のりもの研究会 新画像掲示板
送信中です…しばらくお待ち下さい
お使いの通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
ワード検索
|
フォトアルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
Name
E-Mail
Title
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
URL
FileUP
Key
(英数字で8文字以内)
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
最近の鉄道報告2/3「日本最北の駅そば」
元責
投稿日: 2021年10月18日 22:33:32
No.94
【返信】
宗谷本線音威子府駅の駅そばは店主逝去のため閉店。
稚内駅の駅そばは「キタカラ」という駅併設の複合ビル内にあるので
私個人的には駅そばの定義からは外しています。(賛否両論あるでしょうが)
なので、ここ士別駅の駅そばが「日本最北端の駅そば」となっています。
今回の訪問でやっと食べることができました。
(今まで時間帯が合わずに食べることができませんでした)
ワシントン条約に入れてほしいくらいの絶滅危惧種の駅そば。
何とか生き残ってもらいたいものです。
ぴーすけ
投稿日: 2021年10月20日 21:34:04
No.95
確かに地方の駅そばは絶滅危惧 音威子府が曲がりなりにも残っていたのが奇跡
しかし、都市部では盛況
https://trafficnews.jp/post/111690
ぴーすけ
投稿日: 2021年10月20日 21:39:29
No.96
私鉄系では中高生から小田急箱根そばや東急田園そばを愛用
田園そばのコロッケそばが安くてポリュームあり好んだ 箱根そばのコロッケそばはカレー味だったのでダメだった
元責
投稿日: 2021年10月21日 00:42:10
No.97
ピースケ様
私もこのニュース見ました。
たしかに首都圏では減らずに逆に増加傾向にありますよね。
駅舎内よりは電車の音をリアルに聞きながら食べられる
ホーム上の店舗は羨ましいです。。。
ぴーすけ
投稿日: 2021年10月27日 14:04:00
No.105
故郷大船の"駅弁系"大船軒や東神奈川の"独立系"?"売店系"!の日栄軒も健在(たぶん)と思います
最近の鉄道報告3/3「サヨナラ北の韋駄天」
元責
投稿日: 2021年10月21日 01:02:47
No.98
【返信】
1997年に登場したキハ283系が引退するとの報道。
JR北海道は正式発表はまだしていません?が、新型のキハ261系の
導入編成数を見ると明らかに淘汰できる数です。
キハ283系導入で札幌~釧路が最大分短縮し、札幌~帯広の高速バスや
新千歳~釧路の飛行機が減便に追い込まれた鉄道マニア界の神様的存在。
そんな韋駄天もJR北海道の度重なるメンテナンス不祥事で印象が悪くなりました。
元責
投稿日: 2021年10月21日 01:04:46
No.99
誤:キハ283系導入で札幌~釧路が最大分短縮し、
正:キハ283系導入で札幌~釧路が最大45分短縮し、
元責
投稿日: 2021年10月21日 01:06:27
No.100
今は新型コロナが落ち着いていますが、引退の来春はどうなるか不明。
落ち着いて葬儀鉄として浸れるのは今しかないと思い、釧路往復の旅へ行きました。
往路は特急おおぞら号の普通車指定席に乗車。えきネットで50%割引で乗車可。
安いのは嬉しいですが、JR東日本に少しずつ浸食されている状況に少々困惑。。。
今回は自動車運転が無いので、朝から酒を飲みながらの移動はとても楽しいです。
元責
投稿日: 2021年10月21日 01:09:39
No.101
新得駅の1コマ。
釧路エリアではキハ40系の塗装が色々と変更されて楽しいです。
これは首都圏色といわれる色ですよね。
昭和生まれには落ち着く色です。
元責
投稿日: 2021年10月21日 01:21:54
No.102
釧路での滞在時間は26分。
ホントは色々と観光をしたかったのですが、次のキハ283系を使用した便だと
日没となってしまいます。
宿泊すると根室育ちの私は根室まで足を延ばさないと失礼無礼。
もうキリが無いので、おおぞら1号→おおぞら6号で折り返し。
今の航空業界の用語を引用すると「釧路タッチ」と表現するのでしょうか(苦笑)
帰路は緑車を利用。1-2の横3列の座席配列です。
振り子の重心を考慮して1-2列配列を前後で入れ替えるので
中央部は1-1の横2列になる場所があります。
ここは何となくプライバシーが守られたような秘密基地的な空間。
ここで落ち着いてお酒を飲みながら優雅に移動。
元責
投稿日: 2021年10月21日 01:37:24
No.103
帯広を過ぎたところでいきなりの車内放送。。。
「先行の特急とかちが車両不具合で運休になった都合で、とかちの停車駅に臨時停車していきます。よって列車の遅れが予想されます」とのこと。
おおぞら6号の停車駅
帯広→新得→トマム→南千歳
とかち6号の停車駅
帯広→芽室→十勝清水→新得→トマム→占冠→新夕張→追分→南千歳
通常よりも5駅多く停車するので遅れるのは当然でしょう。
しかし、南千歳で函館行の北斗に接続できないと東京行最終の新幹線に乗られないことになります。
---どうする?JR北海道---
そこでまさかの回復運転!
最高速度を130km/hから110km/hに減速しているので、ダイヤには相当の余裕があるのでしょう。エンジン全開で110km/hを少々超えるスピードで力走。
その結果、南千歳着は4分遅れで到着。函館行の北斗に接続が可能!
さらに何と!終点札幌には定時到着となりました。
最近は回復運転は行わず、その言葉は半ば死語になっています。
でも、エンジンやモーターの「頑張り音」を感じるとテンションが上がりますね。
写真は帯広を出た直後のもの。車内の案内字幕は臨時停車には対応できないようですね。
元責
投稿日: 2021年10月21日 01:40:53
No.104
ピースケ様、新潟佐藤様
せっかくの投稿の上に長々と冗長な文章を重ねて申し訳ございません。
S Work席
ぴーすけ
投稿日: 2021年10月16日 09:55:49
No.89
【返信】
所用で東海道新幹線に乗ってます
検索したら、一般席よりも、新設の S Work席の方が空いてたのでこっちにしました
携帯電話、オンライン会議などOKの席です(7号車)土曜のせいか、特に仕事をしている人も特にいません
無題
ぴーすけ
投稿日: 2021年10月15日 21:09:04
No.85
【返信】
https://trafficnews.jp/post/111665
大好きな新潟駅のバス乗り場
まだ残ってたんですね
一昨年行った時が見納めとは思ってましたが
ぴーすけ
投稿日: 2021年10月15日 21:11:45
No.87
いーねー
新潟佐藤
投稿日: 2021年10月15日 22:09:52
No.88
鉄の日ネタ、私もサボってました。さて、ぴーすけ様には新潟ネタ関心持っていただきありがとうございます。バスターミナルですが、おそらく駅下のバス停?が完成するまでは存続すると思われます。ついでながら、この水曜日通院ハシゴ目的のいまさらながらの夏季休暇を取った際に久々に新潟駅万代口をながめに行ってみました。頭角を現し始めた新潟駅新駅舎の写真を添付します。今年度中には残りの1番線が開業し停車部については完工します。3枚目の写真のクレーンの先は1番線用の架線柱を吊っています。なお、わかりにくいですが、バスターミナルも写真の中にはあるはずです。
とりあえず
鉄道の日
ぴーすけ
投稿日: 2021年10月14日 10:38:08
No.84
【返信】
鉄道の日ですね ネタはいろいろあるのですが、多忙で何年も先延ばししてる
<<
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
この掲示板を支援する