掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2
名無しでGO! 投稿日:2017年12月17日 11:42 No.202
新スレを立てました
1スレに付き51までしか投稿できないようです


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 11:43 No.203
名古屋では、市営交通に関しては定期券がすべてICカードに統一されている。
manacaはポイントがあるので、SF利用者の多くはmanacaを利用している。

JR東海のTOICAを市営で使う人はわずかである

近鉄名古屋線があるので一応ICOCAやPiTaPaは
名古屋圏のカードでもあるけど利用者は更に少ないw

非定期利用者に占める切符利用者の割合は分からない

名古屋市交通局・あおなみ線~近鉄の定期券は磁気、
ICともに発行されていない


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 11:44 No.204
時々大阪市バスを利用して一番前の座席に座ることが多いんだけど、
敬老優待乗車証を使ってる高齢者を除くと現金の利用者が多いよな~

しかも運賃改定で200円だったのが210円になったからお釣りが
発生する頻度も高くなり、より時間が掛かるようになったorz


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 11:44 No.205
言わんこっちゃない

十三駅臨時改札口での運賃過収受について
http://www.hankyu.co.jp/topics/details/666.html
>十三駅におきまして、なにわ淀川花火大会開催に伴い設けた臨時改札口において、乗り越し運賃の
>精算時に誤って古い運賃表を使用し、運賃の過収受が発生しましたので、お知らせします。お客様
>には大変ご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。

十三駅は地下鉄からの連絡範囲外だが、天六まで買って阪急部分を乗り越し精算したのでしょう。
地下鉄→阪急連絡は崇禅寺以東の京都線・千里線に限られるが、今後、花火大会の時だけは十三も含めればいいのでは?
天六からの運賃は河原町>三宮>宝塚であり、一応阪急全線に乗車しようと思えば乗車できます。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 11:45 No.206
スルッとKANSAIやICカードで乗っていれば、或いは地下鉄駅を切符か磁気定期券で乗車し、
阪急駅で2枚精算すれば、このようなトラブルも起きなかったでしょう。

花火大会の日には臨時改札が必要だけど、来年以降は精算が不必要なきっぷ、回数券、磁気定期券、
旅行代理店などが発行する紙券の利用者に限定すれば良いかも知れませんね。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 11:45 No.207
>>3 お年寄りもチャージが必要な場合は一番最後に降りれば良いのに、後に続く利用者がいる中でやるから渋滞が発生してしまうw 
しかもほぼ確実に手こずるしw


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 11:46 No.208
JR東日本はICカード導入前の時代に、130億円を投じてIC化すると10年で元が
取れると言っている。ということは、1ヶ月あたり1億833万円の修理代が削減
でき、同額のIC機器の償却があるということになる。

更に1日当たりでは356万円ということになる。JR東日本は2001年頃、首都圏
のおよそ350駅に自動改札機(磁気+IC兼用機)を設置していたので、おおむね
1駅に付き1万円ということになると思う。

ただJR東日本の資料を見ても、何%の乗客がICカードを利用するようになれば
元が取れるのかに付いては書かれていないが、鉄道会社の多くが80%を目指
しているところからすると、80%程度ではないかと推測する。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 11:46 No.209
JR東日本首都圏の利用者数は1日のべ1500万人である。このほとんどが、自動
改札機導入駅間を利用するものとすれば、1日にのべ3000万人が自動改札機を
利用している計算になる(1500万人の入場と出場なので倍の3000万人)。

そのうち80%がICカードに切り替えると、のべ2400万人が自動改札機の修理代の
低減に貢献してくれる乗客となる。

1日あたり356万円の修理代を2400万人で削減するということは、ICカードで
自動改札機を1回使うと、修理代が0.148円=14.8銭分削減されることになると
考えられる。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 11:47 No.210
JR東日本でSuica(ICカード)の利用が急激に増えたのは、2007年に私鉄や地下鉄が
PASMOを導入してからである。鉄道利用者の大半は定期券利用者であり、ICと
磁気の2枚の定期券を持つことになるくらいなら、1枚の磁気連絡定期券を持つ
方が良かったからだと思う。特に直通運転区間を乗車する場合はそうせざるを得ない。

したがってSuicaを導入しても最初の数年間は「赤字」だったのではないかと思う。
また国鉄時代末期から15年にもおよぶ研究でも、お金が一方的に出て行くだけで
1円の稼ぎもなかった訳で、その経費も回収する必要がある。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 11:47 No.211
現在は90%程度にも達していることから、収支が均衡しているのではなく「黒字」
になっているものと考えられる。

仮に1回当たり0.148円の修理代の削減を、上記の3000万人のうちの90%に相当
する2700万人で行うと、1日当たり『400万5000円削減できる計算』になる。
つまり356万円との差引額である、44万5000円の黒字が日々出ていることになる。

これを1年で考えると1億6242万5000円、10年で16億2425万円の黒字になると
思われる。

加えて「磁気+IC兼用改札機」を更新時に価格が安い「IC専用改札機」に置き換えれば、
差額分だけ手元にお金が残る計算になる(兼用機に蓋をしただけものは含めない)。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 11:48 No.212
ICカードの目的とは、磁気自動改札機の修理代の低減ではなく、
交通機関のみならず、電子マネーやクレジットカードなどの金融
カードとして、またはIDなどとして他用途&多用途で使ってもらう
ことにある。

そうすれば手数料も入るし、顧客の利用動向などの情報も入って来る。
ICカードとは金融ビジネスであり情報ビジネスであり手数料ビジネスである。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 11:48 No.213
大阪市営交通は利用率が低いレインボーカードをやめて、
利用率が格段に高いであろう回数カードは存続させることになっている。

改札機の修理代の低減を最優先で考えれば、回数カードこそIC化する
方がいい訳であるが、そうはなっていない。

しかも回数カードを買えば無条件で300円のおまけが付いて来る。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 11:49 No.214
磁気でもICでもSFカードを導入すれば、券売機の台数が削減でき
更にそのスペースを他の目的に転用することが出来る。

かつての阪急梅田駅の3Fの南面や東面には、自動券売機がずらりと
並んでいたが、今は本屋やCD店などに転換されている。

精算機は多くの社ではSFカード導入とともに導入された機械である。

2枚処理できる改札機を導入すれば、精算機をも削減することが出来る。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 11:50 No.215
各鉄道駅のうち、券売機や精算機の設置されている場所が1990年代頃と比較して
大きく変化していない駅では、元々それらの機械が設置されていた場所に金属板を
はめ込んでいるだけの駅も多く、そのような駅では機械の減少数が分かる。

そうではない駅では、減少数は把握できないが、それらの機械が
設置されていた場所が、他の目的に転用されているはずである。

券売機の台数がそれほど変化していない場合は、以前は窓口でしか扱って
いなかった乗車券類を扱える券売機が、新たに設置されたりしているから
である。その分、窓口の数や面積は減っていると考えられる。

他方、窓口では交通以外の券も扱うなど、旅行会社やプレイガイドのような
機能を持つようになって来ている。
(JRなどはその性質上、有人駅であれば小さめの駅でも窓口を閉鎖することは困難)


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 11:50 No.216
PiTaPaは入手することに問題点がある訳だが、その点さえクリアすれば
誰でも使うようになるだろうか。

前スレでも書いたように、関西のICカードはPiTaPaだけでなくSFとしてのICOCAも、
必ずしも金銭面その他で最も有利な乗車券という訳ではなく、他の乗車券やカード類を
使う方が有利という場合が多い。

他に有利な選択肢がある以上、人々がそちらに流れるのは必然である。
他の乗車券やカード類を廃止して、IC一択にすれば批判が殺到するだけだろう。
他の乗車券やカード類をIC化すれば、ICの利用率は上がるかもしれない。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 11:51 No.217
ICカードは磁気乗車券に比べてタッチするだけで済むというのは便利であるが、
関西の場合は概して磁気乗車券の方が金銭的にお得で、組み合わせ利用が出来るなど柔軟な使い方が出来るのに対し、
ICにはそのような部分は全くないかあっても少ない。

他の地域はIC化するとタッチするだけでOKなので、利便性は上がったのだろう。
関西では今まで出来ていたことが出来なくなるなどして、一部の人しか利便性が向上しないのだろう。
それどころか多くの人にとっては利便性が低下したのかも知れない。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 11:51 No.218
無理矢理ICに誘導したって誰も得をしないのだろう。

ICカードは乗車券ではなく、むしろ電子マネーなどの金融カードや
その他の目的のカードであって、そのついでに電車にも乗れますよと
いう感覚を持たず、交通での利用が第一だと思っているから、無理矢理な
誘導をしようと考えるのではないだろうか?

新幹線だって様々な利用方法があって、ICを使う利用方法はその中の1つでしかない。
またIC利用が最もお得とは限らない。

新幹線については下記が詳しい

新幹線旅行研究所
shinkansen.tabiris.com
(アドレスの先頭部分を削っときます)

ここで紹介されている以外でも、様々なお得な乗車券類や旅行商品がある。
JRグループ各社や旅行代理店各社などが発信する情報を参照されたし。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 11:52 No.219
相模線香川駅のようにIC専用だったのが併用に戻った駅もあるw
https://www.youtube.com/watch?v=OCjFULIPEPM

あと三重の近鉄や滋賀の京阪の駅でも、簡易ICが設置されているだけ
だったのが、都会の駅にある一般的な自動改札機になった駅もある


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 11:53 No.220
昨夜は五山の送り火がありましたが、例によって阪急や京阪の駅は混雑したのでしょうね。
先日のようなミスがなければ良いのですが。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 11:54 No.221
>>18
JR東日本は度を超した合理化をして後で見直すケースがたびたびあるからな。
もしもし券売機Kaeruくん、つり革のなかった901系の試作車(1編成)、E331系は好例だと思う。

新たにフル改札機が設置されたのは膳所本町か?
https://ja.wikipedia.org/wiki/膳所本町駅
>以前はPiTaPaやICOCAなどのIC専用改札機のみ設置されていたが、
>2013年4月に切符にも対応した自動改札機が設置された。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 11:55 No.222
2chスレでは「関西ではカードや乗車券を色々と使い分けるのが真骨頂」
などと書いたが、電子マネーとしての利用も含めれば、何処の地域に住む
人でも必要に応じて支払手段を「使い分けている」と思う。

例えばWAONが使える店では交通系よりもWAONを使う人が多いだろうし、
nanacoが使える店ではnanacoを使う人が多いだろう。ポイントが貯まるのでな。

だいたい、日本人の財布の中は電子マネーや乗車券以外でも、複数枚のクレジット
カードやポイントカード、キャッシュカードなどカード類で溢れているはずである。

それは様々なものを使い分けているからに他ならない。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無しでGO! 投稿日:2017年12月17日 11:56 No.223
電気やガスも今までは一択だったのが、選ぶ時代になりましたからね。
私の家は今のところ関西電力と大阪ガスのままです。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 おけいはん 投稿日:2017年12月17日 11:57 No.224
石山坂本線で自動改札機のある駅:石山寺、京阪石山、粟津、膳所本町、浜大津、別所、皇子山、坂本

Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 11:58 No.225
大阪市交通局のこの案内を見ると笑っちゃうしかないんだけどwww
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/ic_card/tsukin_ha_mystyle.html

「マイスタ男子」の左側、上から2つ目の枠は、
まるでICOCA定期券を否定するかのようなイラストになってるww

自分はこの4ヶ月半でICOCA定期券への移行は少なかったと見ているし(磁気しか無理だったり、磁気を続ける
方が有利なため)、そもそも私鉄・地下鉄系の各社はICOCAよりもPiTaPaの方を推しているだろうしな。

PiTaPaで上手く行ってるサービスは全社を通じて大阪市交の「マイスタイル」くらいしかないと思うよ。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 11:59 No.226
阪神は往復券も売ってんだからせめてそれを買うべき
甲子園の帰りとか混み過ぎ
来た時に帰りの券を買っとくとかも出来ないのかね


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名前はまだない 投稿日:2017年12月17日 11:59 No.227
このスレの総意としては今後もスル関を継続することだな

Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 おけいはん 投稿日:2017年12月17日 12:00 No.228
私は京阪電車および大阪市営地下鉄を利用するために
磁気定期券を用いており、しかも連絡定期券にはせず、
別々に2枚所持しております。

ICOCA定期券だと京阪区間では改札機で回数券との併用が出来ないし、
地下鉄区間では改札機で回数カードとの併用が出来ないからです。

地下鉄側は同じ料金で乗れる最大の区間で購入しております。
(某駅~淀屋橋~某駅)
両社の連絡乗車券は淀屋橋を接点とするT字の経路となるものは
買えないので、別々に購入するわけです。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 おけいはん 投稿日:2017年12月17日 12:01 No.229
プレミアムカー、始まりましたね。
最初のうちは盛り上がるけど、この調子が続くとは思いにくいです。
値下げとかもあるかも。なんで指定券をICOCAやPiTaPaで買わせないのか
と思っております。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 12:02 No.230
背景の事情が違うにもかかわらず、東京の猿真似しかしないから関西は自爆する
(他カードとの併用が出来るスルッとをやめて、それが出来ないICに強制誘導しようとする)
(回数券の仕組みも違う)

その一方で東京など他地域の良い部分は手本にせず自爆する
(ICはPiTaPaのみの導入とか)


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 12:03 No.231
4-5の続きです。

堺筋線は京都本線や千里線からの乗客を梅田を介さずに市内中心部に流す目的が
あるため、神宝線の駅から堺筋線に至る乗車券は発売されていません。

しかし、十三から扇町、北浜~恵美須町、天下茶屋の各駅へは、梅田を経由するよりも淡路を経由する方が
乗り換えの回数を減らせます。恵美須町へ行く場合は動物園前経由だと淡路経由と同じ1回の乗り換えで済み
ます。南森町へ行く場合、淡路経由でも乗り換え回数は同じですが、乗り換えの距離や時間を短くできます。

ただし、天六経由を使うと阪急区間の運賃が2区になってしまい40円高くなります。神崎川、三国以遠からの
利用で、値段が変わらず乗り換え回数も変わらないけど、乗り換えに要する距離や時間を短くできる場合には
有効かもしれません。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 12:04 No.232
近鉄高安山駅でもスルッとKANSAIやJスルーが券売機限定で使えるのだね
https://www.youtube.com/watch?v=UghoKOPgIKw

生駒ケーブルは鳥居前、宝山寺、生駒山上に券売機があるが非対応
近鉄の券売機がある駅で両カードが使えないのは、生駒ケーブルと吉野口のみ

ところが現在の吉野口は下記の写真のようなタッチパネル式券売機であり、
わざわざ別仕様にする必然性もないことから「使える」のではないかと思われる
https://pbs.twimg.com/media/C0GWTy2VIAAr3Yh.jpg
★Wikipediaでは「使えない」と解説されている


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 12:05 No.233
大阪空港(伊丹空港)も関空が出来たら廃止が予定されていたけど、
国内線空港として存続することになった。本当になくなっていたら
どんだけ問題が大きかったことか・・・

同様にスルッと関西も今後とも続けるべき!!!!!!!!


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 12:06 No.234
>>31 券売機のタッチパネルの上に何か書かれているが、小さ過ぎて拡大しても読めん。

ICの方は使えるようになっているのだろう。
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/2016011914knr.pdf


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無しでGO! 投稿日:2017年12月17日 12:07 No.235
吹田や摂津、東淀川で大規模停電・・・・
紙の乗車券が一番確実だなw


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 12:08 No.236
南大阪線系統スレで聞いたところ、吉野口の券売機ではスルッとの利用やICのチャージは不可とのこと。
回数券カードやパールカードは案内通り利用可能。

>>34
鉄道には影響がなかったみたいだね。そういう報道もなかったし。
停電中のスーパーでは「クレジットカードは使えません」という張り紙がしてあった。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 12:09 No.237
>>13 最近では空いた土地に宅配便受け取り用のロッカーを設置する場合もありますね。

Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 12:10 No.238
関西でIC定期券が買えるにも関わらず磁気を選択する理由
・他の磁気乗車券や磁気カードと併用できるから
・JRの場合は、ICエリア外まで乗り越したり新幹線を利用する場合に備えて

関西で非定期利用の際、ICカードではなく磁気券や磁気カードを選択する理由
・他の磁気乗車券や磁気カードと併用できるから
・スルッとKANSAIは額面通りにしか利用できないが、大阪市営の回数カード、
 京都市営のトラフィカ京カード、神戸市営のニューUラインカードなら1割お得
・私鉄の回数券は有効期限があるが(最大4ヶ月利用可能)、運賃制なので
 利便性が高く、金券屋で1枚単位で購入することも可能


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 12:11 No.239
上記したような理由があるから、ICと磁気が選択できる場合は、磁気が選択される方が多い。

また磁気しか選択できないパターンとして、ICでは連絡定期券が発行不可という場合もある。
そのような場合は、
・ICを2枚持つ(ただし改札通過時にエラーになりやすい)
・一方を磁気、他方をICにする
・磁気だと連絡定期券の発行が可能であるならば、それを持つ

【具体例】
・JR西日本~大阪市交通局(磁気を含め連絡定期券はない)
・鉄道~バス(確かほとんどが磁気による連絡定期券。他地域ではこのような定期券自体が希有)


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無しでGO! 投稿日:2017年12月17日 12:11 No.240
過去に存在したカードも含めて、そして磁気もICも総合で考えると、
プリペイドなのにプレミアム(おまけ)のないカードの方が珍しいですよ。
それはテレカとか交通以外を含めてもそうなるでしょう。

イオカード、パスネット、スルッと、Jスルー以外のカードだと大抵はおまけ付きです。

全国10種以外のローカル系ICカードもほとんどはおまけがあって、
切符を買ったり運賃箱に現金を入れるよりも安く利用できているのです。
そういう状況ならば、ほとんどの人がICカード(定期券 or SF)で乗るでしょうね。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 12:13 No.241
前から指摘しているように、

関西では金銭的に最も得する利用方法が磁気乗車券だから磁気が選ばれ、
関西以外の多くでは金銭的に最も得する利用方法がIC乗車券だからICが選ばれる。

地域性云々、地域による金銭感覚云々は関係しないと思う。
自分は散々言っているように千葉県出身だがそう思う。
必要に応じた支払手段の使い分けに付いても上の方で指摘した。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 12:14 No.242
>非定期ということは目的地は色々だが、大阪近郊(京都、神戸、宝塚方面)からだと
>とりあえず大阪駅までの回数券を持っておけば済む
>大阪市内の目的地がどこであれ梅田から先は地下鉄というケースがほとんどで環状線沿線が目的地になるケースは少ない

>これに対して東京は渋谷、新宿、池袋、東京、秋葉原、上野など、当日の目的地によりJR下車駅が変わる
>これでは回数券は買えない

首都圏にも電車特定区間はあるし、運賃も一部の例外を除けば基本は同じ


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 12:15 No.243
JR東は山手線均一回数券を廃止したよな。

もし今でも発売が続いていれば、同回数券と区間が繋がる定期券は
後々の処理が不要な磁気定期券が選択されていただろう。

回数券で乗車→定期券区間の駅の有人通路から出場
定期券で乗車→回数券区間の駅の有人通路から出場


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 12:16 No.244
関東などは実質、定期券と切符しかないようなもの
それをICにしたのがSuica定期券やSuicaイオカード(以前の言い方だが)

関西は定期券、回数券、切符があって、各々をカード化したものがあって、
更にそれらを組み合わせて利用できる

関西の方が細かいニーズに対応できていると思う


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 12:17 No.245
この掲示板のアドレスをヤフーで検索したらあるスレがヒットして、
俺の書き込みがコピペされているのに気付いたw

まぁ、この掲示板自体が2chの避難所的な目的で立てられているし
いくらコピペされても全然構わないがw

スレチだが関東私鉄同士でもいくらでも敵対や競合はあるよ。
小田急と西武は箱根を巡って競合したし、
東急系の流通と西武系の流通(セゾングループ)は渋谷で競合したし、
東武と京成は都心乗り入れを巡って競合したし(疑獄事件になったし)、
野田線も本来は京成系の路線だが東武の路線になってしまったし、
銀座線の新橋以西も東急に返還されない。

JRと非1067mm私鉄とは昔から競合しているし、
JRと1067mm私鉄も湘南新宿ラインが出来てから競争が激しくなっている。

競合する場所では競合するし、協力する場所では協力する。
(国鉄JRと小田急は競合もするし、一方で直通運転もする)


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日:2017年12月17日 12:18 No.246
関西の場合はどうかと言うと、阪急が国鉄に対抗意識があったのは事実だが、
阪急は民営化したJR西日本に対抗意識があるかと言えばないだろう。
むしろ見下しているくらいでは?

しかしJR西日本は阪急に対して一方的な敵対意識をむき出しにして、
あのような事故を引き起こしたと思う。
マターリと走っている阪急宝塚線ではあのような事故は起きていない。
JR西日本は阪急との競合があるところにばかり集中的に金を投じていた。

話を元に戻すと、ビデオの規格だって各社が独自の規格を作っていれば、テレビを録画する文化は
根付かなかった。敵対関係を乗り越えてでもスタンダードとなる規格を作ったから、録画機は定着した。

スルッとは鉄道会社同士の自発的な協力の下で成立したが、
パスネットは役所の助言で作られている。

しかしICカードにおいて関西は足並みが揃っているとは言い難い。
一応、ICOCAもPiTaPaもICを導入している全社で使えるけれども、
サービス内容などにばらつきが多すぎると思う。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 おけいはん 投稿日:2017年12月17日 12:19 No.247
3月31日までの京阪や近鉄のように、各社共にスルッとKANSAIとICOCA・PiTaPaを並行して導入するというのが
一番いいと思います。そうすると磁気ならではの利便性とICならではの利便性を両方とも享受できます。あと私は
WAONは使いませんね。300円のカード代金をポイントで回収するのに6万円も買い物しないといけないからです。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 12:20 No.248
電車賃を払って乗るようになってから30年以上になるが、
駅間指定型の回数券って1回しか使ったことないよ
そうじゃない運賃式の回数券は使うことが多いけど

私がPASMOを“買えない”理由(前編)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/10/news008.html


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 12:21 No.249
「2017年8月3日交通系電子マネーのご利用件数が最高記録を更新!1ヶ月あたりのご利用件数が
1億7千万件を初めて突破しました!」と東のHPに書かれているけど、全国交通系ICはPiTaPaと
初期のSuicaを除く、電子マネーに対応したものが8000~9000万枚流通しているが、月に1.7
億件ということは、所有者が交通マネーで買い物をするのは月に2回くらいということなんだな。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 12:22 No.250
>>48
全然交通系ICカードの電子マネー使っていない人もいれば、
ヘビーに交通系ICカードの電子マネー使っている人もいる。
月に1.7億件という数字を全体で均してはいけない。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日:2017年12月17日 12:22 No.251
御堂筋線に乗って帰って来たら、>>24のやつ広告枠に入ってたわ

しかもPiTaPaが「ある時、ない時」などと書かれてたw
551の蓬莱のパクリやんけwww

それとさっきNHKの845でICOCAで新幹線に乗れるとやってたが、
クレジットいるしPCとかからの予約いるし、エクスプレス予約の派生系だなw
自由席はICOCAでそのまんま乗れるようにしてくれ


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無しでGO! 投稿日:2017年12月17日 12:23 No.252
新幹線に付いて
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170825/3250271.html

そんなに誰も彼もが使うようになるとは思えないけどなあ~




50件以上レスがつけられない設定になっています。新しいスレッドを作成してください。