もぐらもち新聞
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

1、2、42059
※現在、投稿は受け付けておりません。
お名前
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

12日 鈴北~鈴ヶ岳へ らいむ 投稿日: 2015年04月14日 19:38:07 No.160 【返信】

こんばんは お風邪はすっかり回復されましたか?
日曜日は 鞍掛峠から福寿草を見に行ってきました。7時半過ぎにはトンネル東口西口ともにほぼ満車。たくさんの人が御池に集合!
天気予報の晴れマークに期待大でしたが 終日くもり空で 福寿草は開いてくれませんでした。それでも黄色い群落を見ると元気が出ます。
元池より丸山方面を見る  
福寿草はつぼみのまま
キクザキイチゲ 7~8輪見つけました。 


Re: 12日 鈴北~鈴ヶ岳へ もぐらもち 投稿日: 2015年04月15日 20:28:06 No.161
らいむさん、こんばんは。
R306は3月末から通れるようになっているんですね。
土日ともなれば御池も鈴北もたいへんな人出でしょう。
岩陰に咲く福寿草が恋しく思い出されます。

ご心配をおかけしてすみません。
加齢とともに治りが悪くなって今日も少しグスグスしています。
思い切って外へ出なければ、と記念館まで資料作りに行ってきましたが、
行きはよいよい、帰りは向かい風で飛ばされそうでした。
何度かとまってアケビの写真など撮りました。

明日は木楽さんがどこかへ連れ出してくれることになっています。
久しぶりに山の空気を吸ってきます。


キバナサバノオとサンインシロガネソウ pana 投稿日: 2015年04月13日 20:04:30 No.158 【返信】

もぐらもちさんこんばんわ~
昨日は私の大好きな花たちに会ってきました。
キバナサバノオは大群落は姿が消えわずかに残ってました・・・・
サンインシロガネソウは芦生以外で見たのは初めてでした。
以前zippさんと台高を歩いた時、トウゴクサバノオを見たと思ってましたら、分布図に載ってました。
サイゴクサバノオが金剛山に咲いてるそうです。
分布図を見ると、四国はたくさん咲いているそうですが・・・
滋賀県はとても1日中暖かくて、やはり山歩きは好いですね。
そろそろミシンから長靴に履き替えようと思います。


Re: キバナサバノオとサンインシロガネソウ もぐらもち 投稿日: 2015年04月14日 19:29:04 No.159
panaちゃん、こんばんは。
いつもの所歩きですね。
楽しそうですが、群落が消えてしまったのは残念ですね。
自然の都合なのか、人為的なものなのか、人為的なものであれば許せませんよね。

キバナサバノオ、ミヤマカタバミ、サンインシロガネソウ、ありがとうございました。
シロガネソウを奥伊吹へ見に行きたいのですが、夢はかないそうにありません。

↓10日程前の近所回りから
左:ジロボウエンゴサク 中:アオイスミレ 右:ノミノツヅリ




久しぶりに くま 投稿日: 2015年04月12日 21:12:16 No.155 【返信】

もぐらもちさんこんばんは。

今日は久しぶりに少し歩いてきました。
あいにくのお天気でしたが、ガスもまたよし。と言いたいところですが、ちょっと真っ白すぎました。。。
谷沿いは、ところどころ先日の雪がまだ残ってました。
上は、とってもとっても寒かったです。
眺望も何もないので、そそくさと帰る羽目になりました^^;

山の花も少しずつ咲きだしていますね。
飯高方面は街道沿いの山桜がまだまだきれいでした。
これからが楽しみです。


Re: 久しぶりに もぐらもち 投稿日: 2015年04月13日 18:49:03 No.156
くまさん、こんばんは。
桧塚行だったのでしょうか、雪がまだ残っているのですね。
稜線上はまだまだ寒そうで、それも伝わってきます。

4月の166号線を走るのは心地よいですね。
道沿いのどの家にも色とりどりの花木や草花が植えてあってはなやかです。
山桜も味わい深く、私は花街道と勝手に名付けていました。

4/5に横輪の桜を見に行って、そのレポを書くつもりだったのですが、小雨に濡れたのがよくなかったのか、翌日から熱が出て4日も寝込んでしまいました。
今日やっと元に戻りましたが、数日外出の機会を失った事が残念です。

横輪の桜は普通の桜より一回り大きく、色も濃く、見栄えのいい桜でした。
花見を楽しんで、その後は竜ヶ峠への道を歩いてきました。


    投稿日: 2015年04月13日 19:54:54 No.157
左:リンボク 中:オガタマノキ 右:マメナシ



4/2、山麓回り もぐらもち 投稿日: 2015年04月05日 23:00:04 No.147 【返信】

4/2、病院から帰ってボーッとしていると、木楽さんがハナノキを見に行こうと連れ出してくれました。
ハナノキの他、桝形山から堀坂山の麓を回って草木の花をあれこれ見る事ができました。
実は森林公園に植栽されている数本のカエデ科の木はハナノキかトウカエデかで二人の意見が分かれていて今の時期に確かめに行こうということになっていたのでした。
結果は木楽さんのいう通りハナノキで、私の負けでした。
ただし公園のハナノキの花(雄花)は、飯南のハナノキや近くの無住寺のものに比べて大柄で、アメリカハナノキではないかと疑われます。
    投稿日: 2015年04月05日 23:04:26 No.148
左:無住寺のハナノキ雌花 中:無住寺のハナノキ雄花 右:森林公園のハナノキ雄花

雌花はすでに受粉が終わってプロペラ型の実をつけているのもあります。


    投稿日: 2015年04月05日 23:07:55 No.149
山麓回りで見かけた花々。
左:キクザキイチゲ 中:キクザキイチゲ(白花) 右:シロバナショウジョウバカマ

白花のキクザキイチゲは今回新しく見付けたものです。


    投稿日: 2015年04月05日 23:09:35 No.150
左:コガネネコノメ 中:シロバナネコノメ 右:トウゴクサバノオ

    投稿日: 2015年04月05日 23:13:40 No.151
左:ハルトラノオ 中:ヒトリシズカ 右:アジュガ

アジュガは畑の縁に植えてあったものです。他はすべて自生ものです。


Re: 4/2、山麓回り zipp 投稿日: 2015年04月06日 22:22:23 No.153
 もぐらもちさん、こんばんは。

 今年は、里のソメイヨシノも里山のヤマザクラも同時期に開花して見事なもんです。ヤマザクラの花も多そうですね。
先日日曜日、富士見ヶ原方面から烏岳を見てましたが、こんなに咲いていたのかと云う程の見事なヤマザクラでした。
 この菜種梅雨がおわると一斉に里山は笑い転げそうです(^^;。

 山麓周り、一通りの春の花たちを今年も見れましたね(^^)。

 そうそう、三重RDB2015が出ました。
その本はカラー印刷・写真は無くなりましたが、2005と同じように分布メッシュ情報が載ってます。
ココのキクザキ情報は把握されてられないようですね。
Re: 4/2、山麓回り もぐらもち 投稿日: 2015年04月06日 23:13:55 No.154
zippさん、こんばんは。
近場の見るべきものは一応見てきました。
自生地も環境の変化で変わっていきますので、心配な所もあります。

キクザキイチゲの白花は多分自生だろうと思いますが、植栽の可能性は否定できません。
前RDBのメッシュ資料では、鈴鹿北部と布引山地北部に印がついています。
http://www.eco.pref.mie.lg.jp/rdb/pages/asp/detail.asp?detailid=649
今回の白花品はそれに含まれませんが、自生であることがはっきりしない以上ムリに入れる必要もないように思います。

昨日は横輪の桜を見に行って、その奥の竜ヶ峠近くまで行ってきました。
写真を整理して明日にでもアップしようかなと思っています。
いつもワンテンポ遅れてしまいます。


ハナノキ zipp 投稿日: 2015年03月28日 22:50:11 No.145 【返信】

 もぐらもちさん、こんばんは。

 山行帰りに飯南のハナノキに寄りました。
ほぼ満開でした。

 地面も芝生で整備され、散った花痕も映えることでしょう。
しかし、このハナノキはここ数年で随分有名になりましたね。
花の時期、紅葉の時期に寄ると、必ずカメラを手にした人に複数お会いします。


Re: ハナノキ もぐらもち 投稿日: 2015年03月28日 23:39:04 No.146
zippさん、ハナノキをありがとうございます。
ちょうど今頃咲くのに、今年は無理だなと寂しく思っていたところでした。
青空によく映えますね。ほんとに見たかった。

今日は近場のひと回りでしたが、暑くて疲れました。
あれこれあったので、しゃがんだり立ったりで、これも疲れた原因です。
しかしそれもゼイタクな悩み、寒いよりはいいです。

左:タブノキ 中:ベニバナトキワマンサク 右:ミツバアケビ雌花




3/24 元盛松追っかけ もぐらもち 投稿日: 2015年03月24日 13:18:37 No.136 【返信】

3/15に元盛松情報を得たので、これは行かずばなるまいと3人で出かけてきました。
三木崎灯台は行った事があるけれど、近くに元盛松という集落跡のあることは全く知りませんでした。
集落跡に入った人たちの写真を拝見すると頑丈な石積みが残っているようで、その集落の歴史の長さが感じられました。
その歴史を捨てて、昭和の初めに全村挙げて近くの三木浦に移転したとか。
何がそうさせたのでしょうか、外の人間には分かりがたいことですが、悲しい事情があったのだろうと思います。

コースについて分かりやすい情報が得られないので、地形図を見て昔生活道として使っていただろうと思われる道を探して反時計に回る事にしました。

車で行ける所まで行ってもらってそこから降りました。
降り口さえ間違えなければ大丈夫だと思います。
    投稿日: 2015年03月24日 16:16:20 No.138
集落内の様子。
左:石畳道と屋敷の石組み
中:移転前には小学校もあったという。
右:集落内は海に近い下地地区と上部の奥地地区に分かれている。


    投稿日: 2015年03月24日 16:27:15 No.139
下地地区を降りていくとごろた浜に至ります。
左:この海岸線には柱状節理が目立つ。
中:ごろた浜。波打ち際まで行きたいが、危ないのでやめた。
右:この海岸線は三木浦につながっている。林道からみた三木浦。


    投稿日: 2015年03月24日 20:01:34 No.140
集落内を観察し、ごろた浜で昼食を摂った後は奥地地区から東に伸びる道を歩いてみました。
ひょっとして灯台に至れるのではないかと期待したのですが、それは甘く途中で道を失ってしまいました。
それに私の体も無理ができなくなって、同じ道を引き返す事になりました。
Re: 3/24 元盛松追っかけ zipp 投稿日: 2015年03月24日 23:07:27 No.141
 もぐらもちさん、こんばんは。
元盛松に行かれたんですね。

三木崎灯台と元盛松を結ぶルートは、わたしも確証が得られずに現地に入ったらなんとかなるだろう…と云う感じでした。

 現地に入るとそのルート上にはトラロープが張られ、それに導かれるようにして歩けました。
最初危険防止のトラロープかと思いましたが、そうではなくルートを示すためのトラロープのようでした。それほどたくさんのトラロープが張られていました。

 三木崎灯台の開設が昭和3年で、灯台開設に合わせたようにまだ電気の引かれていない盛松集落は集団移住を決めているのが興味深いです。

 一枚目 元盛松の植林に入る前に畑跡と思われる積石で囲んだ平地がありました。もぐらもちさんたちはこの辺りまでこられたのかな?

 二枚目 逓信省の標石が道の脇に二つ並んでいて、辺りには石積みの工作物がありました。どうして灯台絡みの逓信省の土地がこんなところまであるのだろう?と不思議に思いました。

 三枚目 くまちゃんに頂いたGPS軌跡図を張りますね。
どこまで信頼性があるのか不明ですが…。
元盛松で上に飛び出しているのは、お寺(地名の由来「下松」があった。現在は枯れ立ち木)を見に行ったからです)
三木崎園地では、ヤブツバキ群生地によってから灯台に向かってます。


Re: 3/24 元盛松追っかけ もぐらもち 投稿日: 2015年03月25日 20:55:30 No.142
zippさん、こんばんは。
さまざまな情報、ありがとうございます。
くまさんの軌跡図を重ねてみると、ほぼ同じ道を辿っていることが分かりました。
ただ違うのは我々の最終の所です。
ロープを大きく△に張ってあるところで直進してヤブに阻まれたけれど、うすい踏み跡に従って急斜面をあがるべきだったのだと反省しています。
久しぶりにヤブコギめいた歩きで楽しかったです(同行者には不評)。

灯台の開設と集団移転が同時期だというご指摘、興味深いです。
何らかのつながりがあるのかもしれません。
近代化の波は小さな僻村などひと呑みにしてしまいます。

逓信省の標石は気付きませんでした。
無線の中継設備の建設が考えられていたのかもしれません。
謎ですが、調べるとおもしろいことがわかってくるかもしれません。
何か分かったら教えてくださいね。

頼母の方には水田もあったようですが、元盛松ではむずかしそうですね。
イメージの中で今生い茂っている木々を取っ払って、当時の集落の姿や人々のくらしをあれこれ想像しています。
機会があれば頼母の方も見にいきたいです。

左:アリドオシ 
中:ハンカイソウ 数株しか見つからなかったけれど、群落があるかも。
右:テンナンショウの仲間(ミミガタテンナンショウかも)


Re: 3/24 元盛松追っかけ zipp 投稿日: 2015年03月25日 22:58:44 No.143
 もぐらもちさん、ふたたびこんばんは。

>ロープを大きく△に張ってあるところで直進してヤブに阻まれた
 確かにそんなところありましたね。
このロープの張り方はなんだろう?
10マウンテンの会の行事の時、休憩にでも使ったのかな?と思いました。
 逓信省の標石まではもぐらもちさんたちは到達できてないと思います。
当時(灯台開設の頃)は、陸海運も逓信省の所轄でしたから灯台絡みなのでしょう。ただなんでこんなに逓信省の敷地が広いなのか不明ですが(^^;。

 ハンカイソウ、わたしも気づきました。頼母の旧田あとは、半夏生がいっぱい繁るみたいですね。

 画像は松阪の例の里山の花です(^^)。


Re: 3/24 元盛松追っかけ もぐらもち 投稿日: 2015年03月26日 23:10:38 No.144
zippさん、こんばんは。
里山の花、近々見に行く予定です。
明日から暖かくなりそうなので、チャンスです。

池木屋山のヤブコギレポ、拝読しました。


元盛松 くま 投稿日: 2015年03月15日 21:52:05 No.129 【返信】

もぐらもちさんこんばんは。

今日は元盛松というところに行ってきました。
18歳で故郷から離れ、今でも知らない場所だらけで、元盛松に至っては、その存在さへ知りませんでした。
もぐらもちさんは行かれたことがありますか?

今日は、三木崎灯台からぐるっと海岸に降りながら元盛松へ。
歩き始めの階段は少し段差が大きくて疲れましたが、灯台までは遊歩道のようになっていて歩きやすく、それに九鬼の原生林のような雰囲気で面白かったです。
灯台からはちょっと急こう配もあり、そのコースで元盛松へ行くのはちょっと大変かもです。

元盛松の集落跡にはびっくりしました。写真がちっともきれいに撮れなくて載せれませんが、素晴らしかったです。
このまま年月と共に朽ちていくのは本当にもったいないと思いました。
当時のように、建物は再生できないまでも、余分な木々を切り、石を組み、道を造り、再現できたら素晴らしいだろうな~と思います。

イワタイゲキ(初めて知りました)は、このコースではなくて、早田の海岸べりで撮ったものです。ここの岩はボルダリングで有名だそうです。



Re: 元盛松 くま 投稿日: 2015年03月15日 21:52:52 No.130
画像追加です

Re: 元盛松 もぐらもち 投稿日: 2015年03月16日 12:01:59 No.131
くまさん、こんにちは。
ふるさとの新しい顔?古い顔?発見ですね。
三木崎灯台-元盛松の周遊、お疲れ様です。
灯台までは行った事がありますが、元盛松まで降りたことはありません。
一昨年だったか、熊野古道センターで「元盛松周遊ウォーク」のチラシを見て、その歴史を調べたことがあります。
お写真の石組を拝見するとかなりしっかりした集落があったようにみえます。
昭和の初めに三木浦近くに移転したとか。
近代化の波にのみ込まれたものか、移転の理由を知りたいものです。
おもしろそうだなとは思ったのですが、いつか忘れていました。
機会があれば行ってみたいです。

グミ・イワタイゲキの写真もありがとうございます。
イワタイゲキは三重のRDB-NTです。
http://www.eco.pref.mie.lg.jp/rdb/pages/asp/detail.asp?detailid=711

昨日は雨が振り出す前に鳥見に行って来ました。
オオハシシギが5羽残っており、ツルシギが4羽やってきました。
堤防緑地にはオオナワシログミが実をつけていました。


Re: 元盛松 zipp 投稿日: 2015年03月16日 22:02:56 No.132
 もぐらもちさん、こんばんは。

 日曜日は、熊野灘に突き出た半島周り第x弾で三木崎でした。
三木崎園地を訪れるのも初めてであまり期待していなかったのですが、スダジイ、アカガシ、ヤマモモ等の巨木の多いところで九木崎の原生林に引けをとらないように映りました。すでにキブシ、ヒサカキが咲だして、ヒサカキ特有の香りに漂ってました。

 三木崎灯台から元盛松へのルートは、半島東の頼母からの旧道で、昨秋の尾鷲ツーディウォークで整備されられたようです。
元盛松の石積み集落もネットの写真で見る以上に実際に見ると凄さを感じます。

 ※奥地ちくにある庄屋の石積み
  下地地区の家屋の石積みと石の通路。
  元盛松のゴロタ浜。


Re: 元盛松 zipp 投稿日: 2015年03月16日 22:18:11 No.134
 もう三枚画像を貼りますね。

 一枚目、三木崎園地入り口前の広場から見る亥ヶ谷山と奥にゲジョ山。

 二枚目、三木崎灯台下の海金剛。
くまちゃんの二枚目の写真もここです.

 三枚目、三木崎と海を挟んだナサ崎の茜の森(九鬼)の磯(ヒジカ)
     マナイタともいうらしいです。
イワタイゲキの咲いてたところ。ツルグミ?があったところ。
     。


Re: 元盛松 もぐらもち 投稿日: 2015年03月17日 22:22:15 No.135
zippさん、こんばんは。
元盛松情報、たくさんありがとうございます。
お陰さまでどんな所かかなりイメージがはっきりしてきました。
灯台までは何回か行っているのですが、他の事は知りません。
何とか機会を作って行ってみたいと思っています。

今日は陽気に誘われて大洞山の麓を回ってきました。
3月の定番は何といってもユキワリイチゲ。
晴れた日にはいい色を見せてくれます。

左:ユキワリイチゲ 中:同アップで 右:ジロボウエンゴサク




<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集