掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色



ネット使用 仙岳 投稿日: 2020年09月20日 09:38:00 No.1607 【返信】

タメやん 投稿日: 2020年09月30日 11:18:16 No.1617 【Home】
グーグルアースプロも便利です。
仙岳 投稿日: 2020年09月30日 15:41:19 No.1618
スマホを十分に操作できないので、パッ と見られるように、自分だけのつもりで作っていたものです。 気が付きましたね・・・。
「グーグルアースプロ」をチラッと検索したが、有料?  何かリスクがありそう・・・で、今のところ、ようさわらん・・・
タメやん 投稿日: 2020年10月01日 10:10:49 No.1622
PRO(PC用)は無料なので、スマホ用も無料のハズ(と思います)。


ちょっと お出かけ 仙岳 投稿日: 2020年09月25日 11:06:07 No.1608 【返信】

先日[9/21(月)]、四万十川源流域へ行ってきた。 もちろん 三角点探訪だ。
先ずは、長沢の滝。
もちろん『長沢の滝』も見てきた。


仙岳 投稿日: 2020年09月25日 11:09:37 No.1609
直上の 【長沢の滝 ④ H=612.8m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.429194/132.993583/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

写真……左 入口にある[長沢神社](遷都させていた)
写真……中 神社のすぐ近くに 三角点
写真……右 きれいな標石だった


仙岳 投稿日: 2020年09月25日 11:12:57 No.1610
次は 【宮ノ峠 ③ H=826.9m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.429826/132.976354/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
この地点から作業道が三角点向けて通じている。

ちょっと歩いた 丘状のところに 三角点

写真……左 ちょっとヤブ化した 三角点
写真……中 標石
写真……右 近くからは 天狗高原がよく見えた


仙岳 投稿日: 2020年09月25日 11:15:26 No.1611
【黒座山 ③ H=908.9m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.444240/132.992898/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f2
この地点から スズ竹を避けながら 這い上がった。

写真……左 山頂 三角点は こんな状態
写真……中 標石
写真……右 標石


仙岳 投稿日: 2020年09月25日 11:18:37 No.1612
【古宮 ④ H=547.6m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.436628/133.010221/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
ここから 明瞭な 踏み跡があった。
現地に着いたが、標石発見には至らなかった。 (YYさん、の表札もあった)
ちょっとした 広場があって、かなりの範囲を柄鎌で探ったが 見いだせなかった。

★ 思うに[古宮]だから、設置当時は「古いお宮」があったので、端っこの方へ設置したのか?
★ 点の記 を見て、計測したが、設置当時の「樹木」は 切られたようで、基準の樹木が判らなかった
★ 何しろ、落枝、落葉 が多くて 探す(掘る)のが大変で、疲れた
★「YYさん」知ってたら、教えて!
★【私なら ここに 三角点を作る】と思った所に「朽ち木」を立てて 撮った


仙岳 投稿日: 2020年09月25日 11:20:49 No.1613
次は、【塩釜 ④ H=770.8m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.423788/133.027719/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
ここから 緩く 下って行った。

写真……左 手前の林道から見る 電波塔と 三角点ピーク
写真……中 ちょっとした斜面に・・・
写真……右 標石は 深かった


仙岳 投稿日: 2020年09月25日 11:23:15 No.1614
【平場岩 ④ H=780.9m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.424197/133.046644/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
ここから 70mほど 下がって行く。


仙岳 投稿日: 2020年09月25日 11:26:00 No.1615
【黒滝 ④ H=712.1m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.422295/133.065416/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
ここから 急な ザレ場を這い上がった。
雑木があって、危険はないが、落石落としに 注意!

写真……左 こんな大木の "ハザマ" に・・・
写真……中 頑丈な 保護石
写真……右 頑丈すぎて 写真が 撮りにくい


タメやん 投稿日: 2020年09月28日 14:00:02 No.1616
長沢の滝

滝の名前がそのまま点名になってるのは、初めて知った。



古宮

間伐材の下にあって、三角点を見つけられない事があった。
林業関係者は、三角点には無関心の様だ。


海岸部の栗は終わり。山岳部(県境に接する市町村)はこれからか?
もうすぐ銀杏。あけびは、いつ頃からじゃろ?
変わった 点名 仙岳 投稿日: 2020年09月30日 15:48:21 No.1619
R32号の、大歩危のそば屋(ローソンもある)ところに三角点がある。
先日 行ってきたが、奇妙な「点名」だった。

【島の河原】⇔なんだ? こりゃぁ! と思った。


銀杏と言えば・・・ 仙岳 投稿日: 2020年09月30日 16:01:32 No.1620
昔、高知市内に住んでいた頃、スーパーから「銀杏」を買ってきて食った事があった。
残り物を プランターに蒔いた。そしたら芽が出たので、困って、実家の山に植えた。
ちょうど、30年前の事だ。

それが、一昨年から実が成りだした。成木、5本のうち、何と、3本が「雌木」だった。
去年から、木に登って、足で踏んで振動させて落として、収穫している。よう食いきらんほど 採れた。
今年も 実が落ちだしたので、そろそろ ゆすりに 行かないかんと思いゆう。
仙岳 投稿日: 2020年09月30日 16:06:18 No.1621
四万十町では、「丹波栗」は ボチボチ 笑って落ちだした。(我が家の物はでは、ない)
我が家には、山栗は だいぶある。
今は、実が大きくなっている段階で、まだ、落ちてないし、木でも 笑ってない。

あと、1週間先が、採り頃か・・・・?


出かけてみた 仙岳 投稿日: 2020年09月18日 13:58:56 No.1600 【返信】

この 14日(月)、暑さも和らいで、天気も そこそこだったので、足慣らしに 行ってきた。
スカイラインからの眺望

写真……左 [寒風山]旧トンネルへの道路から、寒風山、笹ヶ峰 を見る
写真……中 町道瓶ヶ森線から見る 自念子ノ頭
写真……右 [自念子ノ頭]への登山道から 西赤石山。寒風山 方面を見る


仙岳 投稿日: 2020年09月18日 14:00:59 No.1601
チョコッと、【自念子ノ頭 ③ H=1704.8m】へ立ち寄る

仙岳 投稿日: 2020年09月18日 14:04:09 No.1602
本命の【瓶ヶ森 ② H=1896.5m】へ 
久し振りの "瓶" だった。

山頂には、5人 居た。
下山中に 4人を追い越した。
そんな 人出だった。
因みに、駐車場には、車 10台ほど・・・。


仙岳 投稿日: 2020年09月18日 14:09:36 No.1603
「瓶」 の山頂へ行くに先駆けて、『瓶壺』へ行ってみた。
連日の雨で、水量は多いめで、流れはきれいだった。

写真……左 「氷見二千石原」に立つ 分岐標識
写真……中 着いた!
写真……右 立派な 甌穴 だ!


仙岳 投稿日: 2020年09月18日 14:18:56 No.1604
帰りがけ、事のついでに、【伊吹山 ③ H=1503.1m】に立ち寄ってみた。
標石は まだ 立っていたが、根入れが 気になって測ってみた。

計算してみると、
全長さ(79 センチ)- 突出部(60 センチ)= 19 センチ しか埋まってないことになる。
押してみたら、ちょっと動いた。 もう せられん・・・。

写真……左 三角点
写真……中 79㌢ - 60㌢ = 19 ㌢
写真……右 ガスが かかり始めた


仙岳 投稿日: 2020年09月18日 14:22:20 No.1605
「瓶ヶ森」で見かけた 花たち

アキノキリンソウ  リンドウ  トモエシオガマ




久し振りの 山行 仙岳 投稿日: 2020年09月03日 15:54:20 No.1590 【返信】

7月、8月のブランクの後、9月1日、ちょっと 遠方まで足を延ばしてきた。
行き先は R195号、那賀町出合。 長安口貯水池。
ここの『出合』トンネル上に 三角点があることは 以前から知っていたが、車が停めにくく、またトンネルが狭いため 信号機での一方通行状態だったので、行くことを遠慮していた。

ここにバイパスが出来て 通行しだしたので、行ってみた。
こんな状態になっていた。

写真…左 トンネルの内部
写真…中 トンネル北口
写真…右 古い橋と 新しい橋


仙岳 投稿日: 2020年09月03日 16:04:53 No.1592
そこから 40m登れば【出合 ④ H=278.9m】三角点
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.802256/134.330691/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真…左 平らな山頂部に三角点
写真…中 近寄ってみる
写真…右 眺望は素晴らしい


川俣 三角点 仙岳 投稿日: 2020年09月03日 16:09:12 No.1593
しばらく走り、【川俣 ② H=754.9m】三角点に行く。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.770934/134.330997/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真…左 急な斜面に取り付いて、ちょっと 一汗かけば山頂に 三角点
写真…中 向こう側に廻り込んで 撮る
写真…右 訪れる人が少ないのか きれいな標石だった


山村境界基本三角点 仙岳 投稿日: 2020年09月03日 16:17:42 No.1594
次は密集する三角点の1つに行ってみた。
「山村境界基本三角点」という事業があったらしい。
その時設置されたもので、13個の三角点がある。 まぁ、この密集を 見て見て・・・。
http://maps.gsi.go.jp/#13/33.764808/134.358749/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

その1つ、【柚畑 ④ H=331.8m】 
文字通り、柚畑の奥の端にあった。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.769016/134.362378/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真…左 奥の端に「標柱」が見えている
写真…中 近寄ってみる
写真…右 "川石"の保護石4個に 護られていた


仙岳 投稿日: 2020年09月03日 16:22:10 No.1595
次は、山頂に「御嶽神社」のある【御嶽山 H=497m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.795661/134.363489/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真…左 山頂の神社に向かう登山口(標高差約150mを登る)
写真…中 山頂に続く立派な「コンクリート階段」
写真…右 大きな「社」だが、下界に遷都したと・・・


タメやん 投稿日: 2020年09月07日 16:56:03 No.1597
山村境界基本三角点

ミニ88ヶ所ハイキングコースみたいに、コースでもあるがじゃろうかw
高知にもあったら、速攻で行くんだがなあ…。
仙岳 投稿日: 2020年09月12日 09:31:14 No.1599
(航空写真で見る限り)現地は かなり急峻な山のようだが、植林されていて、尾根筋は 道もついているようなので、割り合い簡単に歩けそうに 見える。
暇を見つけて、2日がかりで、歩いてみようか とも思っているが・・・・。

http://maps.gsi.go.jp/#15/33.763585/134.372533/&base=ort&ls=ort|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0&d=m


三角点日記 9月 タメやん 投稿日: 2020年08月31日 13:59:34 No.1587 【返信】

暑い、暑過ぎる。

8/30(日)

旧三角点は知らなかったので、今昔マップで調べていろいろ行ってみる事にした。

位置:http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=33.524689&lng=133.466603&zoom=16&dataset=kochi&age=2&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

現在は電波塔が建っているが、そのすぐ西に1965~2003頃まで三角点があったらしい。
大藪で発見できなかった。
地形図のゴルフ場も、バブル崩壊後頃になくなったと思う。(南側はミカン畑、北端の打ちっ放しは営業中。)
仙岳 投稿日: 2020年09月03日 13:04:42 No.1589
同様に、少し[西]に寄った【柏尾山 H=323m】にも、昔は「四等三角点」があった。
http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=33.523391&lng=133.503772&zoom=16&dataset=kochi&age=3&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

★[1994.H06.09.03]、愛犬を連れて登った事があった。 ……写真:左

★ その後[2014.H26.11.26]、山友と共に登った時には、すでに撤去されて 地形図からも消えていた。
それを承知で「旧:三角点地」へ行ってみると、こんな標柱が立っていた。……写真:右

☆ この「今昔マップ」は いいね。   お気に入りへ 入れておこう・・・。


タメやん 投稿日: 2020年09月07日 16:55:23 No.1596 【Home】
確か、鉱山会社の立ち入り禁止の看板の少し先のポッカリ高い所ですね。
南嶺も近場でちょこちょこ登っているが、整備してくれる方の努力で看板・道標等がかなり設置されている。


三角点日記 8月 タメやん 投稿日: 2020年08月01日 11:58:10 No.1574 【返信】

ようよう梅雨が明けて「夏は高山」と行きたい所だが、(宿直明けで)時間的に苦しそうだ。
タメやん 投稿日: 2020年08月03日 10:51:23 No.1576
1(水)

城ヶ森(327m)周辺

みろく霊園にデポし、城ヶ森南の301m独標点南の林道を歩いた。
280m地点から東の鉄塔巡視道へ。301m独標点すぐ東の林道終点に出た。
巡視道は北東の稜線伝いだが、林道を歩いてこれが大失敗。終点から分岐の始点までジャングルの様な大荒れだった。(わざと通らせないかの様だった。)
地形図を良く見ると、案の定土佐の雪道のお地蔵さんの所と巡視道が同じだった。
予定では城ヶ森から東へ稜線伝いに宗安寺④を経て南に下るつもりだったが、2Lの水も半分以上飲み、暑さでバテたのでお地蔵さんから巡視道を下った。
タメやん 投稿日: 2020年08月05日 12:14:24 No.1577
3(火)

・うばが森(439m)
・毛田③(449.2m)

参照:https://yamap.com/activities/252793

初めて十四代からうばが森~毛田へ。
三角点周辺は灌木だらけみたいなので、最短の西に下り林道出てそのまま西の毛田集落まで下った。(グーグルマップの航空写真参照)
250m辺りで軽四が停まっていて下にある小屋で何か作業してるらしかったが、荒れた林道で人はいないと思っていても、たまにこういう事があるので驚く。
城ヶ森 仙岳 投稿日: 2020年08月06日 14:52:45 No.1579
「城ヶ森」は、未だに 行った事がない。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.576294/133.457800/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

行こうと思って、周辺の山々の勉強をした事がある。
現在、登っている「城ヶ森」周辺の山を調べてみた。

行った事のある "東"の山は、【鴻ノ森(点名:上ノ水谷) ③ H=299.9m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.579195/133.496161/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

そして、"南"の方では、すぐ近くにある【点名:槇 ③ H=379.1m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.567417/133.444218/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

"西"の方は、旧;高知市 最高峰の【野路平 ② H=580.0m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.574473/133.423350/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

そして、"北"の方角では、ちょっと離れているが、[雪光山]の南に位置する【白岩 ④ H=727.3m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.624190/133.443785/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

☆梅雨明け 以来、暑い日が続くので、このところ まったく 出歩いていない。
毎日 午前中は、家周辺の草引きや、花壇や築山、そして「畑」の世話(これも ほとんど 草引き)、
午後は 家に籠もって のんびりタイムの毎日です。

★こんな生活をしていると、「山」 へ行く気には なれない。情けないことだ・・・。
タメやん 投稿日: 2020年08月07日 13:10:09 No.1580
城ヶ森まで一番簡単に行くには、山頂南東の広場に車を停め徒歩5分位で登れるが、それでは面白くないので皆さん桜の季節とかに北・東・南から登られてるみたいです。


6(木)

また正連寺へ。

往路参照:https://yamap.com/activities/261210

登り口:http://maps.gsi.go.jp/#17/33.593611/133.578676/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

林道途中に小屋がありそこまでは大分前に行った事があるが、今回上まで行ってみる事にした。
230mで林道終点だが最近東に伸延さてる様だ。350m独標点まで道があった。
三角点から西にフェンス沿いを歩き藪が多かったが、フェンスの向こうは楽そうだった。
四国のみちとの合流点で大失敗だったと痛感させられる。
なんとフェンスの外側を歩いていたのだ。
(FRV氏は当然フェンスの内側(歩き易い方)を通っていた。)
ソーラー発電施設があったので、中に入ったらまずいと勝手に思い込んでいた。


帰路参照:https://yamap.com/activities/5638737

7/23には通らなかった開発地から法経堂(257m独標点)に行こうとしたが、なんとユンボ2台で道が掘り返されている最中だった。

下り口位置:http://maps.gsi.go.jp/#17/33.597373/133.560984/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

仕方ないが同じ道を通るのも面白くないので、前回200mピーク直前ヘアピンから南に下る小径があったのでそこを下った。竹林だが手入れされていて通り易かった。

もし往路と復路を逆にしてたら、おそらく法経堂からフェンスの内側のきれいな道を通っていけれたと思うと、がっくりきた。
タメやん 投稿日: 2020年08月10日 13:45:28 No.1581
8(土)

また城ヶ森

参照:https://yamap.com/activities/1523251

参照の林道支線に入り、スクリーンショットの地形図にない分岐辺りから荒れてくる。
嘴の様なヘアピンで支線の先の従来の登山コースの尾根道と接するがそのまま進み林道終点まで行こうとしたが、FRV氏が引き返した辺りで猛烈なウラジロで進めなくなったのでFRV氏と同じカーブから這い上がった。

あとは稜線なので楽かと思ったが甘かった。

222m独標点北のコルのすぐ北に地形図にない林道があり、東に進むと山小屋(猪竹里庵)があった。(地形図にもある。)
このコルからはそのまま東にズ~ッと進むのが正しいらしいが、222m独標点に(シダで西側から)登ってみた。そのまま南東に下りコルから北東に下ったが灌木だらけ。
ようやく222m独標点北東の(沼みたいな)平べったい所に下りた。ここでも東に進むのが正解だが風倒木とかで道とは見えず、踏み跡っぽい南東の尾根っぽい所に上がった。
そのまま北東に下りる様になって、本来の道(三角点南西の200mピークと210mピークの間のコル)に復帰するが、ここら辺はテープもなく、かなり分かりずらかった。

三角点からは南東に道があり、こぶ尾根っぽい所から南の谷に降りそのまま進むと広くなった所に鉄塔の巡視路指導標があり、すぐ南西の稜線のすぐ裏に林道があった。

222m独標点南東の林道を歩いたが、222m独標点に一番近いカーブからすぐに222m独標点北東の広い所に行けそうだった。
城ヶ森は・・・ 仙岳 投稿日: 2020年08月12日 17:07:36 No.1582
暑い! 暑い!
今日は最高に暑かったように思う。
午前中は 庭の草引き。 午後は、家に籠もって何やかや 山登りの計画やら・・・

こればぁ 暑いと、山へ行く気も起こらなくなってくる。
もうちょっとで いいから、気温が下がって欲しい・・とお天道様にお願いしている。
そしたら、「城ヶ森」でも、どこへでも、行くんだが・・・・・・・

知り合いは、あちこち行きゆうみたいなが、えらいねや、と思う。
歳のせいやろうか・・・?
タメやん 投稿日: 2020年08月14日 12:04:02 No.1583
11(水)

山登りでなく散歩をしてたら、確かここは前に津波避難路巡りをしていた時、
抜け落ちていた事を近くまで来た時思い出したので、行ってみた。

・葛島山(25m)土佐まほろば山の会 R1.5.15

位置:http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=33.557221&lng=133.569964&zoom=16&dataset=kochi&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

標石の横の山の会の木杭に旧三角点標石と書かれていたので調べたが、かなり昔の様だ。
(上記位置のリンク先では100年以上前になるが、三角点のマークなし。標石には確かに三角点と彫られていて、数字(9?)もあった。)


12(木)

・加茂山(261.8m)

東側から登った事はあったが、YAMAPを見たら色々登り口があるらしいので行ってみた。

往路参照:https://yamap.com/activities/2905583

この日は糞暑かったので、10分も行かん内に休んで登ったりしたので時間が無茶苦茶かかった。汗も止まらんかった。
三角点を見る気力もなかった。

復路参照:https://chabon.exblog.jp/30407763/

椙本神社に下りる点線道の分岐に巡視道指導票があり行ってみた。最初は踏み跡があったが20mも進まない内にわからなくなったのでやめて引き返した。
次の分岐では当初は西の谷に下りるつもりだったが、気が変わり大黒様に下りた。
分岐の所は、少し下が沢の様になっていて、猪もあまりの暑さに水浴びをしていたらしく、自分の気配を察して沢から飛び出してきたのでビックリした。
少し進むと後屋根だけで完成しそうなコンマイ丸太小屋があった。
尾根の奈路い所で地形図の北東に上がって行く点線の尾根道がないか見てみたが、明確な踏み跡等はなかった。(ここの少し手前の谷の所に北東に上がって行く小径(間違えない様に道標あり)があったが、そこから点線道に合流か?
また、ここから南東に下りる点線道はテープがあり、小径もあった。)
南に下ると地形図の〇印(65m:貯水槽?)は最近更地にされたらしく、虎ロープで囲んでいた。
最後の分岐を南に下りると神社の裏手へ、西に下りると神社少し西の所に下りたつ。
あと下りている最中に、「ガシャーン」と音がして、2~3分位大声でなんやかんや騒いでいたが、下りてみると橋の上で事故があったらしく小一時間位通行止めになっていた。(新聞にはのってなかった。TVのニュースにはなっていたかもしれんが、よう見てない。)
葛島の三角点 仙岳 投稿日: 2020年08月15日 12:21:59 No.1584
その昔、葛島の「葛島山」に三角点があったんだ!
その当時の地形図と、現在のとを並べているのを比べてみたら、すごい変化が分かる。
第一、電車が走ってないもの・・・。

現職の頃、電車通りの「葛島橋の架換工事」に携わった者として、大変なつかしく、興味を覚える。
機会を作ってでも、行ってみたいと所だ!


<< | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る