公認心理士が回答する無料相談掲示板

公認心理士が回答する無料相談掲示板


| トップに戻る | 検索 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

[サービス有効期限切れ]
この掲示板は管理者の更新料金未納により利用が停止されています。
掲示板管理者の方は「管理画面」より更新手続きをお願いします。
更新方法の不明な点は「サポートセンター」にお問い合わせください。
お名前
メール
タイトル
URL
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )

無題 あき 投稿日: 2021年02月07日 16:49:45 No.1380 【返信】

度々すみません
私の場合 何かが起こる(確率の)恐怖ではないので、制止学習暴露は適応ではないような気がしますが
どうでしょうか?
その場合 どのように取り組めばいいでしょうか?


思考侵入について教えて下さい 相談者 投稿日: 2021年01月24日 10:26:27 No.1369 【返信】

もともとPTSDがあり、そこから強迫性障害が強くなったのですが、
映画、アニメ、などの一場面が脳内でリピートされるので辛いです。
おもしろいシーンではなく不愉快なシーンや人とかです。
PTSDのフラッシュバックではなく強迫の思考進入という症状だと思うのですが
PTSDが原因の元と関係あるのか、
これは脳の一部が損傷でもしたのか、治るのか、どういう原因と解決法があるのか
何か情報をお持ちでしたら、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。(薬も治療もしていません)
矢野 投稿日: 2021年01月29日 13:23:41 No.1370
PTSD・トラウマのフラッシュバックと、強迫症の強迫観念は時に重なることがあります。
強迫観念は、必ずしも「言葉」である必要はなく、感覚であったり、イメージであったりします。

典型的な例では、いじめを受けたときの、加害者の顔、もしくは加害者に似た特徴がある顔が浮かぶと、そのときの手が汚れている感じがするため、手を洗わないといけないというパターンがあります。

強迫症の発症前にトラウマがあることは、実はよくあることで、PTSDと強迫症を両方もっている方も多いです。

治療については、もしPTSDの症状が残っているのであれば、EMDRなどのPTSDに対する治療をし、残った状態にたいして認知行動療法などをすることが多いです。
相談者 投稿日: 2021年01月29日 22:50:50 No.1371
PTSD
ではフラッシュバックと言い、強迫では思考進入といい、
この違いはなんでしょうか?
矢野 投稿日: 2021年02月02日 12:56:51 No.1373
侵入思考という単語では、PTSDのフラッシュバックも強迫観念も侵入思考と言われます。両者ともに「思考抑制」というものと関わっています。思考抑制というのは、『思い出したくないと、侵入思考をコントロールするほど、その侵入思考は出てくる頻度が増える』というものです。

フラッシュバックと強迫観念の違いについてですが、フラッシュバックは正確には引金がないことが多いです。治療が進めば、引金が明確になっていきます。また、フラッシュバックしている時間は比較的短いことが多く、睡眠中にもあります(悪夢になります)。また、解離を伴うために、「トラウマのと渦中に戻ったような感覚」が伴います。映像が主ですが、急にドキドキしてくるなどの身体感覚のときもあります。通常、フラッシュバックは、記憶の断片化が起こっているために生じる現象なので、記憶が整理されていく中で、緩和されていきます。


一方、強迫観念は、「鍵をかけ忘れたんじゃないか?」「汚れているんじゃないか?」などの疑惑という形を取ることが多いです。これは、強迫症の症状に病的疑惑と呼ばれる症状があるためです。また、整理整頓強迫などでは、「もやもやする」という納得のいかなさが強迫観念であることもあります。そして、最も重要なのは、強迫観念が生じると、それを打ち消すための強迫行為への衝動が高まるという点です。強迫行為は、頭の中で注意をそらす、不合理だと打ち消すなどの行為も広義には含まれます。強迫観念は、苦手なものへの曝露を続けていくことで、単なる侵入思考へ変化していきます。そして、侵入思考が無害な状態になると、強迫観念が浮かぶことは減ってきます。
相談者 投稿日: 2021年02月02日 22:05:21 No.1375
丁寧な返信ありがとうございます。
最後に一つ質問なんですが
色々な方の治療してきたと思いますが、
初めて精神科に行き、初めて精神薬を服用して一発で適合する薬、医者に巡り合う
確立とは何パーセントくらいでしょうか?
みんな医者を変えて、薬を変えてまわるのが普通なんでしょうか?
薬も医者も相性が悪く、移動する勇気がないのですが実情を教えてもらいたいです。
矢野 投稿日: 2021年02月02日 23:19:08 No.1376
初めて向精神薬を服用してよくなる確率というのは、なんとも答えづらい質問ではあります。
PTSDに関していうと、薬物療法がそもそも、とても効果があるとは言えないことが多いです。いわゆる適応外処方といって、本来はPTSDの薬ではない薬を色々と試してみて、なんとか自分にあった薬を出すという形になる方がほぼ多いと思います。また、もしくは、薬を飲んでいない、もしくは漢方薬しか飲んでないという方もいらっしゃいます。これは、症状が決して軽いからではなく、合う薬がないので、結果的にそうなっているという方もいます。

強迫症に関して言えば、SSRIのどれかで、多少なりとも改善はします。ただ、問題は、「改善」というのは、「良くなる」という感覚よりも、「ちょっとマシになった。でも、依然として症状は残る」という感覚であることが多いことです。(ただ、軽い方はSSRIのみで、ほぼ寛解状態に到達しますし、薬物療法なしで認知行動療法のみで寛解状態になる方もいます)

病院を変えるポイントはいくつかあると思います。①どう考えても、医師が診断を間違えている/別の診断の可能性を伝えても理由なく否定する、②医師が治療の希望を特別な理由がないのに聞いてくれない ということがある場合は、病院を変えるということを考慮すると良いと思います。

また、転院する勇気がないときは、セカンド・オピニオンという形で受診をするというのも一つの方法です。そして、セカンド・オピニオンを受けたいと言ったときに、それを快く思わない方は、あまり良くないと思います。

よくあるパターンとしては、大学病院で診断をしてもらい、地元の病院に帰ってくるというパターンです。大学病院は、診断や治療の方向性について、徹底的に吟味するので、一定の質が担保されます(と言っても、大学病院が精神科医療において必ずしも最先端ではなかったりするのですが…)
相談者 投稿日: 2021年02月03日 21:19:16 No.1378
お忙しいところ、丁寧なご回答ありがとうございました。
色々と検討してみます。


性被害に遭いました。 コアラ 投稿日: 2021年01月23日 14:20:44 No.1366 【返信】

2年前に性被害に遭いました。
チャットで、男性に家の側まで行くと言われ断れなくて会うとホテルに連れていかれました。元々母親の彼氏にいたずらされたトラウマもあり断れませんでした。
自分が被害に遭ったとわからず、自分のせいだ、自分が悪いと思っていたし、整理できなかったためかその後も加害者に誘われて会う、そしてまた被害に遭うというのを繰り返しました。不安感からも人と会うのを続けて、計3人計10回被害に遭いました。性被害にあうと動きを止められないと本で見たのですが…。
仲良くというか、相手に合わせた振る舞いをした自分をなかなか許すことができません。トラウマがあるとそうなるものなんですよね…。
すぐ連絡がつく相手=加害者で、不安感を止めることが出来なかったから会ってしまったのは仕方なかったとは思うのですが。
なんで何度も会ってしまったのか、自分を責めてしまいます。
自分が悪くなかったそう思うのに毎日不安感があって、毎日泣いてしまいます。
こんなことがあったのに、どう回復するのか不安でいっぱいです。こんなことがあってもと前向きに考えられるようにはなりたいです。
カウンセリングで回復できるのでしょうか。
矢野 投稿日: 2021年01月24日 09:46:48 No.1368
とても苦しい思いをされましたね。

性被害に関する反応には様々なものがあります。確かに、「動けない」という凍結反応を起こすこともあります。それは、脅される・恫喝されるという状況で起こりやすものです。
一方で、コアラさんのように、「相手にあわせた振る舞いをする」という反応もあります。トラウマの専門用語が乱立していて、色々な説明のされ方をしますが、性被害の場合は、5F(Fight, Flight, Freeze, Flop, Friend)という反応が言われます。

闘争反応(Fight):物理的に抵抗したり、戦う。怒りの感情が中心

逃避反応(Flight):逃げ出す。恐怖の感情が中心。

凍結反応(freeze):戦うことも、逃げることもできないほどの恐怖感に圧倒されたときに出る反応。固まる。性被害では一般的な反応。この状態にあると相手の言いなりになってしまうこともあるが、それは相手に同意したわけではない。神経が高ぶって、身体が動かない状態。

崩壊反応(Flop):凍結反応と似ているが、筋肉が緩んで身体の力が抜ける。凍結反応の状態が続くと起こる反応。シャットダウンと言われることもある。この状態は、低覚醒の状態になり、ぼんやりとした意識や、体外離脱体験と呼ばれるような幽体離脱のような体験を伴う。もともとは、死を悟った動物が、身体的な苦痛を緩和するために起こす反応。

友好反応(Friend):加害者に対して、友好的になったり、迎合したりする反応。加害者に好意を抱くこともある。これは、加害者と密室等の逃げられない空間にいるときに生じやすい。この反応は、生き延びるための生存戦略で、加害者の行動に対して、心から同意しているわけではない。類似の概念としては、ストックホルム症候群等がある。

まず、治療の第一歩は、このような正しい知識を得ることです。また、治療を考える上では、今回の性被害のことだけを考えても見えてこないのです。それ以前の母親の彼氏からのいたずらされたトラウマなどが、関係してきます。

どう回復していくかの道筋は、人によって違いますが、トラウマからは必ず回復していきますよ。


ご相談 ゆぴ 投稿日: 2021年01月11日 20:18:24 No.1364 【返信】

はじめまして。リソルサのホームページを見てご質問させていただいております。
現在、私はパニック障害、不安神経症です。
初めてパニック発作が起きて以来、眠気が急に来たり、頭がぼーっとしたり、動悸がしたりしていましてました。それがここ最近悪化しており
最近では、急に胸が締め付けられる感覚になり、目がトロンとなってきて段々と心と体がだるくなってくる。長い時は一日中その感覚、感情があります。
急に良くなったと思えばまた来る。の繰り返しです。
良くなっていったと思ったらパニック発作が起きるとまた辛くなる症状もひどくなります。
また、自分が考えた恐ろしい思考を何度も考えてしまい本当にしてしまうのでは?と考えてしまう。
など様々な症状で苦しんでます。
そこが質問ですが、この私の症状は矢野さんが行われている手法で改善していくでしょうか?
また薬はスルピリドを症状が辛い時にのみ50ミリのんでますがあまり効果ないです。
発作時にはリーゼを飲んでます。
薬にトラウマががありなかなか薬物治療が出来てないのも改善していない原因だと思います。

また、初回相談は90分から120分かかると書いてありますが、その場合は5000円にプラスで料金が掛かってくるという事でしょうか?
以上、よろしくお願いします。
矢野 投稿日: 2021年01月24日 09:11:43 No.1367
お電話でお返事をしたので、ここでのお返事は、省略しますね。


無題 ばら 投稿日: 2020年11月19日 20:54:29 No.1350 【返信】

はじめまして。
私は長い間、心の葛藤が背中の痛みとしてでる症状に苦しんできました。10年以上精神科に通院してきましたが、自分的には環境の変化や自分にとってショックな出来事があったことがひきがねになったことなどはわかっていたのですが、そのことはうまく言葉にできず、長いこと通院していました。症状はなかなか改善せず、あるとき病院との関係もうまくいかなくなり、一方的に病院に通えなくされてしまい、そのことがトラウマになり、体が動かなくなって、次の病院も探せない状態が続いていましたが、なんとか病院をさがし、それからまた別のところに通っています。カウンセリングも受けていましたが、病院での出来事があって以来、治療者との関係がうまく築けなくなり、なんとかカウンセリングを続けていましたが表面的に我慢する関係しか築けなく、結局脱落しました。病院でもあんまり話がかみあっていません。

会う人を探すように言われたりもしているのですが、リスクが高い気がしてなかなか動けません。でも、仕事に復帰したいので、なんとかしなければと動いてみたりしてるうちに、少しだけ自分を洞察できるようになってきました。ほんの少しだけなので、チャンスだと思っています。

私はある時期家族関係で侵入されたと感じる(そうとしか表現できない)体験をしていて、そこから、巻き込まれから自分を切り離す努力をしてきました。その中で、感情的になって、なりすぎて、それがとめられなくなって、今でもその癖がのこっていて、感情的になってるときはコントロールができません。そのことが少し、他人を見るような自分に気づいて、だからチャンスだと思っています。巻き込まれている自分に気づきました。母といたらそうなってしまうので、距離をおいたほうがいい、というのがわかりました。

治療者や、向き合ってくれる人がいたほうがいいのはわかっています。できれば探したい。何度も探してみているけど、焦っているときうまく動けません。背中が冷たく、冷たい感覚にはなぜかせかされるような感覚があって、それもよく見ると、その感覚は「どうにかしなきゃ、どうにかしなきゃ」という風に、自分を冷静じゃない行動に駆り立ててしまいますが、それに巻き込まれるのが危険だと感じます。

それしか見えなくなったりするのですが、順序としてはじぶんをちゃんと落ち着けたほうがいいのでしょうか。うまくいかなくなったカウンセリングでは、一応解離がある、と見立てておられました。発達障害との見分けが難しいということも、言っておられました。(ただ私は巻き込まれやすく、カウンセリングを受けていても自分のことが自由に全く話せなくて、自分が自分じゃなくなっていくようで怖かったです)

まとまらなくてすみません。
ばら 投稿日: 2020年11月19日 20:58:36 No.1351
すみません。途中で間違えて送ってしまいました。まとまらないままになってしまいました。すみません。もしカウンセラーが探せなかった場合、客観視できる状態がなるべく保てるようにからやっていく感じでいいでしょうか。すみません。あまり質問になっていません・・・
矢野 投稿日: 2020年11月21日 20:44:58 No.1353
トラウマの治療の中で、背中の感覚というのは、よく出てきます。
その感覚を観察しようとすると飲み込まれたり、日常の生活でもその感覚に振り回されてしまうと思います。

いまの、ばらさんの状態にもよるのですが、治療を考えるのであれば、色々な方法をつかってゆっくりとその感覚を解消していくという方法がよいかもしれませんね。通常のカウンセリングよりも、ホログラフィートーク、ボディ・コネクト・セラピー、ソマティック・エクスペリエンシングなど身体感覚に働きかけるような治療の方が向くかもしれません。

きっとその感覚を整理する中で、家族関係の中で侵入されるということが自分にとってどんなことだったのか、整理されていくように思います。

治療者を探して、治療をお願いするというのは、とても勇気がいることです。迷って当然だと思います。

さきに自分を落ち着けるというよりは、治療の中で安定化していくという方がよいだろうと思います。

自分でやるのであれば、まずは、その感覚を観察しても耐えられるように自分を助けてくれるもの・場所・人を探すとよいと思います。そして、その中にいると、少し観察できるようになってくると思います。
ばら 投稿日: 2020年11月24日 06:29:45 No.1355
お返事ありがとうございます。日頃から周囲との関係をうまく築けないことが積み重なっているので、返事をしてもらえないかもしれないと思っていました。なので返事があって嬉しかったです。治療者のさがしかたのヒントを具体的に教えてもらえてありがとうございます。背中の感覚ってよく出てくるんですね。今までそんなふうに言われたことなくて、だから自分はいつも典型的な何かじゃないからどこにも属せないのだと思っていました。図書館で中井久夫さんの本をあまりどういう人か知らなくてたまたま読んだのですが、背中の痛みに少しだけ言及している箇所があって、そういうのが支えだったりしました。アドバイスをもらえて嬉しいです。自分で対応しようとしてもいつもバラバラなことをしててなかなかまとまらなくて毎日違うことをしてるみたいな感じがあります。本当に参考になります。ありがとうございます。
ばら 投稿日: 2020年11月24日 06:43:33 No.1356
教えていただいたこと少しだけ調べてみました。どれも興味が持てました。気になってることがあって、前に受けたカウンセリングで心理士に「学歴が違うのに話が合うわけない」と言われたことがありました。そんな言い方はどうだろうとその時は思ったのですが、私は大学を中退していて、言語化が難しいのには語彙が足りないか言葉にすることがそもそもあまりできなかったことなのかなと思いました。言語化できるのにはそういうのも必要なんでしょうか。勉強などしたらうまく話せるようになったりしますか?
矢野 投稿日: 2020年11月25日 10:37:58 No.1357
そのし、心理士さんがいった「学歴が違うのに話があうわけない」というのは、どういう意図で言ったのかはよくわかりません。
ただ、言語化が難しいことが、症状そのものであることはよくあります。
言語化するには、自分でする場合は日記などにひたすら毎日のことを書いていくという方法があります。芸術作品で表現しても良いです。カウンセリングでは、治療者から『私だったら、あなたみないな状況のときに✕✕って感じると思うけれど、どう思う?』みたいにヒントを出してもらえるのですね。そうすると、『そうそう』とか『ちょっと違うな』と言いやすくなるので、そこから少しづつ言語化できるようにしていきます。
言語化するのに学歴や勉強はあまり必要はないです。むしろ、身体的な感覚を拾えるかどうかの方が言語化には関係してきます。また、トラウマの反応として、言葉に出せないという状態に陥っている場合は、そのトラウマを治療していくと、言語化ができるようになっていきます。
ばら 投稿日: 2020年11月26日 11:21:31 No.1358
ありがとうございます。
私は多分ずっと長い間の積み重ねがあって、問題として噴出したのですが、デイケアを利用してたとき子供がえりしていました。それまでの自分がしなかったことをするようになって、母親にベタベタしたり、引き留めたりして、そういう自分を元に戻したくても戻せなくて、自分が剥き出しになったみたいで辛くて、他にも色々あってデイケアを出てしまいました。私はいつも自分で無理やり解決しようとしてしまうんですが、自分のこういう状態をかかえて普通に仕事復帰とか無理なのかなとか思ったりするのだけど、自分のこうありたい自己像が捨てられないから目標が変えられないんでしょうか。子供がえりしたのはどういう風にしていったらいいのでしょうか。相談をするときに、色々ありすぎて、何から話していいかわからなくて、相談が難しい気がします。病院のカウンセリングでは普通のふりをして話してしまう自分がいました。治療者が同い年の人だったので、なんとなく負けたくなかったのかもしれません。


<< | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集