掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

青砂~奥神賀山 仙岳 投稿日: 2021年12月17日 14:17:02 No.2033 【返信】

年末の締めに備えて "山行記録"を整理してたら あることが分かった。
それは、高知県内の[標高1300m以上]の三角点で未登頂は【青砂 ④ H=1376.3m】だけだという事だ。

急に、どうしても行きたくなって、ネットで探ってみると 何とか行けそうなので、段取りを始めた。
「物部」の楮佐古側から行く林道は 長期の通行止だから、大豊町側からのルートを確認し、仲間を誘った。

そして実行。
順調に登山口に着き、想定どおりに、第1の目的地【青砂 ④ H=1376.3m】に到達できた。

写真……左 三角点は ヒノキ植林地
写真……中 薄暗い所に 冬の陽射しが差し込んできた
写真……右 YYさんも来ていた。しかも今年の9月だ


仙岳 投稿日: 2021年12月17日 14:20:31 No.2034
ここから「豊永峠」向けて 尾根を歩く。
以前(昔)は、すごい "スズ竹ヤブ"だと聞いていたが、まったく逆で、素晴らしい縦走路だった。
大きな ブナ、ミズナラ などが点在する尾根筋に シロモジなどの広葉樹が散在している。
林床は 背の低い笹が出て来たり、なかったり。
ヤマイヌワラビなどの枯れた葉が 林床を飾っている感じだ。
そんな中をさまようように のんびりと歩いた。

『豊永峠』が近づくと、さすがは 元:スズ竹縦走路 らしく "笹"が増えてくるが、
眺望は開けているので、まったく苦にならない。
そうしている間に、「豊永峠」だ。

写真……左  ツキノワグマの ツメ跡
写真…中:右 場景 


仙岳 投稿日: 2021年12月17日 14:22:10 No.2035
事のついでに【奥神賀山 ③ H=1443.1m】まで 足を延ばした。
8度目の三角点は、いつもの状態で迎えてくれた。

写真……左 山頂の向こうに 山頂標識が見えて来た
写真……中 三角点到着
写真……右 8年前の三角点(2011.H23年:初夏)


タメやん 投稿日: 2021年12月18日 11:01:34 No.2036
YYさんの登頂板は、ビニールテープに記入したのをネームプレートに入れた物だったと思うが、木片に変えた様だ。
仙岳 投稿日: 2021年12月19日 09:55:54 No.2037
『彼』が ここに来たのが 3ヶ月前。
ブナの 葉っぱの繁りが素晴らしい時季だったろうと思う。

彼には 会ったこともない。
ブログなどは 出してないだろうか?
タメやん 投稿日: 2021年12月21日 10:56:13 No.2038
YYさんは、やや東部の南国市・香美市・香南市に登頂板が多かった様な印象がある。

また画像の木片・書体が、MH2さんに似てる様な気もする。

数年前から増えだした三里登愛会も、キティ山岳会の方じゃないかなあ。
仙岳 投稿日: 2021年12月23日 10:19:10 No.2040
>> YYさんは、やや東部の南国市・香美市・香南市に登頂板が多かった様な印象がある。
★ 言われてみれば、確かに そんな気もする。

>> また画像の木片・書体が、MH2さんに似てる様な気もする。
★ 私も そう思う。 本当に、同一人 かも知れない。

>> 数年前から増えだした三里登愛会も、キティ山岳会の方じゃないかなあ。
★「三里登愛会」は、若者の好みそうな(名の知れた)有名峰にしか 無いようにも思う。
タメやん 投稿日: 2021年12月27日 13:03:28 No.2041
上の大きい登頂板の「青」の下の部分の「月」の字

三里登愛会の別の場所の登頂板の「月」の字の下の部分の払い・跳ねの曲がり方とそっくりな気がするが、画像では材質がプラスチックでない様に見える。
仙岳 投稿日: 2021年12月28日 11:34:48 No.2043
>> 画像では材質がプラスチックでない様に見える。

同行した[相棒]の写真を見ると、言われるとおり「木の板」に書かれているように見える。

★ その "相棒" とは、次の ヤマップで、7枚目に出てくる写真です。
https://yamap.com/activities/14805658/article

☆ 針金をとおした「穴」といい、木目の年輪といい、木の板のようですね。
タメやん 投稿日: 2021年12月30日 13:14:51 No.2044
大きい画像だと分かり易い。

上の大きく黒い木片は、何回か見た様に思う。上と下の木片は別々の人が設置したと思ったが、YYさんが2つ共設置したんかなあ。


矢筈峠 周辺へ 仙岳 投稿日: 2021年12月13日 16:25:45 No.2024 【返信】

(抜かっていたので、今に なって 書き込んでいるの で~~す)
【12/02(木)】 天気が良さそうなので、運動不足解消に出かけてみることにした。(単独)

行き先は、津野町:矢筈峠周辺
先ずは、津野町船戸 から R439号「矢筈トンネル」に向かう。
その途中【景畑 ④ H=824.1m】に立ち寄る
特に変わった三角点ではない。
https://maps.gsi.go.jp/#15/33.458547/133.079021/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


仙岳 投稿日: 2021年12月13日 16:28:37 No.2025
次に「矢筈トンネル」を西に抜けて、すぐに 北の林道に入る。
途中から走りにくくなったので、その先は歩く。
結局、この林道を伝って、「矢筈峠」北方の主稜線のコルに出る。
そこから 更に尾根を登って【奥畑 ③ H=1096.5m】に到着。
https://maps.gsi.go.jp/#15/33.465141/133.067868/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 山頂三角点は平だった。そして、スズ竹が いっぱい
写真……中 ちょっと 伐開して・・・
写真……右 その向こうには、こんな看板があった


仙岳 投稿日: 2021年12月13日 16:31:30 No.2026
次が 面白い「点名」の【四本の森 ④ H=917.2m】
ちょっとしたスズ竹潜りの後、三角点 到着。
三角点は、桧植林の端っこに 作られていた。
https://maps.gsi.go.jp/#15/33.460770/133.054776/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 桧植林の中
写真……中 桧植林の端っこ
写真……右 標石


仙岳 投稿日: 2021年12月13日 16:33:55 No.2027
『四本の森』とは? 
どうゆう事か、考えたが分からなかった。
多分、三角点設置当時は 大きな[樹 4本]が 我がもの顔に繁っていたのかも・・・


仙岳 投稿日: 2021年12月13日 16:36:34 No.2028
そして 天狗高原:天狗荘に ほど近い所にある【鳴神石 ④ H=1110.5m】
GPSで観測するも、見つからない。
https://maps.gsi.go.jp/#15/33.468079/133.005242/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真…… 左  無念の柄鎌と GPS
写真……中:右 周辺は、こんなに開けているが・・・


仙岳 投稿日: 2021年12月13日 16:39:14 No.2029
最後に行ったのが、【枝ヶ谷 ③ H=994.7m】
二車線道路から下るのであるが、駐車場所がなくて、かなり遠くに 車を止めた。
そして 歩く尾根道は「スズ竹」が繁っていた。
行きは ヨイヨイ、帰りは、シンド! だった。
https://maps.gsi.go.jp/#15/33.458580/133.008747/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 こんな密生した「スズ竹」の中に・・・
写真……中 葉っぱで 完全に埋もれた 標石を見つけた
写真……右 面(ツラ)を見せてみいや・・・と掘り出した


タメやん 投稿日: 2021年12月14日 12:53:35 No.2030
【鳴神石 ④ H=1110.5m】

点の記を見たが、手書きの古い物だった。

枯葉・枝に埋もれて分からなくなった様だ。

てか、国土地理院の人が再調査等する時は、どうやってするんだろ?


『四本の森』

確かに気を引かれる点名だ。

こんな感じか。

https://www.musey.net/18478
仙岳 投稿日: 2021年12月14日 19:26:05 No.2031
そうですね。
ただ、ちがうのは、[木] と [森]
仙岳 投稿日: 2021年12月14日 19:34:20 No.2032
★ 標石の見つけ方 !

☆ 以前、【仁井田越 ④ H=639.4m】でやった方法では だめだったので、別の方法を考えた。
年内に、行って 試してみよう・・・。

https://maps.gsi.go.jp/#15/33.290970/132.909999/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


星ヶ窪 へ 仙岳 投稿日: 2021年12月06日 09:29:31 No.1998 【返信】

【12/04(土)・星ヶ窪】を目指した。
越知町側から行こうとして「大峠」に到着した。
通行止の看板があった。迂回して1番目の目的地『星ヶ窪』に向かった。

「星ヶ窪」は、初冬の雰囲気。
風が強く、大変寒い中、テントが5張り。人影は少ない。


仙岳 投稿日: 2021年12月06日 09:31:52 No.1999
先ずは、近くの【琴平神社(標高 624m)】お参り。

天狗石 仙岳 投稿日: 2021年12月06日 09:34:33 No.2000
それから三角点巡り。
先ずは【天狗石 ③ H=811.4m】
林道から道なき急登を登り、尾根に出て歩を進めると三角点。


星ヶ窪 三角点 仙岳 投稿日: 2021年12月06日 09:36:01 No.2001
次は、[池]と同名の、【星ヶ窪 ④ H=663.9m】
「星ヶ窪」から少し移動して、小さな尾根の ヒノキ植林地との境目に三角点。


長者③ 仙岳 投稿日: 2021年12月06日 09:38:16 No.2002
次は【長者 ③ H=702.6m】
地形図に表示されてない林道から緩やかな尾根を伝うとすぐに三角点。


地蔵森 仙岳 投稿日: 2021年12月06日 09:40:44 No.2003
次は【地蔵森 ④ H=780.5m】
これも林道脇から尾根を伝った。
途中、何ヶ所か 地蔵様が鎮座していた。だから『地蔵森』なのだろう。

途中の Up-Down はしんどかった。(別ルートに、作業道もあった)


半山越 仙岳 投稿日: 2021年12月06日 09:43:34 No.2004
帰りぎわ、【半山越 ④ H=685.0m】
地形図では林道のすぐ上にある。
しかし"点の記"には、「岩の上」とあるので、慎重にルートを選んで登山口を決めた。
結果オーライで、急な斜面を登り、尾根に出て、その岩肌状態の尾根を少し下り気味に進むと、岩盤上に貼り付けられた「金属鋲」三角点に到達できた。


仙岳 投稿日: 2021年12月06日 09:54:20 No.2005
★ 三角点では、眺望はない。
あったのは、『地蔵森』の三角点脇から、鶴松森の 風車が見えた。……写真:左・中

★『半山越』近くの林道からは、天狗高原(③ H=1485.0) と、「鳥形山」が見えた。……写真:右


タメやん 投稿日: 2021年12月06日 14:19:32 No.2006
以前に「天狗石」と言う三角点(山)が複数あると言う話題になった事があったが「地蔵森」も西に「地蔵ヶ森」

位置:https://maps.gsi.go.jp/#15/33.502880/133.246586/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

があるが、これも多いんかなあ。

あと普通車で、星ヶ窪のキャンプ場~【星ヶ窪 ④ H=663.9m】~【長者 ③ H=702.6m】と通れるんですか?
仙岳 投稿日: 2021年12月13日 15:14:32 No.2023
GPSログのとおり 『長者③』の すぐ西側を車道が通っている。
(これは、3年前のものだが、今も 同じ状態)

また、林道は『地蔵森』の東側を[南北]に通っている。
「地理院」地図の破線が作業道になっているが、現在、ちょっと茂って、車通行不能状態だった。




黒岩スカイライン 仙岳 投稿日: 2021年12月10日 20:47:56 No.2013 【返信】

高知新聞を賑やかした「黒岩スカイライン」を車で廻ってきた。
もちろん、走っただけではなく、順番に三角点を巡ってきた。[12/08(水)]
その計画は、(多人数だったので)車2台で「時計回り」で走り、数少ない駐車場所を有効に使い、まったくトラブルもなく 巡ってきた。

★まず 最初は【亀ヶ森 ③ H=395.9m】
現地には 反射板が有るが、樹林帯で目標とならなかった。

写真……左 三角点到着。反射板が 正面に うっすら見える
写真……中 陽は差しているが、樹林が濃く 薄暗い
写真……右 以前(2010.H22.01.29)は、もっと明るい三角点だった


仙岳 投稿日: 2021年12月10日 20:52:38 No.2014
道路沿いの眺望箇所で展望を楽しんだのち、次の【水天宮 ③ H=476.9m】を目指した。
ここは すぐ近くに「鉄塔」があるのだが、樹木で見えないのでまったく気にしてなかった。

写真……左 三角点と 標石ばかり気にしていた(ここもコントラストが強い)
写真……中 立派な標石
写真……右 鉄塔は こんなに 近いのに・・・(2010.H22.01.29)


仙岳 投稿日: 2021年12月10日 20:54:28 No.2015
次に立ち寄ったのが、【遠見岩 H=445m】
写真……左 広い駐車場(水洗トイレ付き)から見る『大岩』
写真……中 表札(道路縁にある)
写真……右 案内板(これも 道路縁近くにある)


仙岳 投稿日: 2021年12月10日 20:59:24 No.2016
「眺望岩」からの眺望。

☆ 詳細は 勉強(見つけ)中だが、右写真の中央は、『勝森』、左の方に「虚空蔵山」は 分かった。


仙岳 投稿日: 2021年12月10日 21:02:30 No.2017
★次が【黒原 ④ H=442.5m】
写真……左 灌木帯に三角点
写真……中 林床には 背の低い シダが少し生えていた
写真……右 その昔は、すごい「シダ」だった(2010.H22.01.29)


タメやん 投稿日: 2021年12月10日 21:02:59 No.2018
整備されてるろうが、軽じゃないとキツイか…。

亀ヶ森 ③ H=395.9m

2012年に行った時は、林道と△の間に猪獲りの檻があったが、まだあるろうか。

また△と402m独標点の間にハンググライダーの離陸場が、藪っぽいらしいが…。
仙岳 投稿日: 2021年12月10日 21:07:25 No.2019
ここで「黒岩スカイライン」とは お別れ。
車は「山本集落」に下り、「フスボリ峠」を目指す。
【妙見ノ森 ③ H=530.3m】に登るつもりだ。

写真……左 三角点到着です
写真……中 近寄って見る
写真……右 昔(2010.H22.01.29)と雰囲気が違う


仙岳 投稿日: 2021年12月10日 21:12:07 No.2020
その東にある【妙見山 H=530m】に行ってみた。

写真……左 立派な、頑丈な 大石で築かれた城壁
写真……中 その中は、灌木に囲まれて ポツンと 小さな祠が鎮座している
写真……右 22年前(1999.H11.02.20)、鳥居も立っている[愛犬と共に]


仙岳 投稿日: 2021年12月10日 21:15:58 No.2021
ここから、相棒たちは縦走。
我らは、下山地【仏峠 ④ H=251.4m】まで走り、そこで彼らを待ち受ける。

写真……左・中 峠上の駄場に三角点が 造成されている
写真…… 右  標石も しっかりと 撮る 


仙岳 投稿日: 2021年12月10日 21:31:56 No.2022
>> 整備されてるろうが、軽じゃないとキツイか…。
>> 2012年に行った時は、林道と△の間に猪獲りの檻があったが、まだあるろうか。
>> また△と402m独標点の間にハンググライダーの離陸場が、藪っぽいらしいが…。

★ 普通車では むずかしい。
我々は、普通車(太い目の)。無傷で良かった。

★ ハングの「飛行基地」は 残っていたが、かなり茂っていて、
あれでは 飛べないだろう。


三角点日記12月 タメやん 投稿日: 2021年12月08日 13:33:13 No.2010 【返信】

ようやく冬らしくなってきた。

4(土)

麓宝苑の廃墟には何回か行ったが、南の方にもあるとは思わなかったので行ってみた。

参照:https://www.youtube.com/watch?v=jep7QbNVlvc

唯一住宅地図には山道が載っていたて、鉄塔分岐の先にまた分岐があり上にジグザグに少し上ると家屋跡(家屋は一切なし)。

そこから川の方へ川沿いに下って行ける所まで進んでみたが、送電線と川が交差する前で行き止まりだった。(一帯がGPS使用不可だった)

ついでに南の東大栃④597.5mに、点の記通り谷沿いに登った。


そのあとに、存在は知っていたが詳しい場所が分からなかった所が、見当がついたので行ってみた。

参照:https://www.youtube.com/watch?v=4JBZhxSCQlU&t=207s

駐車場所が、温泉1km手前(北)の2車線になっている所にあった。

温泉は、コロナで1年以上休館している様だ。

赤い小橋を渡ろうとしたら、近くの建物のピロティーに番犬がいて吠えられた。

GPSでは、大体ここら辺の様だ。(橋から一直線に登る)

https://maps.gsi.go.jp/#18/33.644222/133.675136/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
仙岳 投稿日: 2021年12月10日 09:27:50 No.2011
★ なるほど、航空写真で見ると、このポイントの北東:約100mにそれらしき建物が写っている。

★ また、このポイントの ほぼ真南:約900mにある【寅ヶ谷 ② H=326.4m】三角点周辺には、廃寺などが残っていた。
15年も前の、[2006.H18.03.17]の事だ。
ちょっと 異様な雰囲気が味わえる地域で、何度も何度も通うような気にはなれない場所だ。

しかし、今年は[寅年]。
一度は 行ってみては 如何ですか?

写真…左 高速道路 越しに見る「寅ヶ谷山」
写真…中 「本丸」の表札が掛かっていた (立派な)山門
写真…右 三角点。周辺には「廃瓦」が残されていた


「寅ヶ谷山」 タメやん 投稿日: 2021年12月10日 13:00:56 No.2012
3回程行った事があります。

高原橋から林道のコース
124m独標点から山道のコース
曽我部川2号橋から作業道のコース
(全て地形図の点線道)


https://maps.qchizu.xyz/#17/33.640906/133.673825/&base=pale&ls=pale|nomaps1|mlit_road2019_bridge_01&blend=0&disp=111&lcd=mlit_road2019_bridge_01&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f2&d=m


別の場所でテーマパークも造っていて、

http://kuroma.k-server.org/paradise/yamatai/yamatai1.htm

ここも造ったらしい。

http://ancient-megalith.info/?p=1063

ミニ88か所巡りにもなっている様です。


長者が森 へ 仙岳 投稿日: 2021年12月01日 20:53:28 No.1992 【返信】

[11.24(水)]、出掛けてみた。 行き先は、【長者が森 H=772m】
以前はあった 山頂標識がなくなっていた。
なので、一番高い所にある「アカガシ」の大木の前で 登頂写真を撮った。

写真……左 頂上にある アカガシ
写真……中 周辺の ヒノキ植林
写真……右 北から見る 長者が森


仙岳 投稿日: 2021年12月01日 20:57:02 No.1993
次の行き先は、北にある三角点
【長者森 ③ H=758.8m】


仙岳 投稿日: 2021年12月01日 20:59:20 No.1994
「長者が森」まで戻り、一服して、【沢谷 ③ H=723.4m】に向かう。
林道途中から尾根に登り、縦走気味に歩いて 山頂三角点へ。


仙岳 投稿日: 2021年12月01日 21:01:03 No.1995
その後、「長谷寺」で昼食後、【大釜の滝】へ。

仙岳 投稿日: 2021年12月01日 21:05:00 No.1997
[大更に下って、【羽尾 ④ H=338.4m】へ。
(三角点が狭くて、こんな写真しか撮れん)


タメやん 投稿日: 2021年12月06日 14:53:59 No.2007
5年位前に【羽尾 ④ H=338.4m】から赤野川沿いに鉄塔のある「ノザコ④259.9m」とコンクリート法面上の「シイノヲ④270.2m」に行こうとしたが、
【羽尾 ④ H=338.4m】からグルッと回った東の橋手前から悪路で通行不能になり引き返した事があるが、今は整備されちゅうろうか。
仙岳 投稿日: 2021年12月07日 15:27:40 No.2008
当日は、【羽尾④】三角点到達後、赤野川に沿ってくだろうと考えていた。
しかし、この「村界」の橋まで来たら 全面通行止 の看板が居座っていた。

https://maps.gsi.go.jp/#17/33.584511/133.850565/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

その理由は、「倒木・道路決壊」とあった。
この理由を見て、完全に諦めて、来た道を(奥向いて)引き返した。

同行者も私も、こんな所で急に通行止だなんて言われても・・・、と内心、大変 不満もあったが、
「村界」の橋の端っこか・・・と無言で引き返したことだった。
タメやん 投稿日: 2021年12月08日 12:08:52 No.2009
ああ、おんなじ所です。
反対側にも行ってみましたが、地形図の2本線から1本線になる所で、急に悪路になっていた。(グーグルビュー参照)


宇都賀山へ 仙岳 投稿日: 2021年11月21日 10:42:30 No.1982 【返信】

【11/13(水)】、元メンバーの「追悼登山」ということで、宇佐の「青龍寺」に集まった。
この付近で 追悼行事をした後、近くの【宇都賀山 ② H=255.9m】に登った。
https://maps.gsi.go.jp/#15/33.425513/133.443906/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真… 左 大きな石が ゴロゴロしている三角点
写真… 右 17年前の状況(2004.H16.05.25)


仙岳 投稿日: 2021年11月21日 10:49:23 No.1983
その三角点脇には、石組の「烽火台」跡が 残されている。

写真… 左 焚き口から見る
写真… 中 背後から見る
写真… 右 その昔、あった看板


仙岳 投稿日: 2021年11月21日 10:59:52 No.1984
★山頂三角点から 北向き尾根を 約600mほど下がって来ると、背の高い木柱性の「展望台」があった。
https://maps.gsi.go.jp/#15/33.430977/133.445579/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

入口には、『立入禁止』の看板があり、トラロープが張られていた。
樹間から見ると、四国山地は 雪景色だった。
 [ 左端:瓶ヶ森  中央:笹ヶ峰・ちち山 ]


仙岳 投稿日: 2021年11月21日 11:11:21 No.1985
この付近まで下がって来た。
https://maps.gsi.go.jp/#15/33.435289/133.446251/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

すると、中世の山城跡特有の「堀割」が多数見られるようになった。
帰宅後調べたら、出て来た。【井尻城跡】だと・・・。

写真… 左  山頂付近の尾根筋の状況
写真… 中 近くにあった「日和山」の山名板
写真… 右 近くにあった(初めて見る、珍しい)「標石」


仙岳 投稿日: 2021年11月21日 16:17:03 No.1987
"前"ページの「日和山」表札の写真だが、「山行記録簿」作成中は あったんだが、
いつの間にか、パソコンから なくなっている。
"取り戻すこと" に挑戦してみよう・・・。
仙岳 投稿日: 2021年11月22日 10:05:58 No.1988
この付近まで下がって来た。
https://maps.gsi.go.jp/#15/33.435289/133.446251/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

すると、中世の山城跡特有の「堀割」が多数見られるようになった。
帰宅後調べたら、出て来た。【井尻城跡】だと・・・。

写真… 左 山頂付近の尾根筋の状況
写真… 中 近くにあった「日和山」の山名板
写真… 右 近くにあった(初めて見る、珍しい)「標石」


タメやん 投稿日: 2021年11月24日 13:05:10 No.1989 【Home】
今年の年明けに、同じ様なコースを行っていた。  No.1717

https://rara.jp/sengaku/page1706
タメやん 投稿日: 2021年11月24日 13:36:49 No.1990
32番目と33番目(道標)の写真

東の尾根のコースもあるのか。知らなかった。
仙岳 投稿日: 2021年11月26日 15:59:24 No.1991
確かに、№1717 に記録が残っていた。

★ 自分たちは、本当の目的地へ真っ直ぐによう行かずに、ちょっとズレていた。
登ることは出来ても、下りは、難しい。


<< | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る