掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

三角点日記 5月 タメやん 投稿日: 2019年04月30日 13:10:21 No.1265 【返信】

令和(変換されない…)元年
"単語登録" を・・・ 仙岳 投稿日: 2019年05月04日 05:42:53 No.1266
自分のパソコンは、自分で、単語登録したら きちんと "変換" されるようになるよ。
「地名」とか、「名前」とか、と同じ感覚で 『単語登録』してみて下さい。
タメやん 投稿日: 2019年05月11日 14:51:02 No.1267
何かHPおかしくないですか?
普通では開けられない…
タメやん 投稿日: 2019年05月24日 14:39:15 No.1268 【Home】
やはり、何かおかしい…。
【Home】をクリック


梼原町の山へ 仙岳 投稿日: 2019年04月20日 09:29:33 No.1248 【返信】

【4/17(水)】 梼原町の「県境尾根三角点」踏破を目指して 行ってきた。
今回の区間の「未登頂三角点」は、四万十町の最高峰:霧立山 ~ R197号上空:高研山 の間にある 3座である。

登山口とした 梼原町川井地区の「1/25,000 地形図」には、山道が実線で表示されているが、我が「カーナビ」には 載ってない。
そんなことは 言っておれないので、行くしかない。

先ずは、【野々山 ④ H=660.5m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.364764/132.897921/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真…左 なだらかな斜面に 三角点
写真…中 きれいな 標石だった
写真…右 Zuboramann さんも 来ていた


仙岳 投稿日: 2019年04月20日 09:33:07 No.1250
次は、県境尾根まで登って、北西方向へ。
途中、こんなの【日吉村三角点 H≒950m】を見つけた。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.359710/132.885861/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真…左 標石越しに【赤兀山】を見る
写真…中 真上から
写真…右 アップに 撮った


赤兀山 仙岳 投稿日: 2019年04月20日 09:37:34 No.1251
"鹿除けネット" をくぐると、山頂に三角点。
【赤兀 ③ H=1040.3m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.362865/132.878180/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真…左 三角点が見えて来た
写真…中 向こう側から 撮った
写真…右 ちょっと 深いめの 標石


丸野山 へ 仙岳 投稿日: 2019年04月20日 09:39:52 No.1252
ここで引き返し、反対側(南東:霧立山)方面へ。
300mほど歩くと、【丸野 ④ H=956.6m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.355337/132.890196/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真…左 三角点が見えて来た。 左:自然林 右:桧植林
写真…中 桧植林に向かって撮る
写真…右 標石


川口 三角点 仙岳 投稿日: 2019年04月20日 09:43:08 No.1253
ひとまず、車に戻り、近くの三角点を目指した。
【川口 ④ H=580.9m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.371359/132.913241/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真…左 ちょっと荒れ気味の三角点
写真…中 落ち葉がいっぱいで、歩きにくい
写真…右 きれいな標石だった


太郎川 三角点 仙岳 投稿日: 2019年04月20日 09:45:23 No.1254
行く気はなかったが、ここに三角点があることは知っていたので行ってみた。
【太郎川 ④ H=732.6m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.384189/132.946587/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真…左 なんぼ 探し回っても見つからない
写真…中 『青いプラスチック杭』があったので、計測してみた。そしたら、何と、「標石位置」をピッタリだった
写真…右 何らかの理由で、標石を掘り出したか。埋めなかった、としか考えられない


太郎川 タメやん 投稿日: 2019年04月30日 12:34:00 No.1264
リンク先では「成果状態: 正常」となっているが、
基準点等成果閲覧サービスの2000年の基本測量では、「現況状態 不明」とある。


再び 梼原町県境へ 仙岳 投稿日: 2019年04月24日 11:12:36 No.1255 【返信】

【4/21(日)】 先日の続きを 相棒を誘って やってみた。
今回は、周回するつもりなので、相棒にも 車の提供をしてもらった。
その車を "下山口" にデポし、前回と同じ登山口:「日本道路の森」看板前に 向かう。

そこから 県境尾根に登り、 "南"に向かうと すぐに【丸野山 ④ H=956.6m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.355355/132.890368/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


南の 日梼山 へ 仙岳 投稿日: 2019年04月24日 11:15:29 No.1256
今日は、ここから更に 南下して【日梼山 ④ H=1022.7m】まで歩く。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.344637/132.899122/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


宇戸木山 へ 仙岳 投稿日: 2019年04月24日 11:18:37 No.1257
ここから 150mほど進んだ所にある【図根点】で "県境尾根" と別れ、"東方" の尾根に乗る。
ちょうど 1Km歩くと、【宇戸木山 ③ H=971.8m】に到達する。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.348186/132.909379/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真…左 県境尾根に立つ『宇39 図根点』
写真…中 宇戸木山 三角点
写真…右 その 標石


仙岳 投稿日: 2019年04月24日 11:21:32 No.1258
ここからは、方向を ほぼ "真北" に向けて、1.3Kmほど歩くと、【川井 ③ H=736.8m】三角点。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.358474/132.908435/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

ここの 標石は 深く埋められている。
また、この三角点からも 眺望はない。
今回の三角点巡りは、ここで終了。相棒の車に向かった。


仙岳 投稿日: 2019年04月24日 11:31:13 No.1259
今回の「縦走」での 眺望箇所は、「県境尾根」と 「宇戸木山」間で出合った "作業道" だけだった。
それも春霞で、さえた状態ではなかった。

奥には「大野ヶ原」が見えていたが写ってない。
中央右に 白く見えているのは、登山口とした「高原野菜の ビニールハウス」


タメやん 投稿日: 2019年04月30日 12:18:55 No.1263
川井の標石のそばの白い円柱は何ですか?


旧:本川村の山へ 仙岳 投稿日: 2019年04月07日 20:53:32 No.1232 【返信】

【4/06(土)】 いの町(旧:)本川村の山へ 行ってきた。
それは、「根来佐古」の "椎茸栽培場" から登った【礫ヶ滝大森山(点名:小林) ③ H=1141.7m】。
歩きやすい広い登山道で NTT電波塔を経由し、ちょっとした岩場を登ったりして、45分ほどで登り着いた。
眺望も良く、付近の「ヒカゲツツジ」は もちろん、「シャクナゲ」にも ツボミが付いていた。
開花時期が待ち遠しい・・・。

写真…左 地中の「NTT電波塔」越しに見る 眺望
写真…中 三角点
写真…右 三角点からの眺望


休場ヶ谷山 仙岳 投稿日: 2019年04月07日 20:55:47 No.1233
ここからも 45分ほどで行き着くのが【休場ヶ谷山 ④ H=1174.9m】
ここで驚いたのは、標石が 3つ並んでいることだ。
それを、

写真…左 横から見る
写真…中 前から見る
写真…右 背後から見る


標石が 3つも・・・ 仙岳 投稿日: 2019年04月07日 20:57:11 No.1234
写真…左 左端は、「主図根点」
写真…中 中央は、国土地理院の「四等三角点」
写真…右 右端に、「次図根点」が 同席している。 こんなの、初めて見た


いの町 国調三角点 仙岳 投稿日: 2019年04月07日 20:58:52 No.1235
この縦走路、岩場などもあるが、楽しみながら歩ける素晴らしい登山道だった。
手箱山~石鎚山~瓶ヶ森~平家平などまでが 望める「眺望箇所」があるなど いいルートだった。
途中、「いの町」の 国調三角点が "岩峰"上に立っていた。

写真…左 三角点:"標石"越しに見える 眺望
写真…中 岩盤上に貼り付けられた "金属鋲"
写真…右 帰りの道路から見上げた 三角点の立つ "岩峰"


タメやん 投稿日: 2019年04月10日 14:02:55 No.1236
礫ヶ滝大森山には大森58社があり、登る計画を立てていた山だが、未だに実行できてない(登り口に看板があるらしい)。
航空写真を観てみたが、数年前にはなかったと思われる建造物があった。

https://maps.gsi.go.jp/#17/33.714416/133.298471/&base=std&ls=std|seamlessphoto&blend=0&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=vl

https://maps.gsi.go.jp/#18/33.716473/133.298895/&base=std&ls=std|seamlessphoto&blend=0&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=vl

逆に言えばそこに至る道があるので、以前よりは登るのが楽と思われるが…。

休場ヶ谷山の標石は以前は2つだった様だが、1つ増えていますね。
所管が違うのかなあ?
№1236について 仙岳 投稿日: 2019年04月29日 08:58:57 No.1262
№1236 の建物 4棟は、昔の 牛小屋らしく、今は シイタケ栽培作業小屋として使っている。
ここに駐車した。

その上の尾根に立つ建物は、NTTの電波塔で、眺望抜群だった。


★休場ヶ谷山の標石 2つは、森林管理署所管のもので、「格」が違うのが 並んでいるが不思議だ。
国土地理院でいえば、一等と、二等が 並んでいるようなもんだ。


仁淀川町 県境尾根 仙岳 投稿日: 2019年04月15日 11:11:39 No.1241 【返信】

【4/11(木)】 仁淀川町の県境尾根を歩いて来た。
大規模林道終点の「通行止柵」から 尾根筋を詰め、県境尾根に出た。

写真…左 大規模林道終点「通行止柵」と デポした "車”
写真…中 途中、見かけたキノコ。「タマゴダケ」のようだったが・・・
写真…右 この付近の 県境尾根のスズ竹は、この程度


先ずは 新倉山 仙岳 投稿日: 2019年04月15日 11:13:17 No.1242
【新倉山 ③ H=1096.9m】

写真…左 三角点は 狭い
写真…中 四等三角点
写真…右 東には、「鳥形山」が見えている


図根点 仙岳 投稿日: 2019年04月15日 11:15:58 No.1243
次の 標高 1082mには、「松山」森林管理署の「図根点」があった

写真…左 図根点
写真…中 「松」の字が鮮明。下の数字は、41か?
写真…右 「図根点」の刻印


次々と踏破 仙岳 投稿日: 2019年04月15日 11:17:27 No.1244
あとは、

写真…左 【町ノ木 ③ H=1049.6m】
写真…中 【柳谷村三角点】
写真…右 【一ノ窪 ③ H=972.5m】
と、歩いた。


いろいろと・・・ 仙岳 投稿日: 2019年04月15日 11:19:56 No.1245
写真…左 『一ノ窪』近くの皆伐地から「中津明神山」が見えた
写真…中 『霧ノ窪』三角点付近の 桜
写真…右  朝、「鳥形山」には 霧氷が付いていた(同行者撮影)


タマゴタケ タメやん 投稿日: 2019年04月16日 02:22:26 No.1246 【Home】
>発生時期は夏から秋にかけて、広葉樹林や針葉樹林の林内に発生します。

分からんけど、時期が違う様だ。
仙岳 投稿日: 2019年04月20日 08:40:13 No.1247
色は 似ているが、確かに 形が まったく違う。


三角点日記 4月 タメやん 投稿日: 2019年03月31日 15:53:54 No.1229 【返信】

工石山の南の方にウルイ(ギボウシ)を採りに行き、丁度採り頃だった。(逆に言うと、例年より暖かく、1週間位早い。)
来週頃からタラの芽、コシアブラ、タカノツメ、ウド等が採り頃になりそうだ。
我が家の・・・ 仙岳 投稿日: 2019年04月01日 09:15:32 No.1231
我が家の 花壇の「キボウシ」は、やっと 芽が出た程度だ。
(我が家の 自作の)「山の公園」では、>>『タラの芽、コシアブラ、タカノツメ』の芽の動きは見られない。
因みに、「ウド」は 生えてない。
まもなく「ワラビ・イタドリ」が出てくるだろう。
タメやん 投稿日: 2019年04月10日 14:42:42 No.1237
偵察でまだ採りに行った事がない所に行ったりしてるが、去山

位置:https://maps.gsi.go.jp/#16/33.635292/133.360720/&base=std&ls=std&disp=1&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=vl

も以前登った時には樫ヶ峠までだった林道も、東の林道と連結していた。
(舗装されていない部分が、数百m位しかない。)

領石

位置:https://maps.gsi.go.jp/#17/33.621972/133.623898/&base=std&ls=std&disp=1&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=vl

も今回は点線コースで登り、下りは以前の鉄塔電線直下の道で降りるなど、周遊コースで楽しめる山だった。

権若峠

位置:https://maps.gsi.go.jp/#16/33.662961/133.627739/&base=std&ls=std&disp=1&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=vl

への林道(繫藤北滝本ダート)

参照:http://dirtmap1.web.fc2.com/ananaigawa.html

も終点500m手前で草が多くなり、引き返して外山集落に下ろうとしたが、途中にあるソーラー発電の施設が通行止めにしていて降りれなかった。

標高500m以上の山の山菜は、今週末以降になりそうだ。
メンダラの芽が開くのが、オンダラよりも遅い?
春になった・・・ 仙岳 投稿日: 2019年04月10日 21:21:37 No.1238
テレビでは、「春の豪雪」などと報じているが、我が家では、ヤマシャクヤクが咲いて、散り始めている。
その写真は、カメラの中だから、明日にでも 載せましょう・・。
二車線林道 仙岳 投稿日: 2019年04月10日 21:30:46 No.1239
明日【4/11(木)】、早朝から 山へ行くことにしている。
そこは、登山口近くまで 二車線の舗装道路(林道)が延びてきている。
地形図には 載っていない。

登る山は、愛媛県境の【新倉山 ④ H=1096.9m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.500080/133.030443/&base=std&ls=std|seamlessphoto7Ccp&blend=0&disp=111&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0&d=vl&reliefdata=undefined
タメやん 投稿日: 2019年04月14日 16:24:06 No.1240
グーグルマップには記載されている。
雑誌山の大規模林道(南の吾川スキー場近くと連結したか?)みたいだ。


県境の三角点へ 仙岳 投稿日: 2019年03月30日 07:29:06 No.1225 【返信】

仁淀川町と 愛媛県境に未登頂の三角点が 3個残されている。
その3個については、情報が少なく、なかなか手が出せない状態が続いていた。
このままでは、未登頂で終わってしまう・・・ と思ったので、『3/28(木)』登山口の下調べをするつもりで出かけてみた。

まず手始めに、「霧ノ窪」集落にある【霧ノ窪 ④ H=614.3m】に行ってみた。
「御大師堂」の境内にあり、難無く到達できた。


一ノ窪 三角点 仙岳 投稿日: 2019年03月30日 07:45:47 No.1226
そこから林道を伝って高度を稼いで走っていく。
地形図で終点付近まで来ると、「おじさん」が 独り重機に載って山林作業していた。
林道上で作業していたので車を止め、上の三角点の話しを聞くと、
「この林道は、すぐ向こうで 決壊して通れない。奥へ行くなら、向こう側から廻らないかん。」
「尾根へ上がるのなら、すぐ近くの『昔の "牛馬道"』を歩いたら、行ける。ワシも こないだ 上がってきた・・」と言う。
そして、その登り口まで連れて行ってくれた。それで 登ってみる事にした。

『牛馬道』の入口は、少し幅が狭く、ちょっと繁っていたが、中に入ると 幅広で、勾配はきつくなく、容易に歩く事が出来、簡単に尾根に登り着く事が出来た。
そこから端っこの【一ノ窪 ③ H=972.5m】三角点まで 距離にして 約 550m。
簡単容易に到達できた。


町ノ木 三角点へも 仙岳 投稿日: 2019年03月30日 07:52:03 No.1227
そこで考えたのがもう一つの三角点へも行けるのではないか。
引き返して、逆方向へ行っても距離にして 約2.2Km。高低差も少ない。
要は、尾根道の繁り具合だ ! 行って見るべし・・・で、決断を下した。

尾根道には「スズ竹」があるものの、掻き分けて進む感じではなく、『北の 5メートル』道が生きていて、登山通行者は もちろん、「シカ」も活用しているようだった。
『昼のサイレン』を隣のピークで聞き、【町ノ木 ③ H=1049.6m】三角点に到達できた。

結局、今日は、登山口の下見のつもりが、「3個の県境三角点」のうち 2個に行けた。
歩いた距離は、約 5.4Km、要した時間は、3時間03分。登った「累積票差は、502m」だった。


タメやん 投稿日: 2019年03月31日 14:55:12 No.1228
>歩いた距離は、約 5.4Km、要した時間は、3時間03分。

こりゃ早い。
仙岳 投稿日: 2019年04月01日 09:10:54 No.1230
植林帯の 場所によったら、勾配は ほとんど無いし、何も生えてないので、走れるような所も だいぶあった。
ほんで 時間もかからんかったようだ。
しかも、休憩は取らなかったし・・・


<< | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る