掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

仁淀川町 県境尾根
仙岳 投稿日:2019年04月15日 11:11 No.1241
【4/11(木)】 仁淀川町の県境尾根を歩いて来た。
大規模林道終点の「通行止柵」から 尾根筋を詰め、県境尾根に出た。

写真…左 大規模林道終点「通行止柵」と デポした "車”
写真…中 途中、見かけたキノコ。「タマゴダケ」のようだったが・・・
写真…右 この付近の 県境尾根のスズ竹は、この程度


先ずは 新倉山 仙岳 投稿日:2019年04月15日 11:13 No.1242
【新倉山 ③ H=1096.9m】

写真…左 三角点は 狭い
写真…中 四等三角点
写真…右 東には、「鳥形山」が見えている


図根点 仙岳 投稿日:2019年04月15日 11:15 No.1243
次の 標高 1082mには、「松山」森林管理署の「図根点」があった

写真…左 図根点
写真…中 「松」の字が鮮明。下の数字は、41か?
写真…右 「図根点」の刻印


次々と踏破 仙岳 投稿日:2019年04月15日 11:17 No.1244
あとは、

写真…左 【町ノ木 ③ H=1049.6m】
写真…中 【柳谷村三角点】
写真…右 【一ノ窪 ③ H=972.5m】
と、歩いた。


いろいろと・・・ 仙岳 投稿日:2019年04月15日 11:19 No.1245
写真…左 『一ノ窪』近くの皆伐地から「中津明神山」が見えた
写真…中 『霧ノ窪』三角点付近の 桜
写真…右  朝、「鳥形山」には 霧氷が付いていた(同行者撮影)


タマゴタケ タメやん 投稿日:2019年04月16日 02:22 No.1246 【Home】
>発生時期は夏から秋にかけて、広葉樹林や針葉樹林の林内に発生します。

分からんけど、時期が違う様だ。


仙岳 投稿日:2019年04月20日 08:40 No.1247
色は 似ているが、確かに 形が まったく違う。



お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色