線路の見える丘掲示板2


| ワード検索 | フォトアルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

桜の答え合わせ 陽生 投稿日: 2023年04月01日 09:37:09 No.1012 【返信】

最重点だった美濃坂本の池のそばに立つ1本の木。
確信が持てなかったのですがやっぱり桜ではありませんでした。
先日の相模湖俯瞰の頭上も桜かと思ったら違った・・・。
その一方で何度か来ているこの場所に桜があったのは気がつきませんでした。(南木曽のバルコニー)


DF50 投稿日: 2023年04月01日 09:49:40 No.1014
快晴、満開、冠雪の木曽山脈、そして原色重連、最高の条件で決まりました。
木曽谷の桜も今年は早いようですね。
美濃坂本の池は草や雑木が難点ですが、この時季なら写せそうです。
篠栗町民 投稿日: 2023年04月01日 09:59:47 No.1018
桜の花とバックの雪山の
バランスが絶妙ですね。
主人公の貨物列車が、
際立ちます。
埼玉のもぐら 投稿日: 2023年04月01日 13:16:38 No.1020
いや、とてもびっくりしました。
現地でお会いしていても不思議ではありませんでした。

というのも、西線の64を今年も沿線の桜とともに見られることを喜び、
28~31日(3泊4日)は連泊で木曽路南部の撮影でした。
私もここの桜は見逃しており、発見したとたんに一目惚れで即決。
28日の8084レをご投稿作品と完全同一アングルで撮影、さらに31日の8872レも同場所で写しました。
(陽生様と全く同じ写真なので添付省略)

来週は北部の桜狙いで再出撃予定です。
陽生 投稿日: 2023年04月01日 16:53:53 No.1025
>DF50様、篠栗町民様
ご感想、ありがとうございます。

>埼玉のもぐら様
何と!先に同じアングルで撮られていたのですね。
沿線は満開の桜だらけで目移りしました。
それでも雪山と絡む場所は限られますね。
こちらは同じ30日の8878レです。




菜の花と桜 篠栗町民 投稿日: 2023年04月01日 14:17:37 No.1024 【返信】

本日の午前は快晴でした。
一枚目は近所の桑原漁港の防波堤の
上から撮りました。
桜も満開で良かったです。
二枚目は先週も撮ったポイントです。
先週と違いバックが青空で良かったです。
ダイヤ改正後に昼過ぎに回送列車が
設定されたようです。
三枚目は富海駅の跨線橋から撮りました。
この頃から曇り空になりましたが、
レールと桜をからめることが、できました。




カシオペア 花と虹 埼玉のもぐら 投稿日: 2023年04月01日 13:40:44 No.1022 【返信】

引退の噂もあるE26系客車ですが、先週末以降、5月初めまではカシオペア紀行が毎週設定されているのは嬉しいです。
関東地方は桜満開のころずっと天気が悪かったのですが、今年で見納めかもしれないこの組み合わせ、チャンスを逃すわけにはいきません。


篠栗町民 投稿日: 2023年04月01日 14:09:22 No.1023
26系客車に引退の噂とは、
びっくりです。
絶好のチャンスをゲットしましたね。
天気が少し悪かったようですが、
満開の桜で上手い具合に撮れてますね。


ななつ星を追って ~桜と桜島~ DF50 投稿日: 2023年04月01日 09:39:43 No.1013 【返信】

1枚目
貨物狙いの先客が1名。ななつ星の通過を知らなかったようで、時刻や撮影場所などをアドバイスしたら、その後3回会いました。

2枚目
肥薩おれんじ鉄道の公式ツイッターやHPで、桜といえば水俣(1枚目)と野田郷駅と紹介されていたので行ってみると当たりでした。
列車の上に桜並木が見えるので引き付けてもOKでした。

3枚目
仙巌園(磯庭園)から隼人から鹿児島中央に向かう回送を写しました。
以前写したときは、桜島の頂上は雲に覆われたうえにトラックに被られ、撃沈したのでリベンジです。
前回の足場となった喫茶店に向かおうとするとそこは管理施設となっていて立ち入り禁止。orz
場所を変えようかと思いましたが、園内をまわると別のアングルを発見。
桜島から立ち昇る白いものは火口からの水蒸気でしょうか?


篠栗町民 投稿日: 2023年04月01日 09:58:10 No.1017
野田郷駅、確かに列車の上に
桜の花が見えるのが
いいバランスになってますね。
春真っ盛りですね。
そういえば、桜島の活動は
最近どうなんでしょうね。
埼玉のもぐら 投稿日: 2023年04月01日 13:29:21 No.1021
シックな装いながら存在感のある“ななつ星”の編成は、走行路線をその登場とともにかつての幹線に戻らせてしまうようです。
さらに1・2枚目はぱっと見で非電化区間に見えてしまうのは私だけでしょうか。
Ⅽ55、Ⅽ57、Ⅽ60達が今ここに現れてきても全く不思議ではないような、そんな感覚に襲われる3作です。


ななつ星を追って ~快晴の久大本線~ DF50 投稿日: 2023年03月28日 22:44:27 No.1007 【返信】

2月末で退職して引退しました。
退職してまずやってみたかったことが、桜の時季にななつ星を追いかける撮影旅行です。
ななつ星の3泊4日と1泊2日の両方のコースを写して回るプランです。
久大本線以南の九州を2周することになります。

まずは、2泊3日コースの初日を久大本線で写しました。
御覧の通り春爛漫の風景を楽しみました。
(八代泊)


陽生 投稿日: 2023年04月01日 09:08:56 No.1011
長い会社人生の中には、良い思い出、つらかった思い出たくさんあったことでしょう。ご苦労様でした。
これからは心おきなく趣味に打ち込めますね。
ななつ星の追い掛けは素敵な旅ですね。
門出を祝すような満開の桜が素晴らしいです。
篠栗町民 投稿日: 2023年04月01日 09:55:07 No.1016
長い会社勤め、お疲れ様でした。
九州一周も、ゆっくり堪能できましたね。
三枚目の作品は普通なら線路際の障害物が、
邪魔に思えたりするのですが、
なぜか良いアクセントになっていると思いますね。
埼玉のもぐら 投稿日: 2023年04月01日 12:59:03 No.1019
“ななつ星フルコースの旅”念願が叶って何よりです。
春爛漫の好天の下、架線のない久大線を走る客車列車に何とも言えない開放感を感じます。
穏やかな春の陽射しが画面に溢れています。

同い年生まれの私も、同じく2月末に定年退職しました。
暫らくはゆっくり旅と鉄道を楽しみましょうね。


チューリップフェスティバルを前に 埼玉のもぐら 投稿日: 2023年03月27日 22:09:32 No.1005 【返信】

一週間ほど前ですが、武蔵野線東川口・南越谷間の出羽公園に春の花を求めて出かけてきました。
桜も7分咲きで綺麗でしたが、なんといってもメインは週末のチューリップフェスタを前に公園の一角を埋める色とりどりのチューリップ。
週末はフェスタ本番の賑わいで撮影どころではないと踏んで平日の出撃です。
これがお目当てなのか、いつもそうなのか、平日でもご近所の方々で結構な人出でした。


DF50 投稿日: 2023年03月28日 22:41:31 No.1006
関東の春を満喫されていますね。
武蔵野線沿線にチューリップがあったとは!
やはり、2枚目のチューリップが圧巻です。
有名な北陸本線でもここまできれいに咲いたのを捉えるのは難しいです。
陽生 投稿日: 2023年04月01日 09:00:38 No.1010
出羽公園のチューリップは知らなかったです。
沿線で咲くところはあまり記憶に有りません。
斜光に輝く安中貨物が美しいです。
篠栗町民 投稿日: 2023年04月01日 09:50:29 No.1015
チューリップと金太郎の組み合わせが、絶妙ですね。


山口県の菜の花 篠栗町民 投稿日: 2023年03月25日 20:31:08 No.1002 【返信】

本日の天気予報は雲でした。
が、思った以上には陽が
さしたので近所で撮影です。
一枚目と二枚目の桜の花は
線路に近い部分は花弁少なくて
アングルに悩みました。
菜の花は沢山咲いてて良かったです。
三枚目のポイントは晴天だと
バックの山の山桜がはえる
のですが。


DF50 投稿日: 2023年03月26日 20:57:53 No.1003
東京や福岡は満開のようですが、山口はこれからなのですね。
桜前線は北上するものと思っていましたが、今年はバラバラですね。
一番先に咲きそうな鹿児島の開花が3/24で東京の3/14より大幅に遅いです。
3枚とも花と列車を巧みにコラボしています。
桜も菜の花もこれからが楽しみですね。
埼玉のもぐら 投稿日: 2023年03月27日 21:46:04 No.1004
山桜はボリューム感はないものの山腹に彩りを添えてくれますね。
3枚目の雄大なカーブは後方の山桜を長ダマで引き寄せて撮るのも良さそうです。
そしてこのカットでは手前の勾配標が何気にアングルの引き締めに利いていますね。
陽生 投稿日: 2023年04月01日 08:56:10 No.1009
1枚目の坂は良く覚えています。
海に向かってわくわくした思い出が。
3枚目、インから広角で構えた所に菱形パンタの桃太郎。
記録としても良い作品です。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する