のりもの研究会 新画像掲示板


| ワード検索 | フォトアルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

Name
E-Mail
Title
FileUP
Key (英数字で8文字以内)
Color

無題 ぴーすけ 投稿日: 2023年05月28日 21:10:37 No.378 【返信】

スーパーでたまに売っているこういう弁当、厚岸から空輸してくるのだろうか?それとも??
一時期、森駅の「いかめし」は森駅ではほとんど売ってなくて、デパートの駅弁大会等の専門部署が作ってた様な話を聞いた気がする・・・


ぴーすけ 投稿日: 2023年05月28日 21:18:20 No.379
元責様の直江津構内で455遠望の写真、隣にいるのは例の旧国風ラッピング車両では!
私としてはこの方向性は高く評価、支持しています


新潟佐藤 投稿日: 2023年05月28日 22:32:32 No.380
元責様あたりの返答待ちかと思いますので、新たに起さないで返信にて路辺談話入れさせていただきます。
1 ちょっと時間が経過してしまいましたが、ジュンク堂調べ?で、HOシリーズは
  17巻のキハ40が出てました。
2 新学科、意外編。大学のパンフレットに書いてあったミライ工学?部だった
  かの名称の正体がたぶんわかりました。
  どうやら、我らの旧土木が定員割れ等でもがき苦しむ中、2匹目のどじょう
  を狙い、海洋生命学部のごとく勝負に出るらしく、獣医学部を脱出し相模原
  に起ち上げると言うか移転すると言うかのようです。(十和田とは無縁とな   
  るのか?)2024年4月からとの情報があります。

3 ぴーすけさま
  今度の大休パスの最終週末あたりに出没するかもですので一応お知らせしておきます。
ぴーすけ 投稿日: 2023年05月29日 00:11:55 No.381
みらい工学部は畜産土木なのかぁ!
草地や牧場は必要ない?
まぁ、麻布(獣医)大学も相模原にあるし、すべて相模原(と白金)に集約して十和田は実習所に格下げの方向??
それからすると新潟看護学部と新潟臨検学部は逆行してるなぁ

大休パス?(検索して)ああ大人の休日倶楽部かぁ
昔、入会したがほとんど使わなかった そろそろ再開?
最終週と言うと1月ですか?
新潟佐藤 投稿日: 2023年05月29日 21:42:53 No.382
受験してみますか。落ちたりして。

大休倶楽部今回は7月4日が最終です。
新潟佐藤 投稿日: 2023年05月29日 21:50:21 No.383
↑一緒に受けますかのつもりが抜けてました↑
ぴーすけ 投稿日: 2023年06月01日 23:43:03 No.384
退職して引退なら、大学受験もいいよね
(現実は下の子が高校に入ったばかりで引退出来ず 家のローンもあるし)
でもどうせ受けるなら北里以外かな それとも北里に入って鉄研のり研を復活!?
ぴーすけ 投稿日: 2023年06月04日 02:00:30 No.385
十和田の生物環境科学科が畜産土木の後身かと思ってました
未来工学部はデータサイエンス学科なので、ちょっと違う気がするけどどうですか?


ぴーすけ 投稿日: 2023年06月04日 02:04:30 No.386
よく見ると、生物環境科学科の三年次にデータサイエンスって書いてあるな


For Sale 新潟佐藤 投稿日: 2023年05月14日 21:26:20 No.372 【返信】

どうも
いつも一貫性が無くて済みません。先般、ぴーすけ様が知らないと言っていたLima railの全容を撮りましたので、投稿しました。何十年ぶりかで引っ張り出したので、かなり箱が汚れていたので見えるようにきれいにしました。(これでも)Italy製なのですが、フランス国鉄の車両(テイスト?)のようです。レールは曲線ばかりの丸形です。パワーパック?は乾電池式でたぶん単1が6本なので9Vなのだと思います。小学校の高学年か中学頃だったかに安いからと買ってもらったような気がします。電池では不安なのでしばらく放置されていましたが、エンドウのレールにN用のパワーパックを用いて何とか動かしてみました。最初はやはり固着していたのですが、歯車等に給油することで何とか動きました。諸般の事情で手放そうかとも考えていますので、ご用命の際はご連絡ください。ちなみに車両はすべてプラスチック製です。あと安かったんだろうけど、元値はわかりません。とりあえず


新潟佐藤 投稿日: 2023年05月14日 21:30:47 No.373
さらについでながら、新潟で放送されている北里大学新学部のTVコマーシャルをスクショで撮ってみました。たまたま、録画していた番組中に出てきたのですが、それを抜き出して投稿すると言う裏技もできませんので、デジカメで撮りました。
仕上がりの4場面なのですが、一応各文字が一文字ずつ出てきます。また、画面を撮ったのでモアレ縞が出てかなり見づらいのですがご勘弁のほど。
では


新潟佐藤 投稿日: 2023年05月14日 21:31:55 No.374
ラス1が入らなかった。
どうでもいい場面かもですが・・・。


ぴーすけ 投稿日: 2023年05月16日 08:19:17 No.375
80名×2学科とは、こじんまりした大学ですね

あっ、"お得意の"「一年生は相模原方式」かどうかで、印象が変わるなぁ
地元で大人しく看護師になるかぁ、と思ってた人が、一年でも東京の方(?)へ行って一人暮らししてみようかと

相模原行がないなら、多学部との交流もなく、従来の専門学院が一年延長しただけでしょうね
ぴーすけ 投稿日: 2023年05月17日 00:37:19 No.376
Lima rail拝見しました
1/87 16.5mmでしょうか

電源装置には電流計が付いてる?それともレバーに連動して動くだけ?
機関車は二軸でホイルベースが長いからカーブはキツイかな?

希少価値があるなら、好事家に高く売れないかな?
それともけっこう出回っていた物?それでも古いから希少性はあるかも
新潟佐藤 投稿日: 2023年05月19日 21:49:16 No.377
ぴーすけ様
見ていただきありがとうございました。
とりあえずHOと言うだけあって、エンドウ製レールでばっちり走ります。
電源装置はレバーに連動して動くだけです。数少ない再購入したレールに走らせて見ましたら、どちらかと言うと客車の方が左右に急激に降るとついていけないようです。まあ、価値もわかりませんので欲しいと言う方があればそのまま譲りますが、家の関係で一気に処分せざるを得ない状況があるので二束三文覚悟でhobbyoffかな。多少と言うかかなり傷んだトミカの類も検討しています。
それにしても価値があるのかどうか…。


ディアゴスティーニ ♫ 新潟佐藤 投稿日: 2023年05月09日 23:05:35 No.370 【返信】

どうも
またまた久保ちゃん、つぶしてすみません。
昨日、出張で長岡まで行きました。時間があったので、駅ビルCocoloに新しくできた書店を覗いてみました。
何気なく見てふとそういえばと思いだし、探してみたらなんと11~13巻が置いてありました。一応最新版は103系であることを報告いたします。  では
久保田圭 投稿日: 2023年05月14日 12:43:50 No.371
別に私の投稿をかぶっても気にしないでどんどん投稿して情報を発信した方がいいかと思います。
103系はとても思い出深い車両ですね。先々月、オリジナルに近い和田岬線の103系が引退してしまい残念です。改造された加古川線と播但線、JR九州の筑肥線と105系に改造された車両のみであと数年で全滅しそうです。播但線と福知山の113系ぐらい乗りに行きたいですね。


養老鉄道まつり2023 久保田圭 投稿日: 2023年05月08日 21:35:56 No.369 【返信】

4月29日に西大垣駅に隣接する養老鉄道の検修区(車庫)で「養老鉄道まつり2023」があり、たくさんの家族連れで賑わいました。車掌さん体験や車両洗車体験、周辺の鉄道グッズ販売、沿線市町による出展、飲食直販などが行われました。入場の際に養老鉄道車両柄入りオリジナル鉛筆をプレゼントされ、会場では明知鉄道ブーズで「急行 大正ロマン1・2号運転士スタフ B2仕業」と樽見鉄道ブースで無人化された樽見駅の硬券(一般様式)、養老鉄道まつり2023西大垣駅記念入場券(D型硬券)を購入しました。



久々の横浜遠征2 元責 投稿日: 2023年04月29日 15:56:44 No.350 【返信】

北へ戻る
直江津駅以外でもこの地域は「越乃Shu*Kura」を推しているのでしょうか。
色々な駅でこのような看板を見かけました。
朝の直江津駅でEF510に久しぶりの再会。「あっ!北斗星塗装車だ!」と
思ったら横に流れ星の絵が無い・・・こんなバージョンがあったのですね。
駅構内に455系の姿が・・もっと近くで見たかった。。。
直江津駅のホームはとにかく長い・・・山陽本線の駅もそうですが
過去の長大編成の車両の往来を思い出すと寂しいですよね・・
直江津駅のホームに学生用の自習室がありました!かつて特急が激しく往来していた
時代にこんな自習室があったら勉強にならなかったですよね・・・(笑)
それと直江津駅に北里大学キャンパスの看板を見つけました。
看護と臨床検査。これって相模原にもありますよね。将来的にOB会等はどのように
なるのでしょうね。。。余計な心配をしてみました。。。


元責 投稿日: 2023年04月29日 15:57:29 No.351
高速の上越新幹線
長岡駅から東京行とき304号で東京へ。
長岡駅では廃車となった現美新幹線の展示が。またこのようなコンセプト新幹線に走ってもらいたいです。
それと長岡には来ないはずのE5系タイプのマッサージチェアがあったのには驚き!
新潟県民は320km/hのE5系の乗り入れを熱望しているのでしょうか?
東北新幹線に比べると速度で見劣りをしてしまう上越新幹線でしたが、長岡を出ると一気に
270km/hまで加速しました。たしかに速くなりました!
304号は越後湯沢を減速することなく通過し気分爽快!主要駅を容赦なく通過する光景は
テンションが上がります!しかし、高崎を出ると本庄早稲田と熊谷に停車。。。(涙)
上越新幹線にも車内販売が復活していて感動!
ホットコーヒーと固いアイスを朝食代わりに。
大宮の直前で今回の遠征で初めて富士山の雄姿を拝むことができました。


元責 投稿日: 2023年04月29日 15:58:23 No.352
セレブ空間へ
上越→東北新幹線の乗り継ぎは大宮ですが、わざわざ東京まで来た理由はビューゴールドラウンジに
入ってみたかったからです。
せっかくグランクラスに乗るのならラウンジも利用してみたいということで36分しかないですが
とりあえず潜入してみました。
エスプレッソコーヒーとお茶菓子をいただいて、おまけにお土産のお茶もいただく。
東京駅構内は人が多くて騒がしかったですが、ここは耳鳴りがするくらいの静けさ。
セレブ空間を社会見学して再出発!!


元責 投稿日: 2023年04月29日 15:58:59 No.353
グランクラス
東京からは東北新幹線最速ダイヤで走るはやぶさ13号に乗車。
グランクラスはドリンク飲み放題なので、提供される軽食を食べたらさぁ飲むぞ!
ビール、ワイン赤白、日本酒、コニャックとメニュ表の上から順番に飲んでいく。
通路を挟んだ隣に元巨人の江川卓氏が・・・酔った勢いに任せて仙台で下車する直前に
声をかけたら握手と写真を撮ってもらえました。
かつて巨人ファンであった野球小僧はテンションMax。
その勢いで新青森まで2時間59分の間にアルコールメニューを2周(爆)
新青森直前でリンゴジュースとホットコーヒーを優雅にいただいて酔いを醒ます。
新青森→新函館北斗はグランクラス料金が再度かかる暴利区間なので一般庶民は普通車へ移動。
私の前に座っていたマニアらしき方も同じことを考えていて移動。お互い目が合って苦笑いを交わす。
さすがに年を取ったせいかお酒に弱くなった。青函トンネルは全く記憶が無い。。。
フラフラのまま新函館北斗で下車。


元責 投稿日: 2023年04月29日 15:59:41 No.354
格安プランでの移動
新函館北斗から東室蘭へは特急北斗が常識的な移動手段。
しかし、計算した結果・・高速バスの早割で札幌へ行き、えきねっと得だ値で戻る方が安いことが判明。
高速バスの移動は少々辛いですが、横3列は実に快適でした。
途中休憩のサービスエリアで揚げイモを買って観光客気分に浸る。
車内から室蘭の自宅付近の景色を眺めながら・・・嗚呼、ここで降ろして(願)


元責 投稿日: 2023年04月29日 16:00:09 No.355
最終ランナー
札幌駅の待合スペースではストーブが。。。
天気がイマイチで気温が上がらなかった関東エリアでしたが、それでもやっぱり関東は暖かいんだなと実感。
最期は次に廃車となる噂の785系すずらんに乗車。これもいつ無くなるのだろうか・・・
こんな感じで仕事なのか鉄旅だったのかよくわからない移動でした。


ぴーすけ 投稿日: 2023年04月30日 08:29:33 No.365
ボリュームがあるので、ゆっくり読みます コメントしたいことはいろいろありますが

取りあえず、北里大学の新潟新学部
まぁ、学生の(専門学校より)大学志向と少子化対策でしょうね
元々あった新潟(浦佐付近)の専門校の発展的解消 学科は相模原とカブるので、日大の歯学部と松戸歯学部みたいな関係でしょうか
新潟キャンパスは捨てられなかったと
三陸はあっさり撤退したけど

お忙しいと思いますが、今度、横浜、東京方面にいらっしゃる時は、一声かけて下さい 飲み会or乗り会一部参加させて下さい
新潟佐藤 投稿日: 2023年04月30日 23:13:28 No.366
元責様
新潟まで来たんですね。ご一緒したかったところではありますが、通りすがりなら仕方ないですね。
まずは、北里大学の新学部?ですが、現在2024年に開学?ということでテレビで宣伝しています。ただ、どこに出来るとは一言も触れていません。
やはり、浦佐に学院では厳しかったのだろうと思いますが、新潟市や長岡市ではなくてはたして大丈夫なのか少々心配です。そういえば昨年度の大学のパンフレットに「工学系」の学部ができるようなことが書いてありましたが、一体どこにどんな学部を作ろうとしているのか、こちらも気になります。
新幹線話題→正直スピードが上がればOKなので5系までの熱望は無いと思います。ただ、MAXも2系も無くなってしまった今、あまり面白味は無いですね、(グランクラスも軽食等の提供もないし)、確かに275km/hになり、新潟~長岡も2分短縮されたので恩恵はありました。しかし、その分出発時刻が繰り下げられているのが良くないです。
そういや今までになかった乗り心地では、わずかのカーブでも無重力?を感じるような気もしました。でももう1ヶ月も乗ってないなあ。
ついでながらぴーすけ様も合わせて
 いよいよ強制ドロップアウトになり、仕事は変わらないもののもう少し余裕が有るかと思っていたのですが、突発事項の連続で物理的、心情的に少々出歩きづらくなっているような状況になっています。この投稿もたまに飛ぶことがありますがご了承ください。次の大休パスでは出歩こうかとは思っていますが…。
新潟佐藤 投稿日: 2023年04月30日 23:53:18 No.367
↑訂正
強制ドロップアウトだと悪いことしてクビになったように取られても困るので
全自動ドロップアウトとします。
ぴーすけ 投稿日: 2023年05月04日 13:44:05 No.368
へぇ、テレビコマーシャルをやってるのかぁ 観てみたいもんだ
未来工学部が今春設置されたとのことだけど、大学のサイトはキャンパスがどこか明確にしていないし、Wikipediaも更新されていない様です
あれこれ検索して、相模原と
写真を見ても、もはやどの辺か良くわからん
奥の方かな
健康科学部(仮称)は従来の大和(新潟)キャンパスのようですね




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する