掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

レールウェイカード&スルッとKANSAI Part15
名無し 投稿日:2019年10月25日 11:10 No.757
前スレが満了に近づきつつあるため新たなスレを立てました。
前スレが終わってからこのスレを使いましょう。

関連URL
スルッとKANSAI(私設)掲示板
http://8253.teacup.com/additional/bbs/
スルッとKANSAIを存続させましょう
http://march1996.web.fc2.com


名無し 投稿日:2019年10月25日 11:11 No.758
・このBBSの投稿のうちPart5のNo.137までの投稿は、壊れてしまったかつての掲示板
 http://www.freebbs.biz/yy2ch/yy2ch.cgi?id=jiyuchoの内容をコピペにより再現したものです
(元々の投稿日:2017年6月15日〜10月23日)

・投稿された日時やレス番号までは再現できませんので、悪しからずご了承下さい。

・お名前や文字の色も忠実に再現したつもりですが、一部に本来と違う場合があるかもしれません。

・内容を加筆・修正したりはしていません。

・このBBSには黒い文字がないため、青で代用しています。

Part1
http://rara.jp/jiyucho/page150
Part2
http://rara.jp/jiyucho/page202
Part3
http://rara.jp/jiyucho/page1
Part4
http://rara.jp/jiyucho/page53
Part5
http://rara.jp/jiyucho/page107
Part6
http://rara.jp/jiyucho/page263 
Part7
http://rara.jp/jiyucho/page315
Part8
http://rara.jp/jiyucho/page366
Part9
http://rara.jp/jiyucho/page426
Part10
http://rara.jp/jiyucho/page476
Part11
http://rara.jp/jiyucho/page533
Part12
http://rara.jp/jiyucho/page587
Part13
http://rara.jp/jiyucho/page643
Part14
http://rara.jp/jiyucho/page701
Part15
http://rara.jp/jiyucho/page757    ←このスレッド


名無し野電車区 投稿日:2019年10月29日 06:48 No.759
ロンドン・シンガポール・ニューヨーク… タッチ決済で電車に乗ろう!
https://www.smbctb.co.jp/gp100/article011/?mcid=CD0100HD003&utm_source=gdn&utm_medium=display&utm_campaign=nr&utm_content=cless201910&gclid=EAIaIQobChMI-IeVr_a_5QIVSQdcCh27dQP6EAEYASAAEgKwL_D_BwE

>ここ最近、普及が進んできているのが、非接触決済対応のクレジットカードやデビット
>カードを利用して公共交通機関に乗車するスタイルだ。たとえば、ロンドンの地下鉄や
>バスはVisaのタッチ決済で乗れる。プリペイドカードやICカードと違い、わざわざ新た
>にカードを購入する必要がなく、残額が減ってチャージする必要もなければ、余らせて
>しまうこともない。海外からの旅行者にとっては、これまで以上に公共交通機関が利用
>しやすくなることは間違いない。

PiTaPa自体が要らなくなるなw


名無しでGO!GO! 投稿日:2019年11月05日 10:20 No.760
阪急などでカードが使えなくなってから一ヶ月あまりが過ぎたが、ホンマ不便になったね。

乗り越し精算よりも券売機で切符を買うのが不便だ。
乗り越し精算なら機械が自動的に計算してくれるのに対し、
券売機は自分でパネルを間違わずに押さなきゃなんない。

低い額に間違って買っても降りる駅で精算すれば良いけど、
高い方に間違ったら損だ。

それに切符を買うと言うことは、これから電車に乗る場面であるため、
急いでいなくても気ぜわしい状況にいるので、色々と負担に感じられる。

4日連続で阪急に乗ったけど、心理的にしんどかったな。

ラガールの単体利用ならばICOCA等への移行は可能だけど、
併用はラガールにしか出来ないのだから、復活をお願いしたい。


名無しでGO!GO! 投稿日:2019年11月05日 10:25 No.761
阪急では券売機できっぷを買うのにICOCAやPiTaPaは使えないよね。
他の乗車券を精算する際にICOCAは使えるけど。

ラガールなどスル関が唯一、乗車券購入時に使えるキャッシュレス決済になるよね。
(定期券購入時にクレジットが使えたりするのは除く)
だから、まだまだ残額があるけど、大事に使って行こうと思う。


名無し 投稿日:2019年11月07日 23:33 No.762
スマホやPCは昔はなかった
でも今の時代は当たり前にある

昔はなくても問題はなかったが、
今の時代はないと明らかに不便だ

だからこれらが故障したら面倒だ
故障したら修理するか新しいのを
調達するしかない

そうすれば不便さは解消できる

しかしスルKANがなくなってしまった不便さは、
自分ではどうにも解消できない

磁気乗車券での乗り越しは普通に有り得るのにね
不便な思いをしている人は多いよ

スルKANの存在を知らない人は
何とも思うことはないだろうけど


名無し野電車区 投稿日:2019年11月08日 08:59 No.765
どんな電化製品も道具も元々はなかったけど、発明され生活の中に
定着して行った。時代とともに使われなくなったものもあるけど、
姿を変えて同等の趣旨の道具が使われている場合はある。

例)洗濯板→洗濯機

スルッとKANSAI以外でも、磁気SFカードを導入し、複数枚処理可能な自動改札機を導入
していた社局では、磁気カードの継続があれば良かったと思っている。パスネットが
よくない前例を作ってしまい、それを関西が猿真似したとするなら宜しくないですな。

PASMO導入時には、パスネットと他の乗車券による2枚精算は今後どうなるものかと思って
いたが、特に説明もなくパスネットの廃止によって出来なくなると言う結論に至った。

ただし、回数券が関西式なのは地下鉄3社局や東急などに限られ、4社程度までは1枚の
定期券で解決するパターンが多いなど、関西とは違っている部分も少なからずある。


名無し野電車区 投稿日:2019年11月08日 09:09 No.766
ある5chスレを見たのだが、自分が以前から指摘しているように、
やはり関西では普通乗車券に対する磁気カードの利用率からして低かったのだね。

何遍も言うように宣伝が不足していたと思う。

そのため、普通乗車券として、或いは他の乗車券の乗り越し時の手段として
使われることも少なかったのだろうね。

そして今の時代もきっぷに頼る形になっている。

スルKANはICの普及で減ったんじゃない。だってIC普及していないし。

宣伝しないため、新たな世代や新たに関西に住んだ人はスルKANを知ることもないから、
使う人がどんどん減って行ったに過ぎん。更に鉄道の利用人口はどんどん減っている
からね。


名無し野電車区 投稿日:2019年11月10日 19:14 No.767
■スルッとKANSAIだと
・乗車駅の自動券売機で乗車券を購入することが出来る
・乗車駅の自動改札機〜降車駅の自動改札機の利用が出来る
・降車駅の自動改札機で他の磁気乗車券と併用し区間外の精算をすることが出来る
・降車駅の自動精算機で他の磁気乗車券と併用し区間外の精算をすることが出来る
・降車駅の自動精算機で残額が不足するカードを現金や他のカードで精算することが出来る
など出来ることが多いが、

■ICOCA・PiTaPaだと(社によって若干の違いはあるが)
・乗車駅の自動改札機〜降車駅の自動改札機の利用が出来る
のみである

磁気乗車券ではそもそもない「チャージ」も自動券売機や自動精算機では出来るが、
不足分のみのチャージ(精算)には対応しない場合もある。バスではほとんどチャージできないのでは?

■JR西日本や他の地域であれば一般的にICカードでは
・乗車駅の自動券売機で乗車券を購入することが出来る
・乗車駅の自動改札機〜降車駅の自動改札機の利用が出来る
・降車駅の自動精算機で他の磁気乗車券と併用し区間外の精算をすることが出来る
・降車駅の自動精算機で残額が不足するカードを現金や他のカードで精算することが出来る
など出来ることが多い

関西私鉄・公営、バスのICカードは根本的に他と比べて劣っている。
基本的な部分で劣っているから、発展的な部分が実質存在しない。


名無し野電車区 投稿日:2019年11月12日 07:58 No.768
前にこのスレでリンクされた大阪市の記事が、市営交通の民営化のためか
削除されたようなので、アーカイブで復活させた。
https://web.archive.org/web/20180115125931/https://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000322017.html


名無し野電車区 投稿日:2019年11月12日 08:02 No.769
完全に消えると読めなくなるので転載しとこ

レインボーカードは廃止するべきではありません。他の鉄道・バス会社もそうです。このカードをなくしてもPiTaPaの利用率が上がる訳がありません。少し想像力を働かせれば誰にでも分かることです。これからも磁気券でしか発売されない乗車券やカードが多種類あるのだから、それらの券で乗り越して改札機で精算する場合は、どうしてもレインボーカードが必要になってきます。回数カードのように金額面で得をしませんが、汎用性が高いです。なくされると、券売機や精算機に立ち寄ることになり不便極まりなくなります。ICカードは他券との組み合わせ利用には対応していません。他地域では改札口で磁気券2枚を組み合わせた精算が出来ないから、ICカードで磁気カードの機能を完全に置き換えることが出来たと思いますが、組み合わせた精算が出来る関西では、ICカードで磁気カードの機能を完全に置き換えることが出来ません。

ある電鉄会社のカードは全盛期に比べて1%しか売れていなかったそうですが、KANSAI対応カードはまだ3割近くの人が使っている訳です。他の券と組み合わせない利用ならばICに移行できるのでしょうけど、組み合わせ利用ではKANSAI対応カードや回数カードを使うしかないのです。今KANSAI対応カードを使っている人はそういう属性の人々が多いと思います。ICを使っている人でも、ICを使うようになったからKANSAI対応カードを使わなくなったという人よりも、ICとKANSAI対応カードとを使い分けている人が多いでしょう。

回数カードもなくなると困ります。他都市の電鉄では現在の回数券をなくしてPiTaPaに一本化するようですが、これは暴挙としか言いようがありません。自分は常にカードを常備していますし、バスと地下鉄の乗り継ぎもしています。このカードがなくなったら、自分は自転車に転換するだけです。

KANSAI対応カードは本当に便利です。PiTaPaはどう考えても頭打ちでこれ以上利用者数が増える訳がありません。いい加減PiTaPaの失敗を認めて(廃止する必要はないですが)、レインボーカードの発売と使用を継続するべきです。ICの定期券を発売しても、磁気の券が多数存在し続けるのですから。


名無し野電車区 投稿日:2019年11月12日 08:05 No.770
大阪市の回答 こっちも全文コピペ

当局では、平成8年2月から発売しているスルッとKANSAI対応カード「レインボーカード」につきまして、平成29年3月31日をもって発売を終了するとともに、平成30年1月31日をもって駅の自動改札機及びバスの料金収納機での取扱いを終了することといたしました。

スルッとKANSAI対応カードは、スルッとKANSAI協議会に加盟している各社局で共通利用できるカードで、同協議会が平成16年にPiTaPaサービスを開始して以降、ご利用が減少しているため、発売並びに駅の自動改札機及びバスの料金収納機での共通利用を終了することとしたものです。

今後、当局では、ポストペイ方式であるPiTaPaに加えて、プリペイド方式のICカードによるサービスを充実することとしております。

なお、当局では、ご利用範囲は市営交通に限られますが、「回数カード」は引き続き発売することとしております。

交通局 経営管理本部経営管理部 経営企画課
(電話番号:06-6585-6168)


名無し野電車区 投稿日:2019年11月12日 08:31 No.771
前払 Suica:7,616万枚 (6.4%)
前払 PASMO:3,844万枚 (6.0%)
前払 ICOCA:2,148万枚 (16.4%)
前払 manaca:679.6万枚 (9.4%)
前払 nimoca:399万枚 (9.0%)
後払 PiTaPa:322万枚 (3.1%)   ←
前払 TOICA:291万枚 (9.8%)
前払 SUGOCA:289万枚 (14.7%)
前払 Kitaca:160万枚 (16.8%)
前払 はやかけん:133万枚 (12.4%)

交通利用者数的には関西民公営よりもずっと少ないであろう名鉄+市営交通を中心としたmanacaや
西鉄を中心としたnimocaにさえ負けているのがPiTaPa。特にmanacaはダブルスコアで負けているw
名古屋は車社会なのに。はやかけんは他地域に倣えばnimocaと数を合計しても良いと思う。いずれ
TOICAやSUGOCAにも抜かれるだろう。

この数値でPiTaPaが普及していると言えますかww
枚数だけでなく、改札での利用割合でも他よりもぐっと低いだろうね。

PiTaPaが普及wして、それでスルKANの利用が減ったなんて嘘八百ですよねw


ただしこれは逆に見れば、関西の鉄道は磁気乗車券の段階で、利便性が充分高く、
ICに移行するとタッチするだけで良いことを除くと利便性が損なわれるパターンが少なからずあるから
移行しないのだろうね。

磁気で出来ている利便性を継承したICカードにならない限りは、ICカードの普及は望めない。
現状では、便利な磁気乗車券・磁気カードを廃止して、ICカードに強制誘導しているだけだ。


名無し野電車区 投稿日:2019年11月12日 08:42 No.772
PiTaPaを利用している人には、普通乗車券やスルKANから移行した人もいれば、
回数券や定期券から移行した人もいる。むしろ回数券や定期券から移行している人の方がずっと多いと思う。

基本的にPiTaPaはスル関の代替にはならんと思っている。

PiTaPaにはPiTaPa定期券を発行している社もあるが、これなんてカードだけPiTaPaで
定期券としては他のIC定期券と同じだろ。PiTaPa本来の機能は放棄してこんなことをやっているからなw
区間外乗車の時のみPiTaPa本来の機能が活用される。


名無し 投稿日:2019年11月12日 16:14 No.773
nimocaは長崎県内の交通機関にも拡大されるね
https://railf.jp/news/2019/11/12/110000.html

但し一筋縄では行かないようで
https://ja.wikipedia.org/wiki/長崎スマートカード


名無し 投稿日:2019年11月16日 19:19 No.774
PiTaPa始まったあたりからスル関の本格的な宣伝が減ったんだよね

名無し野電車区 投稿日:2019年11月21日 09:40 No.776
PiTaPaによってスルッとKANSAIや普通乗車券を置き換えた人もいれば、
PiTaPaによって回数券や磁気定期券を置き換えた人もいる。

しかしPiTaPaによってスルッとKANSAIのすべての機能が置き換わらないし、
同様にPiTaPaによって回数券や磁気定期券のすべての機能が置き換わる訳でもない。

けれど回数券や磁気定期券が廃止されることはない。

11月10日にも書いた通り、PiTaPaは他のICカードと比べても出来ることが少なく
機能的に劣っている。それを補う意味でもスルッとは必要だと思っている。

スルッとKANSAIは他の磁気カードシステムと比べて遥かにレベルが高い。
PiTaPaは他のICカードシステムと比べて遥かにレベルが劣っている。


名無し野電車区 投稿日:2019年11月22日 19:38 No.777
同様に、

ICOCAによってスルッとKANSAIや普通乗車券を置き換えた人もいれば、
ICOCAによって磁気定期券を置き換えた人もいる。

しかしICOCAによってスルッとKANSAIのすべての機能が置き換わらないし、
同様にICOCAによって磁気定期券のすべての機能が置き換わる訳でもない。

けれど磁気定期券が廃止されることはない。

だったら、スルッとKANSAIも続ければ良いのではと考えている。


名無し野電車区 投稿日:2019年11月22日 23:11 No.779
PiTaPaやICOCAの登場でスルッとKANSAIの利用をやめた人は勿論いるだろう。

しかし、実際は本格的なPRを減らすことで認知度を下げ、特に新規にスルッと
KANSAI加盟交通機関を利用するようになった人々や若い世代への認知度を下げ、
さらに少子高齢化などによって交通機関の利用者が減少したことが、カードの
利用減に至った大きな原因だと考えている。

ただし、PiTaPaやICOCAを持つようになっても、スルッとKANSAIなどとの使い分けも多く
スルッとの発行枚数が減少しても、利用者数までもが同じ割合で減少したとは思わない。


名無し野電車区 投稿日:2019年11月27日 09:44 No.780
昨夜19時台のテレビで、モバイルSuicaだとカードのSuicaよりも4倍もの
ポイントが得られると紹介したからか、JR東日本のHPを見ると

>2019年11月26日20時頃より、アクセス集中に伴い、モバイルSuicaの
>ログインを必要とするサービスが一時的に不安定となっておりました。
>現在は通常通りご利用いただけます。

と書かれている。

特に他社に股がる定期券をモバイルSuica定期券として購入することで
得られるポイントが大きいと紹介したことが、アクセス集中に繋がった
のではないかな。


名無し 投稿日:2019年11月28日 20:55 No.781
名古屋市営バスも1日乗車券を受け付けるために、
磁気カードリーダーが存置されていますね


名無し野電車区 投稿日:2019年12月07日 17:58 No.782
名古屋市営交通は定期券さえもすべてICカードに移行しているが、
乗り放題系の磁気カードを継続しているから磁気の機械を温存しているのだろうね。

カード情報をICカードに書き込めるようになったら変わるかもしれないが、
Suicaの例を見ると100%移行できる訳ではないから、残りかもしれない。


名無し野電車区 投稿日:2019年12月09日 06:42 No.783
【誤】残りかもしれない
【正】残るかもしれない


名無し野電車区 投稿日:2019年12月09日 07:05 No.784
ますます退化する関西の鉄道ww

定期券ご購入時におけるキャッシュカード(J-Debit)の取扱い終了について
https://www.hankyu.co.jp/topics/details/1065.html


名無し 投稿日:2019年12月13日 21:47 No.785
阪急神戸三宮駅の、JRと隣り合う改札口にある自動改札機のうち、
3号機だけがどういう訳か、降車側も「1枚のみ利用できます」と
書かれたシールになってたわ

以前からの機種なので改札機の前後を反転させて使っているのか、
機能を停止しているのか、シールの貼り間違えなのか、真相は如何に


名無し 投稿日:2019年12月20日 03:12 No.786
ただでさえきっぷ派が多いのに、スル関やめたから大勢の人が利用する時期やイベント開催時はきっぷ売り場や精算機が大混雑するよな

名無し 投稿日:2019年12月27日 10:50 No.787
各社が発売する年末年始の乗り放題乗車券は大半が磁気乗車券だろう。
非磁気の紙製券もあるだろうが、ICカードに載せるタイプはないかと。

最寄り駅が有効区間から外れている場合などは、2年前の年末年始まではスルッとKANSAI全域で、
1年前の年末年始までは阪急/阪神/北急/能勢電エリアで、スル関との併用でスムーズに乗り降りできたのにね。

ただし、この種の乗車券と別の乗車券が併用できない社やパターンもあった。


名無し 投稿日:2019年12月29日 21:08 No.788
私も最近は名無しで書いております。。。

京阪や大阪メトロは2枚投入できますのステッカーを剥がすか、
上から黒いテープで覆ったりしていますよね。

組み合わせ利用が出来る磁気乗車券の利便性の高さが知られてしまうと、
ICへの移行に支障を来すからでしょうか。だとしたら非常にいやらしいですね。


名無し 投稿日:2020年01月08日 09:42 No.789
地下鉄中央線を回数カードで利用し、そのまま近鉄けいはんな線の駅まで乗車した

近鉄では他の乗車券の乗り越し精算にICカードが使えるかと思ったが使えないのね

券売機できっぷを買うのには使えるけど、精算はダメだったのかな

仕方ないので手持ちのレルカを使用した


名無し野電車区 投稿日:2020年01月09日 22:40 No.790
結局のところ、関西私鉄や公営では例外を除き、ICカードを用いて券売機で乗車券類を購入したり、
精算機で他の乗車券の不足分をICカードで支払うことが未だに出来ないのだろう。

他の地域じゃ当たり前にできることが何も出来ないんだよね。
現金以外の手段で乗車券類を購入したり精算したりする場合にはスルKAN、レールウェイ、
自社系カードなど「磁気カード」でしか無理なんだよね。

やはり関西では磁気カードが必要だと思うよ。
もっとも今回指摘した部分に関しては、さっさとICでも購入や精算を出来るようにしろと思うだけだが。

バスでもチャージできなかったりするし、非常に対応が遅れている。
磁気で出来ていたことが、ICでは出来なくなるパターンが激烈に多発しているのが関西なんだよ。

そのくせ、大阪メトロでは中国人向けにQRコードで乗車券を買えるようにするのだよ。
順番が逆だろ。

Osaka Metro7駅の券売機にQRコード決済を導入します
https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20200108_kenbaiki_QRkode.php


名無し 投稿日:2020年01月16日 17:06 No.791
磁気カードでは他地域を大幅に上回ることが出来たのに、
ICカードでは他地域を大幅に下回ることしか出来ないのは問題だな

中国人ばかりの優遇もどうかと思う
QRの導入は否定しないが、それが出来るのならばより歴史が長く、
かつユニバーサルなクレジット決済を各券売機や精算機で導入するべきである

現状では定期券購入時しか使えないはず
私鉄は他社でも似たようなもの

JRはみどりの窓口や指定席が買える券売機では、近距離券でもクレジットが使えるよね


名無し野電車区 投稿日:2020年01月31日 21:12 No.792
東海道新幹線におけるIC利用率は3割台だと聞いたことがある。少し時間が経っているので変化
している可能性はある。これまで乗車券のシステムや路線網が単純な会社ほどIC利用率が高いと
書いて来たが、新幹線はそれには当てはまらないため、3割に留まっているのではないかと考える。

また、東海道新幹線で通勤利用が多い首都圏の区間は、並行するJR東日本東海道線のSuica定期券を新幹線の
利用に使うことが出来ない。今後、出来るようになった際にはIC利用率は少々増加するかも知れない。


名無し野電車区 投稿日:2020年02月01日 08:07 No.793
新幹線単体で考えれば路線網は複雑ではないが、乗車券は在来線の区間も
込みで買うことが出来るため、結果的には複雑化する。スマートEXなどは
新幹線区間だけを対象として単純化していると言える。

在来線区間に股がる場合は、既存の乗車券を買う方が金銭的に得する場合も
あると案内にしっかり明記されている。

複雑なものほど、磁気乗車券や非磁気の紙の乗車券の方が向いていると思う。


名無し野電車区 投稿日:2020年02月01日 08:10 No.794
JR東日本が高輪GWなどで試験をするQR乗車券も、下記の記事を引用すると
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52907490T01C19A2TJ2000/
>実用化できれば、訪日客や地方からの観光客が旅行前にQRコードを
>ダウンロードして、駅でスイカなどを買うことなくスムーズに改札
>できるなどの利点があるとみる。

と書かれており、既存の磁気や非磁気の紙製乗車券を完全に代替することにはなら
ないだろうと見る。

沖縄ゆいレールは19駅しかなく、乗車パターンは342通りしかない。それに対して
JR各社は2018年11月現在で4491駅あり(新大阪駅、東京駅など重複もあり)、乗車
パターンは2016万4590通りある。しかもこれは経路を考慮していない数字なので、
経路も含めて考えると更に数は増える。他社線連絡だってある。

日本人でも近隣にJRの駅やJR券が買える旅行会社がない人には便利かもしれないが、
そうでない人は予め乗車券を用意することは出来ているし、実用化されたところで
どの程度受け入れられるだろうか。

外国人には便利になるかもしれないが、操作に手こずって券売機で切符を買う方が
早いと言われるかもしれない。


名無し野電車区 投稿日:2020年02月01日 08:29 No.795
JR東日本は既に外国人対策、10種類のICカードが使えない
地域対策として下記のような取り組みもしている。
https://www.jreast.co.jp/press/2018/20190221.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2018/20180920.pdf

長崎では「長崎スマートカード」のシステムが更新期を迎えたのを
期に「nimoca」を導入することになったのは既報の通り。
https://railf.jp/news/2018/04/03/042000.html
https://railf.jp/news/2019/11/12/110000.html
https://railf.jp/news/2020/01/21/150000.html

直接は関係しないが、下記のような情報も
https://railf.jp/news/2018/02/16/111000.html


名無し 投稿日:2020年02月03日 22:13 No.796
近鉄もQRは観光利用を主眼に置いた企画乗車券がメインのようですな
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/20200129hd.pdf


名無し 投稿日:2020年02月03日 22:26 No.797
すでにモバスイやエクスプレス予約のようにネットとICが融合したもの、
スマホ・携帯画面に特急券を表示するものなどが存在しているね
https://www.jr-odekake.net/goyoyaku/e5489/ticketless/


名無し野電車区 投稿日:2020年02月06日 14:38 No.798
今春からPASMOでもモバイルが始まるが、恐らく伸び悩むだろうな。

なぜなら既にモバイルSuicaがあるし(PASMOエリアのみの定期券利用者には意味を成すだろうが)、
そのモバイルSuicaも開始から13年も掛かってようやく715万人。Apple Payで利用出来るように
なってからは増加率が上がっているとは言え、世の中のモバイル端末の普及度合いと比べれば
低いと言わざるを得ないと思う。

やはり、別料金や予約を必要とする列車に頻繁に乗るような乗客じゃないと、
敢えて持とうと思わないのではないかと思う。

ちなみに「新幹線eチケットサービス」(スマートEXの東日本系新幹線版とでも言うべきか)の
導入で「モバイルSuica特急券」は終了となってしまうね。


名無し野電車区 投稿日:2020年02月10日 12:14 No.800
キャッスレス社会は便利だが、今朝のようなトラブルが起きると問題だな。
現金やICカードは使えると言っていたけど、指定席券売機でICカードが使えるのは東日本だけではないかと思う。
スマートEXやe5489のようなのは関係なかったみたい。別のシステムを使っているのだろう。


名無し野電車区 投稿日:2020年02月19日 08:42 No.801
× キャッスレス社会
◯ キャッシュレス社会

こんな間違いを9日間も晒して我ながら恥ずかしいなww

序でなので書くが、関西私鉄の券売機や精算機はSuica(関西以外のカード)を
受け付けないパターンは少なくないな。券売機ですらスル関の利用を停止した
鉄道社局を数往復程度利用する場合、切符以外はICを使うしかないが、チャージが
出来なかったり、残高不足で目的地に着いてもそこでチャージや不足額の精算が
できなかったりと地雷だらけww 特に後者はたちが悪い。到着後、入場記録が
キャンセルされ、全額現金精算になったこともある。

特に電子マネー非対応の初期形は地雷だらけ。自分のSuicaの調子が特段悪いという
ことではないと思う。全てで試したわけではないがバスでも使えないし、そういう
事情はちゃんとアナウンスしておくべきではなかろうか。


名無し 投稿日:2020年02月21日 21:53 No.802
全部調べたわけではないが、
大阪市内の鉄道は大阪メトロとJR酉を除いて
非関西系カードは券売機や精算機はNGかと
よって完全な相互利用にはなっていない


名無し 投稿日:2020年02月29日 20:20 No.803
ほぼ4年に1回、2月29日

名無し野電車区 投稿日:2020年03月04日 20:02 No.804
https://www.jreast.co.jp/recruit/student/ebook/it/pageindices/index17.html#page=17

上記のアドレスはJR東日本の採用ページだが、一部を抜粋させて頂くと、

>最近、QRコード決済など、新しい決済⼿段の動きが活発になってきたように感じるよね。
>我々としては脅威ですよね。様々な決済⼿段に対応するという端末も増えてきているので、
>より使い勝⼿の良い電⼦マネーにシェアを奪われてしまうのではないかという危機感は
>ありますね。Suicaはインフラと⾔われつつも、電⼦マネーとしては競争に曝されている
>のが現状です。加盟店を増やして、使える場所を増やしていくだけではなく、別のソリュ
>ーションというのも考えていかないといけないと感じています。時代のニーズは⽬まぐる
>しく変わっていますが、そのような中でも、より多くのお客さまに、より便利に、より安⼼
>してSuicaを使っていただけるよう業務に取り組んでいきたいです。Suicaを基盤として、
>お客さまに提供できるサービスが更に広がっていくと考えています。

JR東日本でもQRコード決済を「脅威」と捉えているのだな。

現状、QRやバーコード決済は、ICカードのようにスムーズには使える代物ではないと思うし、
バカみたいな還元をやっている時だけしか使われていないと思う。会員数◯◯◯万人なんて
やっても、ほとんどは休眠状態ではないかと思うよ。

モバイルも含めたICカードによる決済を凌駕することはないと思う。生体認証とかが出て来たら
脅威になるかもしれない。


名無し野電車区 投稿日:2020年03月04日 20:06 No.805
こういう記事もある

2018-09-11
都心と郊外の高校生では、Suicaなどの電子マネー保有率が違う!めったに電車やバスを使わない人は、Suicaを持つ理由がありません。
https://news.cardmics.com/entry/highschool-student-suicamotanai/


名無し野電車区 投稿日:2020年03月04日 23:33 No.806
JR西日本、2021年春から関西本線のICOCAエリアを拡大
https://railf.jp/news/2020/03/04/190500.html


名無し 投稿日:2020年03月11日 19:23 No.807
WAON POINTカードも4月から改悪になるやんけ!!!
https://www.aeonretail.jp/otoku/waonpoint_info/

今までICOCAとこのカードを併用していたが、
キャッシュレスとポイントをどっちも続けようと思ったら、
電子マネーのWAON=¥300買わなアカンがなorz


名無し 投稿日:2020年03月16日 19:58 No.808
顔認証には強く反対したい。中国のような監視社会になるのが関の山。
ただでさえ、防犯カメラやドライブレコーダー、スマートフォン等の普及でカメラだらけになっている。


名無し野電車区 投稿日:2020年03月17日 11:20 No.809
言われるように監視社会になると思う。大阪メトロの顔認証改札の件で
5chにスレが立っていた時も批判が多かったように思う。

まったく話が変わるが、関西人や関西系マスゴミは関西の乗車券事情に
付いて、ろくに分かってないくせに論評しているアホが少なくないよな。

とりあえず、この掲示板を最初から最後まで読んでくれ。
>>1でリンクの「存続させましょう」の方も10ページくらいしかないから
最初から最後まで読んでくれ。

乗車券としてのICカードを乗客に無理強いしても無駄だ。ビジネスに
つなげるなら電子マネーやその他の機能としての利用を拡充するべき
なんだよ。乗車券としてのIC利用率が首都圏に比べて云々はどうでも
良い。無意味な東京への対抗意識や劣等感、そして良い部分を手本に
せずどうでも良い部分を猿真似する情けなさ、そういう部分が本当に
みっともなく思うね。このような根性がある限り、大阪・関西はどん
どん没落し、みっともなくなると思う。それこそ中国のようになるか
と思う。

首都圏が関西や他地域と比べて自動改札機で出遅れていた時代、首都圏
在住者は誰一人として今の関西人のような発想は持たなかっただろう。
もっとも、ネットがなく、(今もそうだが)テレビも多くが東京発一方
通行の世の中では、首都圏在住者は他地域の事情を知る由もなかった訳
だが。俺のように鉄道に特化して各地の事情を調べていた人は別として。


名無し野電車区 投稿日:2020年03月17日 11:50 No.810
既存のシステムを不便にすることで、新規のシステムに移行させようだなんて
客商売として思いっきり間違っている。これまでに何度も言っているが、これ
からも何でも言ってやる!!


おけいはん 投稿日:2020年03月17日 21:29 No.811
京阪のプレミアムカー券などもICOCAやPiTaPaを使えば良いと思うのですが、
全然そうにはならないですね。ネットでの購入にはクレジット、駅での購入には
現金しか使えません。関東のグリーン車のような使い方も出来ると思うのです。


あんな華麗にな 投稿日:2020年03月20日 15:58 No.814
24年前の今日にスルッとKANSAIが5社局でスタートし、
11年前の今日に阪神なんば線が開業したね




50件以上レスがつけられない設定になっています。新しいスレッドを作成してください。