 気になっていた。
私は、こう思う。

①この:神社マークの所に、以前、「住吉神社」の建物(本殿)があった(と、思う)
②その近く(今の岩峰上)に、「奥の院 = 祠」があって、今も残っている
③その後、①の本殿は 古くなり、管理できなくなって、解体、撤去された。
しかし地元:越知町が「神社マークを消す」という "書類上の事務的手続き" をしてない(怠っている)と考えられる

※この考え方の根拠は、
私は、国土地理院に、地形図の間違い、おかしな箇所を、何件か メールした経験がある

★その一例 --- 明らかな間違い
(例を挙げると、道路の交差が上下が逆だった。航空写真で判別できた。これはすぐに訂正すると返信があって、すぐに なおった)

★地名の表示
私の集落の表示(汢ノ川 → 汢の川 『カタカナ から ひらがな へ』 )
・個人では 「申請」出来ないというので、役場を通じて申請して下さい。・・・と返信があったので、「役場の企画課」を通じたら、変更になった(それで 今の表示は、変更されている)

http://maps.gsi.go.jp/#17/33.251820/133.167194/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
仙岳 投稿日: 2020年06月20日 07:03:32 No.1561
№1559 大谷山(H=127m)は、 どこ?
仙岳 投稿日: 2020年06月20日 13:05:16 No.1563
№1547 を見ていて、何か 記憶があるように思えたので、自分の「記録簿」を見た。
何と、同行しているではないか・・・あとは、なにも 言うことなし・・・

写真…左 林道終点の鎖を越える
写真…中 三等三角点:清水ヶ森
写真…右 四等三角点:小川


タメやん 投稿日: 2020年06月21日 14:02:21 No.1565 【Home】
大谷山(H=127m)三角点・登頂板なし。

最近も登った方がいるが、通常のルートではない様だ。
[参照〕【Home】をクリック
タメやん 投稿日: 2020年06月23日 21:08:42 No.1566
No.1559のリンク先間違いです。

https://yamap.com/activities/5602430


横倉山へ 仙岳 投稿日: 2020年06月18日 07:59:56 No.1557 【返信】

山友から、横倉山で、「"イナモリソウ" が咲いていたよ・・」と写真入りのメールが届いた。
見ると、今まで観た事の無いような写真だったし、咲く場所によって花の色や形が異なる事を知っていたので、早速観に行く事にした。 [6/17(水) 実施]

確か「杉原神社」に咲いていたと聞いていたので 探したが よう見つけず 「住吉神社」まできた。
そこで 出会った人に「ここには 咲いてないよ」と言われ、ちょっと焦って、メールの山友に電話をかけて確認した。
「杉原神社だ!」との事で下って行った。いや、ここでも よう見つけず 下山した。
第一駐車場まで戻って、そこにいた人に聞くと「一輪だけ 咲いていた・・」と言うので、詳しい場所を地図に書いてもらい、再度 「杉原神社」 に戻り、探した。
そこで 探し回った挙げ句、やっと見つけた。最終的には 4輪見つけたが、これほど 小さかったのかと改めて思った。
いろいろ調べてみるに、横倉山の 『イナモリソウ』は やはり小さい、という事が判った。

写真…左 横倉山の 「イナモリソウ」
写真…中 天狗森の 「イナモリソウ」
写真…右 工石山の 「イナモリソウ」(石原林道の路肩)


名前をクリック タメやん 投稿日: 2020年06月18日 12:11:24 No.1558 【Home】
確かに「イナモリソウ」で画像検索すると形等が違うなあ。

ガラケーのGPSで誤差が大きいが、年内には探しに行ってみよう。
仙岳 投稿日: 2020年06月21日 06:36:26 No.1564
事のついでに、今回も【横倉山 ③ H=774.6m】三角点を踏んできた、
特に、今回は "コンクリート枠" に 身を押し込んで、標石写真を撮ってみた。




大川村へ 仙岳 投稿日: 2020年06月08日 09:32:30 No.1550 【返信】

[6/07(日)] 【能谷山 H=1140m】の登山口を見つけに行ってきた。

http://maps.gsi.go.jp/#15/33.768288/133.427469/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
「登山口」というより、「駐車場所」という方が適切かも知れない。というのは、山頂まで行き気はなかった。

◇能谷山:走っていた途中から急にイタドリの枝葉が出て来だして、車をなでまわりだした。
あまりにも酷いので、この時期の走行を断念して、引き返した。
写真……左 大川村役場前から見える「中切三角点」に立つ鉄塔
写真……右 ここで車を回した


仙岳 投稿日: 2020年06月08日 09:36:03 No.1551
その足で、【上中切山 ④ H=931.4m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.777017/133.420704/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
★三角点は、スズ竹が少々あるが、すぐに見つけられる環境だと思った。
しかし何せ あの間伐処理材(?):朽ちかけた伐採木が邪魔をして、探し出すには 至らなかった。残念!


仙岳 投稿日: 2020年06月08日 09:46:59 No.1553
これらに先駆けて、行きがけの "駄賃" に・・・【赤ラ木山 ④ H=660.2m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.768554/133.533481/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
★地形図で見る以上に 神社から離れていて、リュックも持たず、履いていた運動靴で登って行ったのは、失礼で、失敗だった。
三角点は、急登の[頂]にあり、眺望こそ 皆無だが、いい三角点だった。
写真……左 登り口の「山手側斜路」
写真……中 そこにある 銅像
写真……右 登る 参道:石段


仙岳 投稿日: 2020年06月08日 09:49:16 No.1554
写真……左 新田神社
写真……中 三角点
写真……右 標石


タメやん 投稿日: 2020年06月08日 11:40:47 No.1555
能谷山の「駐車場所」

確かに林道は荒れてなかった気がするが、そこまで車で行けるとは思わなかった。

赤ラ木山

何か写真の動物の銅像見た事あるなあと思っていたら、鎌滝山の新しいルートだった。
北に進んでいって南に折り返す所でチェーンがあり、歩いて本来の登山道まで行ったが、登らずに引き返した事がある。
仙岳 投稿日: 2020年06月09日 09:42:08 No.1556
赤ラ木山
※ 北に進んで行って、南に折り返す所にチェーンがある。

★ この道(コンクリート舗装された 急勾配)は、稜線にある『新田神社』への車道だ。
  新田神社は、立派で、大きかった。


仏ヶ峠 へ 仙岳 投稿日: 2020年06月05日 14:04:14 No.1542 【返信】

梅雨入りしたとは言え、天気予報から「傘」マークが消えた昨日【6/04(木)】、いの町谷地区から「仏ヶ峠」を目指した。
十数年前登った山筋がどうなっているか? もあったが、教えられた山名等が間違っていたのではないか? との疑問もあって、その解明に出かけてみた。

【その 1 …… 乳母ヶ森 H=439m】
「これが そうだ・・・」と、教えられたのは、【毛田 ④ H=449.2m】だったが、「いの町教育委員会」の現地 「乳母ヶ森」 看板は、「標高439m」地点にあった。

写真……左 山頂展望所(看板と、ベンチと・・・)
写真……中 山頂(眺望はないが、ベンチがある)
写真……右 山頂展望所から、仁淀川筋を見下ろす・・・今日は もやっていた


仙岳 投稿日: 2020年06月05日 14:06:36 No.1543
【その 2 …… 毛田 ④ H=449.2m】
ここが「乳母ヶ森」だ、と間違いを教えられた 三角点。
現地は、小高いピークから少し離れた(GPSがなければ、見つけられないような 平場にある)4等三角点。

写真……左 狭い三角点(ハゼノキが多く、ちょっと 焦った)
写真……右 一般的で、無傷な 標石だった


仙岳 投稿日: 2020年06月05日 14:09:44 No.1544
【その 3 …… 高峰ノ森 ② H=586.0m】
私が 単独で 行った時(1994.H06.11.19)には、山名の看板はなかった。
だから 点名:野路平 で 呼んでいた。
この時期は、[平成の]合併前の「高知市の標高最高三角点」だった。

写真……左 ちょっとした 茂みになった 三角点
写真……中 標石は 大きく欠けている
写真……右 山名板は、高峰ヶ森、野路平、高峰ノ森 と様々


仙岳 投稿日: 2020年06月05日 14:12:17 No.1545
事のついでに、『仏ヶ峠』から "西"に下って、「はだしの小道」近くの【中ザコ ④ H=305.4m】に立ち寄った。

写真……左 道路が ヘアーピンした内側にあった
写真……中 標柱と、標石の位置関係
写真……右 標柱は完全に埋もれていて、標石の天端だけが見えている


仙岳 投稿日: 2020年06月05日 14:15:00 No.1546
更に、事のついでに、【玄藩ノ城 ③ H=171.8m】に行ってみた。

写真……左 『農業大学校』近くの車内から見上げた 山頂部(中央の尖ったピークに 電波塔群)
写真……中 山頂入口に、「標柱」も立てられている
写真……右 "フェンス" 内に 黒っぽく変色した のっぽの「標石」があった


タメやん 投稿日: 2020年06月07日 16:23:05 No.1548
野路平には、一般的な仏ヶ峠から鉄塔道からでなく、裏(東)の農道終点から登ったが、写真の登頂板の「ビール研究会」(2020年1月4日登頂)が初見だったので調べてみたが、今年の2月3月に登られた方の写真には載ってなかったのが不思議だった。

参照:https://www.shikoku-subaru.co.jp/archives/blog10/9355
https://yamap.com/activities/5841486
仙岳 投稿日: 2020年06月08日 09:03:52 No.1549
★ 最初の「野路平」は、私も「東の農道終点」から行った。
 行ったら、カメラを忘れていて、取りに戻って、再度登った記憶がある。

★ 「ビール研究会」とは、面白い。
 入会してみるか・・・アハッハッハ・・

★ これは見る事が出来ない。(画面が出てこない)
https://yamap.com/activities/5841486 ⇔これです。


中東山 へ 仙岳 投稿日: 2020年05月31日 09:18:38 No.1531 【返信】

過日【5/27(水)】山友たちが 登って来たという【中東山】へ行ってきた。
先ずは、眺望写真。

写真……左 登山道(標高 1500m)からの眺望
写真……右 山頂近くから見ると・・・


仙岳 投稿日: 2020年05月31日 10:49:26 No.1532
★以前の【中東山】山頂三角点は、こんな状態でした。

写真……左 2000.H12.05.04
写真……右 2002.H14.05.11


仙岳 投稿日: 2020年05月31日 11:00:08 No.1533
境界石、、、立て札、、、、、、

写真…右 2005H17.06.19 撮影


仙岳 投稿日: 2020年05月31日 11:05:57 No.1534
「中東山」山頂から、こんなのも 見えていた

写真……左 「口西山」を見るも、登山口の林道ヘアーピンカーブが見えている(中央、少し右)

写真……右 それを アップで見る(停まっている車が よく見える)


仙岳 投稿日: 2020年05月31日 11:11:56 No.1535
ミツバツツジ

写真……左 「シカ」の運動場
写真……中 白髪山
写真……右 石立山


仙岳 投稿日: 2020年05月31日 11:14:02 No.1536
ゴヨウツツジ

仙岳 投稿日: 2020年05月31日 11:15:59 No.1537
ゴヨウツツジ・・・・ある古木

タメやん 投稿日: 2020年06月01日 15:10:21 No.1539
徒渉した後の最初のとっつきでテープの所をそのまま上がるのか、地形図の様に一旦南に巻くのか分かり辛かったが、そのまま上がるのはキツそうだったので巻いて登った。
1500m位で尾根が東向きにキツくなり、急に南に大きく拓けてあったがテープが切れて踏み跡も分からないので地形図通り南に横切った後、適当に南東に登って行ったらテープが出現した。
歩く ルート 仙岳 投稿日: 2020年06月02日 09:32:21 No.1540
書いたとおり、以前、この登り斜面(シカの運動場)も[スズ竹の大ヤブ]だった。
その後、それら"スズ竹"が枯れ果てて 無くなって、今の状態になった。
今はどこでも歩けるし、歩いたらいい・・・と思う。

ただ、私は、尾根にある『あの 立て札』目指して、花を追いかけて歩いた。
だから登りと下りとでは、ルートが異なる。
これも楽しいし、これでいいと思う。




大豊町~香美市町界 仙岳 投稿日: 2020年05月23日 10:55:25 No.1518 【返信】

【5/20(水)】、 買った「GPS」を ひっさげて、『試験運用』という事で出かけた。
行き先は、山友が最近行ってきたという「大豊町~香美市 市町界」

「茂ノ森」の東の谷に駐車し、市町界にある三角点【灰場】を目指す。
作業道を歩き始めると、近くに【長谷 ④ H=948.9m】があるので、立ち寄ってみる。


仙岳 投稿日: 2020年05月23日 11:18:04 No.1519
元の作業道に戻り、終点近くから 谷筋を ちょっとやぶ漕ぎ風で尾根に出る。
すぐ近くの【灰場 ④ H=1171.7m】を目指す。


仙岳 投稿日: 2020年05月23日 11:22:29 No.1520
あとは 尾根縦走路を歩く。
途中、【大豊町地積図根三角点】を通る。


仙岳 投稿日: 2020年05月23日 11:25:33 No.1521
そして 縦走路から少し入った【茂谷 ③ H=1222.3m】に着く。
記録を見ると、27年振り、2回目の登頂だ。


仙岳 投稿日: 2020年05月23日 11:29:26 No.1522
ここから「南下」し、【高ノ森】に到着。眺望抜群になっていた。

というのは、以前は、地形図の「茂ノ森」の表示が、この頂上付近にあったためか、我々は、「茂ノ森」と呼んでいた。
ところが、近くのコル(地元の方が立てた標識)に『高ノ森』と書かれていた。
そして、「茂ノ森三角点」と区別できるようになって、判りやすくなって良かった。


仙岳 投稿日: 2020年05月23日 11:31:39 No.1523
そして 最終は【茂ノ森 ④ H=1152.1m】
切り開かれた 広い三角点でだ。


仙岳 投稿日: 2020年05月23日 11:35:09 No.1524
車に帰着し、「美良布」経由で帰路につく。
途中、「鉢ヶ森」登山口近くにある三角点【中麦 ④ H=720.5m】に立ち寄る。
杉植林地内にあった。


タメやん 投稿日: 2020年05月27日 11:33:23 No.1527
④ H=948.9mの近くまで車で行った事があるが、グーグルマップの航空写真では灰場 ④ H=1171.7m長谷近くまで林道が延びていて驚いた。
【高ノ森】は、茂ノ森真北の1100m独標点ですか?
仙岳 投稿日: 2020年05月27日 19:55:18 No.1528
>> 長谷 ④ H=948.9mの近くまで 車で行った事があるが、グーグルマップの航空写真では、灰場 ④ H=1171.7m近くまで林道が延びていて驚いた。

★ この林道が(H=1050m)付近まで、車が走れる状態だった。(轍もあった)

★ 実際には(現地では)、谷川を通り過ぎて、まだ続いていた。(「ログ」では、少し余分に歩いてみた)
 (地形図の歩道を示す破線と、ログが微妙に食い違う)

★ この歩いて来た林道の標高(地形図で H=1145m)から 谷川の右岸を歩いて尾根に出た。(谷川の状況写真・・・・写真参照)
すぐに【灰場三角点】だった。

※ {GPSログを参照して下さい}


仙岳 投稿日: 2020年05月27日 20:04:01 No.1529
>>【高ノ森】は、茂ノ森 真北の1100m独標点ですか?

★ ここです。(H=1135m の東のピーク/何かの資料で、H=1158m とあった ⇔岩のピークで妥当だろうと思う)
http://maps.gsi.go.jp/#9/33.645492/133.338318/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

・「茂ノ森」に三角点ができるまでは、このピークが「茂ノ森」だった。
今、「西ノ谷」集落から登って来た「コル」に、こんな看板が立っていた。⇔写真参照
多分、地元の人が 設置したものだろうと思われる。

★ 「高ノ森」からはすごい眺望がある。{これも、写真参照}


タメやん 投稿日: 2020年05月28日 21:09:03 No.1530
ああ、そこでしたか。

茂ノ森 1152.1m
高ノ森 1158m

あー、茂ノ森より高いから高ノ森。
納得です。


あと中東山のパーティーの方、「山海是好日」のブログにうpされてました。
稜線で変な人に出会ったとかは書かれてなかったw


<< | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る