線路の見える丘掲示板2


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

瀬戸大橋再挑戦 DF50 投稿日: 2024年02月04日 20:15:21 No.2324 【返信】

ロイヤルエクスプレス四国の初日は大俯瞰で列車は豆粒でした。
2周目はもう少し列車の存在感が出る場所を選びました。

1枚目
ここも知られた展望台で、青ノ山より線路に近いですが、瀬戸大橋をおさめようとすると、結局列車の大きさは青ノ山と同じぐらいでした。

2枚目
この展望台のメインは真横のアングルです。

3枚目
高松からはEF210が牽引します。
もっと線路に近づいてあまり高くない場所から写すと列車と橋のバランスは良くなりましたが、列車は街並みに埋もれてしまいます。
瀬戸大橋コラボは難しいです。
ここでは高松行きの線路は松山方面行の線路で隠れるので、PFは写せません。

開通当時から鉄道写真を写すのは難しいといわれた瀬戸大橋ですが、機会があればまたチャレンジしてみたいです。


埼玉のもぐら 投稿日: 2024年02月05日 08:53:15 No.2325
雄大すぎて構図を切り取るのが難しい風景ですね。
その中で最も列車が際立つポイント、風景全体の雄大さ、列車の適正な大きさをバランスさせるDF50様の技量が光ります。

1枚目 主役の濃紺ベースの編成を白い建物の背景にすることで存在感申し分なし。
もう一つの主役(舞台?)である大橋とのバランスも見事です。

2枚目 説明不要の画。如何に不要なものを入れずに纏められるかの勝負。
決まりました。

3枚目 背景の中に列車が埋没しない列車の大きさがポイントですね。
左側の海峡の水面が何気に利いています。
篠栗町民 投稿日: 2024年02月10日 13:23:39 No.2342
瀬戸大橋で撮影したら事ありませんが、
色々と困難な事が多いのですぬ。
3枚目の作品は、街並みと瀬戸大橋のコラボも
一つの趣と思いました。
陽生 投稿日: 2024年02月11日 07:21:38 No.2351
列車の存在感が出ているか、と言う視点で言えばやはり2枚目が好みです。
さらに晴れていれば良い作品を残せそうですね。
65の区間、どこか良い俯瞰ポイントがないかWEBロケハンしてみましたが、やはり列車は豆粒な場所しか見つからないです。


風よ吹け! DF50 投稿日: 2024年02月08日 20:41:26 No.2334 【返信】

1枚目
先週の網干訓練はあきらめて帰宅してしまったので、再度夙川へ行きました。
お堂と梅が狙いでしたが、梅はまだ三分咲きだったので、お堂を中心に狙いました。

2枚目
このところ毎日定期運用に充当されているモ161形。
今日も動いているようです。

埼玉のもぐら様の「阪堺電軌 その2(街角点描)」の2枚目の場所は、まだ別のアングルがありそうだったので、ここに寄り道しました。

風よ吹け!
と祈ったら、止まっていた風車がこのカットの直前に勢いよく回り出しました。
祠全体を入れた構図だったのですが、写してみると赤い祠が主張しすぎているので、一部をカットして存在感を弱めました。

このところ埼玉のもぐら様が見つけた場所の後追いばかりです。
埼玉のもぐら様のロケハン力は凄いです。
埼玉のもぐら様には感謝しかありません。


埼玉のもぐら 投稿日: 2024年02月09日 09:35:00 No.2336
1枚目 お堂コラボ良いですね。
列車、お堂、背景の青空と雲の配置が絶妙です。この狭い空間を知っていれば纏める難しさがわかります。
冬らしい雲も30日の春の日のようなそれとはまた別の趣があります。
左側に伸びる枝、今年は早めに花をつけるのかな。

2枚目 私はチビでモグラなので、たまたま足元や道端のものを見つけられただけです。(笑)
私もここでたくさん撮りましたが、こんな動感溢れる表現は最後まで発想できませんでした。
お堂全体を入れることにこだわらない・・・また勉強させていただきました。
さらにこれらを昇華して本命の162号でモノにされるところがDF50様の真骨頂です。
篠栗町民 投稿日: 2024年02月10日 13:40:43 No.2347
梅が満開になれば、
また撮影したくなるポイントですね。

水鏡写真を撮る時は、ひたすら風やむのを祈ります。
風吹いてほしいと祈る事もあるのですね(笑)。


バッテリー切れ DF50 投稿日: 2024年02月07日 22:56:31 No.2330 【返信】

埼玉のもぐら様の2枚目の作品を拝見して、行ってみたいと思っていたところ、さっそく2月6日に162号機が恵美須町に行く便に充当。
想像どおり左の電柱をかわしてお地蔵さんと電車をコラボしようとすると同じ構図になりますね。(写真省略)
他の構図はないかと望遠で写したのが1枚目です。
やはり接近戦の方がお地蔵さんの迫力が違います。

この運用は日没時に浜寺公園まで行くので、浜寺公園で夕景を狙うも、バッテリー切れ。
一眼レフなら2日間程度バッテリーが待つのですが、ミラーレスは消費が早い。
仕方がないので、めったにしないスマホ撮影。
画質は荒く、流しかブラししかできないですが、暗くてもなんとか写るものですね。

「今度は、埼玉のもぐら様の目で電車に乗ってみようかな?」と記しましたが、このお地蔵さんは、歩かないと発見困難。
埼玉のもぐら様の作品の投稿がなければ見つけられなかったと思います。
ありがとうございます。


埼玉のもぐら 投稿日: 2024年02月08日 11:11:37 No.2331
私の撮り方がヒントになったのならとても嬉しいです。
初訪問での写真だったのに、なんだか僭越な感じで恐縮です。

私はDF50様のご投稿された作品やご提供いただいた情報に刺激されました。
歴史のある路線なので、この沿線には面白い写材があると過剰に妄想して臨んだのが良かったのかもしれません。(笑)

1枚目は落ち着いたムードがあります。
右の路地まで入れると地蔵様が分かれ道にあることが表現できますが、
立ち位置が車道になるので、電車とクルマとのタイミングでなかなか難しいです。
でもそれも路面電車撮影の楽しみですね。

2枚目がスマホ撮影とは!
梅?との流しコラボが決まり、車内灯も印象的な作品です。
私にはとても無理です。
でも、あきらめないで攻めることと、スマホのポテンシャルを再認識しました。
DF50 投稿日: 2024年02月08日 21:14:23 No.2335
コメントありがとうございます。
1枚目の立ち位置は歩道ではありません(そもそも歩道がない)が、道路と駐車場の境で比較的安全な場所です。
電車と祠が離れすぎているので、もう少し右に寄れば良かったかもしれません。
「右の路地まで入れると地蔵様が分かれ道にあることが表現」
なるほどそうですね。

2枚目は梅ですが、コラボは難しい位置でした。
篠栗町民 投稿日: 2024年02月10日 13:36:28 No.2346
お二人様のお地蔵様作品拝見しますと、
私もチャレンジしてみたくなりました。
アングル選びが難しいと思いますが、
無難にまとめられてますね。

確かにミラーレスは、バッテリー的には
辛い面もありますね。


阪堺電軌 その1(モ161号とランドマーク) 埼玉のもぐら 投稿日: 2024年02月05日 09:09:28 No.2326 【返信】

西線撮影後は大阪へ。28日は念願だった阪堺モ161形に初めて会いに行きました。
昨年暮れに1月5~31日の毎日の特別運行が告知されていたので楽しみでした。
DF50様のご投稿に記されていた通り、モ161形は4両。この日は161号でした。
どれが見られるか分かりませんでしたが、正直初見なのでどの車でも良かったです。

DF50様の凄い傑作の後でお目汚し程度の写真ですがご容赦を。

1・2枚目 
最初のテーマは大阪のシンボル通天閣コラボすること。
1枚目 近いところから狙いたいと探したら駅ホームから見えました。
2枚目 よく見る東粉浜での構図ですが、昼過ぎの天候悪化が奏功しLEDがアクセントに。

3枚目
2つ目のテーマは住吉神社。30年くらい前に参拝しましたが、モ161には会えませんでした。
日曜日ということもあり界隈は参拝客と鉄道ファンがいっぱい。
アングルを決めていても、周りが見えないファンが予告なく眼前に飛び込むことしばしば。
ここではそんなお一人を狛犬様にひと呑み…いや隠していただきました。
フットワークと瞬発力を鍛えるには最高の舞台でした。


DF50 投稿日: 2024年02月05日 10:41:42 No.2327
流石は埼玉のもぐら様、定番での初撮影でもワンランク上の作品をものにされています。

1枚目
通天閣は昔は恵美須町~新今宮で見えたようですが、今は高いビルが増えて見えません。
ホームからというのは盲点でした。
ここからの通天閣コラボは初めて見ました。

2枚目
定番でも他の写真を凌駕する通天閣の存在感。
超望遠と日の丸構図が成功しましたね。

3枚目
ここも定番ですが、埼玉のもぐら様の個性が光ります。
やむなくの構図とのことですが、最初から狙ったような埼玉のもぐら様らしい切り取りです。
篠栗町民 投稿日: 2024年02月10日 13:27:06 No.2343
1枚目の作品の右上にうかぶ
通天閣のインパクトが強くて、
いいですね。 

名ポイントから少し外れて撮影したら
素晴らしい作品が生まれるよく聞きます。
3枚目の作品も、
いいアングルだと思いました


今年初めての木曽路 埼玉のもぐら 投稿日: 2024年02月04日 12:50:10 No.2316 【返信】

網干訓練を主体に組んだ先月27日からの旅行の初日は西線でした。
昨年1月は18・22・28日と3回訪ねましたが、今年は遅く、しかも1回だけ。
理由は、積雪がないことと更新色機が長らく重連の1運用に絡み続けたことでした。
待てども運用に変化なく、我慢できずに関西旅行と絡めました。
この2日後、重連2運用とも更新色機とコンビという事態に陥ったことを思えば、最悪の状況が忌避できたのはせめてもの慰めに。

1枚目 8084レ
鳥居峠で見た白樺と渓流が気になり、次位機が更新色なので安心して遊んでみました。
結局この日線路端に雪を確認できたのはこの辺りだけでした。

2枚目 8872レ
昨年夏に同アングルで撮った時、雪山バックでも撮ろうと決めていたのでこの日に決行。
原色重連で良かった。

3枚目 81レ
旧中山道宿場町の面影。観光地然とした奈良井、木曽福島よりも好きな街並です。
昨年暮れ、ほぼ同アングルで狙うも急停車した車がモロ被りし撃沈。
今回はそのリベンジ。
前回は雪が残っていたのに。でも陽が伸びたのが救いでした。


陽生 投稿日: 2024年02月04日 13:37:41 No.2322
昨年末の訪問ラッシュとは対照的に、今年は静かだなと感じていたのですがやはり雪待ち&カマ周りを気にしてだったのですね。
でもこれだけ収穫があったならハートに火が付いたのではないでしょうか。
2枚目は大好きな場所ですが、山の見えるチャンスは限られていますね。
もう雪のチャンスは最後と思って私は明日行ってきます。
(帰ってこれるかな?)
DF50 投稿日: 2024年02月04日 20:08:59 No.2323
積雪が少なくても冬の木曽路のムード満点の3作品です。

1枚目
私もこの風景を見たら魅かれたと思いますが、写真にはならないとあきらめたことでしょう。
そこは埼玉のもぐら様、しっかり作品に仕上げています。

2枚目
贅沢な風景ですね。
雪山もさることながら、右下のお寺に積もった雪が堪りません。

3枚目
これ後追いなのですね。
僅かに雪が残り、冬の宿場町であることがわかります。
車や看板も現代の日常感があって好きです。
篠栗町民 投稿日: 2024年02月10日 13:20:36 No.2341
バックの雪山が、綺麗です。
絵になりますね。
旧宿場町は観光地化されていない場所は、
ひっそりとした趣がありますね。


赤い162号機 DF50 投稿日: 2024年02月02日 21:30:58 No.2310 【返信】

現役のモ161形は4両あり、全て塗装が異なります。
写真映えするのは筑豊電鉄色に塗り替えた赤い162号機です。
1月末に別の目的のついでに写した赤電を投稿します。

1枚目
点検に出したカメラを取りに行った帰り道です。
赤電とこれまた写真映えのする黄色の354号機(モ351形)がハルカスの下ですれ違いました。

2枚目
30日も網干訓練に行ったのですが、大幅遅れかウヤか不明な状態。しびれを切らしたら、帰宅途中にすれ違い。orz
しゃくなので阪堺に転戦したら、驚きの光景に出会いました。
種明かしをすると、餌を撒いてカモメを集めて阪堺とコラボされている方がいて、声をかけて便乗させてもらいました。

3枚目
30日も最後は日の当たる神ノ木の築堤。
刻々と変わる雲。電車が来た時にどうなっているかはわかりません。
思いっきり空を大きく入れて、偶然を楽しみました。


埼玉のもぐら 投稿日: 2024年02月03日 07:32:47 No.2311
昭和3年生まれのモ161形、これが4両も現役なだけで必見の価値がありますが、限られた運転時に決定的なシーンを捉えるのは至難の業です。
路線を知っているだけでなく、新たな試みが凄い作品を生みました。

1枚目 この2両が現代のシンボルの前で揃い踏みするだけで驚異のシーン。
354号も昭和38年製の古豪ですから。
位置も絶妙、ハルカスの高さと威容を際立たせるドラマチックな雲も素晴らしいです。

2枚目 「禍い転じて福となす」とはこのこと。
DF50様のあきらめない姿勢を見た鉄の神様が微笑んだのでしょう。
飛び回る無数のカモメを完璧な構図、光線でとらえた驚愕の作品。
非の打ち所がありません。
秒間40コマの新兵器が本領発揮するシーンでもあったことでしょう。

3枚目 この空には深緑色の161号より臙脂色の164号が映えますね。
電車を照らす春のような陽射しも気持ちが良いです。
陽生 投稿日: 2024年02月04日 13:26:32 No.2320
2枚目のインパクトにはびっくりです。
連写した1枚と思いますが、狙い通りに撮影が出来てニンマリだったことでしょう。カモメたちの演技にも拍手です。
篠栗町民 投稿日: 2024年02月10日 13:18:20 No.2340
私も2枚目の作品ののインパクトさに、
びっくりです。
心の中で、ガッツポーズできますね✨。


米原訓練 DF50 投稿日: 2024年02月03日 15:55:24 No.2314 【返信】

29・30と網干訓練が続いた後、31日は宮原~米原を往復する米原訓練が運転されました。
晴れの網干訓練とは違い、小雨の中の運転でした。

1・2枚目
山科の大築堤です。
米原訓練を待つ間に3本の列車が同時に築堤上に登場することがあり、驚きました。
そして本番では2枚目をご覧の通りとうとう4列車登場。
短い米原訓練だけでは大築堤がスカスカ。
ある意味最悪の裏被りですが、私としては3列車で隙間を埋めてくれて良かったです。

3枚目
安土に向かうつもりでしたが、車窓からシノヤスに南天と水仙を見つけて、篠原で下車。
南天は電柱と柵が入るのが難点(笑)。
数年前よりしょぼくなった水仙に絞りました。


埼玉のもぐら 投稿日: 2024年02月03日 17:38:28 No.2315
幾多の鉄道写真の大御所も通い詰めたアングル、戦前からの聖地山科築堤は今も健在ですね。
かつて身近なポイントだっただけに思い入れもあります。

複数の列車が競演する光景こそ山科の醍醐味。
1・2枚目の作品では紅いDDの米原訓練だけが際立ち、他の列車はすべて引き立て役になっています。
被っているという感じはなく、この舞台では黒子に徹している脇役になっています。

3枚目 冬の野に咲く可憐な水仙に癒されます。
定期列車を見送っているような日常感が良いですね。

私も居残って同日はこの列車の撮影に参戦させていただきました。
雨交じりの暗い一日でしたね。
明日からは日付順に網干訓練(投稿済)以外の写真を順次投稿、アンカーで米原訓練を投稿したいと存じます。
陽生 投稿日: 2024年02月04日 13:30:02 No.2321
大築堤に4列車の競演とは!
あいにくのお天気だったとは言え、やはり出かけてみないと何が起こるか分かりませんね。
列車頻度の高いこの区間に昭和な列車がやってくるのは驚きです。
良い記録となりましたね。
篠栗町民 投稿日: 2024年02月10日 13:16:39 No.2339
山科の大築堤の撮影は何回訪問しても、あきません。
そこで米原訓練列車を撮影されるとは、
羨ましいですね。


<< | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集