掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

徳島:日明山 仙岳 投稿日: 2020年12月01日 14:17:58 No.1682 【返信】

【11/23(月:祝日)】 徳島のほぼ中央部、R193号と R195号が交差する「出合橋」の西方にある【日明山】を目指した。
登頂ルートはいろいろあるが、組み合わせて、ネットに載ってない 周回縦走コースをとる事とした。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.819232/134.286146/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

まず 下山予定地に車をデポしてから登山口:「白石」地区に向かう。
ここから「峰通峠」で尾根に乗り、東向いて歩くと【見堂谷 ④ H=772.9m】と出合う。
ここまでは緩いアップダウンで、踏跡もしっかりしている。
三角点は、植林の中で、まったく眺望はない。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.821728/134.277177/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 あっちを見ても、こっちを見ても、植林ばっかり
写真……中 何でこんな視界のきかない所に 三角点を造ったのだろう
写真……右 標石の周りは 落枝でいっぱい


仙岳 投稿日: 2020年12月01日 14:21:28 No.1683
更に東向いて歩を進めると、ジグザグの急登で【№8鉄塔】広場に出る。
(鉄塔は、本当は、この平らな所に立っていた。地形図と異なる)
ここで昼食タイム。
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.819624/134.283121/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 №8鉄塔
写真……中 六郎山・しがきの丸・(離れて)西三子山 の眺望あり
写真……右 向かう「日明山」ピークの端っこが見えている


仙岳 投稿日: 2020年12月01日 14:25:27 No.1684
「鉄塔」をあとにして、尾根を登り、少し進むと【日明山 ③ H=939.0m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.819303/134.286189/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
ここも 植林帯で まったく 眺望が ない。
わずかに 反射板の全面だけが開けているが、眺望が 無いに等しい。


仙岳 投稿日: 2020年12月01日 14:29:34 No.1685
ここからの下山が、今回の登山の一番の課題だったが、そのとおりとなった。
長く複雑な尾根の下り、しかも始めのルートだ。
【 「初めてのルートは降るべからず」 の我が鉄則に反している】

それでもGPSがしっかりとしていたので、数回のミスルートも素早く修正でき、無難に目的地に到達でき、【屋敷ヶ谷山 ④ H=571.0m】三角点に下り立った。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.811922/134.293785/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
(「地理院」の地形図では、この №5鉄塔と 三角点は、同じピークにあるように書かれているが、鉄塔は、実際には すぐ北の[コル]に立っている。
距離にして 約100m、高低差にして 20mも違っている。 ひょっとしたら、この周辺の鉄塔を建て直したのかも知れない・・・ と思った)

写真……左 広くて平らな山頂の三角点
写真……中 こっちから見ても、特に変わった ことは無い
写真……右 普通の金属標(№110 689)


タメやん 投稿日: 2020年12月03日 14:42:46 No.1687
高知市の六泉寺の発電所周辺の鉄塔線も誤りがあり、昔のがそのまま記載されている。(今昔マップ参照)

こういうのって、依頼がないと直さないのかなあ…。
仙岳 投稿日: 2020年12月04日 08:40:03 No.1688
どうも そうらしい。
最近は、町村管理のちょっとした 公園 とか、 滝 とかが表示されてるのを見ると、そんなに思う。

新しく載せる時に、きちんと、訂正・修正などをするよう 努めてほしいものだ。


登り 尽くそう・・ 仙岳 投稿日: 2020年11月17日 10:59:10 No.1671 【返信】

【11/11(水)】、今日は、「こうち 山の日」
一等三角点[不入山]周辺で 登り残っている【都 三角点】へ行ってみたい、行ってみたいと、ずっと以前から 思っていた。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.446984/133.081255/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

「行ってない訳」は、登山口が 分からないこと。
"点の記"によると、三角点の「北」から登ることになっているが、(いつ 通っても)とても登れそうにない「間伐後の "ヤブ" だ」。

それが 突然 ひらめいた。
「都 三角点」へは、下から登らず、上から下ってみようと・・・。

よし、先に、周辺の山に登って、最後の端に「都」に登ろう。
先ずは、【新改 ③ H=554.6m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.416004/133.096404/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

"点の記"ルートは、西から登っているが、『現地の状況・地形図の観測』 から 北からの尾根を辿ることとした。

写真……左 三角点到達して まず 1枚
写真……中 向こう側に廻り込んで もう 1枚
写真……右 標石には 苔が付いていた


仙岳 投稿日: 2020年11月17日 11:02:42 No.1672
次は、【船戸山 ④ H=542.0m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.416541/133.077350/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

これには、"点の記"ルートで登った。
しかし、最初に渡る「橋」は、その影すらなかった。

写真……左 山頂三角点は 「三角錐」状態で、尖ってるが、写真では分からない
写真……中 アセビ などの樹木に囲まれて 眺望はない
写真……右 きれいな 標石だった


仙岳 投稿日: 2020年11月17日 11:08:10 No.1673
通りすがりに、【稲葉洞】に 立ち寄ってみた。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.438568/133.085246/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 駐車場から 対岸の入口を見る
写真……中 神々しい雰囲気の入口
写真……右 覗き込んでみるが、中には 入らなかった
(懐中電灯などの装備を持ってなかった)


仙岳 投稿日: 2020年11月17日 11:11:10 No.1674
いよいよ、目的の【 都 ④ H=934.2m】 を目指した。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.447091/133.081298/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

県道脇の 「不入山」登山口に駐車し、林道を歩く。
中程の ヘアーピンカーブから 東向きの尾根に乗る。
藪は無く、薄いながらも 踏み跡もある。
下がって行くと、尾根は道らしくなり、快適だ。そして、三角点。

写真……左 シャクナゲ などの雑木混じりの尾根に 三角点
写真……中 4個の保護石に 護られている
写真……右 保護石が強すぎて、写真が撮りにくい

★ 下山は、"点の記"ルートを下った。(下りは 楽だったが、登りは つらそう・・・)


タメやん 投稿日: 2020年11月18日 21:58:53 No.1675
地形図を見ていて「馬場山」が気になり調べたら、鶴松山の登山道だったと分かり驚いた。

>(鶴松山への)「登山口は不入山方面から1カ所、R197方面から林道に入って4カ所、北側の葉山越ル-トが1カ所、そしてもっともポピュラ-な風の里公園からの合計7カ所あるのです。」

7カ所もあるのにも驚いたが、風車道が出来てからはポピュラ-以外はもうのうなったろうのう…。

http://gakugakuhp.web.fc2.com/newpage2011.18.html

https://blog.goo.ne.jp/sipouzan-2009-goo/e/249deba1ad0314521832195fa7da40c2

http://www.miune.info/1000m/kakusiyoumori/
仙岳 投稿日: 2020年11月19日 10:56:39 No.1676
まっこと、地形図で見ると 「鶴松森」への登山道が多いのに驚かされる。
先日の登山の時も、登山道脇に、『半山越』への看板があったが、その入口付近から「ヤブ」を思わせるような状況だった。
これでは "人"も立ち入ってくれないわいねぇ・・・と思ったことだった。

★ 鶴松森への初登頂は早く、58年前の 1962.S37.08.08 とある。この時、御年18歳。高校3年だ。
とにかく、山全体に植林は無く、カヤッパラで、 ササユリが いっぱい咲いていた 記憶がある。
(この時は、船戸から歩いた。 親父が「船戸」の "出" だったので・・)

★ 近くの【馬場山】への初登頂は、1995.H07.01.14 で、雪のため、標石は見つからなかったとある。
意地でも探しに行ったのが、10年後のやはり 冬。 2004.H16.01.18。
この時は、付近の最高地点で見つけた・・・ とある。
(この時は、船戸からの林道活用で登っている)

★ 先日の山行の時、林道活用で「馬場山」へ行こうとしたが、「この先、道路崩壊で 通行止」の看板があったので、止めた。
行けるになっても、かなり荒れているだろう・・・


鶴松森 周辺へ 仙岳 投稿日: 2020年11月10日 11:28:26 No.1659 【返信】

【11/05(木)】、気分転換に 2,3ヶ所の候補地から『鶴松森』周辺を巡ってきた。
初っぱなの 登山口に向かう途中、山手崩壊による 不測の「全面通行止」に遭遇し、「今日は、どうなってんだ・・・」と気分を悪くした。
しかし、その後は順調で、満足のいく山行となった。

写真……左 山手崩壊現場
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.459337/133.157344/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……右 (車での)縦走尾根の東端から見る 【石槌森・点名:南ノ川 ③ H=926.0m】
右手の道が、縦走尾根道のようだ
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.465101/133.175969/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


一ノセ 仙岳 投稿日: 2020年11月10日 11:30:17 No.1660
先ずは、【一ノセ ④ H=754.6m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.464582/133.172171/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

★クロカワ112、電柱から 北斜面を直滑降(標高差で 20m)
写真……左 辛うじて、草藪の中に、標柱発見
写真……中 かなり 刈り明けた
写真……右 標柱は 深く埋められていた


黒森山 仙岳 投稿日: 2020年11月10日 11:33:16 No.1661
次に 登った(標高差約150m)のが、 【黒森(山) ④ H=984.3m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.467034/133.158889/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 なだらかな山頂部の少し凹んだ所に三角点
写真……中 (ずっと以前から)右角が欠けている
写真……右 山頂近くにある「石鎚神社」。石鎚山が見えているはずだが・・・


萱ヶ成② 仙岳 投稿日: 2020年11月10日 11:37:29 No.1662
次が、【萱ヶ成 ② H=1003.6m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.458442/133.141079/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

「風車」の敷地内で 作業していた。
左手から 三角点に向かった。

写真……左 茂みの中に踏み込むと、太陽光を反射する標石が見えた
写真……中 無傷できれいな標石。何となく、大きく見えた
写真……右 13年前は、こんなに 開けていたのに・・・


中野峰④ 仙岳 投稿日: 2020年11月10日 11:42:42 No.1663
【中野峰 ④ H=1016.0m】
★ 本日の最高峰。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.455971/133.130050/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 この傾いた「樹」は、記憶に残っていた
写真……中 ここも きれいな 標石だった
写真……右 2007.H19.05.23 登頂時の傾いた木


仙岳 投稿日: 2020年11月10日 11:47:53 No.1665
★道路脇にある「展望台」に上がってみた。 この付近。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.451245/133.118033/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 広い駐車スペースと、鶴松森、不入山、鳥形山
写真……右 三角点巡りしながら 走って来た 風車群と 山並みを見る


駄場峰④ 仙岳 投稿日: 2020年11月10日 11:53:51 No.1666
次は 広~い スペース脇の三角点 【駄場峰 ④ H=1002.6m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.450135/133.114429/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

★イバラ、カヤ の尾根筋を 25mほど漕いで 着いた三角点。

写真……左 この付近も 紅葉が始まっていた
写真……中 きれいな 標石だった
写真……右 この頃は「鶴松森」が見えていた(2007.H19.05.23)


鶴松森③ 仙岳 投稿日: 2020年11月10日 11:59:52 No.1667
★本日 メインの 【鶴松森 ③ H=1100.1m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.442328/133.100653/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 山頂広場は すっかり ヤブ化していた
写真……中 以前の山頂広場 (2010.H22.05.04)
写真……右 標石は深く埋められていた


追合の滝 仙岳 投稿日: 2020年11月10日 12:02:41 No.1668
★ 帰りに、「追合の滝」に 立ち寄ってみた。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.444405/133.084216/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 追合の滝
写真……中 入口の看板
写真……右 滝壺にある看板


タメやん 投稿日: 2020年11月13日 14:05:21 No.1669
山手崩壊現場から上(北)は行けないので、一旦南の大野集落に下り197号(一部315号・388号)で東の須崎に進み、494号(一部308号)から33号に合流し、越知橋東袂から18号で南ノ川に入り、大タオ山に行く脇道に入らず稜線までぐる~っと一周したんですね。
(残るは西の船戸越経由しかないので必然的にそうなる訳だが、2時間はかかったかと…。)
仙岳 投稿日: 2020年11月15日 09:55:46 No.1670
★そのルート(№1669/反時計回り)もあるが、私が走ったのは、これと反対の「時計回り」の「船戸越」ルートでした。

★その所要時間は、1時間半。 「都」三角点の 登山口探し、衣装替え、などでした。
あわてる事のない 一人旅だから いいとしよう・・・。


キイレツチトリモチ ~ 仙岳 投稿日: 2020年11月03日 16:43:30 No.1649 【返信】

10月31日(土)の高知新聞に、牧野植物園で「キイレツチトリモチ」が開花した、と報じていた。
それは、2014年に 分布の北限とされている「四万十町」で発見されたもので、その種を蒔いた・・・とある。

先日:11/01(日)に、観光協会が「興津」の現地で「観察会」があったので 参加した。

写真……左 10/31(土)の 高知新聞 記事
写真……中 現地入口の看板
写真……右 茶色い[めしべ]が 出始めていた


仙岳 投稿日: 2020年11月03日 16:46:39 No.1650
その「観察会」が終わって、時間があったので、三角点巡りをしてきた。

先ずは【三崎山 ③ H=218.7m】
「普願寺」奥の 照葉樹の中に 三角点。


仙岳 投稿日: 2020年11月03日 16:50:43 No.1651
次が【四万十町GPS H=176.1m】

写真……左 色づいた「アカメガシワ」越しに「興津崎灯台」と並んで見えている
写真……中 以前は、草1本も無いような状態だった(2012.H24.01.12)
写真……右 遊び心で、両者を重ねてみた


仙岳 投稿日: 2020年11月03日 16:54:29 No.1652
山から下りて、"墓地" へ
【墓地 ④ H=40.1m】

写真……左 広~い、"密" な墓地
写真……中 ポッカリと空いた空間が三角点(掘ってみる気には ならなかった)
写真……右 【処分保留】だと。 前回は こんなんだった (2012.H24.01.12)


仙岳 投稿日: 2020年11月03日 16:57:42 No.1653
次に、【小室の浜 ④ H=7.4m】・・・砂浜の波打ち際の岩の上に「金属鋲」を貼り付けている

写真……左 左:防波堤。中央:三崎山③ 右:この岩の上に三角点が・・
写真……中 岩の裂け目には、黄色い「アゼトウナ(畦唐菜)」が 花咲く
      (この花は、競争相手の少ない こんな岩場に咲くんじゃと・・・)
写真……右 「標石」は、潮の洗礼を こじゃんと 受けているようだ


仙岳 投稿日: 2020年11月03日 17:13:39 No.1654
最後に、【郷分 ④ H=9.5m】
写真……左 標柱だけが見えていた
写真……中 雑草が無ければ 何とかわかる(2016.H28.01.31)
写真……右 "点の記" 閲覧サービス の写真を借用


タメやん 投稿日: 2020年11月08日 16:49:18 No.1656
キイレツチトリモチ

一瞬ヤッコソウと思ったが、また別の植物ですね。


あと「墓地」って言う安直ちゅうか、変わった点名の三角点があるのに驚いた。
(検索したが、変わった点名の三角点のサイトをよう見つけんかった…。)
墓地にある三角点 仙岳 投稿日: 2020年11月09日 09:41:08 No.1658
点名は[墓地]・・・・私は [興津墓地]と表現している。

http://maps.gsi.go.jp/#15/33.170390/133.208585/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
本当に 石碑だらけで、長居したくなかった。

★外に、墓地にあるものとしては 【峰山 ③ H=82.9m】もある。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.526513/133.610616/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
(2014年10月撮影)




三角点日記11月 タメやん 投稿日: 2020年11月08日 16:37:51 No.1655 【返信】

ムカゴがこれから良さそうだ。
ムベもたま~にあったが2~3個で、群生に当たらない。
仙岳 投稿日: 2020年11月09日 09:29:02 No.1657
ムベ・ムカゴ 共に 植林地ではなく 自然林に多いとされている。
こちらでは 今が盛りで、黄色い葉っぱを さらしだしている。

これを見ると 「山芋」を掘りに行きたくなる・・・よ!


三角点日記10月 タメやん 投稿日: 2020年10月02日 09:18:35 No.1623 【返信】

やっと涼しくなった。
タメやん 投稿日: 2020年10月08日 13:13:20 No.1625
5(月)

旧三角点探訪(74.6m)
位置:http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=33.496224&lng=133.541425&zoom=16&dataset=kochi&age=2&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

貯水施設の北西角から先は、藪で進めない状態なので諦めた。


アケビが採り頃らしいので葉・花がどっさりあった所に行ってみたが、殆ど実なし。
アケビってそんなに実が生らんがじゃろうか?

あと栗も同じ場所でも、実が落ちてない木とまだ枝に付いたままの木があるが、日当たり・木が新しい・古いとかで収穫時期が違うがじゃろうか?
果実の収穫・ 仙岳 投稿日: 2020年10月08日 17:00:10 No.1627
>> あと栗も同じ場所でも、実が落ちてない木とまだ枝に付いたままの木があるが、日当たり・木が新しい・古いとかで収穫時期が違うがじゃろうか?
★当然、そうゆう事だと思う。
一般的に 栗の種類(丹波栗とか、山栗とか いう・・)によって、違ってくるし、山栗でも 日当たりで、実のなりようから違っている。

★「アケビ とか コクボ」については、詳しく観察した事がないので分からない。何とも言い様がない。

★昨日(6日)我が家の「ギンナン」を収穫した。
採れだして 3年目にして こじゃんと 採れた。皮を処理して、食える状態にしても、3升は 下るまいと思っている。
今年で、種を蒔いて育てて、ちょうど 30年目だ。
5本成長したうち、3本が 雌木だった。
収穫したのは 1本だけで、あとの 2本は 成りようが少ないので、そのままにしている。
そのうち 台風で落ちるだろうと 思って・・・
タメやん 投稿日: 2020年10月13日 13:33:11 No.1637
コクボって何かとググるとサルナシだったが、食べれるとは知らんかった。
ギンナンもこの間そこそこ拾ってきたが、水に実を漬け込んで腐らせて種を取ったりと、メンドイししょう臭い。
仙岳 投稿日: 2020年10月15日 09:01:00 No.1638
No.1627 で言う コクボ は、 「ムベ」の事でした。
幼少の頃から、コクボ と ムベ を混同していたようだ。
「ムベ」 のつもりで書いたんです。

数日前、近くの家族が、孫を連れて「アケビ」を採りに行っての帰りを見かけたので、成果を見せてもらった。

全部で 十数個 採っていた。
「アケビ」は、笑っている物もあり、食べ頃のようだった。
「ムベ」はというと、 笑ってはないものの・・・これも また ちょうど 食べ頃のようだった。
嬉しそうに はしゃいでいた 孫が 印象的だった。
タメやん 投稿日: 2020年10月17日 10:04:52 No.1641
ムベも知らんかった。
色々あるんだなぁ。
大分見逃したか…。
タメやん 投稿日: 2020年10月26日 14:22:57 No.1642
21(水)

・葛目山③(154.2m)
位置:https://maps.gsi.go.jp/#16/33.536709/133.592162/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=33.535457&lng=133.586111&zoom=15&dataset=kochi&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

とっと前に南の100m独標点から登った事があるが、前回は8月だったかに大畑山トンネル南口から黒崎越えで稜線まで登り、北進して千鳥坂を南に下ったが、今回は千鳥坂を北から登り稜線伝いに葛目山まで進み北の尾根を下ってみた。

浜口雄幸生家記念館に駐車し登ったが、前回の稜線から北は道がきれいだったが、こちらは殆ど人が通らないのか少し荒れていた(赤テープは多数あった。)

稜線はきれいだった。

葛目山から北に下るのはブログ等にはなかったので少し不安だったが、荒れてはなく140m位の奈路い尾根からは明確な踏み跡があった。

100mピーク手前のコルから浜口雄幸生家記念館のすぐ北に降り立った。
仙岳 投稿日: 2020年10月29日 09:53:29 No.1643
【葛目山】には、 2010.H22.01.18(月) に行っている。
その時の「山行記録簿」に "タメやん"さんが出てくる。 それを そのまま記載すると・・・、

◇HPに書き込んでくれるようになった "タメやん"さんが教えてくれたHPを参考に その登山口に向かった。
それは「石土池」西の「水分地区」から【笠松山 H=105.8m ④】に登り、そこから北に下って『葛目山』に登るというものだった。
 今日、その登山口になる農道? に入ると すぐにロープを張って看板がある。その看板には『立入禁止 地主』と書かれている。そんなら入る訳にはいかない。引き返す。

◇衣装も着替えているし、このまま引き下がる訳にはいかない。そんならば、以前 見に行ったことのある「医療センター住宅」前から登ってみよう、と考えた。

◆ 高知医療センター奥の登山口(12:15t~12:20s)
マンション住宅地前を走り抜け、山手の未開発地まで来た。
回転場で車を廻し、車道脇に縦列駐車する。ここで最終準備を整える。

◇歩く最初は、昔の畑。日当たりが良いので、ひどい "ひっつき虫"の襲来。正確には「セイタカタウコギ」という外来品種だ。[写真参照]
日本には背の低い「タコウコギ」があるが、舶来品は 強度が こじゃんと強烈だ。

◇それを過ぎ、山に取り付く。今は使用していない "モノレール"が 敷かれている。その脇から登り始める。
足元には 深い落ち葉と その下にはよく滑る乾いた地山。照葉樹林帯であるが"疎"で 陽が良くはいるようだ。尾根筋を進む。

◇12.28、尾根の合流点。ピンクのテープが出てきた。我もマーキングする。

◇いつの間にか本尾根に出たようで、一つ目のPiek。ここで現在地確認。結果は、北へ 12m、東へ162m。それで 東向いて歩く。
ドンドン歩き、シダが激しく繁茂してくると山頂は近い。


仙岳 投稿日: 2020年10月29日 09:55:55 No.1644
◆ 山頂三角点
◇東半分は、孟宗竹と雑木林。西半分は、桧(50年生)植林と雑木林。眺望は南に 1%。無いに等しい。
無風状態。救急車の叫び音。三角点標石には チップが埋め込まれている。少し手を入れ 登頂写真を撮る。

◇三角点からは 眺望が乏しいので、少し東に移動してみる。それも同じ事で 何も見えない。


◆ 総括
◇教えてもらった HPルートには、 立入禁止の看板があった。あのようにハッキリとロープを張られ、看板を垂らされると 入る訳には いかない。

◇それに引き替え、"点の記"ルートは、「小道あり(幅0.6m)約20分(700m)」とある。
入口は少し違っていたが、大筋は同じで、困難な場所もなく、普段通りの山行ができた。


◆ 今になって思うこと
「葛目山」へ行ったのは、もう 10年も前の事。
近くの 大畑山・笠松山・高知GPS にも、 更に、三角点:仁井田・三窪・新港・阿戸浜 にも行ってない。
行く機会がなかったのか、自問自答している。


タメやん 投稿日: 2020年10月31日 11:02:12 No.1645
"点の記"ルートは取り付きが分からないが、コースの最初は山肌の大規模な法面工事をしているので、1つ西の尾根から北東に登ったと推測したが、荒れて無い様なのに驚く。
千鳥坂~峠~稜線~山頂の方が分かり易いハズなんだが、"点の記"ルートで登られる方が多いんだろうか…。
タメやん 投稿日: 2020年11月02日 21:49:02 No.1648
阿戸浜

そんな△あったかにゃあと思い調べたら、’19に出来たばっかりらしい。
その東の釼田・鰯灘もニューフェイスの様だ。
近々行ってみよう。


徳島 根津木越 仙岳 投稿日: 2020年10月09日 10:06:31 No.1628 【返信】

[10/05(月)] 徳島県三好市山城町 の「根津木越」を縦走する計画で出かけた。
この付近は先の豪雨で通行止め箇所が多くあって、思うように走れない。
また 工事中箇所もあり、遠慮がちな走りを強いられる所もあった。

約5Kmの縦走を考えていたので、先に 下山口となる[美馬峠隧道 西口]に車を回しておいて、「アザミ小屋」広場から登り始めた。

写真……左 "東"から[水無山]を見る(「アザミ小屋」も見えている)
写真……中 目指す[水無山]と、「林道開通記念碑」
写真……右 [児啼爺発祥の地]の記念碑


仙岳 投稿日: 2020年10月09日 10:14:56 No.1629
急登を登り詰めて到達した【水無山 ③ H=1060.7m】
この日は、ちょっと ガスっていた。


仙岳 投稿日: 2020年10月09日 10:18:20 No.1630
「根津木越」を過ぎて進むと、【根津木山 ④ H=1029.7m】に着いた。
こんな感じで、ちょっとヤブ化が進んでいた。
少々 手を入れて 見やすくしてきた。


仙岳 投稿日: 2020年10月09日 10:21:11 No.1631
少し離れて、【平山 ③ H=975.0m】
写真……左 間伐材が 放置されていた
写真……中 北面は 自然林、南面は 桧植林 と対照的
写真……右 標石は、きれいで 無傷


仙岳 投稿日: 2020年10月09日 10:25:40 No.1633
縦走の締めは、【美馬山 ④ H=806.3m】

写真……左 探し出すのに苦労したので、少し伐開作業を・・・
写真……中 これなら 十分 目に着く
写真……右 "アセビ" の間に見付けた 標石


仙岳 投稿日: 2020年10月09日 10:28:08 No.1634
今回の縦走(5.1Km)で 目についた植物
写真……左 [ベニバナヤマシャクヤク]に 実がついていた
写真……中 ドクツルタケ
(食後3日以内に必ず死ぬという代表的な猛毒菌……「四国のキノコ」より)
写真……右 [シモバシラ]が「防火帯」のような 幅広の登山道を埋め尽くしていた


仙岳 投稿日: 2020年10月09日 10:30:07 No.1635
[シモバシラ]について
写真……左 ちょっと 一枝を 拝借
写真……中 これは あまり見られない 光景(2006.H18.12.05・九州 熊本県南部・白髪岳)
写真……右 ボールペンを 並べてみた


タメやん 投稿日: 2020年10月13日 13:21:55 No.1636
ここら辺が子泣き爺発祥の地とは知らんかった。

https://uraoto.com/yokai-konakijiji

http://www.k-melvic.ecnet.jp/image/yokai/konakijijii.pdf


てかグーグルマップにも、「妖怪村」「妖怪街道」とが載っていてビックリ。

https://setouchifinder.com/ja/detail/285
仙岳 投稿日: 2020年10月15日 09:17:16 No.1639
「妖怪村」「妖怪街道」など、そして川渕には「公園」、そして ちょっとした広場などがあって、知名度があるようだった。
しかし、コロナ禍 に加えて、道路通行止の影響などがあってか、我々以外の人には会わなかった。
会ったのは、工事現場で作業している人だけだった。

一方、昨日、我が子に「仁井田米」を届けに行ったついでに、吾北の『にこ淵』に行ってきた。
3,4箇所ある駐車場は、半分ほど埋まっている状態で、平日なのに人が多いな・・・と思った。
降りて行って驚いた。
(新装なった)あの急な階段を上り下りする人。川の岩の上で写真を撮る人。それを見る人。

この コロナ禍の中、山奥だとはいえ、人出の多かった事か。
すっ飛んで もんて来たが、県外のナンバーが 半数以上あった。
にこ淵 タメやん 投稿日: 2020年10月16日 14:45:09 No.1640
仁淀ブルーとかで観光客が増え事故が多くなったタメか、最近危険な場所に手すりを付けたりしたらしい。Go To トラベル キャンペーンとかも相まって賑わっている様だ。
子供の頃にその辺りに住んでいた人から聞いたが、鬱蒼としてあまり人が行く様な所ではなかったらしい。
「仁井田米」 タメやん 投稿日: 2020年10月31日 21:06:16 No.1646
脳狂が、偽装していたらしいが…。
仙岳 投稿日: 2020年11月02日 08:11:00 No.1647
その事よ !!
地元(仁井田=四万十町)ではなく、本部:高知市 の者の仕業のようだ。

えらい、迷惑な話だ !!


<< | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る