掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

バックグラウンド 鋭利庵 投稿日: 2024年02月23日 05:43:46 No.783 【返信】

いかにも南国の海ですね。冬の日本海ばかり眺めているのでヌケのいい
日差と透明感が羨ましくなります。大きな農機はサトウキビを収穫する
ためのものでしょうか。これも地域独特の見慣れないものですね。

背面モニタで「いいじゃん!」と思って大きな画面で見ると「あれ?」
というのは普段カメラの背面モニタをあまり見ない私にはあまり経験が
ありませんが、ルーペでポジフィルムを見てプリントしてみたらなんか
思ってたのと違うというのと似ているかもしれませんね。

特にスマホカメラ主体のユーザーは手中の端末で完結してしまうことが
ほとんどでしょうから処理もデバイスもそういう使い方に特化してきて
いるのかもしれません。
あるいは年月を経たディスプレイと密度感の高い小さなモニタ、バック
ライトや液晶モニタの特性も影響してくるでしょう。
32インチの中古テレビをPCのディスプレイに流用していますが、機種が
異なるので同じものを表示するとどんなに調整しても色は揃いませんし
濃度や明るさを揃えるのはなかなかに面倒です。

見失っていた道具も出てきてじわじわ制作進行中ですが途中でまた別な
アイデアが浮かんだり疑問が発生するので手が止まります。
シンプルに接点一つで動作してくれればいいのですが、半押ししてから
押し込んでシャッターを切るという二段階を再現するのが厄介です。
リモートコードを三つ用意して順番に操作すれば簡単ですが、これでは
なんだか面白くありません。ひとつの装置に集めて並列で動かしたい。

三回路のスイッチを二つで順番にONするだけでもいいのですが、そこに
「この操作をもともとのリモートコードに預けられないか」と欲が出る。
リモートコードのスイッチでリレーを動かせばいいと考え、できるだけ
シンプルな配線にしようとパズルか知能テストのような机上の試行錯誤。
電池を別に用意するのも仕方がないと思いながらもなんとかならないか
脳はバックグラウンドでずっと考えていたようで、ちょっと閃きました。

        また工作の手を止めて実験しなくては  鋭利庵でした




背面モニター 天羅 投稿日: 2024年02月21日 07:13:25 No.782 【返信】

背面モニターは綺麗に見えますね。
破綻は見えづらいですし,天体撮影でも処理前なのに近赤外線ガスが見えます。
パソコンの画面で見るとほとんど見えないのに。
小さいせいなのか分かりませんが,「なんで,ここまで違うのだろう?」と不思議に思う事さえあります。

GRIIIxの中古相場が12万~
上手く行けば,中古のTX2とX70が買えます。
(X70がようやっと値崩れしてきているようです)
そう考えてしまうと,GRIIIxに手が届かないです。




収まり 鋭利庵 投稿日: 2024年02月19日 00:01:20 No.781 【返信】

以前、なんの気なしに買ってあった箱にどうにか押し込めそうで加工を
はじめましたが、道具が行方不明です。
あまり使わない他の道具と一緒に箱に入れてあるはずですが、その箱を
どこへしまったものやら。PCの中でもファイルがいくつかディレクトリ
ごと行方不明になったりするので、記憶力がリスなのかもしれません。

デジタルズームは危険ですね。背面モニタやEVFで見ているうちは良好に
思えてもPCなど大きな画面で見るとガビガビになっていたりします。
EVF頼りでピントを合わせていると拾えなくなるので事前に気づきますが
そうでないとあとでガッカリしたりします。

スマートフォンのカメラはほとんど使いませんが、再生時にも補正して
いるかもしれません。デジタルズームで崩れた画像を自動的に最適化し
表示するくらいカメラからディスプレィまで一体化しているスマホでは
それほど難しいことではないでしょう。

  やりすぎてギラギラバキバキになることもあるけど  鋭利庵でした




高倍率ズーム 天羅 投稿日: 2024年02月17日 09:00:01 No.780 【返信】

画質の劣化を恐れず超解像ズームまで使ってしまえば,二枚目のように鳥まで撮れてしまいます。
風景から鳥まで撮る僕にとって,FZ1000は使い勝手のいいカメラです。
TX2は今でも買い直したくなります。
暗くはなるものの,FZ1000に迫る望遠域までズームしてポケットに収まるサイズは魅力的です。
FZ1000もモニターがライン上のドット抜けなど起こしているので,TX2に乗り換えてもいいのでしょうが…
今の使用頻度ですと,なかなか10万円のカメラをポンと買う気になれないです。

初期のデジカメ…
*ist-DS2や,コンパクトカメラだとリコーだった気がします。
海辺で撮ったらギットギトの絵になり驚いた記憶があります。
今のデジカメはすっかりフィルムを越えましたが,ぱっと見だけならスマホはデジカメを越えてしまいました。
「飛行機の中から星を撮った」と画像を見せてもらいました。
ISO8万とか言ってました。
スマホの画像でパッと見る程度なら,何のそん色もない写りでした。
おそらく,デジカメで撮った方が荒れが目立つと思います。
カメラ内処理がどこまで正義か意見が分かれそうな所ですが,「デジカメらはスマホにかなわないかも…」と思ってしまいました。

着々と工作が進んでいるようですね。
カメラを三台も並べるなんて,機材を見るだけで凄そうですね。




電器屋 鋭利庵 投稿日: 2024年02月17日 08:00:59 No.779 【返信】

被写体との距離が調整できない場合はズームレンズが有効ですね。
しかもレンズ交換式ではカメラもレンズも大きくなってしまいますが、
コンパクト機ではそれなりの弱点はあるものの身軽で手軽です。
それほどの望遠を求めず、感度を優先すればTX-2がほしいところです。

老舗にして最強だったニコンとキヤノンが低迷し電器屋でしかなかった
松下とSONYが現状ほぼトップにいて、更にライカとツァイスの代理戦争
までしているというのは皮肉な話です。
民生機に関してはビデオで拮抗していましたから当然かもしれませんが。

私がデジタルカメラに手を出したもっとも初期のひとつが松下でした。
DMC-F7という、小さいだけでなんの工夫もなく、35Tiのようなバリアと
ライカレンズに惹かれて買った羊羹のような小型機です。
今となっては頼りない200万画素で手ブレ補正もありませんしズームの
幅も低価格なフィルムのコンパクト機と同じ程度でしたがヌケも切れも
よくクリアな画像は透明感と解像力を備えた美しいものでした。

部品はほぼ揃ったけどケースのレイアウトが決まらない  鋭利庵でした




集合写真 天羅 投稿日: 2024年02月16日 18:55:51 No.778 【返信】

フルサイズだったらもっと楽に撮れたでしょうが,補正後の荒れの塩梅なども考慮すると,APS-Cがギリギリです。
あれは小型のGRだからこそ撮れた一枚だと思ってます。
RX1でも撮れたでしょうが,ああいった狭い空間だと最低でも28mmくらいは欲しくなると思います。
GRばかり使っている内に,換算28mmの画角に慣れてきた感じがあります。

集合写真をGRとFZ1000で撮ってみましたが,等倍で確認したところ,FZ1000では集合写真の端の方の人の写りが粗くなってました。
GRではそういった破綻がなかったです。
1インチ+ズームレンズとAPS-C+単焦点レンズでの描写力の差を見せつけられました。
集合写真はGRかX-T1がベストのようです。

パナソニックのそつない写りは,パナソニックの特徴だと思います。
しっとりとした写り,「空気を写す」ライカが認めたメーカーらしい写りだと思います。
1インチでも,記念写真など小さな写る部分にも気になるような写真でなければ充分な写りです。




横着 鋭利庵 投稿日: 2024年02月14日 08:05:13 No.777 【返信】

光量や感度の条件も違いますがひとつめはさすがにギリギリですね。
ふたつめの破綻ない安定感は松下の特徴のひとつでしょうか。TZ95とも
似たような落ち着いた色調と解像感があるように思います。

私は生来横着なので、いくつもレンズを持って出かけても結局はじめの
一本のままだったり、途中で交換したらそれっきりということも少なく
ありません。かといってズームレンズは信用しきれていなかったり暗い
条件では使いにくいですし、画角と一緒に視線もゆらゆらしがちです。
ある程度の枠の中で考えたり工夫するのが性に合っているのでしょう。

デジタルカメラもガチガチのリバーサルから余裕のあるネガに近づいて
きましたからね。カメラや撮像素子の特性もありますが、暗く落ちても
後処理で引き上げられる許容範囲は広がっている感じがします。

カラーネガで撮っていた頃の「プリントで補える」感覚でデジタルでも
「トーンカーブで引き上げられるかな」と思うことも増えてきました。

スイッチボックスの配線を簡略化しようと書いては消し… 鋭利庵でした




<< | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集