公認心理士が回答する無料相談掲示板

公認心理士が回答する無料相談掲示板


| トップに戻る | 検索 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

[サービス有効期限切れ]
この掲示板は管理者の更新料金未納により利用が停止されています。
掲示板管理者の方は「管理画面」より更新手続きをお願いします。
更新方法の不明な点は「サポートセンター」にお問い合わせください。
お名前
メール
タイトル
URL
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )

不潔恐怖症 モグ 投稿日: 2020年10月22日 17:56:31 No.1326 【返信】

はじめまして、モグと申します。
私は現在、不潔恐怖症で心療内科に通院しております。

もともと独り暮らしをしていたときから、仕事から帰ると必ずシャワーをしないと部屋に入れなかったのですが、ここ数年実家に戻ってから症状が悪化してしまったいます。

実家は自宅を改築した職場なため、お風呂と来客が使うトイレが隣り合わせなになっているのことから、来客がズボンを引きずってトイレを利用するとその汚れが部屋のなか、実家の中に広がってしまう感覚にさいなまれます。しかもお風呂が近いためお風呂に入ってもお風呂上がりに汚いところで着替えないといけない感覚がとても嫌です。

それに伴って床掃除の強迫行為が出てしまい、我慢しようとしてもなかなか行為をやめることができません。
実際に他人の尿汚れが部屋の中に広がってしまうようなイメージです。
普通の人でも他人の尿は嫌なものだと思うと、自分の感覚と普通の感覚の違いがわからなくなってしまいます。
どのように考えて対処していけばよいでしょうか?
矢野 投稿日: 2020年10月22日 22:38:19 No.1329
『普通の人でも尿は嫌なものだから、掃除してもいいのでは?』というのは、落とし穴なのです。強迫症は、自分の行動が普通かどうかと考えていくと、自分の行動がおかしいかどうかを絶えず考えてしまう癖が起きてしまいます(というか、強迫行為になります)。
そのため、『いま、自分がやっている行動は、自分の生活の質を損ねている/制限が増えている。だから止めよう/○○をできるようにしよう』と考えたほうがよいです。

また、強迫症って強迫行為が我慢できない病気なのです。なので、何度我慢しようと思ってもできないのです。
強迫行為を我慢することではなく、曝露をしていかないと、症状は改善していきません。
ちょうど、強迫症を知る週間で、インタビューが上がっているので、参考にしてみてください。Q&Aでも、少しこのような点を解説しています。
モグ 投稿日: 2020年10月24日 20:37:46 No.1331
ご返信ありがとうございます。

インタビューなど現在拝聴しておりますが、
具体的に我慢と曝露の違いがよくわからないような気がします。
具体的には曝露はどのように行っていけばよいのでしょうか?
また、一度電話でのカウンセリングを検討していますが、ご予約などの詳細はどちらから確認すればよろしいですか?
矢野 投稿日: 2020年10月25日 15:05:10 No.1332
曝露と我慢の違いですが…
我慢と表現されることで起きていることの例としては…トイレを出るときに手を洗う回数・秒数を減らそうと努力する、「手が汚れているかもしれない」と頭に浮かんでも、注意をそらす、目の前のことに注意を向ける。
曝露…トイレを使うときではないときに、あえて、わざわざトイレに行き、トイレの床や便座など触りたくないものを触る

というのがわかりやすいかもしれません。
曝露をどうしていくかは、人によって違いますが、自分が苦手なもの・避けている物を書き出して、それを触っていくという形になります。

相談などの情報は、下記から見てください。よろしくおねがいします。
http://behavior.wpblog.jp/soudan


はじめまして まま 投稿日: 2020年10月15日 13:08:05 No.1319 【返信】

強迫性障害の不潔恐怖、不完全恐怖を患って13年になります。精神科もずっと通院しております。
薬は効かないので不安を和らげる薬の頓服のみ服用していて、主な症状は便恐怖です。排便後、便が1ミリも残らないように流せるお尻拭きで肛門の中まで拭き+ウォーシュレットをし、更におしり全体を拭いて掃除も都度するので、手洗いも合わせて一度の排便で1時ー1時間半かかります。
1番困るのが、ストレスや、ちょっとしたことで肛門を気張ってしまい、それによって便を漏らしたと思い込んでしまう強迫観念です。それによって1日何回もトイレへ行き、お尻拭きで肛門の中を何度も拭いて確認行為を続けてます。気張ってしまう→不安→お尻拭いて確認、この無限ループによって常に不安定、感情のコントロールができなくなり、更に過敏性腸症候群と痔になっております。一度も漏らしたことはないのに何年も呪縛にとりつかれて生きづらいです。子供もいて悪影響なので早く治したいです。是非アドバイスよろしくお願い致します。ちなみに、福岡在住です。
矢野 投稿日: 2020年10月16日 14:39:07 No.1321
なかなか大変な状況ですね。できれば、排便をするときに、ウォシュレットを使わずに、トイレットペーパーも3回までと決めた方がよいのですが、いきなりは難しいかもしれません。
なので、トイレットペーパーで肛門を触り、そのトイレットペーパーで家の中にあるものを触ってみるという曝露を先にやっていくといいように思います。
また、便が残っていたとして、なにが怖いのか?を考えてみることも役に立つと思います。


これは強迫性障害に当たるでしょうか? 佐藤 投稿日: 2020年09月29日 14:33:10 No.1312 【返信】

はじめまして。今現在複雑性ptsdと社交不安障害でカウンセリングを受けながらメンタルクリニックに通院しています。

下記の症状は強迫性障害の症状に該当するでしょうか?


【過剰に意識が向く】
・呼吸を意識しないとできなくなる(止まる)
・喉の奥の鼻水(後鼻漏)が気になって、常に意識して唾液を飲み込んでしまう。(器質的異常なし)
・お腹の違和感が常に気になる。
【完璧主義的な部分】
・本を読んでいて、もしかしたらこの人が言っていることは間違っているのではないか。と不安になる
・買い物等。特に大きい買い物であればあるほど、自分が100%納得の行く後悔しないものを買わなければ。という思いが出てきて、極端にすべての商品を比較したりなどしてしまう。
・服を選ぶときなど、「なんか変な気がする」という感覚が出てきて決まらない。(他の人のは変に見えない)
・病院やカウンセリングに行く2週間前等にも、正しく症状を伝えなければ。間違ったことを伝えたくない。という思いから、症状のことばかり考えてしまう。それが中心になってしまい辛い。
・自分が感じた感情に対して、「本当にそう思っているのか。」の様な感情が湧く。
【ネガティブな思考、思い込み】
・現在の薬やカウンセリングについて、ネガティブな予想をあえてたててしまい、そのネガティブな予想を頭の中で考えたことによって、「ノシーボ効果」で本当に効かなくなってしまうかもしれない。と不安になる。
・テレビや漫画、小説、アニメ、本等をみていて、別にあえて思わなくても良いような、ネガティブな評価等をしてしまう。
これは、自分実際に思っている部分もあれば、自分は多少は思っていることが大きくなって現れる場合もあれば、全然そんなこと思っていない。と少なくとも意識化で思っていることを思ってしまったりする。
・上記とは逆に、ポジティブなことだとしてもわざわざ思わなくても良いような事を思ったりもする。別にわざわざ脳内音読するように「かわいいな」とか言う必要はないはずなのに。
・自分が嫌だった記憶、納得の行かなかった記憶を特にその事が起きた後1週間位は、結構な頻度で思い出してしまう。
そしてその時のことを思い出して、頭の中で納得の行かなかったこと。とかを頭の中で再現して改めてぶつける。
・通りすがりの人がもしかしたら急に刃物で襲ってくるかもしれない。の様な不安。

上記以外にも色々と生活で支障を来すような事はあるのですが、おおまかには上記の様な感じで、その全てに不安と身体症状(呼吸が浅くなる、お腹の不快感、緊張、フラフラ)が伴います。

主治医はまともに話を聞いてくれないのですが、上記の症状によってかなり生活の質が損なわれている気がします。

強迫性障害の可能性はありますか?
矢野 投稿日: 2020年09月30日 02:24:04 No.1313
強迫症は、目に見える行動の反復のように思われている節がありますが、実際にはpure-o(私は、想像型強迫と言っているんですけれど)と呼ばれるような、頭の中だけで行為が反復していて、他人からは目では確認できない強迫行為というのはあります。そういう症状は、一般的な精神科では見過ごされることがしばしばあります。以下には、らしい・らしくないみたいな表現で書いていますが、本当は不快な出来事の後に行為の反復が起こっているかを丁寧にきく必要があります。


>【過剰に意識が向く】
>・呼吸を意識しないとできなくなる(止まる)
全く同じ症状の強迫症の方をみたことがあります。無意識に呼吸をするということがどうだったのかよく分からなくなり、意識的に呼吸をしないと呼吸が止まってしまうような感覚になると思います。ただ、実際は呼吸は意識しないと止まりません。呼吸を意識しなくなった段階で、呼吸は自動的に行われるので呼吸が止まることはないのです。強迫症の特徴として、注意をそらそうとすると余計に注意が外れなくなるということがあります。


>・喉の奥の鼻水(後鼻漏)が気になって、常に意識して唾液を飲み込んでしまう。(器質的異常なし)
強迫症らしいといえば強迫症らしいでしょう。文献上は、つばを吐き出すという方の強迫症の方をみたことがあります。気になるモヤモヤをつばを飲み込むことで消そうとしているのであれば、強迫症らしい行動と言えます。


>・お腹の違和感が常に気になる。
これは、過敏性腸症候群、パニック症など身体的な問題が関連する不安の病気でよく起こります。特に強迫症で特有の行動ではありません。



>【完璧主義的な部分】
>・本を読んでいて、もしかしたらこの人が言っていることは間違っているのではないか。と不安になる
これは、強迫症であってもおかしくないです。その後に、「正しいことはなんなのか?」と調べたり考えたりするなどの行動が出てきてやめられないのであれば強迫症だろうと思います。

>・買い物等。特に大きい買い物であればあるほど、自分が100%納得の行く後悔しないものを買わなければ。という思いが出てきて、極端にすべての商品を比較したりなどしてしまう。
これは、強迫症の方で割とおおい行動です。強迫症の症状では、「優柔不断」というものがあります。完璧な選択をしようとするために、頭の中でシミュレーションを繰り返す(これが強迫行為になります)のです。

>・服を選ぶときなど、「なんか変な気がする」という感覚が出てきて決まらない。(他の人のは変に見えない)
これも上記と同じです。服を選び直すという行動が繰り返し起こっているのであれば、それが強迫行為でしょう。


>・病院やカウンセリングに行く2週間前等にも、正しく症状を伝えなければ。間違ったことを伝えたくない。という思いから、症状のことばかり考えてしまう。それが中心になってしまい辛い。
これも、強迫症ではよくあると思います。実際に正しく伝わったことを確認したくなるという方もおられます。


>・自分が感じた感情に対して、「本当にそう思っているのか。」の様な感情が湧く。
強迫症の方の一部には、「自分の意志なのか、強迫症の症状による意志なのかがわからない」という強迫観念を持っている方がいます。そういう方は、「自分がとった行動は強迫症による症状なのではないか?」という問がずっと頭の中に浮かび続けます。強迫症はこのような曖昧なものに対する回答を求めたいという衝動にとらわれます。



>【ネガティブな思考、思い込み】
>・現在の薬やカウンセリングについて、ネガティブな予想をあえてたててしまい、そのネガティブな予想を頭の中で考えたことによって、「ノシーボ効果」で本当に効かなくなってしまうかもしれない。と不安になる。

これだけではわかりませんが、強迫症の人には、心配したことが本当に起こるという感覚があります。ネガティブな予想を立てる前は、効果がないだろうと思っていないにも関わらず、頭に心配がよぎった瞬間に、このような心配が本当に起こっているんじゃないか?と考えるのであれば、強迫症らしいとは思います。

>・テレビや漫画、小説、アニメ、本等をみていて、別にあえて思わなくても良いような、ネガティブな評価等をしてしまう。
これは、自分実際に思っている部分もあれば、自分は多少は思っていることが大きくなって現れる場合もあれば、全然そんなこと思っていない。と少なくとも意識化で思っていることを思ってしまったりする。

これは、これだけではよく分からないです。ただ、ネガティブな評価をしたくないのに、ネガティブな評価をするという行動が反復しているのであれば、強迫症らしいと言えます。


>・上記とは逆に、ポジティブなことだとしてもわざわざ思わなくても良いような事を思ったりもする。別にわざわざ脳内音読するように「かわいいな」とか言う必要はないはずなのに。

このような脳内で音読するなどのように、特定の行動が頭の中で起こるという強迫症もあります。この「かわいいな」という必要もないと分かっているのに、そうせざるをえない状態になって苦しいのであれば、強迫症でしょう。


>・自分が嫌だった記憶、納得の行かなかった記憶を特にその事が起きた後1週間位は、結構な頻度で思い出してしまう。そしてその時のことを思い出して、頭の中で納得の行かなかったこと。とかを頭の中で再現して改めてぶつける。

これは、強迫症でわりとある症状ではあります。特に、思い出せないときに思い出せるまで考え込むなどの行動までなっていれば、強迫症だと思います。


>・通りすがりの人がもしかしたら急に刃物で襲ってくるかもしれない。の様な不安。

これは、強迫症というより、社交不安症・複雑性PTSDで出てきそうな症状のように思います。
ただ、強迫症で出てくる可能性もあります。
基本的に、強迫症は自分が人に迷惑をかけるのが嫌なので、「襲われる」というような自分が被害を被るような事態を怖がることは少ないです。



>上記以外にも色々と生活で支障を来すような事はあるのですが、おおまかには上記の様な感じで、その全てに不安と身体症状(呼吸が浅くなる、お腹の不快感、緊張、フラフラ)が伴います。
>主治医はまともに話を聞いてくれないのですが、上記の症状によってかなり生活の質が損なわれている気がします。
>強迫性障害の可能性はありますか?


もし、上のような症状でずっと悩んでいるのであれば、強迫症かもしれないという点で整理してみると良いです。


強迫性障害 こども 投稿日: 2017年04月26日 11:27:01 No.321 【返信】

はじめまして。
子供(高校生女子)の強迫性障害の対処対応について教えて頂きたいです。
今一番強い不安は、反射するものに何か怖いものが映りこんでいるのでは?というものです。窓ガラス、鏡、携帯電話の液晶画面だけでなく、紙箱でもツルツルしたものだとわずかな反射でも恐怖に感じるようで、見ないよう反射させないよう行動するため人と話すときも目を見て話せない(後ろの景色を視界に入れたくないから)、左手で手元を隠しながら(反射を避けるため)字を書くなど学校生活にも支障が出ているようです。
そういった不安に対して、家族としてどうアドバイスしたらいいのかわかりません。先生がおっしゃっている暴露療法に当てはめるなら、どのように本人に行動させ、かつ家族はどのように対応すると良いのでしょうか。
Re: 強迫性障害 矢野 投稿日: 2017年04月26日 22:58:47 No.322
暴露反応妨害法としては、シンプルに鏡の中の自分を覗くということがよいと思います。
ただ、この症状は強迫症では珍しく、他の病気の症状である場合もあるので十分に注意をして、誰かの指導のもとに行ったほうがよいでしょう。
家族の対応の基本は、本人が暴露反応妨害法を行うことを勇気づけ、本人がしたくないというときはそれを受容する…この2つの変化と受容のバランスをとっていくことでしょう。
Re: 強迫性障害 こども 投稿日: 2017年04月27日 12:39:22 No.323
早速お返事いただき、ありがとうございます。
他の病気の症状・・・そんなふうに考えたことがなかったので驚きました。他の病気として、どんなものが考えられるのかすら想像できません。。
また、誰かの指導、というのは具体的には強迫性障害の専門の方のほうがいいのでしょうか。それとも一般的な(全般的な)精神科医の方がいいのでしょうか。
矢野先生のもとに伺って、より具体的に相談できればと思います。
Re: 強迫性障害 矢野 投稿日: 2017年04月27日 14:28:26 No.325
できれば強迫症の専門の方がよいと思います。
私のカウンセリングルームは精神科の医療機関ではないので、診断はできませんが、他の病気が疑われる場合はその旨伝えることはあります。逆に医療機関で強迫症と診断されていないけれど、強迫症ではないか?というご相談も多いです。
Re: 強迫性障害 こども 投稿日: 2017年04月27日 15:16:08 No.327
お返事ありがとうございます。
家族でよく話し合ってみます。
当方が住む県内には強迫症専門の医療機関はないようですので、まずは病院探しからですね。。。
丁寧にご対応いただき、ありがとうございました。本当にありがたかったです。
はじめまして。 りる 投稿日: 2019年10月05日 17:02:41 No.851
30年前のエイズパニックの時期から恐怖感の強迫障害と診断されました。

いま家のなかで身動きがとれなくなり困っています。
だれに確認したらいいのかわからなくてこちらにきました。

原因は、先日郵便物が来ました。
その郵便物は、エイズホスピスで勤務されているかたの近隣からの郵便物でした。おなじポストから投函だと思います。

遠い存在のエイズと思っていましたが、こんなに身近になりパニックになっています。

感染経路は知っているので、エイズは感染しないとわかっていますが、うつるうつらない関係なく、こわくて身動きがとれなくなって非常に苦しいです。

感染経路はエイズのパンフレットで読んで知っていますが、いくら読んでも、エイズウイルスが付着してるような気がして、郵便物にも触れず、床においたままです。

床においたままの郵便物の近くを歩くと、家のなかにウイルスが拡散されそうな気がしますし、
郵便物もなんとかしないといけなくて、触ることも恐ろしくてできません。

その郵便物を受け取った手で玄関を開けたから、そこを拭いたりしないと、きれいになった気にならなくて、こわくてまだ拭けていません、
家族にも玄関の扉さわったら、手を洗うことをお願いしますが、怒られ怒鳴られます。
家族はふつうに過ごしていますが、わたしは焦っています、どうしたらいいのかわかりません、、助けてください、、

先生なら、もしもエイズの介護されてるかたが出した郵便物がきたらどうされますか。
ふつうの郵便物と変わらない行動で、区別したりせずに、手も洗わず過ごせますか。


すみません、失礼があったら申し訳ありません。
パニック中で意味不明な内容ですみません、、

失礼な質問していたらすみません。相談に乗ってください。
カウンセリング あき 投稿日: 2019年10月08日 21:44:41 No.852
強迫観念の強い思い込みって、カウンセリングで治るものなんでしょうか

長年の思い込みが消えません
強烈に記憶に残っていることを正しく思い直せますか
矢野 投稿日: 2020年06月24日 12:22:57 No.1162
強迫観念による思い込みを変えるには、新しい体験が必要です。
体験を積み重ねていくと、考え方は変わっていきます。
お久しぶりです ともか 投稿日: 2020年09月09日 17:44:58 No.1310
以前、生肉の食中毒について相談させて頂いた者です。
一時期は落ち着いていたのですが最近またひどくなりはじめました。

先日、出先で母が生肉を購入し、ビニールに入れてエコバッグにいれたみたいなのですが、ビニール袋から生肉が半分出ていました。そして、恐らくそれに触れてしまって手が濡れて冷たい感覚がしました。最初はお肉はビニールに入ってるし違うかなって思ったのですがビニールから出ていたし一番上に置いていたので、ほぼ100パーセントお肉だと思います。

帰ってきて気がつきパニックになって慌てて手を洗いましたが、洗う前に思い切り触れたお菓子を入れた買い物袋が気になって気になって。

きっと濡れていなくても、濡れた気がして洗ってしまうだろうから、先に手を水にぬらして、買い物袋にわざと水を飛ばして、これで濡れていたとしても私が飛ばした水だから大丈夫だと思えると思ったのですが、、。買い物袋で覆われてて水が飛んでないのでは?という部分のお菓子が濡れていて、触ってしまいました。私が飛ばした水滴ならいいのですが( ; ; )買い物袋は括ってたとかではなく、普通に入れていただけです。

この場合、矢野さんなら手を洗いますか、。?
パニックでどうにもできなくて不安で不安で、、。
お菓子の袋も洗わなきゃいけない、手も洗わなきゃいけない、その手で触ったけいたいも何もかも洗わなきゃと思うとほんとに死にたくなってきました。大人なのに癇癪まで起こしてしまい。。どうしたらいいか、わかりません。( ; ; )
矢野 投稿日: 2020年09月11日 23:34:49 No.1311
突発的なことが起こると、びっくりしてしまいますから、大変でしたね。
わたしなら、手を洗わないです。
たぶん、これが起こってから、2,3日たっているので、どうなったかは多分、分かっていると思います。


発達性トラウマ、ptsd アオ 投稿日: 2020年09月04日 16:00:51 No.1302 【返信】

はじめまして。
いつもTwitterを拝見させていただいています。
今現在の症状への治療方針に迷っていて、助言いただきたく思います。長くなってしまいますが、よろしくお願いします。。


私はいわゆる機能不全家族で育っています。

○中学の頃から度々離婚騒動で母が父に暴言→父が耐えられなくなり、母に暴力
○父は医師で仕事が忙しく帰れないため、母は常にイライラ。反抗期の姉を叩く
○私は姉が叩かれるのが怖くて、良い子でいようとしましたが、学校が好きになれず、休もうとするたび母から人格否定
○父は高校入学時に蒸発、大学進学時に離婚成立
○中学ではリストカットをしていることを周囲に知られていたため、腫れ物扱い、噂をされる
○中学時の部活が厳しく、体罰あり
○父だけが理解者でいてくれたが、蒸発したことから27歳まで連絡つかず。今現在は関係良好


等、色々とあり、家庭のことを考えてばかりで中学生の時から学校に行くのがしんどくなり、身体症状(頭痛、倦怠感、不眠)が出ていました。家にいるのが苦痛でしたが、姉はグレて家に帰ってこないこともあり、母が自殺するのではと心配で家になるべくいました。リストカットも常習的にしていましたが、教師に家庭のことを相談しても気持ちの持ちようと言われ、相談することを諦めながら生活。


自分にはアオがいるから大丈夫、という理想の人格を想像し、アオならこんなことで傷つかない等考えながら生活していました。


○18歳で大学進学時から症状が深刻になり、初診。
摂食障害で38キロまで落ちてしまい、不眠、アルコール依存、性的逸脱。
大学を中退し、母と再度同居しましたが、私の症状に対して否定的で症状悪化してしまい、自殺未遂三回。

当時の精神科医に母と離れることを勧められて、友人の家で暮らす→生活保護受給で生活していました。


カウンセリングを受けつつ、抗うつ薬や抗精神病薬を服薬しましたが改善せず、母と物理的に離れたことで大分マシになりました。

○23歳のときから今の夫と生活を共にできて、ようやく安心する居場所ができ、摂食障害は治りましたが...不眠、感情調節ができない、抑うつ抑圧が続く、希死念慮が消えない、等。


そして現在30歳。
今の主治医には三年程診ていただき、私が電車内や人と一緒にいるときに視線を強く感じるという訴えから、統合失調症か?という疑いで薬物療法を色々と試してきましたが、、
飲み始めに一時的に気分がマシにはなるものの、更に抑うつが酷くなったり、記憶が飛んだり、感情が余計にコントロールできなくなったり。
薬剤がマッチしないので、典型的な統合失調症とは言えない→うつ病 と診断が変わりました。


私は過去の生育歴や環境の影響が出ているのでは?と主治医に相談したのですが、それは踏まえながら診察してくれているようです。

7月の処方エビリファイ0.03を半分にして飲んで、他の薬剤よりは希死念慮など湧きにくい/解離しなかったことを伝えたら薬剤量が少なすぎて作用してないと思う、と仰っていて一度断薬を勧められました。


しかし断薬するにしても、現在の症状に苦痛が残っていて、、主治医は私の場合過去を見つめない方がいい、今の幸せに着目した方がいい、と言っています。気になるとずっと考えてしまうタイプなので、カウンセリング療法で記憶の蓋が開いてしまうと更に悪化する可能性を考えているようです。

でも今も過去と重なるような場面、人物と関わると凍りついてしまったり、言葉が出ず頭が真っ白になってしまったり、安心する自宅に帰ると一気に感情の波が来たりします。過去の自分があまりに遠く、他人ごとのようで、よくよく思い出そうとしないと思い出せないため、自分が生き続けてきた感覚が薄く、自分が自分という感覚も薄いため自信も持ちにくいです。


回復のためには、社会的経験を積むこと。カウンセリング等ではなく、作業所や友人と他愛のない会話で練習を積むこと、と主治医に言われましたが...
本当にそれで回復に繋がるのかな?と考えてしまいます。それはそれで大事なこと、並行しながら行っていきたいことでもありますが、私としてはそれ以前の問題なのでは?と思ってしまいます。主治医が私の症状を軽度と判断したのか、私が言葉足らずなのか、わかりません...。
ただ社会や他人に対しての不信感や、安心感の欠如が目立つので、そもそも関わるためのがしんどくて仕方なく...せめて対人会話の時に震えや頭が真っ白になってしまうのを軽減したいです。言葉が伝わりづらく、すいません。。


長くなってしまいましたが、

①トラウマ治療を受けなくても症状は時間が解決する場合もありますか?
②以前薬剤過敏の患者さんが目立つというツイートを見ましたが、薬物療法はやはり効果的でないでしょうか?
③心理的虐待の後遺症として神経医療センターで神経生理検査を受けようか迷っていますが、脳画像や生理検査でわかることはありますか?

④今年、コルチゾール低値で副腎皮質低下症の負荷試験を受けました。結果は基準値より多少低め。トラウマ性のものは免疫疾患になりやすいのでしょうか?


ご回答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
現在困ってること アオ 投稿日: 2020年09月04日 16:53:22 No.1303
○義実家には病気の理解があるものの、お母さんには気持ちの持ちようもあるわよ!など言われていて、帰宅すると絶望感、怒り、昔も色んな人にそう言われたことを思い出して震えたり泣きながら黙る、言葉が出ないまま固まる

○義実家お父さんは理解があるものの、嫌われるのが怖いからか、話しかけられると頭が真っ白になり見当違いな返事をしたり。言葉は聞こえるが、聞き取りづらい、内容が理解できない、疲労感や体の痛み


○作業所は週3で行く予定でいるが抑うつで動きづらい、動き出すまでに時間がかかる、気分が良くない&不安があると不安な気持ちにばかり着目してしまい、気を紛らわせられない

○強迫感があるのか、なにかしていない自分が気持ち悪くなる。外出したらしたで周りが気になる、世間から外れた感覚、息苦しさが強い

○寝る前になると一日で感じた感情など、考えてグルグルし寝付きにくい、眠りが浅く中途覚醒毎日。



過去のことはなるべく考えず、夫が理解者でいてくれること。少なくても友人がいてくれること。働けなくても暖かい家と安定した生活ができることが一番だと考えています。
度々記憶の蓋が開いて、固まって言葉が出ずに泣いてしまう時は、夫に落ちつくまで待ってもらい、「〜と言われたことから〜の自分を連想し、〜的な気分になった』等なるべく伝えています。その後数日間気分が落ちますが、アルコール依存はなくなったため希死念慮、抑うつ、引きこもり程度です。自傷もしたくなる気持ちは湧きますが、現在はありません。
一番自分らしく活きいきとできるストレッチしながら歌うことを大事にしています。
ただ信頼できる、腹を割って自分らしく話せる相手が少なく、夫に依存しがちな側面があることは自覚しています。


度々すいません。今現在の情報が少ないかな、と思い追記させていただきました。。
よろしくお願いします。
現在困ってること アオ 投稿日: 2020年09月04日 17:28:49 No.1304
○義実家には病気の理解があるものの、お母さんには気持ちの持ちようもあるわよ!など言われていて、帰宅すると絶望感、怒り、昔も色んな人にそう言われたことを思い出して震えたり泣きながら黙る、言葉が出ないまま固まる

○義実家お父さんは理解があるものの、嫌われるのが怖いからか、話しかけられると頭が真っ白になり見当違いな返事をしたり。言葉は聞こえるが、聞き取りづらい、内容が理解できない、疲労感や体の痛み


○作業所は週3で行く予定でいるが抑うつで動きづらい、動き出すまでに時間がかかる、気分が良くない&不安があると不安な気持ちにばかり着目してしまい、気を紛らわせられない

○強迫感があるのか、なにかしていない自分が気持ち悪くなる。外出したらしたで周りが気になる、世間から外れた感覚、息苦しさが強い

○寝る前になると一日で感じた感情など、考えてグルグルし寝付きにくい、眠りが浅く中途覚醒毎日。



過去のことはなるべく考えず、夫が理解者でいてくれること。少なくても友人がいてくれること。働けなくても暖かい家と安定した生活ができることが一番だと考えています。
度々記憶の蓋が開いて、固まって言葉が出ずに泣いてしまう時は、夫に落ちつくまで待ってもらい、「〜と言われたことから〜の自分を連想し、〜的な気分になった』等なるべく伝えています。その後数日間気分が落ちますが、アルコール依存はなくなったため希死念慮、抑うつ、引きこもり程度です。自傷もしたくなる気持ちは湧きますが、現在はありません。
一番自分らしく活きいきとできるストレッチしながら歌うことを大事にしています。
ただ信頼できる、腹を割って自分らしく話せる相手が少なく、夫に依存しがちな側面があることは自覚しています。


度々すいません。今現在の情報が少ないかな、と思い追記させていただきました。。
よろしくお願いします。
矢野 投稿日: 2020年09月05日 12:46:22 No.1307
小さい頃から慢性的なトラウマがある方は、現在の医学では所見が出ない身体症状が出ることが多いですね。中学生時代の身体的な症状はそうだったのだろうと思います。

電車や人といるときに視線を強く感じるというのは、トラウマ・解離症の方で多いです。統合失調症の被注察感は、「付け狙われている」「悪口を言われている」といような妄想が付属することが多いです。妄想とは、そうだと確信しているということです。ただ、トラウマ・解離症の方は、「みられているような気がする」「攻撃されそうな感じ」といった、曖昧な感じ、確信が持てない感じ、漠然とした感じがあります。また、統合失調症の方は、薬物療法で症状を抑え込まないと妄想が発展して、生活もできなくなっていきます。一方、トラウマ・解離症の方は妄想が発展することはないですし、生活ができなくなるということが進むことはないです。もちろん、現在はうつ状態で動けないというのはあると思いますが…

PTSDの患者さんは、ぼうっとしているとフラッシュバックしたり、自由に考えているとフラッシュバックするということがどこかで分かっています。そのため、何かをして自分に注意が向かないようにしたり、色々なことを考えないように生活しています。フラッシュバックする前のざわざわする感じが出てくると不安になってくると表現する方も多いです。

また、自我同一性に関する症状があると、「自分」を感じる刺激で調子を崩します。典型的には、鏡をみると気持ち悪くなったり、鏡をみることを避けるなどがあります。自分の声や、Skypeなどの通話で自分の姿が見えるだけで気持ち悪くなる方もいます。

また、トラウマの症状がある人は、寝る前が怖くて慢性的な不眠になります。リラックスする=フラッシュバックするという感覚があるから気が抜けないのです。そして、夢がリアルで、夢見が悪いことも不眠に関係しています。

話しかけられると頭が真っ白になるというのは、トラウマの症状だろうと思います。


時間がある程度、解決する側面はあると思いますが、できれば何らかの治療を受けたほうがいいと思います。トラウマの治療は生活が安定してないと開始できないというところもあります。
PTSDは意外と自然寛解率が高いと言われていますが、個人的にはそれはフラッシュバックなどを中心とした症状が見えなくなるだけのように思います。
特に映像・音等を伴わない感情だけのフラッシュバック(もしくは、身体感覚だけのフラッシュバック)をフラッシュバックと気づいていない方もいます。気分の波にみえるものもトラウマの症状であるということはよくあります。


薬物療法は必要な人には必要だと思います。ただ、薬剤過敏性があって、副作用で飲めない人や、効いていない人も多いので、薬物療法の効果をしっかりと評価することが大事なんだろうと思います。
特に重症なトラウマの人は、ある程度、抗精神病薬で症状を抑えたりすることも必要なんじゃないかなと思います。
発達障害が絡む人とかは特にそうですね。。この辺り、杉山登志郎先生は、少量処方というように、少量の処方で効果を出そうとしている先生もいらっしゃいます。


たぶん、ないと思います。トラウマによって生じる変化が微量過ぎて今の検査は拾えないだろうと思います。ときには基準値を超えてくるものもあるかもしれませんが…

虐待の脳画像研究では、友田明美先生が有名ですね。
ただ、これは虐待を受けた人と、そうではない人の脳画像を比べた結果、違いがみられたという話です。
今、検査を受けた人が、脳が縮んでいるとか、検査値で異常が出ているかを判定することはできないのです。
例えば、Aさんがあるテストで40点をとり、Bさんがそのテストで60点をとったとします。
AさんよりBさんの方が賢いということはわかりますが、ではAさんが世間一般の人と比べて、賢いかと言われると、分からないのです。
これと同じことが起きます。

ただ、今の所、私が知る限りでの生理指標としては、心拍変動(Heart Rate Variability/HRV)というものがあります。これは、近年トラウマを理解するためのポリヴェーガル理論でよく言われる指標です。アメリカのトラウマ研究のBessel van der KolkもPTSDの効果指標として使っていたという経緯があります。この検査、結局は心拍に関する指標なので、スマホのアプリでも図れたりします。ただ、あまり実用化はされていないですね。。


副腎皮質低下症の負荷試験が詳しくわからないのですが、免疫系の問題は出てくると思います。この辺りは、PTSDよりもACE研究と呼ばれる研究で色々な研究が進んでいます。

・線維筋痛症
・慢性疼痛
・顎関節症
・慢性疲労症候群
・過敏性腸症候群
・機能性ディスペプシア

などは、幼少期とのトラウマとの関連がかなり明確な身体疾患です。
この辺りの研究では、ナディン・バーク・ハリスという方が有名です。
https://www.ted.com/talks/nadine_burke_harris_how_childhood_trauma_affects_health_across_a_lifetime/up-next
の講演などをきいてみると、かなり症状が広範囲に渡っていることが分かると思います。
アオ 投稿日: 2020年09月07日 14:51:52 No.1309
丁寧な返信ありがとうございます。
今後の治療に迷っていたので心が少し軽くなりました。


トラウマ治療を先生に診ていただきたいなと思いますが、主治医からの許可がないので、とりあえず今の現状をもう少しSkype診療などで詳しくお話し聞いていただいた後にどうしようか考えたいなと思います。
診察予約のアドレスにメールさせていただきます。
また、その際に発達障害も併発していないかの相談もできたらさせていただきたいです。(心理検査結果あり)

よろしくお願いします。


<< | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集