投稿内容を送信しています。
画面を閉じずにそのまま、お待ちください...
進行状態:
0
%
|
トップに戻る
|
ワード検索
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
お名前
メール
タイトル
URL
削除キー
( 記事を削除する際に使用します )
文字色
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
日本では…
NCF
投稿日: 2021年01月28日 19:12:07
No.3944
【返信】
げんかいさん、こんばんは。
技術的には環境にも良いのではないかと思いますが…
https://trafficnews.jp/post/104004
[1]
げんかい(管理人)
投稿日: 2021年01月28日 21:37:32
No.3945
こんばんは。
スウェーデンで「Viking Grace」というLNG燃料で風力もあるフェリーを見ましたが、背後の煙突が見えているような感覚でなんとも不思議なものでした。
https://www.sales.vikingline.com/find-trip/our-ships/viking-grace/
北欧は環境意識が進んでいるので、LNG燃料のフェリーにも積極的ですね。
『さんふらわあ だいせつ』ドック入り
せんとぽーりあ
投稿日: 2021年01月25日 04:18:47
No.3943
【返信】
商船三井フェリーの『さんふらわあ だいせつ』が
『さんふらわあ ふらの』に代わりドック入りします。
SUN FLOWER DAISETSU
Ro-Ro/Passenger Ship
JP TMK
JP HKD
ATA: 2021-01-24 19:21
ETA: 2021-01-26 01:00
新日本海フェリー「らべんだあ」ドック
げんかい(管理人)
投稿日: 2021年01月18日 23:11:32
No.3932
【返信】
「らべんだあ」の回航予定が出ました。
IHI相生でのドックのようです。
関門航路 01/22 09:30
来島海峡航路 01/22 16:10
備讃瀬戸南航路 01/22 18:25
なお、相生には先日「ぱしふぃっくびいなす」も入っています。
こちらは3月までのクルーズが中止になったこともあり係船のためでしょうか。
[1]
せんとぽーりあ
投稿日: 2021年01月21日 16:54:50
No.3942
新日本海フェリーの『らべんだあ』がドック入り回航をしています。
LAVENDER
Ro-Ro/Passenger Ship
JP KIJ
JP AIO
ATD: 2021-01-21 10:35
ETA: 2021-01-23 17:00
ジャンボフェリーが新造船1隻を内海造船へ発注、2022年9月竣工予定
でんすけ
投稿日: 2021年01月21日 12:48:23
No.3941
【返信】
『世界の艦船』ホームページの「内外商船」ニュースに1月18日に「ジャンボフェリーが新船を発注」との記事が掲載されました。
以下、内容になります。
神戸~小豆島~高松航路でフェリーを運航する神戸のジャンボフェリーが,カーフェリー1隻を発注したと報じられた。
全長131.5メートル、航海速力18.5ノット、船客800人、車両レーン長1,100メートル規模で、内海造船で建造され2022年9月竣工を予定する。現在“こんぴら2”(3,633総トン,1989年竣工),“りつりん2”(3,638総トン,1990年竣工)の2隻で1日4往復しているが,船齢は30年を超えており,2019年に新造船を2022年に投入予定と報道されていた。
https://www.ships-net.co.jp/%e2%97%8f%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%81%8c%e6%96%b0%e8%88%b9%e3%82%92%e7%99%ba%e6%b3%a8/
2019年5月にリプレース計画が下記のように発表されて以来、続報がありませんでしたが今回具体的な情報が出てきました。
https://www.bk-web.jp/post.php?id=1791
https://www.traicy.com/posts/20190520112425/
『こんぴら2』級姉妹と比較すると旅客定員がかなり強化されるようです。(475名⇒800名)
参考 被代替船『こんぴら2』級要目(こんぴら2竣工:1989年12月、りつりん2竣工:1990年7月 建造所:林兼船渠)
全長:115.91m、型幅:20.00m、型深さ:11.60m、総トン数:3,664トン、デッキ数:上甲板上4層(第1旅客甲板、第2旅客甲板、航海船橋甲板、羅針儀甲板)、上甲板下2層(車輌甲板、タンク等)、旅客定員:475名、車両塔載数:8tトラック61台+乗用車38台
主機関:NKK-SEMT Pielstick8PC2-6L(過給機付4サイクル8シリンダ 出力4,413kw/6,000PS)×2基、推進総出力8,826kw(12,000PS)、推進器:固定ピッチプロペラ×2軸、航海速力:18.50ノット
国土交通省の第40回国土幹線道路部会(2020年8月3日)における配布資料の中に、資料③『日本旅客船協会 提出資料』があり、その8ページ目に各社の投資(新造船)に関する項目内に「ジャンボフェリー:2022年、25年 新船2隻」と記載がありますので、2番船は資料作成時の予定では2025年に就航するようです。
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001357519.pdf
『いずみ』ドック入り
せんとぽーりあ
投稿日: 2021年01月20日 13:00:33
No.3937
【返信】
阪九フェリーの『いずみ』がドック入り回航をしています。
IZUMI
Ro-Ro/Passenger Ship
JP SMJ
JP AKIKAWAJIRI DOCK
ATD: 2021-01-20 09:19
ETA: 2021-01-20 06:00
『フェリーおおさかⅡ』ドック入り
せんとぽーりあ
投稿日: 2021年01月20日 12:24:46
No.3936
【返信】
名門大洋フェリーの『フェリーおおさかⅡ』がドック入り回航をしています。
FERRY OSAKA II
Ro-Ro/Passenger Ship
JP OSA
JP HAB
ATD: 2021-01-20 07:04
ETA:
名門大洋フェリー2月の日曜日第2便を運休
げんかい(管理人)
投稿日: 2021年01月19日 20:34:59
No.3935
【返信】
名門大洋フェリーは、1月末から2月の日曜日第2便を新型コロナウイルスによる需要減に対応し運休すると発表しました。
これらの日は、第1便として「フェリーおおさかⅡ」姉妹が動きます。
https://www.cityline.co.jp/wp/notice/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%84%9f%e6%9f%93%e6%8b%a1%e5%a4%a7%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%86%e4%b8%80%e9%83%a8%e9%81%8b%e4%bc%91%e3%81%ab%e3%81%a4-2/
<<
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
記事No:
削除キー:
Powered by
Rara掲示板
掲示板管理者へ連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
この掲示板を支援する