もぐらもち新聞
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

15、2、42073
※現在、投稿は受け付けておりません。
お名前
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

藤原岳山麓 2015.02.19 もぐらもち 投稿日: 2015年02月19日 22:39:36 No.90 【返信】

藤原岳に登りたいけれど登れないので、せめて山麓を歩こうと2時間ばかりうろついてきました。
めあてはセツブンソウでした。
自生箇所をいくつか回りましたが、うち2ヶ所が芽も葉もなくなっていました。
原因不明ですが、なんだか寂しくなってしまいました。
    投稿日: 2015年02月19日 22:43:07 No.91
あいにく冷たい小雨が降っていましたが、セツブンソウを撮るときはパッと晴れてくれました。
    投稿日: 2015年02月19日 22:47:15 No.92
出逢ったものいろいろ。
左:ジョウビタキ♂ 中:ウバタマムシ 右:フラサバソウ




ツヅラト峠(357m) 2015.02.15 もぐらもち 投稿日: 2015年02月16日 12:01:42 No.81 【返信】

海の見える山シリーズ、今回はツヅラト峠です。
標高357mほどの峠で、大紀町側から殺風景な植林の中を登り、峠にのると南に紀北町の街並みと長島湾が現れます。
熊野古道の一部になっているので、古道歩きの人たちもやってきます。
愛知の方は近々グループで訪れるのでその下見にやってきとのだとか。
おにぎり2個+αの昼食のあとは林道を周回してきました。
    投稿日: 2015年02月16日 12:04:53 No.82
毎年2月になると、見たい花があって気がそぞろになります。
2/2にコセリバオウレンを見る事が出来たので、今回はバイカオウレンでした。


    投稿日: 2015年02月16日 12:15:34 No.83
左:イワナンテンの実 中:タイミンタチバナの実 右:タカラダニ

Re: ツヅラト峠(357m) 2015.02.15 くま 投稿日: 2015年02月17日 23:04:24 No.84
こんばんは。

バイカオウレン、いいですね~。大好きです。
今年はまだ、福寿草にも、バイカオウレンにも、ユキワリイチゲにも、セリバオウレンにも会えていません。

15日は視界悪くなかったですか?
大杉国見山でしたが、午前中はきれいな青空が広がっていましたが吹き飛ばされそうな風。お目当ての展望は、霞んで残念でした。あとで聞いたらPM2,5だったんですね。

明日は季の座から歩いてきます。万が一に備えて双眼鏡も用意しました^^
でも皆さんカンムリウミスズメは船から観察してるんですよね。ちょっと陸からは厳しいのかな?

吉田松陰のお話興味深かったです。武四郎とも交流が深かったのですね。


Re: ツヅラト峠(357m) 2015.02.15 もぐらもち 投稿日: 2015年02月18日 05:03:34 No.85
くまさん、おはようございます。
只今午前5時、季の座行だと、もう出発されたかな。
とりあえず地図だけでも。
カンムリウミスズメは耳穴島周辺に棲息するらしいです。
Re: ツヅラト峠(357m) 2015.02.15 もぐらもち 投稿日: 2015年02月18日 12:34:28 No.86
只今12時半、朝見た地図(航空写真)を眺めながら、季の座のイメージを作っています。
拡大して見て、あ、そうかと気付きました。
2/12にいただいた写真のうち、削られた山肌は△なんですね。
改めてその無惨さが確認できます。
土砂を運んだレーンの写真は□の浜から撮られたことが分かりました。
おもしろそうな浜です。

岬の両側にも浜があるので、今日はここに降りられると推測しています。
Re: ツヅラト峠(357m) 2015.02.15 もぐらもち 投稿日: 2015年02月18日 12:47:53 No.87
只今12時45分、大杉国見山の眺望図をアップしました。
国見山は登りたいと思いながらついに登れなかった所です。
いただいたお写真で雪の上をバーチャル登山をさせていただきました。
ありがとうございます。

2/15の春霞にはPM2.5が入っていたのですか。困ったものですね。
Re: ツヅラト峠(357m) 2015.02.15 くま 投稿日: 2015年02月18日 21:08:49 No.88
もぐらもちさんこんばんは。

航空写真だと手に取るようにわかりますね。面白いです。
今日はちゃんと遊歩道を歩いてきました。季の座の奥、コテージ最奥のフェンス前に車を停めてもよいと教えてもらいました。
多田ヶ瀬遊歩道と呼ばれてるそうで、何か所もベンチや展望所が設置されてます。
途中の藤棚のある展望所だと思いますが、上に行かず水平に伸びるコースを進むと多田ヶ瀬(岬の西側)に降りれますが、ず~っと階段です。
浜に降りず、そのまま高台の展望台に進み、更にずんずん進むと立ち入り禁止のゲートにぶつかりました。ちょっと越えさせてもらい、登っていくと高電流注意と書いてあるアンテナ?があり、浜の様子が一望できます。建造物にはやっぱり違和感感じますが。

カンムリウミスズメは耳穴島周辺なんですね~。そのあたりもじっくり観察しましたが、双眼鏡ではやっぱり無理がありました。でも、浜の様子が観察できて面白かったです^^

今日は風が強かったですが、さすがこのあたりは暖かく、浜での~んびりしてきました。はーちゃんも大喜びでした^^

海の色が素晴らしかったのですが、今日はカメラを忘れてしまいました(>_<)

今度は朝日か夕日を狙っていこうと思います^^

画像は、15日の池木屋山方面。
Re: ツヅラト峠(357m) 2015.02.15 もぐらもち 投稿日: 2015年02月19日 20:40:55 No.89
くまさん、こんばんは。
季の座周辺の情報、たくさんありがとうございます。
Googleの航空写真にも助けられて、バーチャル歩きができるようになってきました。
折をみてぜひ訪れたいと思っています。

今日は春を求めて藤原岳山麓を歩きました。
冷たい小雨が時々降ってきましたが、めあてのセツブンソウは陽光の中で撮れました。
知っている群落のうち2ヶ所で芽も葉も見られなかったのが残念です。
項を改めて写真を出します。


『己卯記行』発行・記念講演 もぐらもち 投稿日: 2015年02月09日 23:01:16 No.73 【返信】

1年がかりで解読・入力・編集に努めてきました『己卯記行』を2月末に発行します。
『己卯記行』は松浦武四郎の明治12年の77日間に及ぶ西日本旅行の記録日誌です。
亡児「いし」の日牌を高野山に納める目的もあったので、妻とうとの夫婦旅でした。
明治20年まで続く年数十日の西日本旅行の第一弾です。
今まで刊行されずに稿本のままになっているのを惜しみ、毎年1冊ずつ発刊しています。

発行記念の講演会を開催しますので、関心をお持ちの方のご来場をお待ちしています。


Re: 『己卯記行』発行・記念講演 もぐらもち 投稿日: 2015年02月10日 22:38:30 No.77
今朝は今冬一番の冷え込みだとか、負けてなるものかと着ぶくれて2時間ほど散歩してきました。
終わってしばらくポコポコ気持ちよかったです。

上記講演のレジュメ作りを始めました。
ちょっとくどいかなと作り直しも検討中。


Re: 『己卯記行』発行・記念講演 くま 投稿日: 2015年02月12日 19:48:33 No.78
こんばんは。

講演まであとひと月をきりましたか。
興味があるのはやっぱり大台登山でしょうか。それにしても、亡くなる前の年まで旅や登山をしていたのですね。

11日は暖かかったですね。迷池界隈でしたが、風も殆どあたらず、春のような気候でした。稜線の雪は少なかったですが、迷池あたりはしっかり残っていました。

それとは別に、少し前になりますが、意外なビューポイントを教えてもらいましたので写真を張っておきますね。
季の座の奥から整備された遊歩道を進んでいくと、びっくり仰天、立派な建造物。その上から見える海のきれいなこと!朝日も、夕日も見えるのではないかな?
そのまま進むと、海岸の手前で進入禁止の看板があるようですが、海岸に降りれるようです。
中部国際空港の土砂をとった削られた山肌と土砂を海まで運ぶレーンが、美しい海岸と海にそぐわない違和感がありましたが。
私たちは反対からまわってきて、山道を歩きながらなので遊歩道すべてを歩いたわけではないのですが、こんな立派で展望のいいコースが身近にあったなんてびっくりでした。
遊歩道途中からは別の海岸にも下りられます。この海岸では、芦浜でみたことのない可愛い貝殻もいくつか発見できました^^
またぶらっと行こうと思ってます。


Re: 『己卯記行』発行・記念講演 くま 投稿日: 2015年02月12日 19:49:14 No.79
追加です。

Re: 『己卯記行』発行・記念講演 もぐらもち 投稿日: 2015年02月14日 14:57:25 No.80
くまさん、こんにちは。
すてきなビューポイントを教えていただき、ありがとうございます。
このあたり、昔は孫太郎と言っていたところですね(今もそういうのかもしれませんが・・・)
孫太郎とは渡り鳥のカンムリウミスズメのことだと聞いて、探しに行った事があります。
見つかりませんでしたが、海岸線はあちこち見て回る事が出来ました。
ただ最後のお写真のところは心当たりがないので、探してみる価値はあるかなと思いました。
もっとも浜に降りることができるかどうか問題です。

空港建設の埋め立てのため山が削られたという話ですが、何かむなしい感じがします。
自然をこのように犠牲にしてまで人間の利便を計らなければならないものか、と荒れた山肌を眺めながら思ってしまいます。

今日は講座日なので、西風に乗ってエッチラオッチラ記念館までいってきました。
2/22の「武四郎まつり」の際、展示物の説明を我が会のメンバーにしていただくのでその予習をやりました。
その中で説明に一番力が入ったのがこの図面です。
嘉永7年の春、下田にやってきた米ミシシッピー号に武四郎は幕府役人の下役としてもぐりこんでこの図を描いています。
見つかれば没収されるにちがいなかったはずです。取材姿勢に現代のジャーナリストかルポライターのような一面を感じるところです。

その2月前、吉田松陰はこのミシシッピー号に乗り込んで密航を企みましたが、失敗に終わっていました。


咲き始めてます。 zipp 投稿日: 2015年02月07日 18:59:27 No.71 【返信】

 もぐらもちさん、お元気ですか?
御無沙汰をしております。

 早春の花が咲き始めましたので、お知らせします(^^)。

 ここは、日当たり良く暖かで、いつも真っ先に咲きだします。
後ろのお地蔵さんは、割れてしまったのを修復されています。

 飯高の畑のフクジュソウも咲いていました。


Re: 咲き始めてます。 もぐらもち 投稿日: 2015年02月07日 23:33:23 No.72
zippさん、こんばんは。
お元気そうでなにより。ご活躍のほど某サイトにてよく存じ上げています。

お地蔵さん回りのユキワリイチゲ、もう咲いているんですね。
寒い、寒いと震えていましたが、春近しを感じさせていただきました。

2/2に八重谷湧水へ行った帰り、コセリバオウレンを見てきました。
今年も見る事ができて満足です。満天の星を見る思いでした。
次はバイカオウレンを見に行きたいと思っています。

左:コセリバオウレン 中:フクジュソウ 右:アサギマダラの越冬幼虫
フクジュソウは我が家の庭のものです。藤原岳まで行けないのでこれでガマンです。
アサギマダラ幼虫は阿曽-木屋の林道の峠近くで見かけました。キジョランの葉裏に隠れています。


Re: 咲き始めてます。 zipp 投稿日: 2015年02月09日 23:03:27 No.74
 もぐらもちさん、再びこんばんは。

 八重谷湧水に行かれましたか。
わたしたちが行った折は、木屋への峠道は通行禁止でしたが、通れるようなったのですね。
幼虫は、まだ厳冬期なのにすでに大きくなってますね。やはり暖かいのかな。
そうそう、コセリバオウレンの自生地近くの河畔林のユキワリイチゲの花も咲き始めていました。

 画像はユキワリイチゲの花を見た日の、日当たりのよい山腹で見た動物たち。
 50mも離れていない距離の中で2頭のカモシカを見ました。
日当たりのよいところで寝てた若いカモシカは、角が折れてるようでした。この近くでシカも寝てました。暖かくて気持ちいい場所なのでしょうね。
少し登った日陰には20cm程の新雪があり、その上に鞘を割ったヤマフジが散らばっていました。
周辺にはサルの足跡があり、冬場のサルはヤマフジの種も食料としてるんですね。


Re: 咲き始めてます。 もぐらもち 投稿日: 2015年02月10日 12:36:45 No.75
zippさん、こんにちは。
木屋への峠道、通りやすい道だとおもいましたが、通行禁止になることがあるんですね。
近々、再行の予定があるので覚えておきます。

河畔林のユキワリイチゲ、情報を得ていつだったか探したことがあったような・・・。
記憶がゴチャゴチャになっていてどうだったのか整理できません。
こういうのを「惚」というのかもしれません。

シカやサルはともかく、カモシカは最近見ていません。
見ることのできる所まで行ってないわけです。
ヤマフジの種子は人間の食料としてよくないようですが、サルは食べるようです。
http://livedoor.blogimg.jp/cpiblog00543/imgs/d/3/d35f57d1.jpg
    投稿日: 2015年02月10日 22:20:05 No.76
八重谷湧水あたりの地図を眺めながら、国見岩から網掛山に向かってバーチャル歩きをしています。
↓左:地図 中:コショウノキのツボミ 右:オニシバリのツボミ




鶴路山 2015.01.24 もぐらもち 投稿日: 2015年01月25日 06:36:52 No.66 【返信】

昨日(1/24)の「海の見える山」は鶴路山(291m)でした。
伊勢路川の河口、右岸のハマボウ群生地の奥から登りました。
鴛淵からのコースもあるようですが、これは別の機会に。

初め沢に沿って歩き、沢が尽きてロープ付きの急坂を登ると尾根になります。
尾根はウバメガシが優勢で明るい感じです。
ヒメシャラが交じってくると頂上です。
ゆっくり歩きですから1時間半かかりました。
後から登ってみえた方は1時間10分だったと仰っていました。

頂上からの眺めは格別で、五ヶ所湾内の浦々を眺めることができます。
歩きのしんどさを忘れさせてくれました。


24日 高見山へ らいむ 投稿日: 2015年01月25日 19:34:25 No.67
もぐらもちさん こんばんは すっかりご無沙汰してしまいました。
遅ればせながら 今年もよろしくお願いいたします。
青い空と青い海 まぶしいばかりのお写真ですね。

24日は 高見山に行ってきました。山にいる時間より 車の中の時間の方が長いので 何度も行くことはできませんが 青空が少なめだったことを差し引いても 樹氷の素晴らしさを満喫できました♪

2月に入ると白い妖精たちが顔を出し始めるので今からワクワクしています。 
Re: 鶴路山 2015.01.24 もぐらもち 投稿日: 2015年01月26日 20:50:31 No.68
らいむさん、こんばんは。
ご無沙汰しています。お元気そうで何よりです。
高見山行、遠いところお疲れ様でした。

高見山頂上はすっかり雪に覆われ、樹氷もいい感じですね。
私も見たくてしようがないのですが、とても手が、じゃなくて脚が届きません。
夢の中であの冷たさを思い出すことにします。

1月ももう終わろうとしているのでセリバオウレンが気になっています。
毎年のことなので嫌がられますが、次回はセリバの自生地行を頼もうと思っています。

↓1/24鶴路山頂上で出逢ったメジロ
Re: 鶴路山 2015.01.24 くま 投稿日: 2015年01月26日 23:34:35 No.69
もぐらもちさん、らいむさん、こんばんは。

この週末は暖かかったですね。
今回は、尾鷲の亥谷山でした。

鶴路山はまだ行ったことなくて、この冬に行こうと思ってます。
東側の入江、真珠養殖場に下りたいな~と思ってますが、もぐらもちさんの歩かれた沢沿いのコースも歩いてみたいです。
海がきれいですね~。
亥谷山も初めてで、ヒヨコースをぐるっと周ってきました。日曜日はぽかぽかで山頂でのんびりしてきましたが、これまた木がよく育って海はあまり見えませんでした。

ライムさんの、青空に樹氷はやっぱり映えますね。金曜はけっこう風がありましたから、樹氷もよく育ってきれいだったでしょうね。
冬は、雪遊びもしたけど、やっぱりぽかぽかの海辺も捨てがたい。いつも大いに迷ってしまいます。

下山後、三枚目のかわいこちゃんに癒されました^^




Re: 鶴路山 2015.01.24 もぐらもち 投稿日: 2015年01月27日 22:55:11 No.70
くまさん、こんばんは。
亥谷山・ヒヨ山を歩かれましたか。
着々と「故郷の山」枠を増やしてみえますね。
数年前は鉄塔の立つ頂上から賀田湾がよく見えたものですが、今は木が茂って見えがたくなっているのですね。
亥谷山とヒヨ山を結ぶ尾根は原生林風でおもしろかった思い出があります。

鶴路山は岬の方に回りませんでした。
私に歩けるかどうか分かりませんが、おもしろそうです。
歩かれたら、また様子を教えてください。

↓曽根から賀田の山を見る(2006.11.29) 左:亥谷山、右:ヒヨ山


塩竃浜 2015.01.17 もぐらもち 投稿日: 2015年01月19日 22:45:22 No.61 【返信】

冬の間は海の見える山に登りたいと思っています。
といっても高い所には登れないので、12/24馬山、12/30五ヶ所浅間山と低山ばかりです。

1/17は半月ぶりの山行日で鶴路山の予定でしたが、私の体調がよくなくて塩竃浜に変更してもらいました。


Re: 塩竃浜 2015.01.17 くま 投稿日: 2015年01月20日 23:20:43 No.62
こんばんは。

海の見える山はいいですね。三重県に生まれてよかったと、しみじみ思います。
元旦に局ヶ丁に行ったのに塩竃浜に行かなかったのが心残りで、この冬もう一回行ってみたいと思ってます。

日曜日はまたまた桧塚。またですか~、と思いましたが、行ってよかったです^^
今季イチの美しさでした。

高峰山ですが、今度は小野原コースから行ってみたいと思ってますが、記録が見つかりません。
汐ノ坂から尾根通しで歩けばよいのでしょうか。


Re: 塩竃浜 2015.01.17 くま 投稿日: 2015年01月20日 23:22:57 No.63
すみません、小原野コースです。
Re: 塩竃浜 2015.01.17 もぐらもち 投稿日: 2015年01月21日 20:06:05 No.64
くまさん、こんばんは。
桧塚界隈の写真、ありがとうございます。
青空のもと、白銀世界がまぶしいです。

小原野をご存じでしたか。
私にとっては思い出多い所なのですが、奥の方はどうなっているのかよく知りません。
ここから高峰に登ったという人を知っていますが、これまたルートをきちんと聞いた訳ではないので申し訳ないです。
仰るように汐ノ坂峠にあがってそれから南に向かって尾根通しでいくようです。
下の鳥瞰図は勝手な想像で作りました。
バリルートですから時間もかなりかかりそうですね。

↓このようなサイトがありました。やはりかなり時間がかかっているようです。
http://caminottynabi14.blog40.fc2.com/blog-entry-633.html

高峰山へはもう一つR425の八幡トンネル西側から古川を溯るルートも可能だと思います。


Re: 塩竃浜 2015.01.17 くま 投稿日: 2015年01月22日 22:25:12 No.65
ありがとうございました。
参考になりました。
教えてもらったコースや小原野コースを調べて、またいつか高峰山を目指しますね。
故郷の山々、いろいろと歩いてみたいと思ってます。


行ってきました くま 投稿日: 2015年01月11日 21:34:18 No.57 【返信】

こんばんは。

今日は故郷の山でした。もぐらもちさんの書かれた頁をコピ-して行ってきました^^
旧矢ノ川へ着くまでの道の酷いこと!40分かかりました。この道が昔はバスも通る道だったことや、母がこの道をバスに揺られ、ゲロゲロになったんだって。など、姉から道々聞きながら。

N○Kの中継局までは、古びたバケツを叩きながら歩きました^^。以前はそんなに熊が多かったのでしょうか?
道も歩きやすくて、自然林で、時折熊野灘が見えて楽しい道でした。
時々大きな杉や、立ち枯れて骨のように白くなってしまった木、面白い形の木なども多くて飽きることがありませんでした。
山頂からの展望は素晴らしいのですが、ちょっと木が育ちすぎてしまったようで、惜しかったです。
ポストの中に入っていた記念のノートを見ていたら、便石から歩いてきたという方もいらっしゃってびっくり!

今日は風がビュービューで冷たいこと!でも、とっても楽しい山でした^^
また季節を変えていきたいですが、林道が。。。(>_<)


Re: 行ってきました くま 投稿日: 2015年01月11日 21:38:58 No.58
あ!このカメラは雨天、沢用のカメラです。
いつものカメラは修理待ちです。
Re: 行ってきました もぐらもち 投稿日: 2015年01月14日 22:57:52 No.59
くまさん、こんばんは。
なつかしい高峰山のたより、ありがとうございます。
何回か登りましたが、旧矢ノ川峠まで入るのがたいへんでした。
中電の施設あたりに車を置いて歩いたこともありました。
熊の出没に備えて空き缶をガンガン叩いたのも思い出しました。

ゲジョ山から尾根通しで歩きたかったのですが、途中で迷ってダメになったことがありました。
いまだにくやしく思っています。

年も改まったのにどこへも行けていません。
ひと仕事終わったのでそろそろと思っています。
    投稿日: 2015年01月15日 13:11:36 No.60
もう1枚。


<< | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集