もぐらもち新聞
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

10、2、42068
※現在、投稿は受け付けておりません。
お名前
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

本年もよろしくお願いします もぐらもち 投稿日: 2015年01月02日 04:33:40 No.50 【返信】

 
Re: 本年もよろしくお願いします くま 投稿日: 2015年01月03日 12:23:51 No.51
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

年が明けて、さむ~い日が続いてますね。
初日の出は今年も局ヶ頂からでしたが、小雪が舞い、海の上には厚い雲がどっしり。ご来光は雲の隙間からでした。
二日は瑞巌寺から観音峰へ。日川峠あたりはまあまあ雪があり、写真の足跡はリスでしょうか。たくさんついていました。
今朝起きたら畑が真っ白だったので、急いではーちゃんと白米城に行きましたが雪はなく残念。
明日は雪山の予定ですが、台高は雪が多そうですね。

明日から少し寒さが緩むみたいですね。
今年ももぐらもちさんのを参考に、いろいろ歩きたいなと思ってます^^


Re: 本年もよろしくお願いします もぐらもち 投稿日: 2015年01月03日 22:33:09 No.52
くまさん、こんばんは。
1/1は局ヶ頂、1/2は瑞巌寺-日川峠-観音岳、1/3は白米城。
さっそくの山歩き、いい年明けですね。

お写真の足跡は確かにリスのものだと思います。
日川峠あたりにやはりリスがいるんですね。
日川富士でエビフライを見たことがあり、不思議に思っていましたが、確実になりました。ありがとうございます。

私の今年の目標、山歩きでは低山歩きの継続と県外の山を一つ二つ登ることです。
みみっちい目標ですが、しようがありません。

武四郎関係の仕事の方は明治13年の『庚辰紀行』の解読と出版です。
今年2月末に12年の『己卯記行』は出版予定なので、それに引き続いての仕事になります。
『庚辰紀行』は大峯奥駆が主題になるので、楽しくやれそうです。

不出来なブログですが。http://moguramoti.blog.so-net.ne.jp/
Re: 本年もよろしくお願いします もぐらもち 投稿日: 2015年01月04日 10:53:08 No.53
くまさん、こんにちは。
12/21の樫山周回、12/23の桧塚の詳細、某サイトで拝見しました。
青空と樹氷のすばらしい光景、しばらく酔いました。
Re: 本年もよろしくお願いします くま 投稿日: 2015年01月05日 15:30:38 No.54
こんにちは。
今日は暖かいですね。

昨日はヌタハラ林道尾根道からまたまた桧塚をめざしましたが、近づくにつれ真っ白けの世界に。強風もあいまって、山頂までは行かず、雪で遊んで帰ってきました^^;

もぐらもちさんは、武四郎の解読も山歩きにつながり、二重に楽しめますね。ただ山を歩くだけより、樹木や草木、歴史の知識があると何倍にも楽しめますから、私も見習いたいです。
ブログも始められていて、ますますお忙しく充実の毎日ですね!
今年はもう少し大峰を歩こうと思っているので、こちらで勉強させてもらいます。

画像は3日の白米城からの展望と、今日の辰水神社の羊。
カメラのレンズを磨いても左上の汚れが取れないので、修理に出さなきゃ。


Re: 本年もよろしくお願いします もぐらもち 投稿日: 2015年01月06日 12:24:29 No.55
こんにちは。
1/4も雪中散歩、今年も快調ですね。
レポを楽しみにしています。

白米城からの矢頭山・髯山画像、ありがとうございます。
稜線がくっきり見えていいお写真です。
惜しむらくは左上の汚れですが、これはレンズの汚れではなく撮像素子の前にあるローパスフィルターの汚れです。
一体型のコンパクトデジだとあまり心配要りませんが、デジ一眼だとよく入りこみます。
取説に除去方法が記されているので、なさったらいかがでしょうか。ただし慎重に。
大きなカメラ店だったら1000円ぐらいで取ってくれるということです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8687370.html

新設ブログは遊びです。
時間があれば、もう少しマジメに作りたいと思っています。

↓差し出がましく汚れを取ってみました。


Re: 本年もよろしくお願いします くま 投稿日: 2015年01月06日 23:12:39 No.56
わあ!さすがもぐらもちさん。
アドバイスありがとうございます。
磨いても汚れの取れない理由がわかりました。
ありがとうございました!


今年もありがとうございました くま 投稿日: 2014年12月29日 22:20:49 No.48 【返信】

もぐらもちさんこんばんは。

今年もあともう少しですね。一年が過ぎるのがなんと早いこと。
今年も山から始まり、怪我もなくたくさんの山を歩くことができました。

27日は、前から行きたいと思っていた国見岩に案内してもらいました。
林道使って楽チンコースのつもりが、八重谷湧水から霧穴も見て林道横切って、のコースでした。
霧穴は恐ろしいですね~。あたたか~い蒸気が噴き出てきて驚きました。
国見岩のヤマトタケルに「なんでこんなところに?」と首をかしげ、採石された山の様相に驚きましたが、展望もよく、なかなか面白い山でした。あ、八重谷湧水にも驚きました。すごい水量ですね。

これで今年の山は終わった~!と満足してましたが、翌日実家へお墓参りに行き、つい天狗倉山~おちょぼ岩を回ってきてしまいました。今度こそ山納め、のつもりなんですが、でも明日最後に白米城に行きたいな~。なんて思ってます^^:

今年もたくさんのこと教えていただいて、お話ししていただいて、ありがとうございました。感謝しています。
また来る年もよろしくお願いいたします。


Re: 今年もありがとうございました もぐらもち 投稿日: 2014年12月30日 23:19:02 No.49
くまさん、今年も1年間、励ましてくださってありがとうございました。
お陰さまで山歩き、外歩きの意欲を失わずにいられます。

国見岩山は私の好きな山ですが、簡単なコースでしか登っていません。
くまさんたちは八重谷湧水の方からだったのですね。
距離はかなりあるように思うのですが、そんなこと問題ではないのですね。

今日(12/30)は私も山納めで五ヶ所浅間山に行って来ました。
先日(12/24)の続きです。
ふつうであれば馬山と五ヶ所浅間山は1日で済ます所なんでしょうが、
それができないので2回に分けた次第です。
やはり冬は海の見える山がいいです。

来年もどうぞよろしくお願い致します。




「武四郎を読む会」の会員です えび 投稿日: 2014年12月27日 14:23:34 No.43 【返信】

 はじめまして

 私は路傍の草花を観察するのが好きです。

 「読む会」に出席するため、三重交通の小野江バス停から武四郎記念館まで、20分ほど野草を観察しながら通っています。

 最近見た花を紹介します。

私のホームページ
http://book.geocities.jp/hebihara_0320/k7.htm


Re: 「武四郎を読む会」の会員です もぐらもち 投稿日: 2014年12月27日 15:54:37 No.46
えびさん、こんにちは。
ハンドルネーム「もぐらもち」に行き着いていただきありがとうございます。
私の分身のようなものですので、よろしくお願いします。

路傍の野草鑑賞、楽しいです。
今の時期何もないように見えるけれど、ホトケノザやオオイヌノフグリが咲いていて元気がもらえます。

えびさんのHPは以前から拝見しています。
詳しく紹介していただいているのでありがたいです。
今年度は『己卯記行』でしたが、来年度は明治13年の『庚辰紀行』に入るつもりです。
ご存じのように体がよくないのでいつまで続けられるか分かりませんが、皆さんの御助力で進められればと思っています。
Re: 「武四郎を読む会」の会員です えび 投稿日: 2014年12月27日 16:00:57 No.47
明治13年の武四郎の旅、よろしくお願いします


馬山(198m) 2014.12.24 もぐらもち 投稿日: 2014年12月25日 12:33:26 No.41 【返信】

冬は南下するに限る、ということで南伊勢町の馬山に行って来ました。
標高198.9mの低い山で、以前タシロランを探しに中腹まで登ったことがありますが、登頂はしていませんでした。
五ヶ所神社で会った地元の方に聞くと、役場(南伊勢町南島庁舎)からの道もあるらしいけれど、愛洲の館から登ることにしました。
山麓ではすぐバクチノキ、ホルトノキ、フウトウカズラが見つかりました。
中腹以降は植林されていて、これといったものは見かけませんでした。
というより傾斜がきつくなってくるので足許ばかり気になって観察どころではなかったというべきでしょう。
頂上からは南側の展望が開けていて、久しぶりに解放感を感ずることができました。

左:愛洲の館から五ヶ所浅間山を見る 中:ホルトノキ 右:フウトウカズラ




はじめての樫山 くま 投稿日: 2014年12月22日 00:09:09 No.39 【返信】

こんばんは。
今日は風も穏やかで、暖かな日でしたね。
と言うのは尾鷲方面のお天気で、こちらはいかがだったでしょうか。

今日は銚子川第2発電所から樫山周回ルートでした。
樫山はずっと行きたかった山で、やっと念願かないました。
私にとってはなかなかハードなコースで、両手フルに使って、長靴氏にかなり遅れをとりながら、ぜーぜーはーはーの一日でした。
樫山周囲の広い尾根は本当に雰囲気がよく、またお天気にも恵まれ、遠い海を眺めながらのんびりできました。
一部トロッコ道や木馬道も教えてもらって歩いてきました。
やっぱり故郷の山はいいですね。
いつも素敵な山をご一緒して下さる長靴氏に感謝感謝です。

画像はトロッコ道跡、ヤドリギだらけのブナ、ぱっと目を引くイイギリの実。


Re: はじめての樫山 もぐらもち 投稿日: 2014年12月22日 21:10:16 No.40
くまさん、こんばんは。
樫山周回、ご苦労様でした。
岩井谷右岸から樫山を経て不動谷に降りるルートでしょうか。
長靴氏のリードだから問題はないでしょうが、一歩を間違える訳にはいかないルートですね。
私は歩いた事がありませんが、レポはいくつかいただいているのでイメージはつかめています。


くま 投稿日: 2014年12月15日 21:47:39 No.35 【返信】

こんばんは。

寒い日が続きますね。
土曜日はヌタハラから桧塚。日曜日は観音峰でした。
どちらもしっかり雪の世界。
桧塚では今季初ワカンを使いました。

観音峰は初めてで、母公堂に周回の予定でしたが、寒いし風は強いし視界はないし、観音峰ピストンにしてしまいました。
大峰の山々の展望が美しく見えるはずでしたのに、な~んにも見えず残念。
観音峰までは、途中で東屋もあり、碑もあり、コースもわかりやすくて人気の山なのも頷けます。雪初心者を案内するにはいいコースですね。

丸山庫蔵寺に行かれたんですね。行こう行こうと思いつつ、行けてない場所の一つです。
年内はもう無理なので、来年になったら忘れずに行かなくちゃ。
新年まであと半月。年賀状も大掃除もまだ手つかず。毎年のことながら、最後の最後にバタバタしそうです。


Re: 雪 くま 投稿日: 2014年12月15日 21:51:19 No.36
三枚目は、観音峰登山口にある東屋の中に掲示されているものです。

Re: 雪 もぐらもち 投稿日: 2014年12月16日 20:37:33 No.37
くまさん、こんばんは。
桧塚と観音峰、雪の山をしっかり歩かれていますね。
雪に慣れない初心の方の案内は大変だと思いますが、そこはやさしくリードなさっているのだろうと拝察します。

観音峰はベニバナヤマシャクヤクの開花に合わせて2度登ったことがあります。
十数年前のことですが、お写真を拝見してその時のことをなつかしく思い出しました。

東屋の後南朝の説明掲示、ありがとうございます。
来年度は武四郎の大峯奥駆けの記録を解読する予定にしているので、このあたりのこともしっかり頭に入れておこうと思っています。
    投稿日: 2014年12月16日 20:54:56 No.38
私の低山歩きは12/8の庫蔵寺のあと、昨日(12/15)また別ルートで庫蔵寺とサンアリーナ奥の憩の森でした。
庫蔵寺への昨日のコースは鳥羽レストパークからでした。
普通だと往復で1時間かからないでしょうが、私は2倍の時間が必要です。
山歩きの方にあまりお薦めできるような、おもしろい所ではありません。
イスノキ自生樹叢、珍しいコツブガヤの大木に惹かれて見に行っています。

左:庫蔵寺map 中:コツブガヤ 右:庫蔵寺内の童女像




寒波 くま 投稿日: 2014年12月07日 23:09:13 No.31 【返信】

こんばんは。

この週末は寒波到来。寒かったですね。
土曜日の夜に高見峠を越えたのですが、積雪していて怖かったです。なかなか雪道には慣れません。

今日は山の神からぐるりと馬の鞍峰周回でした。雪が深くないか心配でしたが、適度な量で、今季初の雪を踏みしめてきました。
きゅっきゅっ、とやっぱり雪の感触はいいですね。

アップダウンの多いコースでしたが、面白かったです。自然林が美しく、針葉樹の(ツガかな?)の大木も多かったです。
台高北部のシャクナゲの花芽はほとんどついていませんが、こちらも同じでした。今年が咲きすぎたのでしょうか。

枯木の画像、鹿に見えませんか~?


Re: 寒波 もぐらもち 投稿日: 2014年12月09日 20:02:40 No.32
くまさん、こんばんは。
がんばってますね。
もう高見峠にも積雪する頃なんですね。
あの峠は積雪もコワイし凍結も怖い。
といって山登りもあきらめたくもない、ジレンマです。

山ノ神-馬ノ鞍峰の経験はありませんが、雪の稜線歩きは楽しそうですね。
お写真を拝見していると雪を踏む感触がよみがえってきます。

枯木の鹿像もありがとうございました。
    投稿日: 2014年12月09日 20:27:14 No.33
寒さも一段落したので昨日(12/8)は鳥羽の丸山庫蔵寺に行って来ました。
コースは南側の河内(標高20m程)から庫蔵寺(200m)まで古い参道をとりました。
以前、北側のレストパークから広い新道を歩いたことがあります。

庫蔵寺はイスノキの群生地で、また珍しいコツブガヤの巨木のあることでも知られている所です。
古い参道は手入れもされず荒れるにまかされていました。
が、途中の植生はおもしろいものがありました。


    投稿日: 2014年12月09日 20:32:04 No.34
左:イスノキの虫えい 中:コツブガヤの巨木 右:アリドオシの実



<< | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集